JPS5927156A - 連続表面を有する太陽エネルギ−コレクタ−で空調プラントにそれを用いた場合のその建造方法及び使用法 - Google Patents

連続表面を有する太陽エネルギ−コレクタ−で空調プラントにそれを用いた場合のその建造方法及び使用法

Info

Publication number
JPS5927156A
JPS5927156A JP58092199A JP9219983A JPS5927156A JP S5927156 A JPS5927156 A JP S5927156A JP 58092199 A JP58092199 A JP 58092199A JP 9219983 A JP9219983 A JP 9219983A JP S5927156 A JPS5927156 A JP S5927156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
heat
collector according
air conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58092199A
Other languages
English (en)
Inventor
マリオ・ステイフラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5927156A publication Critical patent/JPS5927156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/70Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits
    • F24S10/72Solar heat collectors using working fluids the working fluids being conveyed through tubular absorbing conduits the tubular conduits being integrated in a block; the tubular conduits touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/64Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of floor constructions, grounds or roads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/10Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/20Details of absorbing elements characterised by absorbing coatings; characterised by surface treatment for increasing absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S70/00Details of absorbing elements
    • F24S70/60Details of absorbing elements characterised by the structure or construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • F24S2080/01Selection of particular materials
    • F24S2080/012Concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 太陽の放射線を多少とも効率的に取入れそれを作動流体
(普通は水)の顕熱に変換する太陽エネルギーコレクタ
ーは現在、一般に知られている。殆んどの場合、そのよ
うなコレクターは反射性の低い集熱面を使用しており、
その場合作動流体を通すために一連の空のチャンネルが
作られ、前記集熱面は密閉空間を作るために透明表面に
よりカバーされ、それは室温以上に集熱面を過熱するこ
とのできる温室効果を生じさせる。
前述の型の太陽エネルギーコレクターは多くの欠点を有
し、今日ではその可能性も拡がりも制限されている。
最初に機能の観点からみて、それに接続したプラントは
、作動流体の顕熱の形でエネルギーを貯えるので、莫大
な量の加熱流体がない限り多に、のエネルギーを貯える
ことはできない。そこに、かさばりの問題や、そこから
取出す時の熱の分散の問題が生じる。このために、これ
まで太陽熱コレクターの用途は温水製造分野に制限され
、部屋の空調分野では実験的レベルでしか処理されず、
新しい建物の場合は単に広くのばした集熱面を備えるに
とどまっていた。何れにしても作動流体の温度は、それ
が太陽の一日の動きや更に季節によって拘束されるので
、大変変化し易い。従ってそれは例えば電気エネルギー
の造出のように、より一定の温度を必要とするような他
の種類の熱への利用を妨げている。
第二点で、構造上の観点からみれば、これらのコレクタ
ーの構造は、使用する材料の点でも又一枚のパネルを作
るに必要な技術の点でも非常に費用がか\る。事実、こ
れらのパネルは又それが集熱面と透明面との間に密閉空
間を備え透明面上に如何な不凝縮物も生じないようにし
なければならないので、かなり複雑でしかも高い費用の
かかるプラントにしてしまう。
更に、この仕上げパネルは、特にもろく、非常に重くて
、特に、それを、その不透過特性を完全に保護するカバ
ーとして設計された表面に挿入しなければならない時に
は、大変取付けにくい。
更に、そのパネルはいかなる荷重も支持することができ
ず、どんな方法でも汚すことができないのでその占める
区域は他に利用することができない。
少なくとも、パネルにかかる応力は種々異なるために(
汚染等により、気象的に、熱的に、機械的に)、パネル
を形成する材料は法外な摩耗を受けることに留意せねば
ならぬ。特に、透明面はしばしば非常に早期に損鶴する
特性があり、従って、その集熱面への放射熱の伝達も確
実に低下する。
そこで本発明の目的は、その費用が安価で、それを建物
の構内で直接、容易に組立てることができ、前述の欠点
を有しないような、熱エネルギー、特に太陽エネルギー
の改良型コレクターを提供することである。特に、これ
は温室効果を生じさせる必要がなく、従って透明カック
ーを使用する必要もない。
本発明のもう1つの目的は、現在、従来のコレクターを
利用したプラントに見られるような熱エネルギー貯蓄容
量の制限を克服した、前記コレクターを用いた空調プラ
ントを提供することである。
これらの結果は、本発明に従い、熱エネルギーコレクタ
ー、特に、太陽エネルギーコレクターによって得られ、
その場合、次の特徴を有する。
即ち、このコレクターは使用現場で直接、単一層を重ね
ることにより形成される複合層構造体で成り、その構造
体は、エネルギー源に面する側から見て、次の層で形成
されるO即ち、−弾性材料で成る第1層であり、これは
表面がきめ荒く、耐水性であり、その放射性と反射性は
低いが弾性歪みが大きく、裂けることなく、機械的応力
に耐えることができる、 −熱伝導度の高い添加物を加えたコンクリートの#G 
2層であって、その中には、熱父換流体が流れる管系が
埋め込まれている、 −反射性の扁い第S層と、 一熱絶縁性の高い材料で成る第4層とである。
本発明の第1特徴によれば、前記第1弾性材料層は、黒
色のゴムラテックスで成り、それはスプレーと共に、適
切な凝固剤を同時に混合することによって、使用の瞬間
に固まるようになっている。
本発明のもう1゛つの特徴によれば、前記第2層に埋め
込まれた管系は、屈曲管として配置された、プラスチッ
ク材の波形可撓管で形成される。
本発明のもう1つの特徴によれば、本発明の太陽エネル
ギーコレクターは、建物の屋根に使用する場合、通行人
や自動車で踏みつけることのできるような連続耐水部材
を形成する。
本発明のもう1つの特徴によれば、−コレン  ゛ター
が独立した蓄熱容量を有する必要がある時−前記第2層
は更に、a熱の形で熱エネルギーを貯える蓄熱帰零を有
し、それは、0〜100℃の間の75i定点で、結晶温
度を有するように選択された高い結晶潜熱を有する化学
的水利化合物を含む密閉小室で成る。その化学的化合物
は、例えば、本出願と同一出願人の名前で、1985年
4月20日に公開されたヨーロッパ特許出願第0776
897号に示した種類のものである。
最後に、本発明のもう1つの特徴によれば、使用するエ
ネルギー源が高温でなければならない場合、そのコレク
ターは耐火材料で成る表面層を備える。
本発明の複合構造体をもつ太陽エネルギーコレクターは
、使用現場で組立られるようになっており、プレハブ式
部材で組立始めるが、その際の特に適切な方法は次の段
階で成る。即ち、−荷重支持面上に、前もって形成した
半剛性パネルの形をした絶縁材で成る前記第4層を配置
し、又はスプレーによって構成し、 −その第4層の上に反射性の高い材料で成る前記第3層
を配置し、 −その第3層の上に、前記171曲管を配置し、その管
は1本以上の回路として配置されその端部はコレクター
から突出し、 一金属補強部材を加えた後、熱伝導性の高い、添加物入
りコンクリート層を注入し、 −その全体を、スプレーによる前記第1層でもってカバ
L、、又それは、コレクターにぴったりと瞬接する表面
をも覆うことによって、一枚の、継ぎ目なし耐水面を形
成することで成る。
本発明に従った太陽エネルギーコレクターは建物の空調
プラントにも好ましく使用され、次のもので成ることを
特徴とする。即ち、−前記コレクターで成る1個以上の
集熱面と、−管系を埋めこんだ前記熱エネルギー貯蓄要
素の層で成る1個以上の空調表面と、その管系を熱交換
流体が流れ、その全体は建物のれんが構造体の表面層に
、又は成る他の適切な場合に配置される事と、 一熱父換流体の中に突出する前記熱エネルギー貯え要素
の複数の層で形成される中心蓄15槽と、−集熱及び空
調表面の前記管システムを前記中心蓄熱槽に接続させる
相互接続用の調整、ボンピング及び制御システムとで成
る0 前述の空調プラントは電気エネルギー発生プラントにう
まく関連させることができ、それは更に、 一内部を低沸とう流体が流れ、前記中心蓄熱槽内部に配
置された屈曲管と、 一前記屈曲管内で蒸発する低沸とう流体により作動する
電気エネルギー発生用タービンと、−前記屈曲管に供給
するために前記タービンの下流に配置された低沸とう流
体のコンデンサーとで成ることを特徴とする。
ここで、コレクターが建物の屋根のカノクートして使用
される1つの例に関してそれを添付図面に示しながら、
本発明を説明することにする。
第1A図は、建物の屋根を形成するスラブ(1)の概略
横断面図である。本発明の太陽エネルギーコレクターは
スラブ(1)と直接接触した状態に配着され、それは現
場で組立られる複合構造体で成り、その構造体は4枚の
層で構成され、その各々はちがった機能を有する。
コレクターCの外側部分は、その外面から太陽の放射を
受けるようになっており、それらの層について次に説明
する。
先ず第11H(2)は黒色のゴムラテックスで形成され
、それは、適切な凝固剤を加えることによって使用時に
固まるようにする。
使用するラテックスは、適切な安定剤と乳化剤を含む天
然ラテックスが適する。凝固剤はOa OA2であって
、これはスプレ一式に使用する場合、そのスプレーの中
に直接、ラテックスと混合される。
このようにして作ったカバーは表面が非常にきめ荒く、
放射値及び反射値が非常に低く、弾性歪みの卓越しだ特
性を備え、裂けることなく機械的応力に耐える力が強い
。この種のゴムの例として、市販されているものを挙げ
れば、ミラノのファイナイタリアーナ(F工NA工TA
L工ANA)社のラバーアトへイシプ(RUBI3ER
ADnms工vg )がある。
第2l−(3)をよ、熱伝導特性を高めるような添加物
を加えたコンクリート混合物(4)で成り、その中に、
屈曲管として配置された管系(6)が埋め込まれ、その
管の中を熱交換流体、即ち適切なものでは水が流1する
層(3)に埋め込まれた管システム(6)は、コンクリ
ートと熱交換流体との間で熱伝達係数を高めるようにプ
ラスチック材料の波形可撓管で成る1本又は数本の回路
で構成される。
コレクターCが、例えば、舗道や道路や斜道等のように
、屋根のカバーにかかる荷重より重い荷重を支持せねば
ならない時、混合物(4)は第1図の厚みよりもっと肉
厚にし、それにもっと強力な必要度の機械特性を与える
ようにワイヤネットや他の適切な補強材(図示せず)を
加える。
反射性の強い材料で成る第3N(7)は簡単なアルミニ
ウム板で形成され、最後の第4層(8)はスラブ(りと
直接接触し、例えば、発泡ポリエチレンや、その他、小
室の閉鎖した押出しポリエチレンのような、絶縁材料で
形成される。
層(8)は、立方形、角錐台形成いは円錐台形の一連の
突起(5)を形成することによって、管体(6)に対す
る有効な自由空間を限定し、その管体を位置決めし易く
シ、又、コンクリート層(4)を滑らかにするだめに都
合のよい面をその頂部に形成する。層(8)をこのよう
な形にすると、史に、コンクリートの総使用量を減らす
ことができ、ひいてはその組立製品の重量をも減らすこ
とになり、最後に、表面(2)から吸収した熱を管体(
6)へ伝達し易くする。
層(7)は普通、層(8)に前もって装着され、それと
一体化した部分を形成し、費用に制限がある場合は、こ
れを完全に省くこともできる。
ゴム層(2)が高品質であるために、その下の層(5)
の機械的特性と相まって、コレクターOは、たとえ歩道
や車道であっても、コレクターの作用工程を邪魔したり
、その構成部材をいためたすすることなく、いかなる種
類のカバ一部材としても1史用することができる。その
ゴムj曽(2)は第1図の(2a)で示すような屋根の
周囲のといや排水部分までも伸ばすことができ、そして
一枚の14水外壁をなすと共に、そのコレクターCを周
囲の構造体に取付け、いかなる湿気の侵入も防ぐことが
できる。
第1B図は本発明に従ったコレクターを示し、層(8)
の突起(5)の代りに潜熱の形での蓄熱9累(9)が配
設されている。
この柚のコレクターは、例えば、そのコレクター内を循
環する熱ダ換流体の温度レベルをより一定に保つ場合の
ように、成る蓄熱容量を肩する必要がある時に特に適切
である。そのような型のコレクターは、例えば脱塩プラ
ントや、温度変化が急速且つ頻繁であったり、昼と夜の
温度差が激しいような気候条件のもとで使用される。
本発明に使用されるエネルギー貯蓄要素(9)はすでに
本文に引用したヨーロッパ特許出願第0076B97号
の目的となっている。前記要素はポリエチレンベルトの
形をしていて、それは高い結晶潜熱と、0〜100℃の
間の範囲内で随意に前もって一定に保ち得る結晶温度と
を有する化学的含水化合物を含む複数の密閉小室で成る
勿論、又、それとは異なる型の要素(9)を使用するこ
ともでき、その場合、大量の熱エネルギーを前もって予
定した温度で保管できなければならない。
本発明に従ったコレクターを構成し取付けるために使用
する際、機緘類は必要ないが、前述の要素を使用現場に
直接取付けるだめにいくつかの簡単な基本的操作が必要
である。
コレクター0を取付ける表面は、はじめに、従来の方法
で一緒に密閉された半剛性パネルの形をした絶縁材の層
(8)で覆う。又、特に、コレクター0を傾斜面に装着
する時には、層(8)はスプレーにより塗着することも
できる。アルミニウム板で成る層(力を前記層(8)に
前もって装着していなければ、そこで層(7)を絶縁層
(8)にかぶせる0 この段階で、管体(6)を層(7)の上に配置し、1本
又は数本の適切な回路にし、その管体は熱交換流体を流
通させる。管体(6)は次のように配置される。即ち、
そこで形成された回路の端部がコレクター0の周囲の一
つの部分に集まり、そこからそれらの端部が、後述する
ように、制御システムの他の管体に容易に接続されるよ
うにする。
第1B図に斥すコレクターの場合、管体(6)を配設し
た後、蓄熱要素(9)を有するポリエチレンベルトを位
置づける。
このように管体(6)を前もって配設した後、コンクリ
ート混合物(4)−好ましくは、その熱伝導度を増すよ
うに添加物を混ぜている−を前記管体のまわりに注ぐ。
そのコンクリート混合物(4)の型とめは−コレクター
Oが荷重を支持するように設計されている場合−ワイヤ
ネットや他の金属補強体を加えた後に行われる。
コレクター0は一混合物(4)が固まった後−ゴム層(
2)を装着することによってその組立を完了する。本発
明の好′ましい方法によれば、ゴムラテックスは、°“
ラバーアトヘイシブ(RUBBERADHEiEl工v
m)”として市販されているものを使用し、これを、凝
固剤としてのCa O72溶液を同時に加えながら、ス
プレーする。そうすることにより、継ぎ目のない連続し
た耐水層が作られ。
それは黒色で表面のきめが非常に荒く、これがコレクタ
ーを取巻く全ての部材(排水管、とい、水管など)を覆
うように伸長する。従って、前記コレクターを取巻く全
ての部材も同時に防水される。
この時点で一部に前述のプロセスからも明らかなように
一本発明のコレクターの目的は、それをいかなる表面に
も、即ち、水平でも餉斜していても、良好な、又は惑い
保守条件でも、或いは非常に悪い保守条件でさえも、前
記表面を準備するのにいかなる高価な操作を行う必要な
く、装着できるということに注意する。
本発明に従った太陽エネルギーコレクターの働きについ
て、これから空調プラントに関連しながら説明する。こ
の空調プラントはその使用条件をより好ましくするよう
な電気エネルギーを発生させる場合と、発生させない場
合とを含む○ 空調プラントが第2図に、ブロック図で示されており、
電気エネルギーの発生に関するケーブルとトランクとの
植略図が第6図に示されている。次の説明では、これら
2つの図を参照し、熱エネルギー源が太陽であるとする
。その熱エネルギー源が異なる形である場合−例えば、
化学的発熱工称からの再熱や、温熱排気スモーク、又は
ガスからの再かのように−でもその原理は変らない。し
かし、この場合、高温のエネルギー源がコ1/クターの
表面Mを損協しないようにコレクター0frtl火材の
層(図示せず)で覆わねばならないことに注意する。
太陽からの放射熱はコレクターCのゴム層(2)に当た
る。このゴム層は反射性が非常に低いので、投射される
殆んど全部の放射熱が吸収される。これは又、特にきめ
の荒い表面が反射する放射熱のいかなる小部分たりとも
容易に捕集するという事実による。層(2)により直ち
に吸収されない放射熱は、それ自身のエネルギーの一部
を伝達する層(3)を横切り、その放射熱は結局は、層
(7)のアルミニウム板により反射さノL、もう一度、
層(3)を横切る。かくして、放射される放射熱のうち
層(2)又は層(3)により吸収されないものは極〈わ
ずかであるといえる^ その結果、これらの層は、明らかに加熱工程を経るので
、その取りまき部材へ熱を伝達しがちである。ゴムの放
射力が弱いために、層(2)は熱を専ら伝導によって伝
達し、混合物(4)の伝導   □係数と空気伝導係数
との間の比率が高いために、層(2)から周囲へ伝導に
より伝達される熱量は、比較的少い。反対側では、絶縁
材料(8)の層は伝導によるその下のスラブ(1)への
熱移動を制限する(輻射による熱移動は、その代シに反
射層(7)により止められる)。
従って、コレクターCは管体(6)を包含するその内層
(5)の中で、又できれば蓄熱要素(9)の中で凝縮し
た加熱作用を受ける。これらの蓄熱要素(9)は前述し
たように、高い結晶潜熱と、0〜100℃の間のどの点
においても、製造中に予設定される結晶温度とを有する
化学的水利化合物を有する。その結晶温度は、放射条件
と熱エネルギー源の種類とに従って選ばれ、コレクター
Oの内部に存在する平均温度に出来るだけ近い状態に保
つようにする。太陽エネルギー源を使用する場合、前記
温度は例えば、50〜60℃の間に包含される。
コレクターCを使用する空調プラントは更に、一連の空
調面Uと、蓄熱中心貯槽Aと接続及びコントロールシス
チムニとで成ル。
前記プラントの働きについて、ここで第1B図に示すコ
レクターに関連しながら説明する。
第1A図に示す簡単なコレクターの働きは、前の例と完
全に同じであることがわかる。この場合、蓄熱要素(9
)による働きはなく、その蓄熱要素の代りに、絶縁材で
成る突起(5)が使用され、これらの突起は表面(2)
によって吸収された熱の殆んどを管体(6)へ向って運
ぶという簡単な仕事を有することに注意する。
空調表面Uは、建物の最も適切な位置に配置され、(古
いプラントや壁等の場合、床やラジェータ用窪部に)、
それらはコレクター00層(3)と同じ構造体を有する
。明らかに、この場合、蓄熱要素(9)の結晶温度は所
望の空調温度に従って選ばれる。例えば、建物の場合、
前記温度は23〜28℃の間に包含され、23℃の室温
を得るようにする(5℃の温度上昇は空調面Uの外側部
分と内側部分との間に存在する温度に対応する)。
中心蓄熱槽Aは外側を絶縁したタンクで形成され、それ
は熱交換流体内に突出しだ多数の蓄熱要素(9)を有す
る。この場合、要素(9)は、熱交換を容易にするため
に、空調面Uの要素(9)の結晶温度よりわずかに高い
結晶温度を有する。又、要素(9)が相異なる結晶温度
を有するような2つの部分を蓄熱槽Aに備えることがで
きる。低い温度を有する第1部分は、衛生設備にイ吏用
する温水や空調要件を満足させるように設計され、高い
温度を有する第2部分は、後述するように、電気エネル
ギーの発生のために使用される。
コレクターOと、空調面Uと、中心蓄熱槽Aは、フリン
トで適切に位置が変えられ石サーモスタットにより送ら
れる情報により、プラント全体の働きを統整する調整及
び制御電子ユニットを備えた相互接続用の調整及びボン
ピングシステム1によって終局的には、相互に接続され
る0 プラントが作動し始める時、コレクターCは蓄熱部材(
9)をその結晶温度にもたらすようにカロ熱され、その
温度で、それらの蓄熱要素は潜熱の形で熱を吸収し、そ
れら自身、結晶水を漸進的に溶かし始める。コレクター
0内の温度カニ蓄熱槽A内の温度以上に上昇するや否や
、シスチムニは蓄熱部材(9)を冷やす働きをする管体
(6)内の熱交換流体を循環させ、その中に含まれるイ
ヒ学的化合物を完全に溶解させないようにし、蓄熱槽A
内の熱を、正確に言えば、その中に内蔵された蓄熱要素
(9)へ伝達する。その蓄熱要素(9)は、コレクター
O内の要素(9)より低、い結晶温度を有する。蓄熱槽
A内では、結晶潜熱のJ杉で熱を長期にわたって貯えた
状態で、この工程力(連続する。
勿論、シスチムニは、太陽放射熱の不足(夜間、くもり
や冬季)により、その中の温度力;中心蓄熱槽Aに存在
する温度以下に落下する時、コレクター0内の熱交換流
体の循環を中断する。
同時に、シスチムニは、空調面Uに存在する管体内で熱
変換流体を循環させ、その空調面をその操作温度(それ
に接続した蓄熱要素(9)の結晶温度)に保持する。前
述のことから、空調面Uは2つの働きを有することか1
−)75\る。IfiOち、それらの空調面Uは、室温
がその操作温度以下になる時、熱を発散させ、反対の条
呑:カエ生じる時、熱を吸収し、それからその熱を蓄熱
(曹Aへ伝達する。がくして室温は冬期も夏期も完全に
調整される0 蓄熱槽Aにある蓄熱部材(9)の数を正確に計算するこ
とによって、太陽エネルギーが殆んど好脣しい状態では
ない場合でさえ、冬季全期間をいかなる問題もなく、克
服するのに充分な熱エネルギー量を夏季のうちに蓄熱す
ることができる。
前述のことから、プラント全体は一蓄熱要素(9)に含
まれる化合物の化学的変形に関するものの場合−普通、
等温状態の不完全な変形の状態にあり、ひいては、温度
を完全に調節できる状態rあり、夏期の間だけは、空調
面U及びコレクターOの蓄熱要素(9)と同様に、蓄熱
槽Aの蓄熱要素(9)が全部、完全に溶解するような状
態に達することになる。この場合、蓄熱槽Aの内部の温
度が上昇しがちであり、夏期の間、空調面Uから調整を
得る可能性(周囲から熱を吸収する意味で)はそれによ
って失われる。
蓄熱槽Aを水で簡単に冷却することによってこの過度の
熱を除去することは明らかに可能であるが、多量の水を
加熱するだめにそれを必要としない限り(例えば温室や
他の工業的応用の場合のように)、これは決して都合の
よいものではない。しかし、本発明により、建物の空調
に使用する場合、それは、第3図に示すように、空調プ
ラントに、電気エネルギーを発生させるシステムを備え
る場合、大変好都合であることがわかった。
このシステムは基本的には、電気エネルギーを発生させ
るタービンTを作動させるだめに、蓄熱槽Aの最も高温
区域に配置された屈曲管Sの内部で蒸発する低沸とう流
体を包含する閉鎖回路で形成される。タービンTから出
る流体は、コンデンサーF内で完全に凝縮し、屈曲管S
へ戻される。
このようにして特に、太陽の放射熱がより強い月に、%
5子の消費に有効に貢献するような電気エネルギーを発
生させると共に、蓄熱槽Aの温度を調節する方法がもう
1つある。冬期の月においては、電気エネルギーの発生
は、前述のプラントを自律的にし、特にシスチムニの作
動に関するものの場合、主管へのいかなる接続要件にも
関係しない。
前述の説明から明らかなように、本発明に従った熱エネ
ルギーコレクターと、それを使用するそれぞれのプラン
トは、太陽の輻射や他の根源からの熱エネルギーの利用
に関連して更に前述した種々の問題を兄事に解決する。
特にそれを次に挙げれば次′の通りである。即ち、その
構造体に使用される要素に藺する場合と、その用途に関
する場合の両方に関して費用を非常に軽減し、それは、
現場で操作者がすでに持っている簡単な装置を必要とす
るだけであり、他の用途にすでに設計されている表面(
斜道段階、舗道つきテラスなど)をコレクターとして使
用できると共に、透明な面、特にデリケートな面を確実
に使用する必要がなく、 他の種類のカバーの代りに、建物の構造体と直接、接触
して配置することができ、それはひいては費用の節約に
なり、 比較的制限された空間で、しかも比較的低温で、潜熱の
形で多量の熱を貯えることができ、従ってとにかくそこ
には熱絶縁の問題が生じない) 熱発生プラントとして、又、夏の空調プラントとして両
方に使用できる、 電気エネルギーを同時に発生させることができるという
ことである。
これまで本発明は好ましい実施例に関係しながら、その
プロセスとそれを使用するプラントについて説明してき
たが、前述のものとはちがった実施例、特に、コレクタ
ーを他の種々の熱エネルギー源でもって使用する場合や
、前述のタイプをちがったタイプの用途に適用すること
も可能である。そのようなあらゆる変形はとにかく、現
場で専門家が行いうる範囲であり、本発明の範囲に包含
されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、本発明に従った太陽エネルギーコレクター
の概略横断面図であって、建物の屋根のカバーとして配
置されている。 第1B図は@1人図のそれの類似図であり、絶縁層の一
部が熱エネルギー保管要素におきかえらノtている。 第2図は第1A図のコレクターを使用した空調プラント
のブロック図であり、 第3図は第2図に示した空調プラントに関連した霜5気
エネルギー発生システムのケーブルとトランクの概略図
である。 (1)・・・スラブ    (2)・・・第一層(6)
・・・第二層     (4)・・・コンクリート混合
物(5)・・・一連の突出部 (6)・・・管系(7)
・・・第三層    (8)・・・層(9)・・・蓄熱
要素   人・・・中心蓄熱槽0・・・コレクター ■・・・相互接続用、調整、ボンピングシステム U・・・空調面 F・■コンデンサー T1・タービン S・・・屈曲管 出願人代理人  古  谷     馨図面の’/1’
 1.’:(内′;″よや更なし)1、事件の表示 特願昭58−92199号 2 発明の名称 連続表面を有する太陽エネルギーコレ クターで空調プラントにそれを用いた 場合のその建造方法及び使用法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 マリオ・ステイ7ラー 4、代理人 5、 補正命令の日付 7、補正の内容 (リ 正式にタイプ印書した明細書(内容に変更なし)
を別紙の通り補正 (1)正式図面(内容に変更なし)を別紙の通り補正 8、添附!、類の目録 (り明細書  1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現場で直接、単一層を重ねることによって組立てた
    複合層組立体で成シ、それは、エネルギー源に面する側
    から1頃に説明すれば、次のもので成る、即ち、 弾性材料の第1層であり、表面のきめが非常に荒く、耐
    水性であ凱その輻射力と反射力が非常に低く、弾性歪み
    が大きく、裂けることなく、機械的応力に耐える、 熱伝導度の高い添加物を加えた第2コンクリート層であ
    って、その層の中には、熱交換流体の流れる管系が埋め
    込まれている、反射性の高い材料で成る第3層と、 熱絶縁度の高い材料で成る第4層とで 構成されることを特徴とする、熱エネルギー特に太陽エ
    ネルギーコレクター。 2 前記第1層は、使用時に凝固剤と混合する黒色の天
    然ゴムラテックスで成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のコレクタ0 5 前記第2層に包含される管系はうねうねと屈曲する
    屈曲管として配置されたプラスチック材料の波状可撓管
    で形成されることt%徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のコレクター0 4 前記第2層は又、潜熱の形で熱エネルギーを貯える
    蓄熱要素で成り、それは高い結晶潜熱を有する化学的水
    利化合物を含む密閉小室で構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のコレクター。 5 前記第2層は更にコンクリート層に用いるワイヤネ
    ット又は他の金属製補強物質で成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のコレクター。 6 前記第5層はアルミニウム板で成ることを特徴とす
    る。特許請求の範囲第1項記載のコレクター0 7 帥記第4層は発泡ボリウl/タンで成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のコレクター。 8 前記第4層は閉鎖小室をもつ押出しポリエチレンで
    成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコレ
    クター。 9 それは建物の屋根に使う場合、通行人や自動車によ
    9踏まれることのできる連続耐水面を形成することを特
    徴とする、前述の特許請求の範囲のどれが1つに従った
    コレクター010  前記耐水材料で成る第1層はとい
    及び/又はドレーンを含む屋根の周囲部分を覆うように
    伸長することを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の
    コレクター。 11  高温熱エネルギー源を用いる場合、その表面層
    は耐火材で構成されることを特徴とする、前述の特許請
    求の範囲の何れが1項に従ったコレクター。 12  現場で直接、次の段階を行うことを特徴とする
    、即ち、 荷重支持面に、前もって形成した半剛性パネルの第4絶
    縁材料層を配散し、又はスプレーによって配置し、 その第4層の上に、反射性の高い材料で成る前記第3屑
    を配置し、 その第3層上に、前記屈曲管を配置し、その屈曲管は1
    つ以上の回路に配置され、その末端はコレクターから突
    出する事と、 金属補強材を前もって入れたのち、熱伝導度の高い添加
    物を加えたコンクリート層を注入し、 その全体をスプレーによる前記第1#で覆い、コレクタ
    ーとの隣接面を密接にカバーすることによシ1つの継ぎ
    目なし耐水面を形成する事で成ることを特徴とする、前
    述の特許請求の範囲の何れか1つに従って、複合構造体
    のコレクターを製造する方法。 13  特許請求の範囲第1〜11項の何れか1つに従
    ったコレクターを構成する1個以上の集熱面と、 潜熱の形で熱エネルギーを貯える蓄熱要素の層で成る1
    個以上の空調面と、その中には熱交換流体が流れる管系
    が埋め込まれている事と、その全体は建物のれんが構造
    体の表面層に配置されるか、又は他の適切な位置に配置
    される事と、 熱交換流体の中に突出する熱エネルギー貯え要素の複数
    の層で成る中心蓄熱槽と、前記集熱空調面の前記管シス
    テムを前記中心蓄熱槽に接続させる相互接続用の調整・
    ボンピング及び制御システムとで成ることを特徴とする
    建物用空調プラント。 14  更に、 前記中心蓄熱槽内に配置されていて、低沸とう流体の流
    れる屈曲管と、 前記屈曲管内で蒸発する低沸とう流体により′作動する
    電気エネルギー発生タービンと、前記屈曲管に供給する
    ために、前記タービーの下流に配置された低沸とう流体
    のコンデンサーとで成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第13項に従った空調プラントに関連する電気エネル
    ギー発生プラント。
JP58092199A 1982-05-25 1983-05-25 連続表面を有する太陽エネルギ−コレクタ−で空調プラントにそれを用いた場合のその建造方法及び使用法 Pending JPS5927156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT21456/82A IT1151227B (it) 1982-05-25 1982-05-25 Collettore di termica ed in particolare di energia solare a superficie continua,procedimento di fabbricazione e relativo impiego in un impianto di climatizzazione con o senza produzione di energia elettrica
IT21456A/82 1982-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927156A true JPS5927156A (ja) 1984-02-13

Family

ID=11182040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092199A Pending JPS5927156A (ja) 1982-05-25 1983-05-25 連続表面を有する太陽エネルギ−コレクタ−で空調プラントにそれを用いた場合のその建造方法及び使用法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0095187B1 (ja)
JP (1) JPS5927156A (ja)
AT (1) ATE22990T1 (ja)
AU (1) AU561353B2 (ja)
CA (1) CA1259233A (ja)
DE (1) DE3367022D1 (ja)
IT (1) IT1151227B (ja)
ZA (1) ZA833765B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004467A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110116C2 (de) * 1991-03-27 1996-06-13 Thermodach Dachtechnik Gmbh Energiespeichernde Wärmedämmplatte
AUPN974396A0 (en) * 1996-05-08 1996-05-30 Thermal Energy Accumulator Products Pty Ltd An improved thermal energy collector
DE102006043796A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Vaillant Gmbh Solarabsorber
WO2008064129A2 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 Weir-Smith Energy, Inc. Solar heat collector
BE1018017A5 (nl) 2008-02-26 2010-04-06 Nys Manu Gelaagde constructie met buizenstelsel.
ES2400765B1 (es) * 2010-06-30 2014-02-14 Cupa Innovacion, S.L.U. Panel de cubierta captador de energia solar
ES2409811B1 (es) * 2011-12-22 2014-09-30 Universidad De Extremadura Sistema de captación de calor de radiación solar mediante red de tubos integrada en elementos constructivos y procedimiento para calentar agua mediante dicho sistema

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144362A (en) * 1980-04-13 1981-11-10 Iichiro Matsumoto Method of absorbing heat utilizing solar heat
JPS5758848B2 (ja) * 1976-12-27 1982-12-11 Furukawa Electric Co Ltd

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH626716A5 (en) * 1977-11-28 1981-11-30 Friedrich Schlatter Planar heat exchanger
DE2942147A1 (de) * 1979-10-18 1981-06-11 Buderus Ag, 6330 Wetzlar Flacher waermeaustauscher
JPS5666629A (en) * 1979-10-31 1981-06-05 Tadao Tatsumi Building utilizing solar heat
DE3001023A1 (de) * 1980-01-12 1981-07-16 Hermann 3201 Söhlde Burgdorf Anlage zur nutzung der sonnenenergie
DE3008610A1 (de) * 1980-03-06 1981-09-10 Iduso Gesellschaft zur Förderung und Verwertung kreativer Ideen mbH, 5300 Bonn Dach-, wand- oder bodenplatte
DE3025623A1 (de) * 1980-07-05 1982-02-04 Albert Speck Kg, 7531 Kieselbronn Waermeabsorber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758848B2 (ja) * 1976-12-27 1982-12-11 Furukawa Electric Co Ltd
JPS56144362A (en) * 1980-04-13 1981-11-10 Iichiro Matsumoto Method of absorbing heat utilizing solar heat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004467A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8221456A0 (it) 1982-05-25
ZA833765B (en) 1984-02-29
ATE22990T1 (de) 1986-11-15
IT1151227B (it) 1986-12-17
EP0095187A3 (en) 1984-04-11
AU1494783A (en) 1983-12-01
EP0095187B1 (en) 1986-10-15
AU561353B2 (en) 1987-05-07
DE3367022D1 (en) 1986-11-20
CA1259233A (en) 1989-09-12
EP0095187A2 (en) 1983-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267822A (en) Integrated solar energy system
Nahar et al. Performance of different passive techniques for cooling of buildings in arid regions
US4054246A (en) Building structure for solar energy recovery and utilization
CA2231638C (en) Energy system for buildings
US3236294A (en) Basementless solar home
JP6250530B2 (ja) 建築物または造営材の内部における暖房のための、もしくは熱平衡を維持するための熱エネルギシステム
US3295591A (en) Apparatus for cooling and solar heating a house
JP2007333295A (ja) 蓄熱システム
US20150083115A1 (en) Layered construction with tube system
JPS63165633A (ja) ソ−ラ−システムハウス
US20080041364A1 (en) Energy efficient building design
JPS5927156A (ja) 連続表面を有する太陽エネルギ−コレクタ−で空調プラントにそれを用いた場合のその建造方法及び使用法
CN105971157A (zh) 采用定形潜热蓄热相变材料的复合墙体
JP2008121960A (ja) 直射熱利用暖房装置
CN1341832A (zh) 一种可贮存能量的太阳能空调房
CN216552727U (zh) 一种可装配式多功能屋面结构
JP2019219159A (ja) 排湯熱再生装置、およびそれを利用した排湯熱再生システム
CN215483956U (zh) 一种节能建筑楼面隔热层
JPH0262675B2 (ja)
CN209131181U (zh) 太阳能空调墙系统
AU2003204209B2 (en) Underfloor climate control apparatus-improvements/modifications
CN114135061A (zh) 一种可装配式多功能屋面结构
JP4974907B2 (ja) 屋内の余熱を利用した道路融雪システム
JPH0423178B2 (ja)
Yannas et al. Passive solar retrofits in Athens