JPS5927079B2 - 瞬時照明ランプの制御回路 - Google Patents

瞬時照明ランプの制御回路

Info

Publication number
JPS5927079B2
JPS5927079B2 JP54003433A JP343379A JPS5927079B2 JP S5927079 B2 JPS5927079 B2 JP S5927079B2 JP 54003433 A JP54003433 A JP 54003433A JP 343379 A JP343379 A JP 343379A JP S5927079 B2 JPS5927079 B2 JP S5927079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
arc tube
lamp
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54003433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54115575A (en
Inventor
ジヨン・マ−テイン・ダヴンポ−ト
マイケル・ネイサン・ダイアモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS54115575A publication Critical patent/JPS54115575A/ja
Publication of JPS5927079B2 publication Critical patent/JPS5927079B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/46Circuits providing for substitution in case of failure of the lamp
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B35/00Electric light sources using a combination of different types of light generation

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ミニチユア・アーク管と予備フィラメントと
を組み合わせた瞬時照明ランプに関し、とくにそうした
アーク管を安定させかつ予備フィラメントの付勢・消勢
のスイッチングを行つて瞬時照明する高周波回路に関す
る。
従来、実用的であるとされていた寸法より小さな寸法、
すなわち1立方センチメートル以下の放電容積(dis
chargevolume)である有用かつ効率的な高
圧放電ランプが知られている。
最大効率を得るような好適形式において、高出力ランプ
は一般に楕円状で壁厚が薄いアーク管を用い、かつ5気
圧以上の蒸気圧を与えている。そして、ランプ寸法が小
さければ小さいほど、蒸気圧を高くしている。通常、高
圧力を使用することに関連する対流性のアーク不安定性
は回避されており、爆発による災害が生じることがない
。実用上、10ワット以下ないし約100ワットの定格
出力あるいはランプ寸法のランプが設計されており、一
般の照明に好適な特性すなわち演色性、効率、保守性お
よび製品寿命等が与えられている。高圧金属蒸気ランプ
は、ミニチユアサイズのものにさえも現われるある種の
固有な短所を有している。
そのうちのひとつとして挙げることができるのは、点弧
後、所定の明るさに達するのに時間を要することである
。これは、外管を温め、金属充填物を蒸発させる必要性
に基づくものである。そしてこの遅れを低温始動遅れ(
COldStartdelay)と称することができる
。また別のものとしては、高温再始動遅れ(HOtre
startdelay)と称されるより長時間にわたる
遅れがある。これは、ランプへの電力供給の中断があつ
た場合に発生する。するとランプは消勢し、電力が復旧
してもすぐには再点灯しない。そして、まず第1にラン
プを冷却し、金属蒸気圧を低下させた後に、安定器でア
ークを再び生じさせなければならない。その後ランプを
所定の明るさにするには、ランプを温めるのにさらに時
間を要する。放電ランプおよび制御回路と共に別個の予
備白熱ランプを用いて、放電ランプが消勢したり低照度
である期間、放電ランプからの光を補つて瞬時照明を行
うことが知られている。
このような装置は、スイス特許第377937号(ロイ
エンベルガ一、1964年)に開示されており、ここで
は、水銀蒸気ランプの回路からの2つの反対方向電圧を
受ける巻線を有するリレーで、予備ランプが付勢される
。低温始動期間および高温始動期間の間、この2つの電
圧のベクトル差が大きいので、リレーが付勢されて予備
ランプのスイツチが入いる。通常の作動状態では、この
ベクトル差が小さく、リレーは付勢されず、予備ランプ
は消弧されている。別の例としては、米国特許第351
7254号(マクナマラ・ジユニア、1970年)に開
示されたものがあり、ここでは、予備ランプと直列接続
されたダイアツクのような電圧降服素子(VOltag
ebreakdOwndevice)を用いて電流の流
れを制御するものであつて、ダイアツクおよび予備ラン
プは放電ランプと並列に接続されている。
また別の例である米国特許第3737720号(ウイリ
ス、1973年)では、低温始動時あるいは高温再始動
時に、予備白熱ランプを確実に自動的に付勢するための
一対のリレーが用いられている。本発明がとくに関係す
るミニチユア型高圧金属蒸気ランプは、極めて急速な脱
イオン化にさらされると云う特性を有する。
60HZの交流電流での作動においては、半サイクルの
間に脱イオン化がほぼ完了するので、極めて高い再点弧
電圧を安定器により供給しなければならない。
とくにハロゲン化金属ランプでのランプ暖機期間では、
再点弧電圧は、アーク点弧後の始めの数秒間、非常に高
レベルに達する。ミニチユア型金属蒸気ランプの低周波
動作に関連する脱イオン化限界(DeiOnizati
OnIimitatiOns)が存在するので、20な
いし50KHZの範囲にある共鳴のない高周波領域で安
定器を作動させることが多い。この領域では、ミニチユ
ア型ランプは破壊的な音響共鳴を受けず、好適な作動が
行える。しばしばインバータと称される、高周波動作に
好適なタイプの回路は、一般に、ミニチユア型ランプに
結合している電流制御装置を有する電源発振器を備えて
いる。また、関連する補助白熱ランプあるいはフイラメ
ントによつて放電ランプの瞬時点灯を行う従来周知の制
御回路は、ミニチユア型高圧金属蒸気ランプに適する高
周波安定回路に好適ではない。本発明によれば、ミニチ
ユア型高出力アーク管と予備フイラメントとを組合わせ
た瞬時照明ランプ用の作動および制御回路は、高周波電
力源とフイラメント制御回路とを備えている。
本発明の特徴のひとつにしたがうと、電力源は、放電ラ
ンプが接続している出力回路を有しかつ20ないし50
キロヘルツの範囲の周波数で作動する変換装置を備え、
また前記出力回路の電流を制限する装置を備えている。
フイラメント制御回路は、フイラメントを付勢する電子
スイツチング装置と、前記変換装置内にあリアータ管の
両端電圧に比例する出力を有する電圧検出装置と、検出
装置電圧が所定の下限レベルよりも低いか上限レベルよ
りも高い場合に、スイツチング装置のゲートをオンにす
る出力信号を発する電圧比較回路とを備えている。した
がつて、ランプのアーク管の低温始動時あるいは高温再
始動時に、瞬時照明を行うようにフイラメントが付勢さ
れる。プロツキング発振器が電力供給に用いられるもの
である好適実施例において、プロツキング発振器の変圧
器は、第1次巻線と、ミニチユア型アーク管あるいは放
電ランプがその両端に接続される第2次巻線と、補助フ
イードバツク巻線と、電流検出巻線とを備えている。
そして放電ランプの電流に依存して、2つのツエナダイ
オードのうちの一方あるいは他方が降服現象を起こし、
あるいはそのどちらもが降服現象を呈しないので、補助
フイラメントの付勢を制御するSCRのゲートがオンあ
るいはオフされる。以下、図面を参照して、本発明を実
施例に基いて説明する。
第1図には、放電ランプと予備フイラメントを結合する
瞬時照明ランプ1が示されており、これは、本発明によ
る制御回路にとくに好適である。
ランプ1は外側ガラス外管あるいはジヤケツト2を備え
ており、その中に内側外管あるいはアーク管3とタング
ステン製フイラメント4とを有している。外管2の下端
部には円板状のガラス封止体5が設けられており、これ
を気密的に貫通して4つの導入線が延びている。導入線
6と7およびその延長部分は、アーク管3を外管のほぼ
中心において垂直あるいは軸方向配置となるように支持
している。また、導入線8と9ならびにその彎曲状延長
部は、フイラメント4をアーク管土において水平あるい
は横方向配置となるように支持している。外管2の内部
空間には、窒素のような不活性ガスを充填して、フイラ
メントあるいはアーク管3から現われる細い導線11,
12の酸化を防止する。この代わりとして、アーク管3
からの熱損失を軽減するために、必要ならば、外管2の
内部空間の排気を行つても良い。アーク管3は、典形的
には、ハロゲン化金属ミニチユアランプに好適な放電管
であり、石英あるいは溶融シリカ製であつて、軟化する
まで熱して石英管の膨張および収縮を好適利用して形成
する。
ネツク部13,14は、石英管が表面張力でくびれるこ
とを利用して形成するのが良い。本実施例では、球状部
分の壁の厚さは約0.5關であり、内径は約6mm、そ
してアーク管内容積は約0.11CCである。タングン
テン製のピン状電極15,16は、3mmの電極間ギヤ
ツプを限定する末端部がアーク管軸上にくるように配置
される。このピンは、好ましくはモリブデン製の箔部で
導入部11,12と接合されるものであり、ネツク部の
溶融シリカとの濡れが良好で確実に気密封じを行えるこ
とが望ましい。一例として、定格が約30ワツトで前述
の寸法を有するランプについて説明する。このランプに
好適な充填物は、圧力が100ないし120t0rrの
アルゴンと、4ηの水銀と、2.2即のハロゲン塩化物
とを備えている。そして、この塩化物は、重量比で85
%のヨウ化ナトリウムど50%のヨウ化スカンジウムと
10%のヨウ化トリウムとより成る。このような量の水
銀は、作動状態において全体が蒸発した場合には、ラン
プの動作温度で約23気圧の圧力を呈することになる約
39η/011の密度を与える。ミニチユア型金属蒸気
ランプがさらされる極めて急速な脱イオン化による再点
弧問題を回避するために、高周波安定器を用いてランプ
を20ないし50キロヘルツの範囲内の周波数において
作動させることが望ましい。
一般に、そのような回路は、ランプすなわちアーク管に
好適に結合された電流制限装置を有する電力発振器を備
えている。典形的な回路は、ソリツドステート制御装置
およびフエライトコア変圧器あるいは誘導子を用いてお
り、コンパクトル形成されているので、ランプの利用個
所すなわち電気的な出口あるいはソケツトに直接取付け
可能であり、あるいは、ランプに一体的に結合可能であ
つて云わゆるねじ込み(Screw−1n)装置を形成
できる。このような装置は、外管内に封止されたミニチ
ユア型金属蒸気アーク管および補助フイラメント、外管
に一体的に結合しておりねじ型口金端子を有する安定器
制御装置とを備えており、通常の家庭用白熱ランプの代
わりとして、従来のエジソン型ソケツトにねじ込み可能
である。第1図には、コンパクトな高周波安定器回路の
−例が概略的に示されており、これはプロツキング発振
器の形式のインバータである。
4つのダイオードより成る全波ブリツヂ整流器BRの両
端は、120ボルトかつ60ヘルツの電源すなわち入力
端子Tl,t2に接続されており、インバータに整流さ
れた直流電力を供給するものである。
そして、ブリツヂの出力端子の両端に接続されているフ
イルタ一・コンデンサC2は、高周波出力の電源周波数
変調による再点弧問題を回避するに充分なほどに平滑機
能を果たす。また、フエライトコア変圧器Tは、第1次
巻線P、第2次高圧巻線S1、フイードバツク巻線S2
、および検出巻線S3を備えている。図においてそれぞ
れの巻線を離隔した状態で示してあるが、全ての巻線は
、磁気的に結合しており、それぞれの巻回方向は、通常
のとおり、巻線の端部に記入したドツトで示してある。
また、第1次巻線と第2次巻線との間の漏洩リアクタン
スは、コアの軸方向に対して横断方向に向かう線により
通常のとおり示している。第1次巻線Pと、トランジス
タQ,のコレクターエミツタ経路と、フイードバツク巻
線S2は全て直列に接続されており、第1次電流経路の
主要部を形成している。この経路において、R3は電流
制限抵抗であり、ダイオードD2はトランジスタQ1に
対して逆電流が印加した際の保護を行うよう作用する。
そして、抵抗R1とR2、ダイオードD1およびコンデ
ンサC3は、このトランジスタQ1のベースの駆動する
ものである。第2次高圧巻線は、アーク管3に至る導入
線6,7に接続されている。プロツキング発振器の動作
の概略は次のとおりである。コレクタ電流が、スイツチ
ングトランジスタQ,の駆動電流と利得との積よりも小
さい場合には、トランジスタQ1は飽昭状態にあり、導
通するものであつて、スイツチ作用を有する。次いで、
このコレクタ電流が、変圧器巻線PおよびS2のインダ
クタンスによつて制限される。コレクタ電流が増大し、
ベース駆動電流と利得との積に等しい値に達し、トラン
ジスタQ1は、飽和状態から移行し始める。ついでフイ
ードバツク巻線の両端の電圧が減少し、さらにベース駆
動電圧が減少し、再生動作によつてトランジスタQ1が
遮断状態になる。この再生動作(Regenerati
Onは、第1次巻線Pでの場が消滅した後に生ずる。こ
れにより回路が初めの状態に復帰し、サイクルの繰返し
が可能となり、第2次巻線S1の両端に接続されている
ランプを高周波駆動する。前述の内径6u7F!の楕円
状ランプに対する好適な作動周波数は、約26.5キロ
ヘルツである。この周波数は、破滅的なAバンド(Ca
tastrOphicAband)の上の第1の設計窓
(ThefirstdesignwindOw)に対応
している。導入線8,9を横切つているフイラメント4
は、シリコン制御整流器SCRの形式の電子スイツチン
グ装置に直列に接続されており、120ボルトで60ヘ
ルツの電源端子Tl,t2を横切つている。
SCRのゲートが0Nになると、サイン波状の脈動電流
が流れてフイラメントが付勢される。半サイン波電圧(
HalfsinewavevOltage)の有効電圧
すなわちRms電圧は、これに対応する全波電圧の1/
!2(すなわち0.707)倍であるから、補助照明機
能を果たすためのフイラメントに対してよりリツプルが
大きな低電圧を用いることができる。しかしながら、上
記のものが望ましくない場合には、このSCRをトライ
アツクすなわち一方向性のシリコン制御整流器で置き換
えて、フイラメントを電源電圧レベルにある交流電流で
付勢しても良い。安定器回路がまず始めに付勢されると
、アーク管の両端電圧は点弧以前には高電圧であり、点
弧と同時に急激に低下し、ついで第2図に示した曲線の
ように、作動レベルまで徐々に上昇する。
ハロゲン金属ランプからの光出力は、曲線bで示されて
いる。光出力はOから始まり作動レベルまで増加する。
曲線での3つの小さなピークは、ランプ外管温度が、充
填物に含まれる幾つかのハロゲン金属の各々の沸点を経
過する間に、ハロゲン金属が蒸発するために生ずるもの
である。アーク管が暖機されている間のこのシーケンス
ならびに低光出力レベルを、低温始動遅れと称する。一
時的な電力障害がたとえ数サイクル分だけでも生じた場
合には、アーク管の脱イオン化特性によりそれが露呈し
てしまう。そして、印加電圧によつてアーク管の再点弧
が可能な値へ蒸気圧が低下するまでの30秒間以上の間
だけアーク管が冷却される。この期間の間、アーク管の
両端には高電圧が加わるが電流は流れず、光出力は零と
なる。そして、再点弧直後は、アーク管が再び暖まるま
では、光出力は低くなる。このシーケンスを高温再点弧
遅れと称する。低温始動遅れおよび高温再点弧遅れの間
、アーク管から光出力がほとんど無いか全く無い場合に
は、アーク管の両端電圧は、第2図においてレベル2以
上かレベル以下である。そのような場合には、検出巻線
S3と関連しているフイラメント制御回路は、SCRの
ゲートを開き、予備フイラメントのスイツチを入れるよ
うに機能する。フイラメント制御回路は、2つのツエナ
ダイオードD3とD4とを備えており、このダイオード
D3,D4は、検出巻線S3の出力Vsを受ける比較回
路内に接続されている。
ツエナダイオードD3は、降服レベルを有しているが、
検出巻線出力電圧は、アーク管の点弧以前のみ、すなわ
ち、高温再始動での冷却段階の間だけの降服レベルを越
えるものである。そして、ツエナダイオードD4は、よ
り小さな降服レベルを有しており、点弧以前およびアー
ク管の通常動作の間だけこの降服レベルを越え、アーク
管の暖機期間では越えないようになつている。検出巻線
S3によつて発生する電圧sは、通常、アーク管の両端
電圧に比例するが、リニアな比例関係を有する必要はな
い。この比較回路は、sが/2よりも大きいか1よりも
小さい場合に信号を供給すると云う変換特性を有する電
子増幅器であると考えることができる。ここで、V′1
と/2は、アーク管の両端電圧をVsとするような比率
で電圧,および2を変換した際に得る電圧である。出力
信号が存在する場合には、SCRのゲートを介して電流
が流れてフイラメントが付勢される。しかし、sがCと
V′2との間に低下すると、出力信号がなくなつてフイ
ラメントが消勢される。次に動作を説明する。
検出巻線の電圧出力は、ダイオードD5によつて整流さ
れ、SCRのゲートを開閉するトランジスタQ3を含む
制御回路を駆動するために供給される。アーク管におい
て降服あるいは点弧が生じる前には、検出巻線の電圧出
力Vsは高電圧であり、ツエナダイオードD3が降服現
象を起こす。本実施例では、この電圧は24ボルトであ
る。これによりSCRのゲートへ1駆動電流が加えられ
、次いでフイラメントを付勢して高温再始動時に瞬時照
明を行うものである。ツエナダイオードD4は同様に降
服現象を生ずるが、この時には何らの影響をももたらさ
ない。そして、アーク管が充分に冷却された後に、点弧
が起こる。その時に、検出巻線の電圧出力8が降下して
、ツエナダイオードD3とD4の両方が非導通になる低
い値に至る。この状態において、トランジスタQ3を導
通させるに充分な駆動電流がそのベースに加えられる。
するとSCRへゲート駆動電流が供給されてフイラメン
トを付勢し、低温始動時、あるいは、高温再始動での点
弧後の暖機段階の間、瞬間照明を行うものである。アー
ク管が通常の作動温度に近づくと、Vsは、ツエナダイ
オードD4を降服させるのに充分な点まで増加する。こ
の状態が生ずると、トランジスタQ2のベースは、D4
,R,,R8およびR7を通る電流によつて、エミツタ
に対して正に保持される。次いで、トランジスタQ2が
導通して、トランジスタQ3のベースの電圧をエミツタ
に関して低くする。トランジスタQ3はこうして遮断状
態に保持され、SCRへのゲート駆動電流が除かれ、ア
ーク管が通常に作動している間、フイラメントが消勢さ
れる。上記回路において、このSCRを他の形式の半導
体制御整流器あるいは電子スイツチで置き換えても勿論
良い。
また、類似の変換特性を有しかつ20ないし50キロヘ
ルツの周波数範囲で作動可能である他の比較回路を、前
述の説明で詳しく述べたものに変えても良い。このよう
に、本発明によれば、放電ランプの以前の状態にかかわ
りなく、スイツチを入れたときに瞬時的に照明を確実に
行うための予備フイラメント用の制御回路を含む高圧金
属蒸気放電ランプを付勢するためのコンパクトな高周波
回路が提供されるものである。
以下、本発明による好適な実施態様を列記する。
(1)電圧比較回路が、検出装置電圧が下限レベルより
も低いか上限レベルよりも高い場合にはスイツチング装
置のゲートを開く出力を与え、検出装置電圧が下限レベ
ルおよび上限レベルの間にある場合には出力を発しない
変換特性を有する電子増幅器である特許請求の範囲第1
項に記載のランプ。(2)電力源が、第1次巻線と、フ
イードバツク巻線と、電流を制限するリアクタンスを含
む出力回路において両端がアーク管に接続されている第
2次巻線とを有する変圧器を含む電力発振器であり、ま
た電圧検出装置が、前記ランプの両端電圧に比例する出
力を有する変圧器における巻線である特許請求の範囲第
1項に記載のランプ。
(3)電力源が、第1次巻線と、フイードバツク巻線と
、電流を制限するリアクタンスを含む出力回路において
両端がアーク管に接続されている第2次巻線とを有する
変圧器を含む電力発振器であり、また電圧検出装置が、
前記ランプの両端電圧に比例する出力を有する変圧器に
おける巻線であり、そしてさらに、電圧比較回路が、検
出巻線電圧が下限レベルより低いか上限レベルよりも高
い場合にスイツチング装置のゲートを開く出力を与え、
検出装置電圧が下限レベルと上限レベルとの間にある場
合には何らの出力も発しない変換特性を有する電子増幅
器である特許請求の範囲第1項記載のランプ。
(4)電圧比較回路が一対のツエナダイオードを含んで
おり、そのうちの一方が他方よりも降服電圧が高いもの
であり、検出巻線の出力電圧が下限レベルよりも低い場
合にはどちらのダイオードも導通せず、前記出力電圧が
下限レベルと上限レベルとの間にある場合には、低い降
服電圧のツエナダイオードのみが導通し、そして、前記
出力電圧が上限レベルよりも高い場合に両方のツエナダ
イオードが導通するものであり、さらに、比較回路は、
両方のダイオードが導通しているか非導通の場合に、ス
イツチング装置のゲートを開く電流を供給し、低い降服
電圧のツエナダイオードのみが導通している場合にはゲ
ート電流を供給しないものである特許請求の範囲第2項
に記載の装置。
(5)電子スイツチング装置が半導体制御整流器あるい
はトライアツクである特許請求の範囲第1項に記載の装
置。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例装置を示すものであり、一部
においてランプを概略斜視図で示した概略回路図である
。 第゛2図は、本発明のミニチユア型放電ランプの光出力
、電圧ならびに電流条件を時間の函数として示したグラ
フである。1・・・・・・瞬時点灯ランプ、2・・・・
・・外管、3・・・・・・アーク管、4・・・・・・フ
イラメント、5・・・・・・ガラス封止体、6〜9・・
・・・・導入線、11,12・・・・・・導線、13,
14・・・・・・ネツク部、15,16・・・・・・電
極、BR・・・・・・ブリツヂ整流器、T・・・・・・
変圧器、P・・・・・・第1次巻線、S1・・・・・・
第2次高圧巻線、S2・・・・・・フイードバツク巻線
、S3・・・・・・検出巻線、R3・・・・・・電流制
限抵抗、Q1〜Q3・・・・・・トランジスタ、SCR
・・・・・ウリコン制御整流器、D1〜D5・・・・・
・ダイオード、R1〜R9・・・・・・抵抗、C1〜C
4・・・・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ミニチユア高圧金属蒸気アーク管と白熱フィラメン
    トが密封ガラス質包体内に組合せて取付けられ、共通の
    低周波電源に接続される瞬時点灯ランプの動作制御回路
    において、両端に前記アーク管が接続される出力回路を
    もつ変圧手段と、該出力回路の電流を制限する手段とを
    有し、前記共通の電源を20ないし50キロヘルツの周
    波数をもつ高周波電源に変換する安定回路と、白熱フィ
    ラメントを前記の共通の電源に接続して白熱フィラメン
    トに低周波電力を供給する電子スイッチ手段と、前記ア
    ーク管両端の電圧に比例する出力をもつ前記変圧手段内
    の電圧検出手段と、前記電圧検出手段の電圧が所定の低
    い電圧より低いか所定の高い電圧より高い時に前記電子
    スイッチ手段に出力信号を送つて白熱フィラメントを前
    記低周波電力で付勢する電圧比較回路とをもつ白熱フィ
    ラメント制御回路と、を有する動作制御回路。
JP54003433A 1978-02-15 1979-01-18 瞬時照明ランプの制御回路 Expired JPS5927079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/878,054 US4151445A (en) 1978-02-15 1978-02-15 Instant light lamp control circuit
US000000878054 1978-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54115575A JPS54115575A (en) 1979-09-08
JPS5927079B2 true JPS5927079B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=25371283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003433A Expired JPS5927079B2 (ja) 1978-02-15 1979-01-18 瞬時照明ランプの制御回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4151445A (ja)
JP (1) JPS5927079B2 (ja)
BE (1) BE874152A (ja)
CA (1) CA1112296A (ja)
DE (1) DE2905868C2 (ja)
FR (1) FR2417914A1 (ja)
GB (1) GB2016828B (ja)
NL (1) NL7901173A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208603A (en) * 1979-02-08 1980-06-17 General Electric Company Electric lamp having improved inlead construction
US4340843A (en) * 1979-04-12 1982-07-20 General Electric Company Keep-alive circuit for gas discharge lamp
GB2052896B (en) * 1979-06-13 1983-07-20 Gen Electric Lighting unit and circuit
US4350930A (en) * 1979-06-13 1982-09-21 General Electric Company Lighting unit
US4281274A (en) * 1979-08-01 1981-07-28 General Electric Co. Discharge lamp having vitreous shield
US4278916A (en) * 1979-12-03 1981-07-14 Gte Laboratories Incorporated Instant-on light source
GB2066596B (en) * 1979-12-27 1984-02-29 Gen Electric Arc lamp lighting unit with low and high light levels
HU183313B (en) * 1981-02-06 1984-04-28 Egyesuelt Izzolampa Lighting system and electric lighting unit of compact structure
HU181323B (en) * 1981-05-08 1983-07-28 Egyesuelt Izzolampa High-frequency system of additional resistor for electric discharge lamp
US4438369A (en) 1981-07-10 1984-03-20 North American Philips Electric Corp. Unitary light source comprising compact HID lamp and incandescent ballast filament
US4392081A (en) * 1981-07-31 1983-07-05 General Electric Company Lighting unit
US4464607A (en) * 1981-09-25 1984-08-07 General Electric Company Lighting unit
JPS58113300U (ja) * 1981-09-29 1983-08-02 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置
US4382210A (en) * 1981-12-18 1983-05-03 Gte Laboratories Incorporated Ballast circuit for direct current arc lamp
US4399392A (en) * 1982-02-26 1983-08-16 Gte Laboratories Incorporated Arc lamp power supply
JPS5964000U (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 新電元工業株式会社 高圧ナトリウムランプ点灯装置
US4598225A (en) * 1983-02-25 1986-07-01 Gte Products Corporation Electric lamp with high outer-envelope to inner-envelope wall-thickness ratio
JPS61110996A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 株式会社日立製作所 高圧放電灯点灯装置
DE3581056D1 (de) * 1984-11-06 1991-02-07 Philips Nv Schalteinrichtung zum betrieb einer hochdruckentladungslampe.
US4686428A (en) * 1985-08-28 1987-08-11 Innovative Controls, Incorporated High intensity discharge lamp self-adjusting ballast system with current limiters and a current feedback loop
US4682084A (en) * 1985-08-28 1987-07-21 Innovative Controls, Incorporated High intensity discharge lamp self-adjusting ballast system sensitive to the radiant energy or heat of the lamp
US4999547A (en) * 1986-09-25 1991-03-12 Innovative Controls, Incorporated Ballast for high pressure sodium lamps having constant line and lamp wattage
US5008596A (en) * 1987-12-02 1991-04-16 Patent Treuhand Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen M.B.H. Fluorescent lamp high frequency operating circuit
US4996463A (en) * 1989-08-21 1991-02-26 Victor Horowitz Auxiliary lighting system for high intensity discharge lamp
WO2002029851A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-11 Theodore Mcbain Independent dual-function light bulb
US6713966B2 (en) 2002-05-21 2004-03-30 Yazaki North America, Inc. Event and arc detection in lamps
WO2007132527A1 (ja) * 2006-05-16 2007-11-22 Masahiro Tsurumi 車両用高圧放電ランプ
US8228002B2 (en) * 2008-09-05 2012-07-24 Lutron Electronics Co., Inc. Hybrid light source
US8008866B2 (en) 2008-09-05 2011-08-30 Lutron Electronics Co., Inc. Hybrid light source
CN102612190A (zh) * 2011-01-22 2012-07-25 通用电气公司 混合灯电源电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH377937A (de) * 1960-04-05 1964-05-31 Leuenberger H Sicherheitsschaltung für eine Quecksilberdampflampe
US3536955A (en) * 1968-03-26 1970-10-27 Holotron Corp Lightweight semi-conductor power supply for discharge lamps with means for utilizing inductive high voltage spikes to start the lamps
US3517254A (en) * 1968-05-14 1970-06-23 Esquire Inc Continuous lighting system for gaseous-discharge lamps with incandescent lights for standby
US3693045A (en) * 1970-02-13 1972-09-19 Guth Co Edwin F Illumination
US3737720A (en) * 1971-08-02 1973-06-05 Gen Electric Lighting system with auxiliary lamp control circuit
US4005331A (en) * 1973-06-19 1977-01-25 Current Industries, Inc. High intensity discharge lamp with auxiliary light
US3873882A (en) * 1973-10-05 1975-03-25 Leviton Manufacturing Co Auxiliary lighting system for a gaseous discharge lamp
CA1116690A (en) * 1976-02-02 1982-01-19 Esquire, Inc. High frequency circuit for operating a high-intensity, gaseous discharge lamp
US4170746A (en) * 1977-12-27 1979-10-09 General Electric Company High frequency operation of miniature metal vapor discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
NL7901173A (nl) 1979-08-17
DE2905868C2 (de) 1982-05-27
FR2417914A1 (fr) 1979-09-14
FR2417914B1 (ja) 1983-03-11
BE874152A (fr) 1979-08-14
JPS54115575A (en) 1979-09-08
CA1112296A (en) 1981-11-10
DE2905868A1 (de) 1979-08-16
US4151445A (en) 1979-04-24
GB2016828A (en) 1979-09-26
GB2016828B (en) 1982-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927079B2 (ja) 瞬時照明ランプの制御回路
CA1155169A (en) Arc discharge lamp unit having an incandescent series filament ballast
US4170746A (en) High frequency operation of miniature metal vapor discharge lamps
CN100362615C (zh) 超高压水银灯发光装置
CA1091760A (en) Combination discharge-incandescent lamp with thermal switch control
US4546290A (en) Ballast circuits for discharge lamp
US7239089B2 (en) Power supply apparatus for high pressure discharge lamp
US4010399A (en) Switching circuit for a fluorescent lamp with heated filaments
JP2004134162A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
US4398130A (en) Arc lamp lighting unit with low and high light levels
GB2052896A (en) Lighting unit and circuit
CA1207014A (en) Arc lamp power supply
US4382210A (en) Ballast circuit for direct current arc lamp
JPS5814039B2 (ja) 瞬時再点弧装置
JP2010010074A (ja) 放電灯点灯装置
US4728865A (en) Adaption circuit for operating a high-pressure discharge lamp
GB2066596A (en) An arc lamp lighting unit with low and high light levels
JP3209825B2 (ja) 直流放電灯装置
CA1153056A (en) Arc lamp lighting unit with low and high light levels
JPS5824920B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
US1214613A (en) Vapor electric apparatus.
Samuels Semiconductor ballast circuits for discharge lamps
JP2005322500A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置
JP2001196192A (ja) 高周波電源装置、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPS6396862A (ja) ガス入り放電灯および放電灯装置