JPS5927061B2 - 補正レンズ - Google Patents

補正レンズ

Info

Publication number
JPS5927061B2
JPS5927061B2 JP13318076A JP13318076A JPS5927061B2 JP S5927061 B2 JPS5927061 B2 JP S5927061B2 JP 13318076 A JP13318076 A JP 13318076A JP 13318076 A JP13318076 A JP 13318076A JP S5927061 B2 JPS5927061 B2 JP S5927061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction lens
correction
picture tube
color picture
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13318076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5358757A (en
Inventor
滋男 竹中
栄三郎 濱野
哲夫 長谷川
久史 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13318076A priority Critical patent/JPS5927061B2/ja
Publication of JPS5358757A publication Critical patent/JPS5358757A/ja
Publication of JPS5927061B2 publication Critical patent/JPS5927061B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー受像管の螢光面を形成する時に用いられ
る補正レンズに関するものである。
シヤドウマスク形カラー受像管の螢光面は通常写真印刷
法により、3色の螢光体が塗布形成されているのは周知
である。この螢光面の形成に於ける露光は、第1図に示
すような通常ライトハウスあるいは露光台と称する露光
装置を用いて行なわれる。第1図に示す露光装置1は、
光源部2を前記光源部2から放射された光線を実際のカ
ラー受像管に於ける電子ビーム(以下単に電子ビームと
表わす)の軌跡に一致させる為の光学補正レンズ3を含
む光学レンズ系より構成されており、前記露光装置1に
シヤドウマスク5を装着したパネル6を載せて螢光膜の
形成を行なうものである。前記補正レンズ3は、露光光
線を電子ビームの軌跡に極カー致させる為に必要なもの
であり、前記補正レンズの設計精度に依り、カラー受像
管の色純度が決まる事は周知の通りである。従つて、前
記補正レンズ3の曲面形状は非常に複雑化している。従
来前記補正レンズは一般に連続曲面のものが多く用いら
れている。この様な補正レンズの曲面形状はおよそ、下
記で示す様な関数で表わされる。x■ΣΣArmC0S
nθ ここで、Amnは係数、m3nは次数に3θは座標、X
は補正レンズの厚さ方向の変位を表わす。
しかるに前記関数の如き連続関数で表わされる連続曲面
を有する補正レンズは、露光光線と、電子ビームの軌跡
をカラー受像管の有効面全域に渡り、近似させる事は不
可能である。換言すれば、この様な連続曲面を有する補
正レンズを用いて螢光面を形成したカラー受像管では高
品位な色純度品位が得られないという欠点がある。前述
した如き欠点を解決する為に例えば、特公昭49−44
59号公報に示されている様な補正レンズ又は特公昭4
7−40983号公報に記載されている様な補正レンズ
、即ち、周方向又は二方向以上に不連続な段差面をもつ
補正レンズが提案されている。
前記、不連続な段差面をもつ補正レンズは、補正レンズ
の連続曲面領域内に於ては、電子ビーム軌跡と露光時の
光の軌跡をカラー受像管有効面内全域に渡り、近似させ
る事は、可能であるが、一方下記に詳述する如き欠点を
有する。即ち、第2図に示す如く、第1図の光源部1よ
り照射された光線7は前記補正レンズ8の不連続段差面
9を通過する時大部分は実線10に示すような光路を取
つて螢光面に射突されるが一部は点線11に示す様に反
射又は散乱する。この反射散乱現象の為、例えば第3図
に示す如き、不連続段差を有する補正レンズを用いて螢
光面を形成したカラー受像管は第4図に示す如き格子状
のパターン7が画面に表われ、螢光面品位を著しく劣化
させる。前記欠点を解決する手段としては、第1に、段
状不連続領域の段差を極力小さくするか、第2に格子状
のパターンを補正する様な特殊な光学フイルタ一を用い
て、補正するか、第3に不連続段差を有する補正レンズ
自身を任意の方向に振動させる方法等が用いられている
この様な解決手段を用いた場合次の様な欠点を生じる。
即ち不連続領域の段差を極力小さくする為には区分する
領域を多くとる必要があり、補正レンズ曲面設計に時間
がかかり、同時に段差量そのものがいくらに−なるかた
えず検定する必要がある。又特殊な光学フイルタ一によ
り補正する方法はフイルタ一自身の製造法が困難であり
、補正レンズを任意の方向に振動させる方法は露光装置
の機構が複雑化する欠点がある。更に不連続な段差面を
有する、補正レンズの製造法に於ては例えば特公昭47
−40983号公報に示されている様に第1にプロツク
状の金型を製作し、その金型をもとに熔融したプラステ
イツク等の樹脂又はガラス部材を、成形する製造法に於
ては、補正レンズの製作に多大の労力と時間が必要であ
り、価額も高いものとなる。本発明は前記従来の補正レ
ンズの諸欠点を改良するために発明されたもので、補正
レンズを任意の方向に振動させたり、特殊なフイルタ一
を使用する事なく螢光面ムラ品位が良好でかつ高次の近
似が可能である補正レンズを提供するものであり、本発
明による補正レンズは、有効面内に於て、複数個の平面
のみからなり、且つ各平面は、有限な段差を有せず、滑
らかに接続していることを特徴とする補正レンズである
以下図に従つて詳細な説明を行なう。
第5図は本発明による補正レンズの一実施例であり、補
正レンズ12は、矩形あるいは円形をなし、連続で一様
な部材から形成されている。前記補正レンズ12の一面
13″は、平面あるいは連続曲面からなる。一方他の一
面は、複数の領域13,14,15,16,17等から
成り、前記各領域は、その領域に於て連続平面から成り
、更に各領域は互いに鈍角にて交わり、その勾配はそれ
に対応した各々の平面の勾配に対して中間の勾配を有し
、かつ連続曲面により接続されている。連続な接続部1
9,20,21,22は、前記補正レンズ12の有効面
内に於て連続していないことが望ましい。本発明による
補正レンズは従来の複数領域に区分し且つ各々の領域が
不連続な境界をもつものに比較し、次の様な利点を有し
ている。第1に本発明による補正レンズを使用した場合
、カラー受像管の螢光膜形成の時の露光光線の軌跡と電
子ビーム軌跡の一致度が、従来の連続曲面から成る補正
レンズに比較し、非常に高い。即ち、補正レンズによる
露光光線の補正量は、第6図に示す如き特性を有してい
るのが通例であり、カラー受像管の対角軸(以下D軸と
記す)、水平軸(以下H軸と記す)及び30軸軸が代表
例として図示してある如く、前記各軸ごとに異なるのが
通例である。ここでRfは画面中央からの距離、ΔZは
、ストライプ(細条)の螢光面を有するカラー受像管の
水平方向の補正レンズの補正量である。前記補正レンズ
の必要補正量を図式的に示すと第7図の如くである。即
ち第7図に示す如く各軸毎に矢印で示した補正量22は
異るが、カラー受像管を各象限に区分した場合には、理
想的には各象限対称となつている。図に於てVは垂直軸
を示す。しかるに、カラー受像管は、その機械的構造あ
るいは地磁気等の条件により、実際の補正量が例えば第
8図に矢印23で示す如くなる場合が多い。この補正量
のアンバランスは必ずしも固定したものではない。この
様な場合本発明による補正レンズが最も適していること
は明白である。しかも、本発明による補正レンズを用い
た場合、前述した如く特公昭49−40983号公報に
よる補正レンズの場合に生ずる螢光膜の欠点も、充分に
小さく、実用上問題が生じない。この為、特に、本発明
による補正レンズを使用する為の特殊な露光装置補正フ
イルタ一等は不要であり、従来の設備がそのまま利用で
きる。また前述した如きアンバランスは必ずしも固定し
たものではないためそれに応じて本発明による補正レン
ズを入れかえることも可能である。これは、本発明によ
る補正レンズが、基本的に平面のみから成り、連続に接
続されていることから、設計、製造が容易であり価額も
安く出来ることによる。前記実施例に於ては複数の領域
として13,14,15,16,17の5面を有する場
合について説明したが、これに限定されるものではなく
、カラー受像管の管種露光条件などにより少なくとも2
面迄にすることが出来ることは論じる迄もないことであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カラー受像管螢光面形成工程に使用される露
光装置の簡略断面図、第2図は、従来用いられていた段
階的不連続面を有する補正レンズの断面図、第3図aは
格子状不連続面を有する補正レンズの平面図、第3図b
は第3図aをA−X線によつて切断した断面図、第4図
は第3図に示す補正レンズを使用した場合の螢光面の欠
点を説明する平面図、第5図aは本発明の補正レンズの
一実施例を示す平面図、第5図bは第5図b(7)B−
B線に沿つて切断した要部拡大断面図、第6図は、補正
レンズの補正量を示す曲線図、第7図は補正レンズの理
想的な補正量をカラー受像管パネル上に示した説明図、
第8図は補正レンズの実用的補正量をカラー受像管パネ
ル上に示した説明図である。 1・・・・・・露光装置。 5・・・・・ウヤドウマスク、6・・・・・・カラー受
像管パネル、38,12・・・・・・補正レンズ、13
,14,15,16,17・・・・・・平面、19,2
0,21,22・・・・・・連続曲面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラー受像管の螢光面形成に用いる補正レンズに於
    いて、前記補正レンズの有効面を構成する少なくとも一
    つの面が一つの平面とこの平面に対して傾斜した少なく
    とも一個の平面から構成され、前記夫々の平面は互いに
    有する勾配の中間の勾配を有する連続曲面により接続さ
    れている事を特徴とする補正レンズ。
JP13318076A 1976-11-08 1976-11-08 補正レンズ Expired JPS5927061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13318076A JPS5927061B2 (ja) 1976-11-08 1976-11-08 補正レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13318076A JPS5927061B2 (ja) 1976-11-08 1976-11-08 補正レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5358757A JPS5358757A (en) 1978-05-26
JPS5927061B2 true JPS5927061B2 (ja) 1984-07-03

Family

ID=15098543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13318076A Expired JPS5927061B2 (ja) 1976-11-08 1976-11-08 補正レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927061B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5358757A (en) 1978-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553378B2 (ja) カラー画像受像管スクリーンの製造方法
US3982252A (en) Light exposure apparatus for manufacturing color picture tubes
US3893750A (en) Cathode-ray tube screening correction lens with a non-solarizing material
JPS5927061B2 (ja) 補正レンズ
US3495511A (en) Heterogeneous lens for forming phosphor patterns on color kinescope
US2936683A (en) Cathode ray tube structure and process
US4226513A (en) Exposure device for making a stripe screen on a faceplate of a color cathode ray tube
US5398192A (en) Method of manufacturing correction lens for forming phosphor screen on faceplate of color cathode ray tube
US3003874A (en) Optical correction in manufacture of color image reproducers
US2937297A (en) Image display device
US4135930A (en) Method for manufacturing the phosphor screen of color-picture tube
US3828358A (en) Exposure apparatus for the direct photographic production of a phosphor screen on the face-plate of a color picture tube
US3811754A (en) Correcting lens
US3738233A (en) Camera process for color tube screen printing
US3043975A (en) Image display device
JP2002542585A (ja) 表示装置用のスクリーンの生産方法、該方法によって生産された表示装置用のスクリーン、及び該スクリーンを設けた表示装置
JP2536629B2 (ja) カラ―陰極線管の露光装置における複合補正レンズ
KR200166670Y1 (ko) 칼라브라운관의 보정렌즈
JPS6298538A (ja) カラーテレビ受像管
JPH0451421A (ja) カラー受像管用露光装置
SU1391508A3 (ru) Способ фотографического нанесени структуры экрана электронно-лучевой трубки
JP2763571B2 (ja) カラー受像管蛍光面形成用補正レンズ
JPH0743924Y2 (ja) 螢光面露光装置
JPS598936B2 (ja) 投射型陰極線管の製造方法
JPS5927057B2 (ja) 補正レンズ