JPH0743924Y2 - 螢光面露光装置 - Google Patents

螢光面露光装置

Info

Publication number
JPH0743924Y2
JPH0743924Y2 JP1989058319U JP5831989U JPH0743924Y2 JP H0743924 Y2 JPH0743924 Y2 JP H0743924Y2 JP 1989058319 U JP1989058319 U JP 1989058319U JP 5831989 U JP5831989 U JP 5831989U JP H0743924 Y2 JPH0743924 Y2 JP H0743924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
exposure
lens
shielding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989058319U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148548U (ja
Inventor
喬 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1989058319U priority Critical patent/JPH0743924Y2/ja
Publication of JPH02148548U publication Critical patent/JPH02148548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743924Y2 publication Critical patent/JPH0743924Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はシヤドウマスク式カラーブラウン管の螢光面作
成に用いられる螢光面露光装置に関する。
〔従来の技術〕
インラインタイプシヤドウマスク式カラーブラウン管の
螢光面の構成には同一色の光を発する螢光体をストライ
プ状に塗布して、且つ、光の3原色を発する上記ストラ
イプ状螢光体を交互に配列させたものと、螢光体をおお
むね円形状に塗布し、この円形状螢光体を光の3原色に
対応させて離散的に且つ規則正しく交互に配列させたも
のとがある。前者をストライプ状螢光面、後者をドット
状螢光面と称している。
従来、この種の螢光面露光装置は光源の発する光の通路
上に複数の領域に分割して各々の領域を単一連続面で形
成して、後にそれらを貼り合わせるなどして複合単一レ
ンズとした補正レンズを設ける事に第1のポイントがあ
り、そして、複合面から成る単一補正レンズの貼り合わ
せ部における段差部分の螢光面作成における不都合な影
響を除去させるために上記複合単一レンズを動かした
り、あるいは動かすという事に加えて補正フイルターを
挿入したりする事に第2のポイントがある。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の露光装置は以上のように構成されていたので、第
1のポイントである複合単一レンズは完全なランデイン
グ特性を提供する。しかし、第2のポイントである複合
単一レンズの段差部の影響除去のための摺動は、折角得
られた完全なランデイング特性を必ず不完全なものとす
る。そして、その摺動振巾が大きくなる程不完全さは大
きくなる。従つて、摺動振巾が極力小さくできるよう
に、即ち複合単一レンズの段差を極力小さくする事が必
要である等の問題があつた。
[課題を解決するための手段] この考案は上記の問題点を解決することを図ったもので
あり、露光のための光を発する一方向に長い露光用光源
と、この露光用光源の上方にあって露光用光源からの光
の一部を通過制限する光通過部を有する遮光板と、この
遮光板の光通過部を通過した光に対し所定量の方向偏移
を与える補正レンズから成るドット状螢光面露光装置に
おいて、露光用光源から所定長離れた位置に配設された
遮光板の光通過部を露光用光源の長手方向に対し直角な
方向に長い略長方形状とすると共に、光通過部の長手方
向形状が露光用光源を中心に対称的に上方又は下方に変
位しているようになし、且つ補正レンズを露光用光源の
長手方向に対し直角方向に段差を有した不連続面をもつ
複合レンズとなるように構成したものである。
[作用] 遮光板の略長方形状の光通過部は、露光用光源から所定
長離れた位置に配設されると共に、その長手方向形状が
露光用光源を中心に対称的に上方又は下方に変位してい
るので、パネル側の異なる点から見た時の露光用光源の
見かけ上の位置を変え、補正レンズでの補正量を減じる
ことができ、補正レンズの不連続面の段差を小さくする
ことを可能とする。
〔実施例〕
第1図から第3図に本発明の一実施例を示す。第1図は
全体の構成を示している。(1)は枠組みであり、この
枠組み(1)によつて、内面に螢光面が露光形成される
パネル(2)がシヤドウマスク(21)と共に最上段に支
持されている。露光用光源(5)よりの光は、遮光板
(4)の光通過部(41)を通り、その後、複合単一レン
ズ(3)にて所定量の屈折を受けて上記シヤドウマスク
(21)の光通過穴(22)を通過して、後に、パネル
(2)の内面に螢光面を形成する。
第2図、第3図は、複合単一レンズ(3),遮光板
(4),露光用光源(5)との間の関係を示した詳細図
である。第2図、第3図に示すように、露光用光源
(5)は、X軸方向に長い光源であり、複合単一レンズ
(3)の不連続面(32)は、このX軸と直角となつてい
る。また、遮光板(4)の光通過部(41)は略長方形状
であり、且つ、長手方向がY軸と平行となつている。
尚、第2図に表わされているX,Y,Zの軸は、互いに直角
となつている。また、図示しないが、複合単一レンズ
(3)は、所望の振巾,周期にてX軸方向に動かされ
る。
本実施例において、複合単一レンズ(3)を除去した時
に露光用光源(5)の見かけ上のZ軸方向位置は、パネ
ル(2)上の異なる点で異なつた位置となる。パネル
(2)上のX軸上の点から見た時の露光用光源(5)の
Z軸方向位置は、Y軸上の点から見た時の位置より、パ
ネル(2)の側にある。また、パネル(2)上の対角位
置から見た時には、露光用光源(5)の見かけ上のZ軸
方向位置は、パネル(2)上のX軸上位置から見た位置
より更にパネル(2)の側にくる。このような見かけ上
のZ軸方向における露光用光源位置が異なつてくるの
は、遮光板(4)の光通過部(41)が露光用光源(5)
の側に凸となつているためと、遮光板(4)と露光用光
源(5)とがHだけ離れているためである。従つて、間
隔Hと遮光板(4)の光通過部(41)の湾曲度を変える
と、見かけ上の位置の差を変化させられる。以上の事
は、ランデイング特性から見ると、第4図のような補正
効果がある事となる。同図は、ランデイング特性への効
果は、X軸,Y軸のそれぞれに対称的であるので、第1象
限についてのみ記してある。同図において、(6)は螢
光面を示し、矢印(61)(62)はランデイング特性の偏
移方向を大きさと共に表わす。尚、ランデイング特性と
いうのは、螢光体モザイクとシヤドウマスク通過後の電
子ビームとの一致度を表わす特性で一致度のよい程、良
好である。上記の場合、露光用光源のZ軸方向位置がパ
ネル側にくる程、螢光体モザイクはパネルの外側方向
(パネルの中心から遠い方向)に作成されるので、螢光
体モザイクを基準とすれば、電子ビームは相対的パネル
の内側方向に偏移する。同図は、電子ビームの相対的偏
移方向を示してある。
一方、本考案における遮光板を使用しない場合、即ちZ
軸方向の露光用光源の見かけ上位置が変化しない場合
に、本考案に用いる複合単一レンズを用いない時、即
ち、単一連続曲面レンズを用いた時に、設計残りとして
のランデイング特性の代表的パターンは、第5図に示さ
れる。このようなパターンは、単一連続曲面レンズと露
光用光源のZ方向見かけ位置の変化しない光源との組み
合わせの場合には殆んどの場合に生じ、大きい場合には
20〜30μmのランデイング設計残として残される。
ところで前述したように、第4図に見られるように、本
考案に用いられる光源のZ方向見かけ位置が異なる光源
(これは、光源と遮光板との組み合わせの結果として生
じる)を用いた場合には、第4図におけるランデイング
特性(61)(62)とに差をつける事ができるため、レン
ズへの負担をかける事なく完全ではないが相当の量補正
する事ができる。即ち(61)と(62)とのランデイング
差はX軸方向におけるレンズの厚みあるいはレンズの傾
斜を変化させる成分だからである。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、遮光板の略長方形状の
光通過部は、露光用光源から所定長離れた位置に配設さ
れると共に、その長手方向形状が露光用光源を中心に対
称的に上方又は下方に変位しているので、パネル側の異
なる点から見た時の露光用光源の見かけ上の位置を変
え、補正レンズでの補正量を減じることができ、補正レ
ンズの不連続面の段差を小さくすることを可能とする。
従って、段差を有した不連続面を有した複合補正レンズ
を用いて露光を行う場合に、不連続面の段差に起因する
パネル上螢光面での露光ムラを軽減でき、良好な螢光面
露光装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の露光装置の全体配置図、第
2図,第3図は本考案の実施例における要部拡大図、第
4図は本考案におけるランデイング特性の補正パターン
図、第5図は単一連続曲面レンズと光源の見かけ位置の
異ならない光源との組み合わせにおけるランデイング特
性の設計残の一般的パターン図である。 図において、(1)は枠組み、(2)はパネル、(3)
は複合単一レンズ、(4)は遮光板、(5)は露光用光
源である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】露光のための光を発する一方向に長い露光
    用光源、この露光用光源の上方にあって、露光用光源か
    らの光の一部を通過制限する光通過部を有する遮光板、
    この遮光板の光通過部を通過した光に対し所定量の方向
    偏移を与える補正レンズから成るドット状螢光面露光装
    置において、 上記露光用光源から所定長離れた位置に配設された上記
    遮光板の光通過部を露光用光源の長手方向に対し直角な
    方向に長い略長方形状とすると共に、光通過部の長手方
    向形状が露光用光源を中心に対称的に上方又は下方に変
    位しているようになし、且つ上記補正レンズを露光用光
    源の長手方向に対し直角方向に段差を有した不連続面を
    もつ複合レンズとした事を特徴とする螢光面露光装置。
JP1989058319U 1989-05-19 1989-05-19 螢光面露光装置 Expired - Lifetime JPH0743924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058319U JPH0743924Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 螢光面露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058319U JPH0743924Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 螢光面露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148548U JPH02148548U (ja) 1990-12-18
JPH0743924Y2 true JPH0743924Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31583819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989058319U Expired - Lifetime JPH0743924Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 螢光面露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743924Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182940A (en) * 1981-05-08 1982-11-11 Hitachi Ltd Light source for exposure
JPS63114028A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 Mitsubishi Electric Corp カラ−陰極線管蛍光面作成用露光装置
JPH01319225A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管の露光装置における光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148548U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4049451A (en) Method for forming a color television picture tube screen
JPH09265916A (ja) シャドウマスクとその製造方法
JPH0743924Y2 (ja) 螢光面露光装置
KR100267801B1 (ko) 컬러 음극선관
US2936683A (en) Cathode ray tube structure and process
US5398192A (en) Method of manufacturing correction lens for forming phosphor screen on faceplate of color cathode ray tube
JP2536629B2 (ja) カラ―陰極線管の露光装置における複合補正レンズ
JPS5835343B2 (ja) カラ−受像管
US3782253A (en) Color television picture tube screening method
JP3089981B2 (ja) 露光装置
US3504599A (en) Optical system for use in making color-phosphor mosaic screens
JPS5843853B2 (ja) ケイコウメンロコウホウホウ
JP3353582B2 (ja) カラー陰極線管とその製造方法
JPH0294337A (ja) カラー受像管の蛍光面の形成方法および露光装置
KR0156495B1 (ko) 칼라브라운관 및 그 제조방법
JPS6318835B2 (ja)
JPS5855563Y2 (ja) カラ−受像管
JPH0451421A (ja) カラー受像管用露光装置
JP3031921B2 (ja) カラー受像菅の製造方法
KR950002005Y1 (ko) 도움형 보정렌즈
US4034382A (en) Apparatus for forming a color television picture tube screen
JPH01169846A (ja) カラーブラウン管用シヤドウマスク
JPH06215702A (ja) ドットタイプカラー受像管のシャドウマスク
JPH0218836A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作成装置
JPH0215535A (ja) カラー受像管用露光装置