JPS5926958A - 硬化体の製法 - Google Patents

硬化体の製法

Info

Publication number
JPS5926958A
JPS5926958A JP13403282A JP13403282A JPS5926958A JP S5926958 A JPS5926958 A JP S5926958A JP 13403282 A JP13403282 A JP 13403282A JP 13403282 A JP13403282 A JP 13403282A JP S5926958 A JPS5926958 A JP S5926958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cement
cured product
cured
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13403282A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 瀬戸
保 赤阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13403282A priority Critical patent/JPS5926958A/ja
Publication of JPS5926958A publication Critical patent/JPS5926958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、硬化体の製法に関するものである。
従来の無機質を主体として構成される軽量硬化体は、オ
ートクレーブ養生した軽量気泡コンクリート(以下へL
Cと略称する。)などにみられるように、セメント内を
気泡のみで軽量化しているため、もろくて吸水率が高い
といった欠点を有している。また、有機発泡粒子や無機
発泡粒子を用いて得られる硬化体も、もろくて十分な弓
由度力<1’4られず満足すべきものではなかった。
この発明は、このような事情番こ鑑みなされたもので、
軽量でかつ低い吸水率を有し、ALCのようなもろさの
ない強度のすぐれた硬イし体をつくり得る方法を提供す
るものである。
この発明は、セメント系硬化体を得る番こ当り、セメン
トを主成分とする原材料中Gこ、常温で発泡し硬化する
樹脂を加えておき、この原材穿4を型番こ入れて発泡さ
せた後、養生硬化さモ・ることを特徴とする硬化体の製
法を要旨としてし)る。以下、こノ発明のi′?細につ
いて説明する。
この発明における硬化体の原材料成分として番よ、高炉
セメント、ポルトランドセメントおよびスラグなどの水
硬性セメント類と、常温で発泡し硬イヒする樹脂を主体
として構成される。この4m、この発明の効果を妨げな
い範囲におし)て、プ己填キオ、繊維などの添加や、熱
可塑性樹脂の(JF用をすることができる。前記セメン
ト類は、水硬4生を有するもノテアれば、特に限定され
るものではない。セメン)Mの量は、硬化体原材料全体
(固形分)中の20重重量(以下「%」と略す)以上が
好ましく、30%以上がより望ましい。20%未満では
、セメントによるつながりが弱くなる傾向がみられるか
らである。
前記常温で発泡し硬化する樹脂としては、ウレタン樹脂
、ポリエステル樹脂などから選ばれた少なくとも1種を
用いる。この場合、樹脂のクリームタイム、またはゲル
タイムは20秒以上であることが好ましい。20秒未満
では、セメント類との均一混合が困難となる傾向がみら
れる。この発明では、セメント類と樹脂の混合が不充分
な状態で樹脂が発泡し、硬化(ゲル化)することのない
ようにするためにも、特にクリームタイムまたはゲルタ
イムの長いものを選ぶことが好ましい。
樹脂の量は、硬化体原材料全体の5%以上が好ましく、
10%す、上40%以下がより望ましい。
5%未満では、セメン]・マトリックスと均−一体化さ
(るには少し不足気味となる。また、40%を越えると
、硬化体が燃える可能性がでてくる。
硬化体製造時の水の量は、セメント類に対して25%以
下が好ましく、原材料全体の固形分に対し20%以下5
であることが好ましい。具体的には、セメントの水和反
応に必要なm以下であることが望ましい。原材料として
用いるセメント類と常温で発泡し硬化する樹脂は、所要
量の水を入れて混合、攪拌を行なう。この場合、攪拌速
度は1100rp以下が好ましく、50r−pm以下が
より望ましい。これを越えると、セメントマトリックス
と樹脂が均−一体化されにくくなる傾向がみられる。
この発明は通常法のとおりにして行なわれる。
すなわち、第1図に示ず如く、攪拌槽1の中に入れられ
た原材料2に水を加え、これを攪拌機3で混合攪拌を行
なう。この場合、樹脂の発泡、硬化が実質的に起きない
ようにすることが必要である。
混合、攪拌後は、発泡が完了するまでに、第・2図に示
す如く、型4の中にできる限り速く注入する。
この場合、樹脂が有するクリームタイムの時間を越える
頃から樹脂は実質的に発泡を開始し、膨み始める。少な
くとも、この時点までには型4への注入を終えているこ
とが好ましい。注入後も、樹脂の発泡が進み、遂には第
3図に示す如く、注入物の嵩容積を増大して型4内に充
満するとともに、樹脂がゲル化(硬化)する。この場合
、成形体5の表面を平滑にするとともに形をととのえる
ために、型4の上部に蓋6をして止具7で押えることが
好ましい。樹脂の発泡、ゲル化(硬化)後は、成形体を
脱型して養生を行ない、セメントを水和硬化させる。こ
のとき、得られる硬化体の表面層の構造を密にするため
に、さらに発泡成形体5の上に、セメント、充填材およ
び繊維などからなる層を設けることもできる。養生は、
常温〜100°Cの通常の条件下で自然養生、蒸気養生
が採用でき、特に限定されない。養生硬化後は、適宜必
要に応じて乾燥を行ない、硬化体を得る。
この発明で得られる硬化体は、常温で発泡し硬化する樹
脂をセメント原材料中に混合し、攪拌後注型して発泡さ
せその11t#生硬化させているので、軽量で低い吸水
率を有し、ALCのようなもろさのない強度のすぐれた
ものとなる。
この発明の実施例を比較例と併せて以下に説明する。
〔実施例 1〕 高炉セメント60%、パーライト10%の無機物を充分
混合し、これにクリームタイム20秒のウレタン樹脂(
住友バイエル社製44V10.6.520B>を30%
添加した。攪拌速度50rpmで攪拌後、速かに型に注
入して樹脂を発泡させゲル化(硬化)した。次いで、8
0℃、72時間蒸気養生して硬化体を得た。硬化体の性
能は第1表に示した。
〔実施例 2〕 高炉セメント65%、パーライト15%の無機物を充分
混合し、これにクリームタイム80秒のウレタン樹7I
FI(大日本インキ化学社製 パイブロックスPR10
82,5P290)を2.0%添加した。攪拌速度30
rpmで攪拌後、速かに型に注入して樹脂を発泡させゲ
ル化(硬化)した。次いで80℃、72時間蒸気養生し
て硬化体を得た。
硬化体の性能を第1表に示した。
〔実施例 3〕 高炉セメント65%、パーライト14%、バルブ1%を
充分混合し、これに、実施例2と同じウレタン樹脂を2
0%および原材料の全固形分に対し10%の水を添加し
た。攪拌速度30rpmで攪拌後、速かに型に注入して
樹脂を発泡させゲル化(硬化)した。次いで、高炉セメ
ント/パーライト/ガラス繊維(比率−80/19/1
)の混合物を、前記成形体(4cmX 4cmX 16
cm)の表。
裏面に厚み1冨貫で塗布した後、80℃、72時間養生
し、さらに、25°C972時間養生したのち、乾燥し
て硬化体を得た。硬化体の性能は第1表に示した。
〔実施例 4〕 原材料配合を、高炉セメント75%、パーライト14%
、ポリプロピレン繊維(長さ5龍)1%および実施例2
のウレタン樹脂を10%とした以外は、実施例2と同一
条件で製造を行ない硬化体を得た。硬化体の性能は、第
1表に示した。
〔実施例 5〕 高炉セメント69%、パーライト15%、撥水処理炭酸
カルシウム5%、ガラス繊維1%を充分混合し、これに
実施例2のウレタン樹脂10%および原材料の全固形分
に対し15%の水を添加した。攪拌以降は、実施例3と
同一条件で製造を行ない、硬化体を得た。硬化体の性能
は第1表に示した。
〔比較例〕
嵩密度0.6前後のALC製品を比較例とした。
ΔLCの性能を第1表にしめした。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  セメント系硬化体を得るに当り、セメントを
    主成分とする原材料中に、常温で発泡し硬化する樹脂を
    加えておき、この原材料を型に入れて発泡させた後、養
    生硬化させることを特徴とする硬化体の製法。
  2. (2)常温で発泡し硬化する樹脂が、ウレタン樹脂また
    はポリエステル樹脂から選ばれた少なくとも1種である
    特許請求の範囲第1項記載の硬化体の製法。
JP13403282A 1982-07-31 1982-07-31 硬化体の製法 Pending JPS5926958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403282A JPS5926958A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 硬化体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13403282A JPS5926958A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 硬化体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926958A true JPS5926958A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15118775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13403282A Pending JPS5926958A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 硬化体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275178A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 タカムラ建設株式会社 軽量コンクリ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275178A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 タカムラ建設株式会社 軽量コンクリ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3867159A (en) Foamed concrete structures
US3758319A (en) Method for forming foamed concrete structures
GB1466772A (en) Castings of articles containing calcined gypsum
US3243388A (en) Plastic building material
JPH07247183A (ja) 建築および構造材料、その製造方法ならびに成形体または建築または構造部材、およびその製造方法
JPS5926958A (ja) 硬化体の製法
JPS5812223B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPS6149271B2 (ja)
JPH08175861A (ja) 無機質成形板およびその製造方法
DE1646512A1 (de) Formmassen mit vermindertem Raumgewicht
JPH026378A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
KR19990068758A (ko) 황토건축재의제조방법.
JPS63310757A (ja) 自己乳化型エポキシ樹脂による高強度低収縮コンクリート及び粉体成型方法
JP3642600B2 (ja) 軽量気泡コンクリート建材及びその製造方法
JPH0640759A (ja) 高強度軽量コンクリ−ト成形体の製造方法およびコンクリ−ト成形体
JPS63210082A (ja) 軽量セメント製品の製造方法
JPS5926962A (ja) 軽量硬化体の製法
KR790001810B1 (ko) 구상발포 플라스틱을 이용한 경량 벽돌의 제조방법
SU692804A1 (ru) Способ изготовлени полимерминеральных изделий
JPS59156705A (ja) 軽量厚物硬化体の製法
JPS59203755A (ja) 高強度軽量コンクリ−トおよびその製造方法
JPS6360180A (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPS63162233A (ja) 軽量石膏硬化体及びその製造方法
JPS5859807A (ja) ポリマ−セメントコンクリ−ト複合鋼管の製造法
JPH0222029B2 (ja)