JPS5926729B2 - 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法 - Google Patents

分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法

Info

Publication number
JPS5926729B2
JPS5926729B2 JP18751080A JP18751080A JPS5926729B2 JP S5926729 B2 JPS5926729 B2 JP S5926729B2 JP 18751080 A JP18751080 A JP 18751080A JP 18751080 A JP18751080 A JP 18751080A JP S5926729 B2 JPS5926729 B2 JP S5926729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
rainwater
pipe
sewage
incorrect connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18751080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57116842A (en
Inventor
清 後藤
勝士 河手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHUA RISAACHI SAABISU JUGEN
Original Assignee
SHUA RISAACHI SAABISU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHUA RISAACHI SAABISU JUGEN filed Critical SHUA RISAACHI SAABISU JUGEN
Priority to JP18751080A priority Critical patent/JPS5926729B2/ja
Publication of JPS57116842A publication Critical patent/JPS57116842A/ja
Publication of JPS5926729B2 publication Critical patent/JPS5926729B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分流式山水管、汚水管の誤接検出方法に関する
分流式雨水管、汚水管とはその中を通過するものがト、
イレ、台所等からの雑排水を汚水管で、又雨水等を雨水
管でそれぞれ別個に流す方式のものである。
かかる分流式雨水管、汚水管において誤まって山水管を
汚水管に接続し、そのまま放置してお(と、大雨の後な
どに大量の雨水が汚水管内に流入する結果汚水処理設備
における処理能力をこえるのみならずマンホールから汚
水を噴出するという事態を生じる。
従って配管工事の際等に誤接の有無を調査する必要があ
る。
このような誤接を調査するため、現在は家屋の雨樋、雨
水桝等から染料や着色水或いは樹脂製ボールを流し、汚
水管下流のマンホール位置に前記染料、着色水又はボー
ルが流れてくるか否かを目視する方法とか、マンホール
側から煙を送り込み、家屋側の雨樋、雨水桝等から煙が
出るか否かを目視する方法とかが一般に行なわれている
しかるに、染料や着色水を流して行なう方法にあっては
染料、着色水がマンホール位置まで達するのに時間がか
かるし、各箇所(雨樋、雨水桝等)から同時に染料、着
色水を流すと、いずれの雨水管が汚水管に誤接されてい
るかわからないため、−箇所(例えば雨樋)から流した
染料、着色水が完全に流出してしまってからでないと他
箇所(例えば雨水桝)から流すことができず、従って作
業時間が非常に長くかかるという欠点がある。
また雨樋から染料等を流す場合は屋根上に登らなければ
ならないため、危険な作業を伴うものである。
次にボールを流して行なう方法にあっては、上記染料等
を流して行なう方法と同様な欠点に加えてボールが途中
で詰まることがあり、その場合は誤接の検出ができない
ばかりか、雨水の流通を阻害して雨水管としての機能を
も損なわせるという欠点がある。
一方、煙をマンホール側から送入して行なう方法にあっ
ては、その煙がトイレや台所から噴出して居住者に非常
な迷惑をかける場合がある。
これらを改良するものとして、本出願人は特願昭55−
5056号で先に出願したように、汚水管下流に音源を
配置し、雨水管の上流に伝搬されているか否かを聴取す
る方法を発明したが、この方法では汚水管内に入って音
源を設置しなければならず作業性が悪かった。
本発明方法はこのような点を更に改良したもので、雨水
管の下流側又は上流側に低周波音響発振器を配置して、
該発振器から発する低周波が前記雨水管の上流側又は下
流側に伝搬されているか否かにより、雨水管、汚水管の
誤接を検出する点に特徴がある。
次に本発明方法の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1は雨樋2に連設された雨水管で、こ
の雨水管1の途中個所には、雨水桝3、側溝4、マンホ
ール6等が設けである。
又、5は前記雨水管1とは別に(即ち、分流式)設けら
れた汚水管、7は前記マンホール6を閉塞するための蓋
、8はワイヤレスマイク、8′はヘッドホン、9は側溝
4に配置された低周波音響発振装置で、この低周波音響
発振装置9は、低周波音響発振器の一例である笛10と
空気導入のベローズ式圧入器11と空気を貯蔵するタン
ク12とタンクより笛に空気を送給する空気パイプ13
とからなっており、前記圧入器11を押圧して空気パイ
プ13より空気を笛10に送り音つまり低周波を発生す
る。
14は笛の外周を囲んだ空気袋で、空気パイプ13と連
通して、圧入器の押圧によりこの空気袋をふうせん状に
ふ(らませる。
尚、笛10に空気を送るのにコンプレッサーを用いても
よく、あるいは第2図に示すように、低周波音響発振器
15そのものを吊り下げる等の手段で側溝4に配置する
も良い。
しかして前記圧入器11を押圧するとタンク12内に空
気を貯え一定量ずつ空気を空気パイプ13にて送気し、
第1図に示すように笛10にて音を発生すると同時に空
気袋14をふうせん状にふ(らませて、雨水管1の内周
に当接させ、この笛10にて発生した音を雨水管1の笛
位置下流側に拡散しないようにしている。
この笛10にて発生した音は雨水管1内を拡散してゆき
雨水管の上流側、即ち雨水桝3、雨樋2等に伝搬する。
従って作業者は、雨水桝3に耳を傾け、笛からの音を直
接聴くことにより、或いは雨樋2から前記マイク8、ヘ
ッドホン8を介して音を聴くことにより、汚水管とは誤
接されていす正しく接続されていることがわかり、簡単
にして確実に誤接を検出することができるのである。
この場合、笛10外周の空気袋14をふくらませて、雨
水管1の内周に当接させることにより、音が地上に拡散
することは少なく、従って、たとえばそのような拡散し
た音を雨水M3あるいは雨樋2からの音と感違いする。
そして、笛10の音つまり低周波は、管内での伝搬距離
が大で、かつ、管路途中に拡径や縮径の径変化部あるい
は曲がり部が存在していても伝搬しやすい性質を有して
いるので、雨水桝3や曲がりの多い雨樋2等を対象とす
るに好都合である。
このように本発明に係る分流式雨水管、汚水管の誤接検
出方法によれば、雨水管を通じて検出するようにしてい
るので汚れが少(作業がやりやすくなる。
文面がりや径変化があっても遠距離伝搬が可能である笛
等の低周波を利用するので、伝搬が確実でかつ速度も速
く、而して、短時間に作業ができ、しかも狭い場所及び
狭い管でも使用でき、従って、雨水管内部に設置するこ
とにより外部にもれる音を少なくでき、且つ音響を小に
できるから居住者に迷惑をかげることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例を示す概略断面図、第2
図は本発明方法の他の実施例を示す概略断面図である。 1・・・・・・雨水管、2・・・・・・雨樋、3・・・
・・・雨水桝、5・・・・・・汚水管、9,15・・・
・・・低周波音響発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 雨水管の下流側又は上流側に低周波音響発振器を配
    置し、この低周波音響発振器から発する低周波が前記雨
    水管の上流側又は下流側に伝搬されているか否かにより
    山水管、汚水管の誤接を検出することを特徴とする分流
    式雨水管の誤接検出方法。
JP18751080A 1980-12-30 1980-12-30 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法 Expired JPS5926729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18751080A JPS5926729B2 (ja) 1980-12-30 1980-12-30 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18751080A JPS5926729B2 (ja) 1980-12-30 1980-12-30 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57116842A JPS57116842A (en) 1982-07-21
JPS5926729B2 true JPS5926729B2 (ja) 1984-06-30

Family

ID=16207320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18751080A Expired JPS5926729B2 (ja) 1980-12-30 1980-12-30 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926729B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362319U (ja) * 1986-10-09 1988-04-25

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243561A (ja) * 1984-05-18 1985-12-03 Toukiyouto 管渠接合状態検査方法及びその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362319U (ja) * 1986-10-09 1988-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57116842A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911012A (en) Sewer line detection system
CA2663201C (en) Method and equipment for detecting sealing deficiencies in drainage and vent systems for buildings
US6595242B2 (en) Tear-out coupling with embedded wire
ATE308036T1 (de) Pc-multimedia leckdetektionsverfahren für wassertransmission- und wasserverteilungsröhren
US7331217B2 (en) Re-usable main drain testing method and apparatus
US20090173396A1 (en) One piece plumbing vent, drain pipe
KR101791953B1 (ko) 특정 주파수를 갖는 음향 주입을 통한 누수검출시스템 및 이를 이용한 누수검출방법
JPS5926729B2 (ja) 分流式雨水管、汚水管の誤接検出方法
US20230417937A1 (en) System and Method for Acoustically Detecting Cross Bores
AU2011101115A4 (en) Apparatus and method for detecting fluid back-up
GB2310719A (en) Acoustic apparatus for determining pipework position and connections
JPH0143107B2 (ja)
DK1141495T3 (da) Basisdel til en kloakbrønd
NL2003035C2 (nl) Werkwijze en systeem voor het controleren of een althans ten dele met een gas gevulde leiding, of een daarop aangesloten lozingstoestel, is aangesloten op een eerste rioolstelsel.
GB1588421A (en) Checking a connection in an at least partly gas-filled piping system
JP7154933B2 (ja) サイホン排水システムの検査方法及びサイホン排水システムの検査用部品
JPS60243561A (ja) 管渠接合状態検査方法及びその装置
JP5022194B2 (ja) 配管漏洩箇所検出方法
JP2863345B2 (ja) 分岐継手
JPH0112886B2 (ja)
EP0793118A2 (en) Pipework position and connection determining apparatus
JP3109695B2 (ja) 合成樹脂製小型マンホール口装置
JP2578340Y2 (ja) 排水ます
JPH0237908Y2 (ja)
JP2002277344A (ja) 水密性確認治具