JPS5926692B2 - ニツト生地をほどくための機械 - Google Patents

ニツト生地をほどくための機械

Info

Publication number
JPS5926692B2
JPS5926692B2 JP56501427A JP50142781A JPS5926692B2 JP S5926692 B2 JPS5926692 B2 JP S5926692B2 JP 56501427 A JP56501427 A JP 56501427A JP 50142781 A JP50142781 A JP 50142781A JP S5926692 B2 JPS5926692 B2 JP S5926692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
machine
former
winding form
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56501427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57500835A (ja
Inventor
モス・トレバ−・アドリアン
モス・ロジヤ−・エドワ−ド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57500835A publication Critical patent/JPS57500835A/ja
Publication of JPS5926692B2 publication Critical patent/JPS5926692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B19/00Unravelling knitted fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ニット生地をほど(ための機械、従って、い
たんだ衣服または衣服の余剰部分からヤーンを回収する
のに適した機械に関する。
背景 フランス特許明細書第1299701号には、ニットを
ほどくための物21の固着用クリップ23、巻型13ヘ
ヤーンを導くための案内26、及び巻型13を回転させ
るモータ8からなる機械が開示されている。
発明の概要 本発明は従えば、変速モータが巻型を回転させ、かつ摩
擦クラッチと協動して巻型の回転速度をヤーンのほどき
操作に対する抵抗の度合に合わせて調節する。
この機械には、生地からのヤーンの異る端部を案内する
ための複数の案内と、各々独自の摩擦クラッチを備えた
、案内と同数の巻型を設けることが好ましい。
各案内には、ヤーンが巻型上に均一に巻きとられるよう
にするために綾振り機構を設けることが好ましい。
この目的のために各案内を巻型の幅方向に軸線方向に往
復動される軸上に装着することができる。
変速モータは、サイリスタ式制御器を備えた分巻直流モ
ータであることが好ましい。
このモータは、摩擦クラッチと協同して重さが異なり、
またほどき操作に対する抵抗度が異るヤーンを破断させ
ることなく生地から引出すことができる。
各巻型は、ヤーンがほどけないときは回転を停止するこ
とができる。
なぜなら任意の時点で実際にほどかれている生地のパタ
ーンには存在しないからである。
はどき操作は、また、巻型がモータからのエネルギーを
吸収し、はどき操作一時中断後ヤーンをひっばることを
可能にする巻型の弾性によっても助成される。
作動において、摩擦クラッチの把持力およびモータの速
度設定を生地の、はどき操作に対する抵抗の度合に応じ
て調節する。
巻型またはふわりは、ワイヤで形成するのが好ましく、
・・ブから半径方向に突出した多数の単一支持杆から成
っている。
各支持杆は、半径方向外方にいくに従って順次細くなり
、溶接、ろう付け、またははんだ付げによって一体に結
合された複数の分節から成るものとすることが好ましい
その結果得られる支持杆の可撓性は、所望の弾性または
撓み性を付与する。
支持杆の少くとも1つは、折りたたみ自在とすることが
好ましく、更に好ましくは入れ予成とし、支持杆を所望
の長さのところ19止するための蝶ナツトを備えたもの
とする。
支持杆の外端は、−かせのヤーンを保持するように拡開
させ、ヤーンが外れ落ちるのを防止するために拡開した
外端の両縁に半径方向の突起を設けることが好ましい。
支持杆は、また、生地からヤーンを引出してふわりに巻
きつげる操作を容易するために、ふわりの平面内で撓曲
させることができる。
モータから巻型への駆動力は、駆動力を各巻型のパブに
近接して設けられた摩擦クラッチへ伝達するベルトによ
って懸架された軸を介して行うことが好ましい。
軸を懸架する構成は、機械の構造を簡素化し、メンテナ
ンスの必要性を少(する。
本発明の機械は、また、ヤーンのほどき操作終了後多数
のヤーンを分離するという追加の用途に供することがで
きる。
多数のヤーン端を単一の供給装置を通して一緒に導入す
ることによって編成された生地である場合、本発明の機
械でほどき操作を行えば、多数のヤーンを単一の巻型上
に巻取ることになる。
その場合、巻型上でも多数のヤーンが結合したままに保
たれることが多い。
本発明の機械によれば、それらのヤーンを一緒に1つの
ヤーン案内を通して導出し、次いで追加の幾つかの案内
を通してそれぞれ別々の巻型上へ巻取ることができる。
各巻型の摩擦クラッチは、巻戻し操作が円滑に進行する
ように個々のヤーンの結合の強さに応じて相互に調節す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機械の概略分解図であり、幾つかの部
品はそれらの作動を示すために変位させである。 第2図は第1図と同様の概略透視図であり、図示の部分
を見易くするために多くの部品を省除しである。 第2A図は摩擦クラッチの一部断面による透視図であり
、第2図の装置に装着される位置を示している。 第3図は作動態様を明示するために第1〜2図の一部部
品を示す。 第4図は第3図と同様の図であるが、はどかれた糸を分
離するための操作態様を示す。 好ましい実施例 本発明の主要構成部品は、第1および2図に下記の如き
頭文字で示されている。 S−生地を固定するための固定手段 F−はどかれたヤーンを巻取るための巻型またはふわり C−摩擦クラッチ M−モータ T−綾振機溝 これらの部品は主フレームに取付けられている。 主フレームの詳細は第1図だけに示されている。 下方に突出した脚ホルダ61を有する頂部フレーム14
にテーブルトップ15が固定されている。 各脚ホルダ61は、支持脚控え1によって固く固定され
ており、地面につくように下向きに突出した足72を備
えた支持脚67を有している。 テーブルトップ15には、多数の直方形の中空支持台5
3が螺着されている。 各支持台には頂板49が短軸によって固定されている。 幾つかの支持台53は、図を分り易くするために各図に
おいて省略されている。 この機械の駆動は、サイリスク制御器11によって制御
される分巻直流モータMから得られる。 モータMは、各巻型Fを回転させるためと、綾振機構T
を往復動させるための両方の手段を提供する。 各巻型Fへの駆動力は、歯車箱を介してベルト4へ、次
いで中間軸68、プーリ69、ベルト59へ伝えられ、
対応する支持台53内を通して伝えられる。 綾振機構Tへの駆動力は、モータMからウオーム歯車箱
2を介してクランク7へ、次いでリンク28、玉継手2
9および摩耗帯片31゜310間に設けられた腕30を
通して軸12へ伝えられる。 軸12ば、その軸線方向に巻型Fに対して横断方向に往
復動自在であり、軸受ブロック16.16の間でテーブ
ルトップ15の上に支承されている。 軸12には複数個のヤーンのためのピグテール案内18
が担持されている。 テーブルトップ15には、腕30の上端および該腕の軸
12との結合部を覆うためのカバー33(第1図)がね
じ止めされている。 綾振機構Tは、第2図に最も明瞭に示されている。 第1図ではリンク28がその作動を図示するために分割
されているからである。 モータMからの駆動力を各巻型Fへ伝える中間軸68は
、可動下方フレームのクロス部材64に固定された軸受
ブロック71,71に支承されている。 下方フレームは、また、機械の頂部フレーム14から突
出した固定板13,13にゴム製取付部材10を介して
枢動自在に取付けられた側部バー63,63を備えてい
る。 下方フレーム63゜64は、支持台53からベルト51
によって懸架され、錘り650重力によりゴム製取付部
材100弾性に抗して垂下する。 下方フレームは、蝶番8を担持したブラケット9を有し
ており、該蝶番にモータMが固定されており、ベルト4
に適当な緊張を与えるようになされている。 この構成は、第2図に最も明瞭にみられる。 第1図では図示を分り易くするために下方フレームを取
付部材10のところで変位させであるからである。 ベルト51と巻型Fとの間に介設される摩擦クラッチC
は、第2A図に明示されるようにスピンドル34に装着
されている。 スピンドル34には止めねじ43によってクラッチハウ
ジング39が固定されている。 クラッチハウジング39内には軸受ホルダ55が配設さ
れており、軸受ホルダ55の巻型Fのナイロン製バブ5
6に固定されてイル。 軸受ホルダ55は、玉軸受37および41に接触する円
錐面を有している。 玉軸受37は、ばね36および止めねじ35によってホ
ルダ55に圧接した状態に保持される。 玉軸受41も、同様にして一片のゴムコード42とつま
みねじ44によって固定される。 ホルダ55に対する玉軸受37.41の押圧力は、操作
者が止めねじ35およびつまみねじ44の位置を調節す
ることによって変えることができ、それによってホルダ
55とハウジング39との間のナイロン製摩擦ディスク
38に作用する軸受ホルダ55の押圧力を変更すること
ができる。 実施の使用に当っては、この押圧力は、ニット生地から
のヤーンの、はどき操作に対する抵抗の大きさを枡酌し
て調節する。 スピンドル34は、第1図にみられるように支持台53
0両側に配置された軸受ブロック40によって支持台5
3に対して取付けられる。 各巻型Fは、バブ56から突出した多数のワイヤ製支持
杆54から成っている。 第1図に正確に示されているように(第2図には正確に
示されていない)、各支持杆54は、半径方向外方へい
くにしたがって順次細くなっている、そしてろう付げに
よって一体に結合された複数の分節から成かている。 各巻型の支持杆54の1つには、螺ナツト58(第1図
)を取付け、支持杆54の長さを任意所望の位置に錠止
することにできるようにし、支持杆の長さを短縮するこ
とによって−かせの糸を巻型Fから取外すことができる
ようにする。 各支持杆54は、その外端近くにおいて可撓性を高める
ために側方へ屈曲されており、外端には、両側縁に糸が
離脱するのを防止するための半径方向の突起を備えた取
付具60を有している。 一片のニット生地を固定するための固定手段Sは、第1
図に明示されている。 生地ホルダブラケット19が機械の頂部フレーム14か
ら突出しており、機械の全長に亘って主ビーム21を担
持している。 ビーム21の上面には下敷き24およびカーペット25
が被着されている。 はど(べき生地80(第3図)は、錠止バー27によっ
てカーペット25の上面に押圧され、各端において錠止
ブツシュ20に係合したゴム製錠止ベルト23の圧力に
よって固定される。 作動 ヤーン82(第3図)は、支持台53から突出した引張
ロッド45の端部に取付げられたピグテール案内46を
通して生地80から引出され、綾振機構Tの軸12に固
定されたピグテール案内18を通して巻型Fに巻きつけ
られる。 特定の生地80からの特定のヤー782のほどき操作に
対する抵抗の度合に応じて、ヤーン82の径路を、ピグ
テール案内46を省いて直接ピグテール案内18に通す
ようにしてもよく、あるいは案内46に通した後1対の
近接した案内18に通すようにしてもよい。 はどき操作終了後のヤーンの分離操作は第4図に示され
ている。 即ち、1個の巻型Fの−かせのヤーンを機械の左端の巻
型に装填し、その巻型の摩擦クラッチCを弛めた後錠止
する。 ヤーンを固定手段Sの錠止バー27上の各ピグテール2
6に通して引出す。 個々の異るヤーンをそれぞれ他のすべての巻型へ導へ各
巻型を矢印の方向に回転させることによってヤーンを分
離し、各ヤーンをそれぞれの巻型Fに巻取ることができ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一片のニット生地80を固定するための手段Sと、
    該生地からのヤー782の一端を巻型Fへ導(ための案
    内46、ヤーン82を生地80から引出すために該巻型
    Fを回転させるための手段Mと、及び駆動系内に設けら
    れた摩擦クラッチCとからなるニット生地をほど(ため
    の機械において、巻型Fを回転させるため及び摩擦クラ
    ッチCと協動して巻型Fの回転速度のヤーンのほどき操
    作に対する抵抗の度合に合わせて調節させるための変速
    モータMを有することを特徴とする機械。 2 前記モータは、サイリスタ式制御器を備えた分巻直
    流モータである請求の範囲第1項に記載の機械。 3 前記巻型Fは、ワイヤで形成されており、/Sブか
    ら半径方向に突出した多数の単一支持杆54から成るも
    のである請求の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載
    の機械。 4 前記各支持杆54は、半径方向外方にいくにつれて
    順次細くなり、溶接、ろう付け、またははんだ付けによ
    って一体的に結合された複数の分節から成っている請求
    の範囲第3項記載の機械。 5 前記支持杆の少くとも1つは折たたみ自在である請
    求の範囲第4項記載の機械。 6 前記支持杆54は、−かせのヤーンを保持するよう
    に外端において拡開しており、ヤーンが外れ落ちるのを
    防止するために該拡開端の両縁に半径方向の突起を有し
    ている請求の範囲第4項記載の機械。 7 前記モータMから巻型Fへの駆動力は、駆動力を巻
    型Fのバブ56に近接して設けられた摩擦クランクCへ
    伝達するベルト51によって懸架された軸68を介して
    行われるようにした請求の範囲第1〜6項のいずれかに
    記載の機械。
JP56501427A 1980-06-17 1981-05-11 ニツト生地をほどくための機械 Expired JPS5926692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8019770 1980-06-17
GB000008019770 1980-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57500835A JPS57500835A (ja) 1982-05-13
JPS5926692B2 true JPS5926692B2 (ja) 1984-06-29

Family

ID=10514099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56501427A Expired JPS5926692B2 (ja) 1980-06-17 1981-05-11 ニツト生地をほどくための機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4530137A (ja)
EP (1) EP0061447B1 (ja)
JP (1) JPS5926692B2 (ja)
FI (1) FI69650C (ja)
RO (1) RO86141B1 (ja)
SU (1) SU1358789A3 (ja)
WO (1) WO1981003670A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199863U (ja) * 1984-12-06 1986-06-26

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199900813A2 (xx) 1999-04-14 2000-11-21 A�R�Kl� Mehmet �rg� s�kme y�ntemi ve makinas�
FR2907799B1 (fr) * 2006-10-30 2009-01-23 Superba Sas Procede de traitement de fils par tricotage-detricotage
CN105297274B (zh) * 2015-11-05 2017-04-12 曾勇军 半自动拆片机
CN109252283B (zh) * 2018-11-12 2024-09-03 中山龙族自动化科技有限公司 一种电脑横机自动拆片装置
CN113699672A (zh) * 2020-07-29 2021-11-26 王卫星 一种线衣拆解熨直缠绕一体机及使用方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR397598A (fr) * 1908-12-18 1909-05-11 Carl Wilhelm Pilscheur Dévidoir pour machines à bobiner et leur équivalent
FR443293A (fr) * 1912-04-13 1912-09-20 Gustav Weissbach Dévidoir commandé par friction et servant à renvider les fils de tissus composés de fils multiples
US1437341A (en) * 1922-01-16 1922-11-28 Dreaper William Porter Manufacture of artificial filaments and the like
GB192663A (en) * 1922-06-10 1923-02-08 Arthur Urie Domestic apparatus for winding wool and the like
FR596481A (fr) * 1924-04-11 1925-10-24 Ruegg J Aspe pour machines à bobiner et machines à envider
FR607958A (fr) * 1925-12-14 1926-07-12 Appareil pour défaire les morceaux de tricot en double-chute et en jacquard en deux, trois, quatre couleurs ou plus
FR628568A (fr) * 1926-04-09 1927-10-26 Dispositif démailleur pour tissus tricotés
FR692548A (fr) * 1929-03-28 1930-11-06 Dévidoir réglable
US2107385A (en) * 1934-07-11 1938-02-08 Rosedale Knitting Co Inc Yarn winding machine
US2172114A (en) * 1938-07-12 1939-09-05 Howard Hosiery Company Multiple thread back-winding machine
US3048343A (en) * 1959-07-01 1962-08-07 Leesona Corp Textile winding machine
FR1299701A (fr) * 1961-06-16 1962-07-27 Machine à détricoter
GB1135825A (en) * 1965-05-18 1968-12-04 Dobbie Ind Ltd Method of skein dyeing yarn
US3413700A (en) * 1966-12-19 1968-12-03 Abowitz Alexander Fabric unraveling machine
SU395530A1 (ru) * 1971-12-24 1973-08-28 Машина для роспуска трикотажного срыва
CH568295A5 (ja) * 1973-07-13 1975-10-31 Sandoz Ag
DE2420625A1 (de) * 1974-04-27 1975-11-13 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum einstellen und konstanthalten einer definierten zugspannung in einem fadenstrang
SU742503A1 (ru) * 1978-02-14 1980-06-25 Центральное Проектно-Конструкторское И Технологическое Бюро Министерства Легкой Промышленности Латвийской Сср Устройство дл распускани трикотажных изделий

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199863U (ja) * 1984-12-06 1986-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
EP0061447A1 (en) 1982-10-06
SU1358789A3 (ru) 1987-12-07
RO86141A2 (ro) 1985-03-15
WO1981003670A1 (en) 1981-12-24
FI69650B (fi) 1985-11-29
EP0061447B1 (en) 1984-11-07
US4530137A (en) 1985-07-23
FI69650C (fi) 1986-03-10
RO86141B1 (ro) 1985-03-31
JPS57500835A (ja) 1982-05-13
FI822479A0 (fi) 1982-07-12
FI822479L (fi) 1982-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3683431A (en) Tie for a pneumatic mattress
CN210394734U (zh) 一种针织面料生产用经编机布料收卷切断装置
JPS5926692B2 (ja) ニツト生地をほどくための機械
US2098418A (en) Apparatus for equalizing the tension of threads
US2017008A (en) Direct warping
US2039915A (en) Reeling machine
CN214087140U (zh) 一种羊毛纱线的摇纱装置
CN216150689U (zh) 一种可自调张力的线材拉伸机
CN210824886U (zh) 一种便于调节张力的无纺布机张力调节装置
CN214879135U (zh) 一种纱线卷绕装置
US3749136A (en) Tension control device
CN108642843A (zh) 一种纺织面料生产的裁切装置
US3298077A (en) Automatic separator
CN208218065U (zh) 一种络丝机
CN220617920U (zh) 一种编织花布线生产用的卷线器
CN212611115U (zh) 一种分条整经机的防缠绕装置
US2058994A (en) Means for loading loops on the automatic loop feed member of machines for applying ornamentation to header loops
CN213536867U (zh) 一种云母板自动绕线机
CN211227626U (zh) 一种服装生产中缝纫机的收线装置
CN220412462U (zh) 一种切断机构
CN113502572B (zh) 一种雪尼尔无疵点停机操作辅助装置及其使用方法
CN211171148U (zh) 一种缝纫机用棉线防绕装置
KR840002289Y1 (ko) 의장사의 복합연사 장치
SU108272A1 (ru) Приспособление к швейной пуговичной машине дл пришивани пуговиц с отверсти ми на ножке с обвиванием ее нитью
US280601A (en) Machine for reeling yarns