JPS5926615A - リンク装置 - Google Patents

リンク装置

Info

Publication number
JPS5926615A
JPS5926615A JP58120171A JP12017183A JPS5926615A JP S5926615 A JPS5926615 A JP S5926615A JP 58120171 A JP58120171 A JP 58120171A JP 12017183 A JP12017183 A JP 12017183A JP S5926615 A JPS5926615 A JP S5926615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
link
link device
reinforcing structure
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58120171A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・バウカ−・スキツパ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Co Ltd
Original Assignee
Dunlop Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Co Ltd filed Critical Dunlop Co Ltd
Publication of JPS5926615A publication Critical patent/JPS5926615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/026Constructions of connecting-rods with constant length made of fibre reinforced resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/32Rotors
    • B64C27/327Retention means relieving the stress from the arm, e.g. tie-bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2144Yieldable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は引張り、及び圧縮荷重の両方に適用可能な、2
個の物体を連結するリンク機構に関するものである。
リンク機構は2個の物体の各々1個と連結する軸方向に
隔置された1対のブツシュから構成し、引張シ荷重はブ
ツシュの囲りを包んだ補強材より成る環状型補強構造に
より両ブツシュ間を伝達され、圧縮荷重は環状型補強構
造とは独立して作用し両ブツシュ間に配置された補強材
より成る支柱型補強構造により両ブツシュ間を伝達され
る。引張り及び圧縮荷重の伝達に独立した補強構造を使
(4) 用する事は重量、コスト及び組立て状態の観点からも好
ましくない。
本発明はこれらの欠点を除去するためのものである。リ
ンク機構の長手軸方向に互いに隔置さ、)1声1対の付
属部材及び付属部材を結合し、引張りと圧縮両荷重を伝
達する補強構造より構成し、補強構造は、補強材料で作
られたエンドレスバンドより構成し、付属部材の周囲を
包みリンク機構長手軸の反対側に配置された2個力対向
部を供給し、そこに各付属部材の周囲及び前記バンドの
隣接部を巻いた補強材より成る締め付方法により各付属
部材を前記エンドレスバンドに取付けたリンク機構によ
り本問題の解決が得られる。
本発明のリンク機構において付属部材は補強構造に、J
:りエンドレスバンドに固く取付けられそれによりエン
ドレスバンドの側部が付属部材にかかる引張り及び圧縮
両荷重を伝達する事を可能にしている。引張り及び圧縮
両荷重を伝達させ得る同一の補強構造を用いることによ
りリンク機構の製作は単純化され同時に側部が引張り及
び圧縮両荷(5) 重を受けられる為に必要な補強材料の量は引張り及び圧
縮荷重に対し独立した補強構造に必要な補強材料の量よ
りも少なく従ってリンク機構の供給コスト及び全体重量
共に減少させ得る。
補強構造はバンドを成形した後に固形母材中に埋込むの
が好ましいが、更には、バンドを成形する前に補強材料
を埋込むのがより好ましい。補強構造は補強材料を単数
又は複数層に適当な型に巻く事により予め作られ母材を
強固にし結果的に付属部材をバンドに固く締め付でいる
。他の方法としては、補強材料を直接付属部材に巻き付
けて付属部材をバンドに固定させる締め付方法を用いる
前又は後に母材を強固にする補強構造もある。
補強構造の補強材料は例えばフィラメント、よシ糸、コ
ード、ケーブル等の単一連続エレメントより構成する事
ができる。他には、例えば各エレメントが互いに並行し
て伸び帯を形成する様に作られたフィラメント、より糸
、コード、ケーブル等の細長いエレメントの複数から構
成する事も可能である。帯の幅は完成した補強構造の幅
と同一(6) であり又は必要な幅を作るために並行に並べた複数の帯
を用いる事もできる。別々の帯は補強構造が要求さねる
荷重条件により同−又は別の材料から作られる。
適当な補強材料としては例えば木綿、ガラス、炭素、硼
素、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニーノへアルコ
ールおよび芳香族ポリアミドの様な天然又は合成繊維又
はスチールワイヤの如き金属材料があり、固形母材には
、強固な補強構造が要求される場合においては例えばエ
ポキシポリエステル及びビニールエステルの様な熱硬化
樹脂が、また補強構造が一定の柔軟度を要求される場合
においては天然又は合成ゴムの様な硫化性弾性体が用い
られる。
締め付装置用補強材料は補強構造の材料と同一かもしく
は別種のもので作られ単一連続エレメントか前記0様に
帯の形状を成している。締め付装置は締め付装置を形成
後に適用される固形母材中に埋込むのが好ましいが更に
は、締め付装置を形成する前に固形母材を補強材料に埋
込むのが好ま(7) 1〜い。締め付装置の母材は補強構造と同−又は異なる
材料にする事ができる。
締め伺装置は例えば数層の補強材料を8の字形にバンド
端部及び付属部材を前後たすきがけに巻き側屈部材をバ
ンドに固定させる事が好ましい。
各側屈部材は内部及び外部円筒金属部及び弾性材料で作
られた中間層より成るブツシュから構成する事が好まし
い。各ブツシュは円筒形でその軸長手方向はリンク機構
の長手軸に対し直角を成している事が好ましい。
内部金属部はブツシュを2個の物体のうちの1個と連結
させるため貫通孔になっている事が好ましい。各ブツシ
ュの軸長手方向寸法は補強構造の横方向幅よりも長い事
が好ましい。付属部材の周囲を巻いている補強構造は付
属部材の外面に作られた溝の中にはまり込む様な形状に
する事も可能である。
補強構造の側部はその全長又は一部分を圧縮荷重時に側
部が外側へ座屈するのを防止するためにリンク機構の長
手軸に対し横方向に補強材料を巻(8) いた環状補強方法により補強さねでいる。環状補強方法
の補強材料は補強構造と同−又は異なる材料でかつ前述
の様な単独連続エレメント又は帯状の形状が可能である
環状補強装置はその形状を成形後に環状補強装置に適用
される固形母材中に埋込む事が好−):t、 <、更に
は環状補強装置を成形する前に補強材料に固形母材を適
用する方が更に好ましい。環状補強装置の母材は補強構
造と同−又は異なる材料にする事ができる。
本発明のある1例を図面を参照しながら更に詳細に説明
する。
第1図は、本発明の部分的に組立てられたリンク機構の
透視図である。
第2図は、第1図に示されたリンク機構の片端部拡大透
視図で付属部材を補強構造に固定させる方法を示してい
る。
図面中に示されたリンク機構1は軸方向に隔置さねた1
対の円筒状のブツシュ2を包含し、各々のブツシュは内
部および外部金属チューブ2a、2b(9) およびゴムで作られた中間層2立を有する。各内部金属
チューブ2aはリンク機構の長平方向軸に対し直角に伸
びた貫通穴2dを有しボルト又は同等物を受は人)−1
,IJンク機構により連結さねるべき2個の各々の物体
と各ブツシュを確実に結びつけている。
ブツシュ2はエンドレスバンド3から構成する補強構造
により相互連結されておりエンドレスバンド3は強固な
構造を作るためにエポキシ樹脂中に埋込まねた数層のグ
ラスファイバーフィラメントから成りリンク機構の長手
軸方向と平行に伸びた1対の側部6a及びブツシュ2の
外方りに伸びた1対の端部3bから構成される。バンド
6はエポキシ樹脂により被覆された連続のグラスファイ
バーフィラメントを長円形の心棒の廻りに巻きエポキシ
樹脂を固形化した後心棒を抜くことによってブツシュ2
を取付ける前に予め製作される。各側部6aはリンク機
構使用条件下における引張り及び圧縮荷重に耐えるに十
分な幅と厚みを有している。
(10) 第2図によれば、各ブツシュ2はエポキシ樹脂中に埋込
まれた数層のグラスファ・fバーフィラメントから成る
線側は装置4によりバンドの端部3bに固定されエポキ
シ樹脂により被覆された連続のグラスファイバーフィラ
メントをサドル部材5の廻りに文字8の型に巻くことに
よりブツシュ2の外部表面及びバンドの端部6bを固定
させる。
バンド6の幅はブツシュ2の軸方向長さより少なくふち
部補強部6がブツシュ2の突出し端部に形成されリンク
機構の端部形状を形づくり巻っけがリンク機構端部のふ
ち部を通過する締付は方法4を形成するファイバーに過
度な応力が発生するのを防止している。各ふち部補強6
はエポキシ樹脂中に埋込まれた数層のグラスファイバー
フィラメント及びエポキシ樹脂により被覆された連続の
グラスファイバーフィラメントをブツシュ2の突出端部
廻りに円周方向′に巻く事により構成される。
更に複数の環状補強部7(1ケ所のみ示f)がバンドの
側部3aの廻りに作られ圧縮荷重状態下において側部6
aが外側方向に座屈するのを防止(11) している。
環状補強部7はリンク機構の長手軸方向に清って等配分
されて取付けらねエポキシ樹脂中に埋込まれた数層のグ
ラスファイバーフィラメントから構成している。各環状
補強部7はエポキシ樹脂中に埋込まれた連続のグラスフ
ァイバーフィラメントを側部3aの外側に巻きつける事
により作らハ、る。
バンド側部6aが長手軸に平行に伸びている補強材料で
形成されるリンク機構1は両ブツシュ2にかかる圧縮及
び引張り荷重を伝達するために高い軸方向強度を有して
いるが、ねじれ強度は比較的低くリンク機構が長手軸方
向を中心に回転する事を可能にしている。このような特
長を有するリンク機構は、例えば車台受は装置において
加速時制動時及び表面状態の悪い道路を走行時などに発
生する力を受ける事にも使用される。
前記説明により本発明は単体補強構造で引張り及び圧縮
の両荷重を伝達可能なリンク機構であることが明らかに
なりこの事は製作を容易にするのみならず所定の荷重条
件にては少ない重量のもの(12) が可能となり従来使用されていた両荷重伝達用に独立し
た補強構造を用いたものに比ベコストを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の部分的に組立てらねたリンク装置の斜
視図、第2図は第1図に示すリンク装置の1方の端部の
拡大した斜視図であって側屈部材の補強構造に対する締
め付方法を示す。 1・・・・・・リンク装置   2・・・・・・ブツシ
ュ3・・・・・・補強構造    6a・・・・・・側
部6b・・・・・・端部    4・・・・・・締め付
装置6・・・・・・補強部材    7・・・・・・環
状部材特許出願人  ダンロップ・リミテッド(13)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (111Jシンク構の長手軸方向に互いに隔置された1
    対の付属部材(2)と、該付属部材間の引張り及び圧縮
    荷重を伝達するだめ、付属部材を互いに連結する連結装
    置と、から成る2個の物体を連結するリンク機構fil
    であって、前記付属部材間に伸長しリンク機構の長手軸
    に対し互いに反対側に位置する2個の側部(6a)を有
    する補強材料製のエンドレスバンド(3)および各付属
    部材(21の廻りに位置する2個の端部(3b)から成
    る補強構造と、前記付属部材(2)の囲りに巻かれる補
    強材料および前記付属部材を前記バンド(3)に固定す
    る隣接端部(ろb)から成る締め付装置(4)と、から
    構成することを特徴とするリンク装置。 (2)  特許請求の範囲第1項に記載のリンク装置に
    おいて前記締め付装置(4)が、各付属部材(2)及び
    バンドの端部(6b)付近を前後にたすきかけに好(1
    ) ましくけ8文字型に補強材料を巻くことによって形成さ
    れることを特徴とするリンク装置。 (3)特許請求の範囲第1項又は第2項に記載のリンク
    装置において、各付属部材(2)が例えばラバーの中間
    層(2C冷間に有する内部及び外部管状金属部(2a、
    2b)を包含し、その長手軸がリンク機構(1)の長手
    軸に対し直角に伸び、さらに補強構造(3)が各ブツシ
    ュ(2a、 2b、2c)外表面の溝中に選択的に位置
    する事を特徴とするリンク装置。 (4)特許請求の範囲第3項に記載のリンク装置におい
    て、各ブツシュ(2a、2b、2C)の軸方向長さは補
    強構造乙の横方向幅よりも大きくなされ、ブツシュ(2
    a、2b、2C)の突出し部はブツシュの囲りを包んだ
    補強材料から成る縁部補強装置(6)により補強されて
    いることを特徴とするリンク装置。 (5)特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記
    載のリンク装置において、補強構造(3)が側部(6a
    )の囲りを包んだ補強材料から成る謝状補強(力により
    その長手軸方向の全部又は一部が補強されている事を特
    徴とするリンク装置。 (2) (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記
    載のリンク装置において、補強構造(3)、締め伺装置
    (4)、縁部補強装置(6)及び環状補強部材(7)の
    補強材料が固形母材中に埋込まれ特に全ての部材(6,
    4,6,7)に対し同一固形母材を使用する事を特徴と
    するリンク装置。 (力 特許請求の範囲第6項に記載のリンク装置におい
    て物体を成形する前に部材(6,4,6,7)の補強材
    料に対し固形母材を用いた事を特徴とするリンク装着。 (8)特許請求の範囲第6項に記載のリンク装置におい
    て固形母材が部材(ろ、4.6.7)を成形した後に用
    いられる事を特徴とするリンク装置。 (9)特許請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記
    載のリンク装置において、補強構造(3)の補強材料、
    締め付装置(4)、縁部補強装置(6)、及び環状補強
    部材(力がフィラメント、より糸、コート及びケーブル
    から成るグループより選択されたそれぞれ単独で連続な
    エレメントから構成される事を特徴とするリンク装置・ (3) (10)特許請求の範囲第1項乃至第8項力いずれかに
    記載のリンク装置において、補強構造(3)の補強材料
    、締め付装置(4)、縁部補強装置(6)、及び環状補
    強装置(7)がフィラメント、より糸、コード及びケー
    ブルから成るグループより選択され複数の平行に伸びる
    エレメントにより結束して作られたそれぞねの帯から構
    成される事を特徴とするリンク装置。
JP58120171A 1982-07-01 1983-07-01 リンク装置 Pending JPS5926615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8218980 1982-07-01
GB08218980A GB2122708B (en) 1982-07-01 1982-07-01 Improvements in or relating to link means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5926615A true JPS5926615A (ja) 1984-02-10

Family

ID=10531399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120171A Pending JPS5926615A (ja) 1982-07-01 1983-07-01 リンク装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4552035A (ja)
EP (1) EP0098739A1 (ja)
JP (1) JPS5926615A (ja)
KR (1) KR840005527A (ja)
ES (1) ES8406676A1 (ja)
GB (1) GB2122708B (ja)
ZA (1) ZA834716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160242960A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-25 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Disposable body warmer

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2154520A (en) * 1984-02-25 1985-09-11 Ford Motor Co Vehicle suspension wishbone
US4973372A (en) * 1984-08-29 1990-11-27 Allied-Signal Inc. Method of making a tie-bar with internal lubrication
JPS61211557A (ja) * 1985-03-13 1986-09-19 Tsubakimoto Chain Co チエ−ンのリンクプレ−ト
US5215616A (en) * 1986-03-14 1993-06-01 Envirex Inc. Method for manufacturing a high strength, non-metallic transmission chain
US4932927A (en) * 1986-03-14 1990-06-12 Envirex Inc. High strength, non-metallic transmission chain
US5104251A (en) * 1990-04-17 1992-04-14 Heath Tecna Aerospace Company Fitting assembly for a composite structure
US5269129A (en) * 1992-02-14 1993-12-14 Aluminum Company Of America Chain of fiber-reinforced resin composite material
GB2339260A (en) * 1998-07-08 2000-01-19 Draftex Ind Ltd Restraining link
US20060018837A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Victory Pharma, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for the prevention of drug misuse
US20060039865A1 (en) * 2004-07-26 2006-02-23 Preston David M Pharmaceutical compositions and methods for the prevention of drug misuse
EP1818251A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 CAMPAGNOLO S.r.l. Bicycle pedal crank, intermediate product and method for manufacturing such a pedal crank
EP2039959A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-25 de Vries, Oscar Chain link
FR2950077B1 (fr) * 2009-09-11 2014-07-18 Messier Dowty Sa Procede de fabrication d'une bielle metallique renforcee par des fibres, et bielle ainsi obtenue
ITNA20120074A1 (it) * 2012-12-13 2014-06-14 Tepco Tecnologie Dei Polimeri E Dei Compositi Bielle innovative in materiale composito
JP2014133446A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Nippon Light Metal Co Ltd 車両用高強度サスペンション部品およびその製造方法
US9994311B2 (en) 2013-04-29 2018-06-12 Bell Helicopter Textron Inc. Constant-velocity joint link with reduced axial stiffness
WO2014192081A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 東レ株式会社 車両用リンク部品およびその製造方法
DE102016209041A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Zf Friedrichshafen Ag Vierpunktlenker
EP3382220B1 (en) * 2017-03-31 2020-12-09 Crompton Technology Group Limited Composite structural component with tension/compression mechanical joint
DE102017207172A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Vierpunktlenker und Verfahren zur Herstellung eines Vierpunktlenkers
FR3067279B1 (fr) * 2017-06-13 2021-02-19 Conseil & Technique Procede de realisation d'une piece en materiau composite, et piece composite obtenue
DE102017211563A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Zf Friedrichshafen Ag Lasteinleitelement, Achsstrebe und Herstellungsverfahren für eine Achsstrebe
DE102017213564A1 (de) * 2017-08-04 2019-02-07 Zf Friedrichshafen Ag Dreipunktlenker und Herstellungsverfahren für einen Dreipunktlenker
DE102017222579A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Schäfer MWN GmbH Verfahren zum Herstellen eines Bauelements und Bauelement
IT201900005408A1 (it) * 2019-04-09 2020-10-09 Univ Bologna Alma Mater Studiorum Giunto polimerico per sospensioni meccaniche di veicoli terrestri leggeri
DE102019206435A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs
DE102019206436A1 (de) * 2019-05-06 2020-11-12 Schäfer MWN GmbH Mehrpunktlenker für ein Fahrwerk eines Fahrzeugs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE722719C (de) * 1939-11-02 1942-07-18 Clemens A Voigt Abfederung von einspurigen Kraftfahrzeugen
FR1042383A (fr) * 1951-09-22 1953-10-30 Ktema Ets Suspension élastique pour fourches avant de bicyclettes à moteur, bicyclettes, tandems ou similaires
DE1007202B (de) * 1952-11-15 1957-04-25 Kronprinz Ag Fahrzeugabfederung, insbesondere fuer Kraftraeder
DE1125794B (de) * 1956-03-16 1962-03-15 Auto Union Gmbh Abfederung fuer das mittels Schwinghebel am Gabelfuss angelenkte Vorderrad von Motorraedern
FR1377008A (fr) * 1963-12-04 1964-10-31 Asea Ab Procédé pour l'obtention d'une tension initiale
US3279278A (en) * 1964-04-24 1966-10-18 Bendix Corp Tension-torsion tie-bar and end fittings therefor
US3362252A (en) * 1965-10-21 1968-01-09 Bendix Corp Redundant connecting link
US3411379A (en) * 1967-03-13 1968-11-19 Bendix Corp Multiple loop tie-bar
US3436038A (en) * 1967-04-11 1969-04-01 Aerojet General Co Structures
DE1531359B1 (de) * 1967-07-11 1969-09-11 Bolkow Gmbh vierbattrotor fÜr drehflügelflugzeuge
US3603173A (en) * 1969-11-25 1971-09-07 Bendix Corp Center core for a laminated coupling
US3768334A (en) * 1972-06-26 1973-10-30 Bendix Corp Load equalized tension torsion tie bar
DE2657832C3 (de) * 1976-12-21 1981-07-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Schäkel für die Flügelaufhängung im Rumpf eines Luft- oder Raumfahrzeuges
DE2826656C3 (de) * 1978-06-19 1986-01-09 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Anschlußelement für einen Flügel aus faserverstärktem Kunststoff
FR2452630A1 (fr) * 1979-03-26 1980-10-24 Rech Meca Appliquee Palier et son application aux bielles de commande et de transmission d'efforts
US4300410A (en) * 1980-01-04 1981-11-17 Ford Motor Company Tension-compression member
JPS5740135A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Lord Corp Power transmitting member
GB2088793A (en) * 1980-11-22 1982-06-16 Dunlop Ltd Improvements in and relating to load transmission members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160242960A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-25 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Disposable body warmer
US10195074B2 (en) * 2013-09-30 2019-02-05 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Disposable body warmer

Also Published As

Publication number Publication date
ES523792A0 (es) 1984-07-01
GB2122708B (en) 1985-09-25
ES8406676A1 (es) 1984-07-01
KR840005527A (ko) 1984-11-14
US4552035A (en) 1985-11-12
ZA834716B (en) 1985-02-27
GB2122708A (en) 1984-01-18
EP0098739A1 (en) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5926615A (ja) リンク装置
US7140628B2 (en) Living hinge member and suspension
US4565356A (en) Bushing construction for a fiber reinforced plastic leaf spring
US4900048A (en) Integral seamless composite bicycle frame
US5397272A (en) Braided composite shaft with yoke member
US4300410A (en) Tension-compression member
CA1162408A (en) Flexible coupling
JP2012501420A (ja) 複合タイロッドおよびその作製方法
EP0052993A1 (en) Improvements in and relating to load transmission members
US5556081A (en) Suspension arm made of fiber reinforced plastic and manufacturing method thereof
GB2082716A (en) Improvements in or relating to resilient links
CA1231211A (en) Method of manufacturing a composite fibre automotive spring
EP0173826A1 (en) Fibre-reinforced plastic core for steering wheels
US4569667A (en) Flexible coupling
US4888224A (en) Composite tubular elements and methods of fabrication
US4873889A (en) Tie bar with internal lubrication
JPS6116170A (ja) 分岐部を有する繊維強化樹脂構造体
CA1281269C (en) Composite member wound at optimized angles
RU2135382C1 (ru) Соединительный узел в виде работающей на растяжение-сжатие штанги для рельсовых транспортных средств
JPS6112467A (ja) 回転モ−メントを伝達するための構造体およびこの構造体を巻取り成形するための芯
CA1282350C (en) Composite tubular elements and methods of fabrication
EP0040531B1 (en) Leaf spring and leaf therefor
EP0174468B1 (en) Tie-bar with internal lubrication
JPH03149421A (ja) Frpアームを備えた懸架装置
JPS6121433A (ja) ト−シヨンバ−