JPS5924841B2 - 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法 - Google Patents

界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法

Info

Publication number
JPS5924841B2
JPS5924841B2 JP11281381A JP11281381A JPS5924841B2 JP S5924841 B2 JPS5924841 B2 JP S5924841B2 JP 11281381 A JP11281381 A JP 11281381A JP 11281381 A JP11281381 A JP 11281381A JP S5924841 B2 JPS5924841 B2 JP S5924841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
excess water
dehydrating agent
filter
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11281381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5814903A (ja
Inventor
謙三 桧尾
真吾 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11281381A priority Critical patent/JPS5924841B2/ja
Publication of JPS5814903A publication Critical patent/JPS5814903A/ja
Publication of JPS5924841B2 publication Critical patent/JPS5924841B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来から、この目的のために使用された特定の技術的成
果は非常に少なく、界面活性剤を含みエマルジョン状液
体から水分を分離する方法としては、各液状物質の沸点
の差を利用した蒸留による分離方法が主流を占め熱エネ
ルギーの多消費と蒸留による回収は溶媒のみで界面活性
剤と水を共に系外に排出し多大のコスト高が条件となっ
ていた。
蒸留性以外には、無機系脱水剤による水分の吸収作用を
利用して脱水作業を行なっていたが、これは無機系脱水
剤の性質上吸水反応に長期間を要し、微量水分量の吸収
で飽和吸水量に達するため大量の脱水剤と大きな設備を
必要とし一般的には実用不能とされているのが現状であ
る。
本発明による方法ではエマルジョンの性状に合わせ濾過
順序に従って各部分の物質の量的増減が可能でありエマ
ルジョン状態の如何に拘らず巾広い対応が出来、過剰水
分の吸収、分離、濾過を連続的に行なうことが出来る。
特に濾過順序に従って各部分を一体とした場合は過剰水
分吸着分離−過フイルターとして装置に着脱可能なカー
トリッヂ型として設備装置を大巾に軽減することも出来
る。
当方法を図に示した濾過体について説明するとエマルジ
ョンをポンプで誘導パイプ注入口6より圧送するとエマ
ルジョンは誘導パイプ7を通り上部開口部8より反応を
満足させるのに充分な拡がりを持った反応室1へ流入し
、反応室に装着した親水性の大きい天然又は合成繊維で
成形した不織布(天然線維としては綿、合成繊維として
はポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリプロピレ
ン繊維)内部の繊維間に高分子脱水剤(アクリル系ポリ
マー、澱粉系ポリマー)を内包させた脱水剤保持体の充
填層2へ送られる。
この中で脱水剤と接触反応した過剰水はゼリー状にゲル
化する。
このゲルは親水性の大きい短繊維で成形した脱水剤保持
体充填層内部へ蓄積する。
一部流出するゲル状物質は濾過金網3及び疎水性合成樹
脂加工(フェノール樹脂、アクリル樹脂、アルキッド樹
脂、アミン樹脂加工)し成形した戸紙又は炉布によって
構成した疎水性フィルター4で流出を防止する。
脱水剤との接触によってもなお未反応な過剰水は親水性
P紙条重層フィルター5を通過、同層と接触することに
よってエマルジョンを破壊、同濾紙に吸着して過剰水分
は分離され溶媒と界面活性剤は濾過液として取り出すこ
とが出来る。
この発明は以上説明したように従来の方法と比較して熱
エネルギーを一切使用せず、装置も非常に簡単で大きな
設備を全く必要としない。
エマルジョン状態の液体をポンプにて圧送し簡単な濾過
体を通すことにより目的を実現し、かつ各エマルジョン
の性状に合わせて巾広い対応処理を可能としている。
操作については細心の注意熟練を全く必要としないため
多大の省エネルギー省力効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は濾過体内部平面図、天版9をはずし内部構造を
示したものである。 第2図は第1図のA−A′で切断した濾過体の断面図で
ある。 1・・・・・・反応室、2・・・・・・粉末脱水剤保持
体充填層、3・・・・・・濾過金網、4・・・・・・疎
水性戸紙フィルター、5・・・・・・親水性戸紙多重層
フィルター、6・・・・・・エマルジョン注入口、7・
・・・・・誘導パイプ、8・・・・・・誘導パイプ上部
開口部、9・・・・・・天版、10・・・・・・底版。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非及び難水溶性溶媒中に界面活性剤と過剰水分を含
    み溶媒と水が界面活性化されてエマルジョン化した状態
    にある液体を溶媒及び界面活性剤に無反応で水にのみ反
    応し、短時間に水をゼリー状にゲル化する高分子脱水剤
    と接触させて、溶媒中の過剰水分をゲル化させ連続的に
    界面活性剤を含む溶媒と過剰水分を分離するため、第一
    段階では親水性の大きい短轍維で成形した粉末状高分子
    脱水剤の保持体充填層へ、エマルジョンを圧送して溶媒
    中の過剰水分を脱水剤と接触反応させてゲル化し、ゼリ
    ー状ゲルを脱水剤保持体充填層内へ蓄積し、第二段階で
    一部流動性をもったゲルは疎水性フィルターによって流
    出を防止し溶媒及び界面活性剤を濾過し、第三段階では
    第一段階に於て未反応状態で流出するエマルジョンを親
    水性濾紙多重層フィルターを通過させることによってエ
    マルジョンを破壊し、過剰水分を親水性P紙フィルター
    多重層内に吸着させて溶媒及び界面活性剤を濾過液とし
    て連続的に取り出すことによってエマルジョンを高分子
    脱水剤と親水性脱水剤保持体充填層、疎水性フィルター
    、親水性P紙条重層フィルターの順序で濾過し、界面活
    性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分を連続的に
    吸収分離し溶媒と界面活性剤を濾過する方法。
JP11281381A 1981-07-17 1981-07-17 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法 Expired JPS5924841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281381A JPS5924841B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11281381A JPS5924841B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5814903A JPS5814903A (ja) 1983-01-28
JPS5924841B2 true JPS5924841B2 (ja) 1984-06-12

Family

ID=14596168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11281381A Expired JPS5924841B2 (ja) 1981-07-17 1981-07-17 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924841B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993004755A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for draining-washing, and concentration type filter used therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993004755A1 (en) * 1991-08-30 1993-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for draining-washing, and concentration type filter used therefor
EP0627250B1 (en) * 1991-08-30 1998-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and device for draining-washing
US5782983A (en) * 1991-08-30 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Dewatering cleaning method, dewatering cleaning apparatus, and concentration type filter for use therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5814903A (ja) 1983-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1102710A (en) Membrane unit and device for cleansing blood
JPS5948720U (ja) 液体およびガスをろ過する装置
OA08546A (fr) Filtre pour liquides chargés de particules solides et installation de filtration comprenant un tel filtre.
JP2947314B2 (ja) 吸着・反応装置
JPS5924841B2 (ja) 界面活性剤を含む非及び難水溶性溶媒中の過剰水分吸収分離方法
ES264435A1 (es) Procedimiento y aparato para la filtraciën de liquidos
JP3636355B2 (ja) 汚泥の濃縮装置
RU2239490C2 (ru) Мембранно-сорбционный элемент и способ его изготовления
DE69704032D1 (de) Filterbeutel mit hoher rückhaltekapazität
JPH067782Y2 (ja) 弗素樹脂系多孔質フイルタ−
JP2704903B2 (ja) 絶縁性液体の除水方法
ATE31633T1 (de) Verfahren zum filtrieren von fluessigkeiten und filtrieranlage zur durchfuehrung des verfahrens.
SU1717558A1 (ru) Фильтрующа илова площадка
JPH04305202A (ja) 水分離フィルター
SU434959A1 (ru) Фильтр для очистки жидкостей
GB2009612A (en) Filter Element in Analysis Apparatus
JPS5944697U (ja) ベルトプレス型脱水機
JPS5982511U (ja) フイルタプレスにおける濾布の洗浄装置
RU97103413A (ru) Фильтрующее устройство для очистки воды
DE58902645D1 (de) Filtervorrichtung fuer eine fluessigkeitenmischung.
JPH01168310A (ja) クロスフロー濾過方法および濾過装置
KR100248132B1 (ko) 비혼화성 액체혼합물내의 성분을 분리하는 방법 및 그 장치
ES8304443A1 (es) Dispositivo de filtracion de fluidos angular con particulas solidas.
JP3340474B2 (ja) ガリウム−砒素粒子含有液の処理方法
JP3229115B2 (ja) 液体用濾材