JPS5924705Y2 - 電子部品連のパツケ−ジ体 - Google Patents

電子部品連のパツケ−ジ体

Info

Publication number
JPS5924705Y2
JPS5924705Y2 JP18037678U JP18037678U JPS5924705Y2 JP S5924705 Y2 JPS5924705 Y2 JP S5924705Y2 JP 18037678 U JP18037678 U JP 18037678U JP 18037678 U JP18037678 U JP 18037678U JP S5924705 Y2 JPS5924705 Y2 JP S5924705Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
surface portion
electronic components
package
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18037678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5596700U (ja
Inventor
博志 八木
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP18037678U priority Critical patent/JPS5924705Y2/ja
Publication of JPS5596700U publication Critical patent/JPS5596700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924705Y2 publication Critical patent/JPS5924705Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、渦巻状に巻回した電子部品連の巻回体をパッ
ケージから取出さずに電子部品連を引出し得るようにし
た電子部品連のパッケージ体に関するものである。
近年、自動機械の発達により、コンテ゛ンサ、抵抗など
のリード線付電子部品が紙テープ等の可とう性を有する
長尺状の保持帯と同じく長尺状の接着テープとにより、
等間隔で且つそのリード線部が前記保持帯の長手方向に
対し直交するようにそのリード線部において挟持固着す
るとともに、等間隔に前記保持帯と接着テープとを貫通
する各電子部品の位置決め用の丸穴を設けた電子部品連
が用いられるようになり、このような電子部品連を巻枠
や巻芯に渦巻状に巻回して形成された巻回体がプリント
基板自動挿入機の部品供給部に装填され、順次巻きほぐ
された後、各電子部品が一個づつ切取られてプリント基
板に自動的に挿入されるようになっている。
而して、従来このプリント基板自動挿入機に適用するた
めに、電子部品連が、パッケージに設けられた軸芯に回
転可能に嵌合する巻芯に巻装され、該パッケージの周面
の一部あるいは全部を取除いて、電子部品連を該パッケ
ージより順次引出すことにより、電子部品連の巻回体を
パッケージより取出すことなく、パッケージ体のまま自
動挿入機の部品供給部に装填して使用することができる
、種々の方式が提案されている。
しかしながら、これら従来提案されている方式のものは
、本考案者の知る限りに於いては、電子部品連のパッケ
ージ体をそのままプリント基板自動挿入機の部品供給部
に装填し得ること、移送、運搬並びに保管時に於けるパ
ッケージ内の電子部品の損傷を防止すること、並びにプ
リント基板自動挿入機の部品供給部に該パッケージ体を
装填した時、該パッケージ内より安全且つ円滑に電子部
品連を引出し得ることの各点にのみ着目して考案された
ものであり、従って、プリント基板自動挿入機の部品供
給部に装填され、該装置の駆動により、一旦パッケージ
内より引出された電子部品連を再度該パッケージ内に確
実に巻戻す必要が生じた場合には、これら従来の考案に
よっては有効に対処し得ないものであった。
即ち、自動挿入機にかけるためには、電子部品連の中の
電子部品の取付精度は非常に高いものを要し、かつ、電
子部品自体もリード線の変形や精度不良がないことが必
要なのにも拘らず、従来の如きパッケージ体の構造にお
いては、たるみ取りや、使用終了時の巻取り収納などの
ための巻戻しの際に、電子部品連に直接手が触れる状態
で巻回体の外周を押し戻して巻戻すので、電子部品に手
が触れて取付精度を損ったり、電子部品自体を変形損傷
させ、高速高精度の自動挿入に支障を来たすことがあっ
た。
従って本考案の目的は、パッケージよりの電子部品連の
引出し動作を極めて円滑になし得るとともに、しかも、
一旦該パッケージより引出された電子部品連を、再度該
パッケージ内に巻戻す動作をも極めて容易に且つ電子部
品連に手を触れることなく巻戻すことが可能であり、電
子部品の取付精度の低下を招いたり、電子部品を損傷せ
しめることなく安全になし得る、電子部品連のパッケー
ジ体を提供することを目的とするものである。
本考案は、蓋面部と底面部と側面部とにより形成される
箱体の、前記蓋面部及び底面部の少なくとも一方の内面
中央部に軸芯を設け、該軸芯に筒状の巻芯を回転可能に
嵌合して設けるとともに、前記巻芯の外周に、複数個の
電子部品を帯状の保持体上に配設して一連となした電子
部品連を巻装して、前記巻芯の一端部につば部を固着す
るとともに、前記蓋面部及び底面部の少なくとも一方に
、該蓋面部及び/又は底面部の一部を開口しうる開口手
段を設け、該開口手段により、蓋面部及び/又は底面部
の一部を開口せしめた場合に、該開口部位に前記つば部
の端部が顕現する如き位置に、該開口手段が設けられ、
かつ前記電子部品連が電子部品群を、可とう性を有する
長尺状の保持帯と同じく長尺状の接着テープにより、等
間隔で且つそのリード線部が前記保持帯の長平方向に対
し直交するようにそのリード線部において挟持固着する
とともに、等間隔に前記保持帯と接着テープとを貫通す
る各電子部品の位置決め用の丸穴を設けた自動挿入機に
より各電子部品を自動挿入するための電子部品連である
ことを特徴とする電子部品連のパッケージ体である。
以下本考案を実施例につき図面を用いて説明する。
第1図に示す如く、本考案に係るパッケージは本体30
と取外し体31との三部分より構成されている。
本体30は、底面部5、蓋面部6、側面部8、9.11
.耳部12.13、舌片15、挿入片18.32を備え
、挿入片18が挿入される切込み17が耳部13に設け
られている。
前記挿入片32はミシン目33の部分より切除しうるよ
うになっており、また底面部5及び蓋面部6のパッケー
ジ内面中央部には円板19.20が軸芯として設けられ
ている。
この円板19.20には、第2図に示す如きつば部50
をその一端部に固着した巻芯2が回動可能に嵌合し得る
ようになっている。
即ち、円板19.20の外径は巻芯2の内径より僅か小
寸法に作られ、従って蓋面部6を閉じた時、巻芯2をパ
ッケージの蓋面部6及び底面部5の両側から回動可能に
支承するようになっている。
耳部12,13の内向縁21.22は、このパッケージ
内に収納されるべき後述の如き電子部品連の巻回体の外
周よりも大きな半径の円弧で形成される。
そして、蓋面部6及び底面部5並びに底面部5に連設さ
れている側面部9、耳部13には各々ミシン目51 a
、 51 b、 51 C及び51 dが′設けられ、
このパッケージをプリント基板自動挿入機の部品供給部
に装填する際、このミシン目部分より蓋面部6及び底面
部5の一部を切除し、比較的大きな開口部が得られるよ
うになっている。
この開口部の大きさは、第1図に示す如くミシン目51
a、 51 b、 51 C及び51 dより蓋面部
6及び底面部5の一部を切除し、開口せしめた時、巻芯
2の一端部に固着されたつば部50の端部が該開口部に
顕現する如き大きさとするのが良い。
一方、前記取外し体31は、側面部10とその側面部1
0に連設された抑え板34及び耳部35とより戊り、本
体30の蓋面部6を閉じる際、本体30内に挿入され、
六面体の箱体を形成するようになっている。
この抑え板34には、前記巻芯2の外径よりも大きな半
径γを有する円弧部と幅dが巻芯の外径よりも大きい開
放部とより戒る切欠き36を有する。
符号37は本体30に設けられた挿入片32が入る切込
み、38は取外し体31を抜出すのに便なるよう設けた
指掛穴である。
次に上記の如く構成されたパッケージ内に収納さるべき
電子部品連について説明する。
この電子部品連1は第3図に示す如く、コンデンサなど
の複数個の電子部品7を等間隔に平行に帯状の保持体2
5上に配設し、電子部品素子から同一方向に導出された
リード線26の部分を接着テープ27にて保持体25上
に固定し、電子部品7の間に等間隔に送り用兼位置決め
用の穴28が設けられているものである。
このように形成された電子部品連1は、電子部品7が重
なった時に互いに引っ掛かるのを防ぐとともに、巻回さ
れた電子部品連1を円筒形状とするための隔離テープ2
9を挾んで、中空円筒状の前記巻芯2の回りに巻回され
、且つ巻芯2の一端部に固着された前記つば部50上に
載置されている。
而してこのように構成された電子部品連1の巻回体をパ
ッケージの中に装填した状態を第4図に、蓋面部6を開
いた状態で示す。
蓋面部6を閉じ挿入片18を切込み17に挿入すれば、
巻回された電子部品連1の上面は切欠き36を残して大
部分が抑え板34により抑えられるので、輸送時又は保
管時に電子部品連1が軸方向に動揺することはなく、電
子部品の損傷を適確に防ぐことができる。
一方巻芯2は両端を軸芯である円板19.20で支えら
れているので、電子部品連1が半径方向に動揺するのを
防ぐことができる。
この実施例の平面図を第5図に示す。
第5図は取外し体31を取外さず蓋面部6を取除いた平
面図を示し、抑え板34の周縁の一部は耳部12,13
と重なっている。
電子部品連1の端部39は側面部10の裏側に接着剤、
接着テープあるいは金具などで取付けられている。
従って取外し体31を取外す時に電子部品連1の端部3
9が同時に引出されるので取出しが極めて容易となる。
この取出し用のためにはこのほか、前記隔離テープ29
の端部を取付けておく方式、電子部品連1の端部に糸又
はテープなどの案内索を別に取付けて、これを側面部1
0又は抑え板34あるいは耳部35に取付ける方式など
が用いられる。
而して、以上の如く構成した電子部品連1のパッケージ
体をプリント基板自動挿入機の部品供給部に装填する時
には、蓋面部6を閉じたままの状態で挿入片32を抜き
、ミシン目33より挿入片32を切除し、指掛は穴38
に指を掛けて、取外し体31を本体30より抜取り、更
に前記ミシン目51a。
51 b、 51 C,51d部分より蓋面部6、底面
部5、側面図9、及び耳部13の各一部を切除する。
がくして第6図に示す如き電子部品連1のパッケージ体
が準備される。
このパッケージ体に於いては電子部品連1の上面は、抑
え板34が取除かれた分だけ蓋面部6との間に隙間が生
じて自由となり、かつ内向縁21,22も巻回された電
子部品連1の外周面よりも外にあるので、巻芯2に巻回
された電子部品連1は自由に回転が可能となる。
しかも、該電子部品連1は巻芯2の一端部に固着された
つば部50上に載置されていることにより、電子部品連
1の下面はパッケージの他の構成部分と接触せしめられ
ることなく、このつば部50とほぼ一体となって回動す
ることとなり、電子部品の損傷を適確に防止することが
出来る。
そしてこのつば部50の巻芯2への固着位置を第2図に
一例を示した如く、巻芯2の軸方向端面より若干内方に
位置せしめれば、電子部品連1の載置されたつば部50
とパッケージの底面部5との間にはその分だけ隙間が生
ずることとなり、更に円滑なる電子部品連1のパッケー
ジよりの引き出し動作が約束されるものである。
さて、第6図の如く準備された電子部品連1の端部が引
き出されたパッケージ体の本体30は、第7図に一例を
示す如く、プリント基板自動挿入機の部品供給部100
の所定の位置に装填され、電子部品連1の端部はローラ
60を介してスプロケット61に導びかれ、電子部品連
1に設けられている前記送り用兼位置決め用の穴28と
、スプロケット61とを係合せしめる。
而して自動挿入機の運転に当たってはローラ60、スプ
ロケット61を含む送り機構により電子部品連1がパッ
ケージより間歇的に引き出されるが、前述の如く電子部
品連1は自由に回転し得るのでこの引出し動作は極めて
円滑である。
一方、前記送り機構により電子部品連1がパッケージよ
り過剰に引き出されよ場合、あるいは自動挿入機の運転
休止時等に、一旦パッケージより引き出された電子部品
連1を再度、該パッケージ内に巻き戻す必要が生ずる場
合がある。
かような場合に於いても、パッケージ体の蓋面部6及び
底面部5には図示の如き十分な開口部が存することによ
り、この部分よりオペレータは手を挿入し、一旦引き出
された電子部品連1を、適確に該パッケージ内に巻き戻
すことが可能となる。
この場合、自動挿入のための電子部品は、とりわけ精度
が要求されることにより、オペレータの手が電子部品連
1に触れることなく、電子部品連1がパッケージ内に巻
き戻されることが好ましい。
本実施例によれば、オペレータは電子部品連1に触れる
ことなく、単に電子部品連1が巻装されている巻芯2の
一端部に固着されたつば部50を回動せしめることのみ
により、電子部品の取付精度を損うことなく、また、電
子部品自体の変形、損傷を生ずることなく、安全且つ適
確に電子部品連1をパッケージ内に巻き戻すことか可能
である。
以上、一実施例を用いて本考案を説明したが、本考案は
上記実施例に限定されることなく、その技術的思想を逸
脱しない範囲内での種々の実施態様の変更が可能である
これらの主なる点を列記すれば、先ず上記実施例では電
子部品連の巻き戻しのための開口部を設けるため、蓋面
部及び底面部並びに底面部に連設された側面部にミシン
目を設け、このミシン目部分より蓋面部及び底面部を切
除することとしたが、蓋面部及び底面部のいずれか一方
のみに開口手段を設ければ本考案の目的は遠戚されるこ
とは云うまでもない。
またこの場合、開口部位は図示したものに限定されるも
のではなく、蓋面部及び/又は底面部の任意の部位に設
ければ良い。
開口手段もミシン目を設けることに限定されるものでは
なく、切り込み等、任意の同効手段を採用し得る。
次に巻芯に固着されるつば部は該巻芯の軸方向端面に固
着せしめても良く、このつば部は上記実施例の如きドー
ナツツ形状のみならず、円板状等同効形状を採り得る。
例えば、円板状つば部を巻芯端面に固着した場合には、
第1図に於ける軸芯19は省略され、それに代え蓋面部
に設けられた軸芯20の形状を軸方向に十分な長さを有
する筒状軸芯とすれば、これに嵌合する巻芯には円滑な
る回動が約束されるであろう。
同様に側面部に延長連設された抑え板に切り欠きを設け
ることなく平板とし、電子部品連の上面全面を抑えるよ
うにした場合には、蓋面部に設けられる軸芯を省略し、
それに代え、底面部に設けられる軸芯を上記と同様軸方
向に若干延長された筒状軸芯とするのも良い。
尚、巻芯に巻装される電子部品連の端部は該巻芯に貼着
するも良く、巻芯にスリット等を設けて端部をスリンI
〜に固定しても良く、勿論、単に巻装するのみでも良い
以上、本考案による電子部品連のパッケージ体は、プリ
ント基板自動挿入機にそのまま装填することができ、し
かも該パッケージよりの電子部品連の引き出し動作を極
めて円滑になし得るとともに、しかも、一旦パッケージ
より引き出された電子部品連を再度該パッケージ内に巻
き戻す動作を行なう際に、つば部を指で押して電子部品
連の巻回体を回転せしめて、電子部品連に手を触れるこ
となく巻戻しを確実かつ容易に行なうことができるので
、電子部品の取付精度を低下せしめたり、電子部品を損
傷せしめることなく安全になし得ることとなり、実用上
極めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図はパッケージ
の斜視図、第2図はっは部を固着した巻芯の断面図、第
3図は電子部品連を巻芯に巻装した状態の斜視図、第4
図は電子部品連を装填したパッケージ体の斜視図、第5
図は蓋面部を取除いた平面図、第6図は取外し体を外し
、蓋面部及び底面部の一部を開口せしめた状態の斜視図
、第7図はプリンI・基板自動挿入機の部品供給部にパ
ッケージ体を装填した状態を示す斜視図である。 1・・・・・・電子部品連、2・・・・・・巻芯、5・
・・・・・底面部、6・・・・・・蓋面部、7・・・・
・・電子部品、8,9,10,11・・・・・・側面部
、19.20・・・・・・円板、25・・・・・・保持
体、26・・・・・・)−ド線、27・・・・・・接着
テープ、289.穴、29・・・・・・隔離テープ、3
0・・・・・・本体、31・・・・・・取外し体、34
・・・・・・抑え板、50・・・・・・ツば部、51
a、 51 b、 51 C51d・・・・・・ミシン
目。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 蓋面部と底面部と側面部とにより形成される箱体の、前
    記蓋面部及び底面部の少なくとも一方の内面中央部に軸
    芯を設け、該軸芯に筒状の巻芯を回転可能に嵌合して設
    けるとともに、前記巻芯の外周に、複数個の電子部品を
    帯状の保持体上に配設して一連となした電子部品連を巻
    装して、前記巻芯の一端部につば部を固着するとともに
    、前記蓋面部及び底面部の少なくとも一方に、該蓋面部
    及び/又は底面部の一部を開口しうる開口手段を設け、
    該開口手段により、蓋面部及び/又は底面部の一部を開
    口せしめた場合に、該開口部位に前記つば部の端部が顕
    現する如き位置に、該開口手段が設けられ、かつ電子部
    品連が、電子部品群を、可とう性を有する長尺状の保持
    帯と同じく長尺状の接着テープとにより、等間隔で且つ
    そのリード線部が前記保持帯の長手方向に対し直交する
    ようにそのリード線部において挾持固着するとともに、
    等間隔に前記保持帯と接着テープとを貫通する各電子部
    品の位置決め用の丸穴を設けた自動挿入機により各電子
    部品を自動挿入するための電子部品連であることを特徴
    とする電子部品連のパッケージ体。
JP18037678U 1978-12-26 1978-12-26 電子部品連のパツケ−ジ体 Expired JPS5924705Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037678U JPS5924705Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 電子部品連のパツケ−ジ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18037678U JPS5924705Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 電子部品連のパツケ−ジ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5596700U JPS5596700U (ja) 1980-07-04
JPS5924705Y2 true JPS5924705Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29192053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18037678U Expired JPS5924705Y2 (ja) 1978-12-26 1978-12-26 電子部品連のパツケ−ジ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924705Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5596700U (ja) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597259Y2 (ja) 電子部品連のパツケ−ジ体
JPH0375741A (ja) フィルム露出状態インジケータを有するフィルムカセット
JPS62502534A (ja) リ−ルからテ−プを引つ張るための装置
JPS5924705Y2 (ja) 電子部品連のパツケ−ジ体
KR920002461B1 (ko) 필름 카세트
US3025012A (en) Device for re-winding an endless tape
JPS5924704Y2 (ja) 電子部品連のパツケ−ジ体
US3779476A (en) Magnetic tape unit and hub assembly therefore
JPS624537Y2 (ja)
US3648944A (en) Reel
US3836095A (en) Arrangement for automatically gripping and winding up a recording tape
JPH02146164A (ja) テープリール
US4030675A (en) Apparatus for film and tape winding
JPH0624656A (ja) テープ状材料のリール
US3587991A (en) Reels and reel-and-ribbon assemblies
US7033093B2 (en) Film support devices, printing system, and method of handling ink film for printing
US2838167A (en) Tape retaining and identification means for tape reels
JPH042452Y2 (ja)
JPH0249262Y2 (ja)
JPS59184666U (ja) 巻取カセットへのラベル自動巻取装着装置
JPS6338463Y2 (ja)
JPS5834120Y2 (ja) 電線・ケ−ブル巻始口突き出し防止ドラム
US2571133A (en) Carton
JP2788315B2 (ja) Tabテープ用カセット
JPS6238990Y2 (ja)