JPS5924518Y2 - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS5924518Y2
JPS5924518Y2 JP3998477U JP3998477U JPS5924518Y2 JP S5924518 Y2 JPS5924518 Y2 JP S5924518Y2 JP 3998477 U JP3998477 U JP 3998477U JP 3998477 U JP3998477 U JP 3998477U JP S5924518 Y2 JPS5924518 Y2 JP S5924518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
hammer
carrier
characters
holding pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3998477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53136220U (ja
Inventor
順児 渡辺
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP3998477U priority Critical patent/JPS5924518Y2/ja
Publication of JPS53136220U publication Critical patent/JPS53136220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924518Y2 publication Critical patent/JPS5924518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、活字保持片を放射状に有した活字キャリヤの
指定活字を被印字部に対向させてハンマで衝打すること
により印字するシリアルプリンタの改良に関する。
従来、この種花弁式のシリアルプリンタはパルスモータ
、サーボモータ等により活字キャリヤに保持された指定
活字をハンマと被印字部との間に位置させ、この指定活
字の裏面をハンマで直接衝打する構成となっている。
このため活字を選択する回路が複雑になり、しかも大き
な駆動源が必要となるといった欠点か゛ある。
これに対し、活字キャリヤを連続回転させながら指定活
字をハンマで衝打すれば活字選択回路が簡単になり、し
かも小さな駆動源で済むが、活字キャリヤの径を小さく
する必要が印字スピードの関係上ある。
したがって、必然的に隣接する活字相互の間隔が狭くな
り、印字時、隣りの活字を叩打してしまう虞れがある。
本考案は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、隣接する活字相互の間隔が狭い活字
キャリヤを連続回転させながら指定活字のみを確実に衝
打し得るシリアルプリンタを提供しようとするものであ
る。
以下、本考案を図示の一実施例にもとづいて説明を省略
する。
図中1は活字保持片1a・・・を放射状に有した円板状
の活字キャリヤで、上記活字保持片1a・・・の先端部
前面には活字2が固着されている。
この活字キャリヤ1は、モータ(例えば直流モータ、イ
ンダクションモータ、シンクロナスモータ)3の駆動軸
3aに後述するように取着され、連続回転する構成とな
っている。
また、活字キャリヤ1の上部はプラテン4とハンマ5と
の間に位置しているとともに下部は活字を選択して印字
タイミングをとるための検出器であるところの光源6と
受光素子7との間に位置している。
さらに、活字キャリヤ1の裏面側には、先端に叩打部を
備えた弾性片からなる中間ハンマ8aを放射状かつ上記
活字保持片1a・・・の2倍のピッチ間隔で有するハン
マーキャリヤ8が設けられている。
一方、上記モータ3の駆動軸3aは非磁性材料から成形
されているとともにはパ全周を磁性材料からなる固定継
体9、可動継体10、および非磁性材料からなるストッ
パ11によって囲繞されている。
上記固定継体9には上記活字キャリヤ1が、可動継体1
0にはハンマーキャリヤ8がそれぞれ連結されていると
ともに上記固定継体9、可動継体10およびストッパ1
1を囲繞する状態にコイル12が外嵌されていて上記固
定継体9と可動継体10とを磁化させ可動継体10が固
定継体9側に回動偏位するようになっている。
また、上記可動継体10は第2図および第3図イで示す
ように固定継体9との相互対向面間に所定の間隙が形成
されるようスプリング13によって常時ストッパ11側
に付勢されている。
そして、上記活字2・・・をある活字2を基準として奇
数番目の奇数活字2a・・・と偶数番目の偶数活字2b
・・・に分けた場合、上記中間ハンマ8a・・・が奇数
活字2a・・・あるいは偶数活字2b・・・に対向し得
る構成となっている。
なお、第1図に示す14は印字用紙であり15は印字リ
ボンである。
つぎに、上記実施例の動作を説明する。
まず、モータ3が動作して駆動軸3aが回転し、この駆
動軸3aと固定継体9を介して一体的な活字キャノヤ1
および固定継体9と一定の関係位置を保つ可動継体10
に取着されたハンマーキャリヤ8が同時に一定速度で回
転する。
つぎに、印字信号にもとづく活字2の選択が行なわれる
とともにタイミングがとられ、印字すべき活字2か゛ハ
ンマ5に対向した時点でハンマ5が動作し、中間ハンマ
8aを介して活字2が裏面側から衝打される。
このとき、奇数活字2aが選択された場合には第3図イ
に示すように中間ハンマ8aが奇数活字2a・・・が対
向しているのでコイル12には電流を印加することなく
そのままハンマ5を動作して中間ハンマ8aの先端叩打
部を衝打する。
したがって、この中間ハンマ8aに対向する印字すべき
奇数活字2aのみ第4図イで示すようにプラテン4側に
衝打されることになる。
また、偶数活字2bが選択された場合にはコイル12に
電流が印加され、第3図口に示すように中間ハンマ8a
・・・を偶数活字2b・・・に対向させる。
すなわち、コイル12に電流が印加されると固定継体9
と可動継体10とが磁化されるとともに駆動軸3a、活
字キャリヤ1、ハンマーキャリヤ8、およびストッパ1
1が非磁性材料であるため固定継体9と可動継体10と
の間に吸引力が生じ、その分力で可動継体10がスプリ
ング13の付勢力に抗して回動偏位する。
したがって、可動継体10と一体のハンマーキャリヤ8
の中間ハンマ8a・・・が偶数活字2b・・・に対向す
べく1ピッチ偏位し、この中間ハンマ8aに対向する印
字すべき奇数活字2bのみ第4図口で示すようにプラテ
ン4側に衝打されることになる。
このように中間ハンマ8を印字すべき奇数活字2a・・
・あるいは偶数活字2b・・・に選択的に対向させるこ
とにより連続回転させながら印字すべき活字2のみをハ
ンマによって衝打することができ、印字用紙14には印
字ミスのない鮮明な印字が行なわれることになる。
なお、上述の一実施例において、ハンマーキャリヤ8を
磁気的に回動させるようにしたが他の手段であってもよ
く、要は活字2とハンマ5との間に中間ハンマ8aを介
在させることにより、隣接する活字2とハンマ5との接
触を防止し得ればどのような構成であってもよい。
その他、本考案の要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論である。
本考案は、以上説明したように、活字保持片を放射状に
有した活字キャリヤの指定活字を被印字部に対向させて
ハンマで衝打することにより印字するようにしたシリア
ルプリンタにおいて、上記活字キャリヤの裏面側に放射
状かつ上記活字保持片の2倍のピッチ間隔で中間ハンマ
を有するとともに1活字分回動可能なハンマーキャリヤ
を設け、指定活字を中間ハンマを介して衝打するように
したものである。
したがって、隣接する活字相互の間隔が狭い活字キャリ
ヤを連続回転させながら指定活字のみを確実に衝打する
ことができるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は概略的
縦断側面図、第2図は第1図II−II線に沿う断面図
、第3図イ、口は要部の異なる動作状態を一部切欠して
示す斜視図、第4図イ、口はそれぞれ印字状態を示す説
明図である。 1・・・・・・活字キャリヤ、1a・・・・・・活字保
持片、2・・・・・・活字、5・・・・・・ハンマ、8
a・・・・・・中間ハンマ、8・・・・・・ハンマーキ
ャリヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 活字保持片を放射状に有した活字キャリヤの指定活字を
    ハンマで衝打することにより印字するジノアルプリンタ
    において、前記活字保持片の2倍のピッチ間隔で前記活
    字保持片の裏面に対向して放射状に設けられた中間ハン
    マを有し前記活字キャリヤと共に回転するハンマーキャ
    リヤと、前記指定活字が偶数の活字かまたは奇数の活字
    かに応じてその指定活字の活字保持片の裏面に前記中間
    ハンマが位置するように前記ハンマーキャリヤを1活字
    分回動させるハンマーキャリヤ回動機構とを具備し、前
    記ハンマで指定活字を前記中間ハンマを介して衝打する
    ように構成したことを特徴とするシリアルプリンタ。
JP3998477U 1977-03-31 1977-03-31 シリアルプリンタ Expired JPS5924518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998477U JPS5924518Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998477U JPS5924518Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 シリアルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53136220U JPS53136220U (ja) 1978-10-27
JPS5924518Y2 true JPS5924518Y2 (ja) 1984-07-20

Family

ID=28907843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998477U Expired JPS5924518Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924518Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53136220U (ja) 1978-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1180593A (en) Printing system having staggered hammer release
JPS5924518Y2 (ja) シリアルプリンタ
JPS5845987A (ja) ドツトプリンタの印字開始位置決定方法
US3911301A (en) Dual pulse train generating apparatus utilizing only one magnetic sensor
US3623428A (en) Flying printer
JPS6058036B2 (ja) 印字装置
JPS583880A (ja) クロスハンマ式ドツトプリンタ
US3875545A (en) Variable reluctance transducer
JPH03136870A (ja) ドットラインプリンタ
US3987723A (en) Phase adjustment mechanism for use with a magnetic read station of a band printer
GB2131350A (en) Dot printer
JPS6341739B2 (ja)
JPH0254785B2 (ja)
JPH0326142B2 (ja)
JPH0153191B2 (ja)
US3999478A (en) Type carrier
JPS5837159B2 (ja) ラインプリンタ
JPH0330509B2 (ja)
JPS5924524Y2 (ja) シリアルプリンタの印字機構
JPS6145953B2 (ja)
JPH0428775Y2 (ja)
JPS5814770A (ja) 高速ドットプリンタ
US4558964A (en) Print element and printing apparatus using same
JPS5887063A (ja) 印字位置制御方法
JPS6145952B2 (ja)