JPS592445A - 局部発振回路 - Google Patents

局部発振回路

Info

Publication number
JPS592445A
JPS592445A JP57109857A JP10985782A JPS592445A JP S592445 A JPS592445 A JP S592445A JP 57109857 A JP57109857 A JP 57109857A JP 10985782 A JP10985782 A JP 10985782A JP S592445 A JPS592445 A JP S592445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
circuit
output
local oscillation
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57109857A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Minoke
蓑毛 伸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57109857A priority Critical patent/JPS592445A/ja
Publication of JPS592445A publication Critical patent/JPS592445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1203Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は局部発振回路に係り、特に周波数シンセサイザ
方式の電子同調チューナにおいて、局部発振出力の高調
波レベルを低減させてプリスケーラに入力するようにし
、プリスケーラでの分周誤動作を防止するようにした局
部発振回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
テレビ用選局装置における周波数シンセサイザ方式では
、チューナの局部光振出ツノを分周して基準光1辰器と
の周波数1位相を比較し、チューナのバラクタ・ダイオ
ードを制御している。即ち、チューナの局部発振出力を
ある端子より取り出し、プリスケーラ回路を通してPL
L (位相同期ループ)回路に加える。ある受信ヂャン
ネルを指定した場合、局部発振出力がPLL回路に入り
、その回路で受信チャンネルに応じたヂューニング電圧
がロックされ、希望チャンネルを受信するようにしてい
る。ここで、受信ヂャンネルはプリスケーラおよびプロ
グラマブル分周器あるいは基f%R振器の周波数を制御
して選択することができ、プリスケーラはチューナの局
部発振出力をプログラマブル分周器の動作周波数範囲内
に分周する。
第1図は従来のVHFチューナに用いられる局部発振回
路の回路図である。
第1図において、発振用トランジスタ1は、そのコレク
タがコンデンサC1を介して接地され、エミッタが抵抗
R1を介して接地されていて、ベースにはコンデンサC
2とコンデンサC3を直列接続して接地すると共にその
接続点をエミッタに接続している。そして、ベースにコ
ンデンサC4を接続し、さらにコンデンサC4にはハイ
・バンド・コイル2及びロー・バンド・コイル3を接続
しコンデンサC5を介して接地している。ハイ・バンド
・コイル2とロー・バンド・コイル3の接続点aにはス
イッチング・ダイオード4を接続し、そのカソードをコ
ンデンサC6を介して接地する一方抵抗R2を介してバ
ンド切換え端子5に接続している。尚、発振用トランジ
スタ1のコレクタには抵抗R3を介して直流電源6を接
続する一方、コレクタ・ベース間に抵抗R4を接続し、
ベース・接地間に抵抗R5を接続してベース・バイアス
を与えるようにしている。そして、i〜ランジスタ1の
エミッタにコンデンサ7の一端を接続し他端に抵抗8お
よびコンデンサ9を並列接続して接地し、この並列回路
の両端に接続した出ノj端子10から局部発振出力を取
り出すようにしている。尚、ロー・バンド・コイル3に
はこれと並列にダンピング抵抗11を接続し、ロー・バ
ンドのダンピングを図るように(構成する場合がある。
このような構成においては、局部発振回路のバンド切換
え端子5に切換信号を入力しスイッチング・ダイオード
4を導通、非導通することによってハイ・バンド周波数
とロー・バンド周波数とを切り換える。スイッチング・
ダイオード4が導通した場合には、発振用トランジスタ
1のベース側にハイ・バンド・コイル2とコンデンサc
6から成る回路が挿入され、またスイッチング・ダイオ
ード4が非導通の場合には発振用トランジスタ1のベー
ス側にハイ・バンド・コイル2及びロー・バンド・コイ
ル3とコンデンサc5がら成る回路が挿入されることに
なる。そして、プリスケーラに入力するための局部発振
出力は、発振用トランジスタ1のエミッタにコンデンサ
7、抵抗8.コンデンサ9から成る回路を接続して取り
出すようにしている。このようにして、発振用トランジ
スタのエミッタから取り出された局部発振出力は、基本
波は十分出力されるが、第2高調波も大きくレベル差が
7cl[3前後である。横軸を周波数f、縦軸を出力レ
ベルしとすると第2図のように基本波F+、第2高調波
F2.第3高調波F3の出力レベルが示される。
〔背景技術の問題点〕
このように、第1図に示す従来の周波数シンセサイザ方
式に用いられるチューナ局部発振回路では、局部発振出
力を発振用l−ランジスタのエミッタ側から取り出丈構
成であるために、その基本波どともに高調波も大きいレ
ベルで出ツノされてしまい(第2図に示すように基本波
レベルと高調波レベルのレベル差し1が小ざい)、この
ためこの出力をプリスケ−うに入力した場合、高調波成
分によってプリスケーラが誤動作し、希望ヂトンネルを
受信できないという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、例えば周波数シンセサイザ方式に用い
られるチューナ局部発振回路において、この局部発振回
路から局部発振出力の基本波だけを主に出力させ、ff
!2高調波以下の高調波成分を低減させてプリスケーラ
の誤動作を防止することができる局部発振回路を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の局部発振回路は、チューナ用局部発振回路の発
振用トランジスタに設けられたタンク回路の発振コイル
なハイ・バンド・コイルとロー・バンド・コイルで構成
してハイ・バンドとロー・バ、ドの切換えを行うように
するとともに、これらのコイルに結合されて局部発振出
力の基本波を取り出すための出力回路を具備し、この出
力回路を介して局部発振出力を取り出し、プリスケーラ
に入力するように構成するものである。具体的には、前
記出力回路は、同一ボビン上にハイ・バンド・コイルと
もに結合コイルを巻回し、この結合コイルから誘導結合
によって局部発振出力を取り出してプリスケーラに入力
するように構成するか、又はハイ・バンド・コイルとロ
ー・バンド・コイルの接続箇所に抵抗(或いはコイル)
・とコンデンサを接続して局部発振出力を取り出し、プ
リスケーラに入力するように構成する。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の局部発振回路の第1実施例を示す回路
図である。但し、第3図で、第1図と同一部分には同一
符号を付して説明する。
第3図において、発振用トランジスタ1はコレクタをコ
ンデンサC1を介して接地し、エミッタを抵抗R+を介
して接地し、ベースにコンデンサC2及びコンデンサC
3を直列接続して接地する。
ぞして、コンデンサC2と03の接続点とエミッタとを
接続している。さらに、トランジスタ1のベースにはコ
ンデンサC4を接続し、このコンデンサC4を介してハ
イ・バンド・コイル2及びロー・バンド・コイル3を直
列接続しさらにコンデンサC5を接続して接地している
。コンデンサC2、C3およびコイル2,3はタンク回
路を構成し、発振出力はコンデンサ02 、C3で分圧
されて発振用1〜ランジスタ1のベースに帰還されるよ
うになっている。そして、ハイ・バンド・コイル2とロ
ー・バンド・コイル3の接続点aにスイッチング・ダイ
オード4を接続し、そのカソードをコンデンサC6を介
して接地すると共に抵抗R2を介してバンド切換え端子
5に接続している。ハイ・バンド・コイル2にはこれと
誘導結合する結合コイル12を配置しその一端を出力端
子10に接続して、その出力端子10から局部発振出力
を取り出すようにしている。尚、発振用トランジスタ1
のコレクタには抵抗R3を介して直流電源6を接続し、
かつコレクタ・ベース間に抵抗R4を接続し、ベース・
接地間に抵抗R5を接続してベース・バイアスを与える
ようにしている。
このような構成において、バンド切換え端子5から入力
される信号に基づいてスイッチング・ダイオード4が導
通、非導通してハイ・バンドとロー・バンドの切換えを
行うようにしている。スイッチング・ダイオード4が導
通した場合にはハイ・バンド・コイル2とコンデンサC
6から成る回路が発振用トランジスタ1のベース側に接
続されたことになり、ハイ・バンドの局部発振出力が結
合コイル12を通して出力端子10から得られる。
スイッチング・ダイオード4が非導通の場合にはハイ・
バンド・コイル2とロー・バンド・コイル3とコンデン
サC5とから成る回路が発振用トランジスタ1のベース
側に接続され、ロー・バンドの局部発振出力が結合コイ
ル12を通して出力端子10から得られる。この場合、
局部発振出力はハイ・バンド・]コイルと相互誘導的に
結合した結合コイル12から取り出すようにしているの
で、第1図に示すような従来の発振用トランジスタのエ
ミッタ側から抵抗やコンデンサを介して出力を取り出す
方法に比して周波数の選択性が良くなり不要な高調波成
分を低減することができる。
第4図は、第5図は第3図に示す出力回路の具体的な構
成例を示す説明図であり、第4図はボビンを立てた状態
を示し、第5図はボビンを横にした状態を示している。
第4図、第5図に示すように、出ツノ回路は同一のボビ
ン13にハイ・バンド・コイル2及び結合コイル12を
巻回(バイファイラ巻き)し、これを基板14にロー・
バンド・コイル3と共に配設して構成される。第4図に
示す場合は、ポビン13外面にハイ・バンド・コイル2
を下側に巻き結合コイル12を上側に巻いて出力端子1
0と接続するようにし、結合コイル12による調整を容
易に行えるようにしている。
第6図は上記実施例に示す出力回路にて得られる局部発
振出力の周波数スペクI・ラム図である。
この図では、横軸を周波数「とし、縦軸を出力レベルL
として、その基本波F+、第2高調波F2、第3高調波
F3の出力レベルを示している。
このように、第3図に示す出力方法によれば、基本波F
+ と第2高調波F2のレベル差L2−が第2図のレベ
ル差L+に比して増大し、第2高調波以下の高調波成分
が低減される。
第7図は本発明の第2実施例を示す回路図である。
第7図に示す実施例は、第3図に示す実施例と異なり、
局部発振回路を取り出す場合、ハイ・バンド・コイル2
とロー・バンド・コイル3の接続点aに抵抗15とコン
デンサ16を接続して出力端子10に導くように構成し
ている。
この場合も、第3図に示す実施例と同様に局部発振出力
を発振用トランジスタ1のベース側に接続したバンド換
えコイル側から取り出すので、従来の発振用トランジス
タのエミッタ側から出力を取り出す方法に比して周波数
の選択性が良くなり不要な高調波成分を低減することが
できる。しかも、第7図に示す回路では、第1図に示す
ダンピング抵抗11も兼ねることができ、ロー・バンド
時の局部発振を安定させることができる。また、スイッ
チング・ダイオード4がオンしIζ時はハイ・バンド受
信状態となるが、ハイ・バンドでの局部発振の感度を小
さくすることもなく性能上も良い。この出力方法による
局部発振出力の周波数スペクトラムに関しても第6図と
ほぼ同様となり、基本波F+ と第2高調波F2以下と
のレベル差が改善される。
尚、上記第2実施例で、ロー・バンドのダンピングを必
要としない場合には、抵抗15の代りにコイルを用いた
構成としてもよい。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、例えば周波数シンセ
サイザ方式に用いられるチューナ局部発振回路において
、局部発振回路から出力を取り出す方法として、発振用
トランジスタのベース側に接続されたバンド切換用発振
コイルにこのコイルと結合する結合回路を設けて取り出
1ように構成したので、局部発振出力の基本波成分を取
り出しかつ不要な高調波成分を低減させてプリスケーラ
に入力させることができ、プリスケーラでの分周誤動作
を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の周波数シンセサイザ方式に用いられるチ
ューナ局部発振回路の回路図、第2図は第1図に示す出
力回路から得られる局部発振出力の周波数スペクトラム
図、第3図は本発明の局部発振回路の第1実施例を示す
回路図、第4図、第5図は第3図に示す出力回路の具体
的な構成を示す説明図であって、第4図はボビンを立て
た状態を示す図、第5図は横にした状態を示す図、第6
図は第3図に示す出力回路から得られる局部発振出力の
周波数スペクトラム図、第7図は本発明の局部発振回路
の第2実施例を示す回路図である。 1・・・発振用トランジスタ、 C2、C3・・・コン
デンサ、 2・・・ハイ・バンド・コイル、 3・・・
ロー・バンド・コイル、 4・・・スイッチング・ダイ
オード、 5・・・バンド切換え端子、 10・・・局
部発振出力端子、 12・・・結合コイル、 13・・
・ボビン、 15・・・抵抗、 16・・・コンデンサ
。 ((:fJ!、人弁理士 則近憲1(1(ばか1名)第
1図 第2図 f 第3図 Qt。 第4図    第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンク回路を備え、このタンク回路の発振コイル
    が互いに直列接続されたハイ・バンド・コイルとロー・
    バンド・コイルから成り、これらのハイ・バンド・コイ
    ルとロー・バンド・コイルの接続点にスイッチング・ダ
    イオードを接続してハイ・バンドと0−・バンドの切換
    えを行うようにしたチューナ局部発振回路においてζ前
    記発振コイルに結合或いは接続して局部発振比ノコを取
    り出すための出力回路を具備することを特徴とする局部
    発振回路。
  2. (2)前記出力回路は、前記ハイ・バンド・コイルに電
    磁的に結合する結合コイルで構成され、前記結合コイル
    と前記ハイ・バンド・コイルが同一ボビンにバイファイ
    ラ巻きして結合されて、この結合コイル両端から局部発
    振出力を取り出すことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の局部発振回路。
  3. (3)前記出力回路は、前記ハイ・バンド・コイルと前
    記ロー・バンド・コイルの前記接続点に接続された抵抗
    とコンデンサの直列回路で構成され、この直列回路を介
    して局部発振出力を取り出1ことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の局部発振回路。
  4. (4)前記出力回路は、前記ハイ・バンド・コイルと前
    記ロー・バンド・コイルの前記接続点に接続されたコイ
    ルとコンデンサの直列回路で構成され、この直列回路を
    介して局部発振出力を取り出すことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の局部発振回路。
JP57109857A 1982-06-28 1982-06-28 局部発振回路 Pending JPS592445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109857A JPS592445A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 局部発振回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57109857A JPS592445A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 局部発振回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS592445A true JPS592445A (ja) 1984-01-09

Family

ID=14520949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109857A Pending JPS592445A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 局部発振回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159937U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159937U (ja) * 1987-04-07 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3611154A (en) Diode switching of tuned circuits with back-bias derived from oscillator rectification
US5379003A (en) VCO and buffer having noise filter on power supply line
US3866138A (en) Circuit arrangement for an oscillator for at least two frequency ranges and its use as a self-oscillating mixer stage
EP0583800B1 (en) A voltage controlled oscillator
CA1171926A (en) Input selection arrangement for applying different local oscillator signals to a prescaler of a phase- lock loop tuning system
KR0153379B1 (ko) 디지탈 무선통신시스템의 업/다운컨버터용 전압제어발진기
JPH0263313A (ja) 電流制御型可変インダクタを用いた同調回路及び受信機
JPS592445A (ja) 局部発振回路
US3745480A (en) Oscillator circuit for several frequency ranges having plural feedback paths
US3258720A (en) Self-tuning harmonic-mode crystal oscillator circuit
JP3136618B2 (ja) 電圧制御発振器
US3427544A (en) Ultrahigh frequency oscillator for a television tuner
JP2694763B2 (ja) 電圧制御発振器用コイル及びそれを用いた電圧制御発振器
EP1072087B1 (en) Voltage controlled oscillator
KR100333789B1 (ko) 고주파모듈
JPH0134443Y2 (ja)
KR0133240Y1 (ko) 튜너의 매칭회로
KR820002239B1 (ko) 자려 진동형 혼합단
JPS6349951Y2 (ja)
KR940001484Y1 (ko) 주파수 합성방식용 vhf튜너의 국부발진회로
KR910003751Y1 (ko) 전자식 튜닝라디오의 저역필터 병렬회로
KR100262482B1 (ko) 듀얼 출력을 갖는 전압 제어발진기를 이용한 위상 동기 루프회로
JPS602692Y2 (ja) シンセサイザ方式am受信機のバンド切換え回路
US3390353A (en) Transistor oscillator circuit with a resistor network for stabilization against betavariations
KR900010618Y1 (ko) 전자동조식 튜너의 국부발진출력 안정화회로