JPS5924375Y2 - 静電集塵装置 - Google Patents

静電集塵装置

Info

Publication number
JPS5924375Y2
JPS5924375Y2 JP1977074844U JP7484477U JPS5924375Y2 JP S5924375 Y2 JPS5924375 Y2 JP S5924375Y2 JP 1977074844 U JP1977074844 U JP 1977074844U JP 7484477 U JP7484477 U JP 7484477U JP S5924375 Y2 JPS5924375 Y2 JP S5924375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
dust collection
collection passage
electrode
electrostatic precipitator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977074844U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS542876U (ja
Inventor
隆夫 小松
次郎 加藤
Original Assignee
トリニティ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリニティ工業株式会社 filed Critical トリニティ工業株式会社
Priority to JP1977074844U priority Critical patent/JPS5924375Y2/ja
Publication of JPS542876U publication Critical patent/JPS542876U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924375Y2 publication Critical patent/JPS5924375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は静電集塵装置に関し、より詳細には噴射固体粒
子を衝突させることにより、狭接間の集塵通路に付着し
た粉塵を効果的に除去し得る機構を備えた静電集塵装置
に関する。
近年、狭接間の集塵通路を備える静電集塵装置は、前記
集塵通路内の粉塵捕集用静電界が数KV乃至数十KV程
度の低い電圧で構成できること、また該静電界の構成さ
れている集塵通路への粉塵含有ガスの供給が、5乃至l
Q m/secという高速で行えることなどの理由から
、装置価格の低減化および装置規模の小型化が期待でき
るので特に処理風量が大きく、かつ設置面積に制約のあ
る各種の粉塵発生現場において注目されている。
しかしながら、該装置は、集塵通路が狭接間であるため
に、経時と共に該集塵通路内に付着堆積する粉塵の除去
が非常に困難であった。
すなわち、この種の集塵通路における付着粉塵の除去は
、一般にスフレバー、ブラシ等の摺接部材から成る粉塵
除去機構を各通路間に上下移動自在に支持し、これによ
って機械的に行うものであり、集塵通路が少しでも長く
なると摺接部材の撓みにより確実な摺接が行えず、付着
粉塵の確実な除去が期待できなかった。
また、前記狭接間から成る集塵通路は、一般に多数並設
されることから、前記除去機構の構造が必然的に複雑化
され、その結果、摺接部材の消耗による交換時、その作
業性が極めて悪かった。
また、正常運転時における前記除去機構の絶縁維持対策
が難かしく、場合によっては、集塵通路内に死角が生じ
、集塵効率の低下の原因ともなっていた。
しかして、本考案の目的は、この種の狭接間の集塵通路
における付着粉塵の効果的かつ確実な除去機構を備えた
静電集塵装置を提供することにある。
本考案によれば、狭接間の集塵通路が少なくとも一以上
並設される静電集塵装置において、該装置は、経時と共
に前記狭接間の集塵通路に付着堆積した粉塵を噴射固体
粒子にて衝突除去させるための、固体粒子噴射ノズルが
前記集塵通路に対向して並設され、かつ前記集塵通路の
上方または(および)前方または(および)後方を該集
塵通路に沿って平行移動する固体粒子噴射機構を備えて
いることを特徴とする静電集塵装置が提供される。
すなわち上記構成を採用することによって、集塵通路が
長くなった場合にでも集塵通路の全域に渡って付着粉塵
の確実な除去を行なうことができ、また集塵通路が多数
並設されている場合にでも固体粒子噴射機構の構造は非
常に簡単で済むので、製作や組立調整、部品交換等のメ
ンテナンスが従来の狭極間型静電集塵装置に較べて格段
とやりやすくすることができる。
さらに、静電集塵装置の正常運転時における前記固体粒
子噴射機構の電気絶縁維持対策は極めて容易であり、集
塵通路内に死角を生ずることもないので、集塵効率の低
下を招くこともない。
本考案における狭極間集塵通路とは、極間距離が5乃至
60 mm程度の間隙のものを総称する。
通常、この種の通路には、一般的に云って、5乃至30
KV程度の高電圧を一方の極に印加することにより静
電界が構成されている。
また前記集塵通路を形成する一対の電極の組合せは、平
板対平板、或は線対平板が一般的である。
なお該組合せにおいて、前者の平板対平板を採用する場
合には、後者の線対平板のものと異なって、集塵通路内
での荷電作用が殆んど行われないために、該集塵通路前
で予めガス中の粉塵をイオン化しておくことが必要であ
る。
このガス中の粉塵をイオン化させるため荷電域は、荷電
電極と対極との間に積極的かつ安定なコロナ放電が発生
するものであるならば特に制限されず、一般に荷電電極
として、1mm以下の細線か或は対極に対向する荷電電
極面を尖鋭化したものが好ましく採用される。
本考案における固体粒子とは、径が2mm以下好ましく
は1mm以下の剛体を総称し、その代表的な例としては
、金属球、ガラス球、砂、岩石等が挙げられる。
そして前記各種の剛体から成る固体粒子は、圧搾空気流
中に分散されて少なくとも1m/sec以上の流速に維
持されて噴射固体粒子を形成する。
以下に本考案の一実施例を添附図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は、狭極間の集塵通路1が少なくとも一組上並設
される静電集塵装置ユニツ)2a、 2bが二組並設
された状態を示しており、 該装置の特徴は、経時と共に前記狭極間の集塵通路1に
付着堆積した粉塵を噴射固体粒子にて衝突除去させるた
めの、固体粒子噴射ノズル17が前記集塵通路1に対向
して並設され、かつ前記集塵通路1の上方または(およ
び)前方または(および)後方を該集塵通路1に沿って
平行移動する固体粒子噴射機構3を備えていることにあ
る。
本実施例における集塵通路1は、大地電位に維持される
平板状集塵電極4と、該集塵電極4に10mm程度離隔
して対向し、かつ8乃至10 KV程度の高電圧が印加
維持される平板電極5とで形成される。
無論、本考案において前記集塵通路1を形成するための
電極形状は、これに限定されるものではなく、例えば、
前記電極の少なくとも一方面を波状にしたものや、また
は高電位側の電極部材を棒状、線状或は尖鋭化面若しく
は突起物を備えた形状のものでも良く、その選択は自由
で制限されない 前記高電位に維持される平板電極5は、各々高電圧発生
装置6a、6bに高電圧供給ケーブル7a、7bを介し
て電気的に接続されている。
本実施例においては、前述の通り集塵通路1を平板対平
板の組合せで構成させであることから、該集塵通路1の
前側に、直径が0.8mm程度の細線状荷電電極8と、
該荷電電極8から約10乃至20mm程度離隔対向し、
かつ大地電位に維持される格子状の対極9とから戊る荷
電域が備えられている。
対極9として格子状部材を採用するとガス流の整流とガ
ス流中の微細粉塵の凝集粗大化等の各作用効果が期待で
きるが、無論本考案における荷電域の構成はこれに限定
されず、荷電電極8と対極9との間に安定な、かつ積極
的なコロナ放電が発生する各種の構成が任意に選択でき
る。
前記荷電電極8への高電圧(一般に5乃至20KV程度
)供給は、高電圧発生装置10a、10bに電気的に接
続されている高電圧供給ケーブル11a、llbを介し
て行われる。
本実施例において、粉塵発生源(図示せず)にて形成さ
れた粉塵含有ガスは、ダクト12および本実施例では二
基の集塵装置ユニツ)2a、2bが並設されていること
から分配ダクH2a、12bを介し、前記二基の集塵装
置ユニツ1−2a、 2bの各々の集塵通路1内に供
給され捕集処理される。
該粉塵含有ガスの捕集処理は、前述の通り、先ず細線状
荷電電極8と、該荷電電極8に離隔対向して配設される
対極9とによって構成される荷電域を通過させ、これに
よってガス流中の粉塵を荷電し、しかる後、該荷電粉塵
を集塵通路1に導き、該集塵通路1内に構成される静電
界作用によって静電的にガス流中の粉塵を集塵電極4面
上に捕集(捕捉とも云う)することにある。
該捕集処理において、常時一定の捕集効率を得るために
は、すでに知られているように、集塵通路1を構成する
集塵電極4と、該集塵電極4に離隔対向して配設される
高電位側電極5に各々付着した粉塵の付着状態を監視し
て適宜に該付着粉塵を除去することが必要である。
前記各一対の電極4,5への粉塵の付着状態の監視は、
少なくとも一基上適宜に選択した集塵電極4に、リード
線13 a、 13 bを介して電気的に接続される電
流検出器14a、14bによって行われている。
熱論、この種の粉塵の付着状態の監視は、これに限定さ
れるものではなく、例えば浄化ガスの排出口15部に濃
度計(図示せず)を配置することによっても、また発生
粉塵が一定であって、集塵効率と時間との関係が予め分
かる場合には、特に前記計器類を準備することなくタイ
マー等を用いて動作時間がプログラムされた監視も行え
る。
しかして、本実施例の集塵装置ユニツ)2aにおいて、
前記電流検出器14 aの電流指示が一定値以下に低下
すると、該電流検出器14 aと系統的に接続される制
御機構16が作動し、分配ダクト12aに備えた開閉ダ
ンパ16 aが閉じる他、前記高電圧発生装置6a、1
0aの高電圧が零となり、次いで該制御機構16からの
制御信号を受けて前記固体粒子噴射機構3力巾動的に作
動して珪砂が噴射され、これによって付着粉塵が除去さ
れる。
本実施例における固体粒子噴射機構3はノズル17が管
体18に集塵通路1の数だけ並設されることによって構
成され、モーター19および該モーター19に架設され
るチェノ20によって上下方向に自在に移動し得るよう
になっている。
また必要により、前記ノズル17を可変自在にでき、そ
の選択は自由で制限されない。
本考案においては、この実施例に示す様に、付着堆積し
た粉塵を衝突除去させるための固体粒子を噴射する固体
粒子噴射ノズル17を、集塵通路1の上方乃至は前方、
後方のうち少なくとも一方に集塵通路1に対向して並設
し、前記固体粒子噴射2ノズル17を集塵通路1に沿っ
て平行移動させながら集塵通路1内に付着堆積した粉塵
を除去するので、集塵通路1が長くなった場合にでも集
塵通路1の全域に渡って付着粉塵の確実な除去を行なう
ことができ、また、集塵通路1が多数並設されている場
合にでも、集塵通路1に沿って平行移動する移動機構に
各集塵通路1に対向して固体粒子噴射ノズル17を配設
するだけでよいので、固体粒子噴射機構3の構造は非常
に簡単であり、製作や組立調整、部品交換等のメンテナ
ンスが従来の狭接間型静電集塵装置の場合に比べて格段
とやりやすくなった。
また、前記固体粒子噴射機構3は、高電圧が印加される
電極平板5とは常に離隔対向しており、その作動時も作
動停止時も電極平板5やその支持機構に近接することが
ないので、静電集塵装置の正常作動時(高電圧印加時)
における前記固体粒子噴射機構3の電気絶縁対策は極め
て容易であり、第1図から分る様に集塵通路1内に死角
を生ずることも無いので集塵効率の低下を招くことも無
い。
従って、狭接間型の静電集塵装置を大処理量用として実
用化する上において非常に有用である。
なお、該噴射機構3への珪砂の供給は、珪砂供給装置2
1に前記制御機構16からの信号を受けて自動的に作動
するバルブ22を備えた供給管23を介して行われる。
また、このさいの珪砂は、圧搾空気流中に分散された状
態で前記管23内を移行し、前記ノズル17から少なく
ともl m/sec以上の流速で噴射される。
前記流速の上限は、集塵通路1を構成する各電極4,5
を変形させたり、或は傷を付けたりしないよう電極およ
び固体粒子の材質等を考慮して適宜に決めることができ
る。
本考案に用いる前記固体粒子噴射機構3の構造、固体粒
子の材質、および該固体粒子の輸送手段は、これに限定
されるものではなく、例えば、サンドブラストと一般に
呼ばれているものも採用でき、その選択は自由で制限さ
れない。
更には、前記噴射機構3の配設場所も集塵通路1の上部
でも良く、前記同様に制限されない。
なお、本実施例においては、集塵通路1内の付着粉塵の
除去作業時、大気中への粉塵の再飛散を防止するために
、排出口15に隣接して開閉自在な扉24が取付られて
いる。
該層24の開閉は、前記制御機構16の信号を受けて自
動的に作動するロータリーアクチェータ25によって行
われる。
無論、該層24の開閉はこれに限定されることなくシリ
ンダー等によっても、また、手動によっても行うことが
でき、その選択は自由で゛制限されない。
前記集塵通路1から除去された粉塵および該粉塵の除去
に用いた珪砂は、装置ユニツ)2a、2bの各々の下部
に設けられる回収槽26に回収され処理される。
前記回収槽26には、適宜な場所に空気孔(図示せず)
が設けられ、これによって前記珪砂の搬送に用いた余剰
空気を外部に排出している。
無論、本考案における前記除去粉塵と珪砂の回収処理は
、これに限定されるものではなく、例えば、装置ユニツ
)−2a、2b外に回収処理装置を設け、これによって
、装置外でその回収処理を行うこともでき、その選択は
自由で制限されない。
また前記余剰空気の処理も何等前記手段に限定されるも
のではなく任意の手段が自由に採用し得る。
また、前記回収した珪砂を再生処理によって再生し、再
利用することも出来る。
しかして、前記付着粉塵の除去作業が終了すると、制御
機構3が作動して高電圧発生装置5a。
10 a、ダンパー161、扉28を正常運転状態に戻
す。
本実施例における前記集塵装置2a、2bは並設されて
いるが、これに限定されることなく該装置ユニツ)2a
、2bを多段にしても、また二組上並設させても良く、
そのさいの個数、配置等は処理風量、設置面積などを考
慮して決定すれば良い なお、本考案における前記各装置および機構の関連した
自動制御は、それ自体すでに公知の技術であって、何等
新規な制御技術ではない。
以上の構成を採用して成る本考案によれば、従来非常に
困難とされていた狭接間の集塵通路における付着粉塵の
除去を、噴射固体粒子を衝突させることにより行ったの
で、衝突作用の他に、振動作用も生じ、両者の相剰作用
によって効果的かつ確実に行えた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一具体例を示す一部系統的断面図であ
って、 引照数字1は狭接間の集塵通路、2a、2bは静電集塵
装置ユニット、3は固体粒子噴射機構、4は集塵電極、
5は高電位に維持される平板電極、6a、 6b、 1
0a、 10bは高電圧発生装置、8は荷電電極、9は
対極、14a、14bは電流検出器、15は制御機構、
17はノズル、18は管体、21は珪砂供給装置、23
は供給管、24は扉、26は回収槽を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 狭接間の集塵通路が少なくとも一以上並設されて威る静
    電集塵装置において、 該装置は、経時と共に前記狭接間の集塵通路に付着堆積
    した粉塵を噴射固体粒子にて衝突除去させるための、固
    体粒子噴射ノズルが前記集塵通路に対向して並設され、
    かつ前記集塵通路の上方または(および)前方または(
    および)後方を該集塵通路に沿って平行移動する固体粒
    子噴射機構を備えていることを特徴とする静電集塵装置
JP1977074844U 1977-06-10 1977-06-10 静電集塵装置 Expired JPS5924375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074844U JPS5924375Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 静電集塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977074844U JPS5924375Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 静電集塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS542876U JPS542876U (ja) 1979-01-10
JPS5924375Y2 true JPS5924375Y2 (ja) 1984-07-19

Family

ID=28988745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977074844U Expired JPS5924375Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 静電集塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924375Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60176612U (ja) * 1984-05-01 1985-11-22 株式会社 大紀製作所 ネツクレス用止金

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141160A (ja) * 1975-02-17 1975-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50141160A (ja) * 1975-02-17 1975-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS542876U (ja) 1979-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362030B2 (ja) 超微細粒子を用いる粉塵捕集装置及びその方法
KR101610240B1 (ko) 양방향 집진 시스템
US4344776A (en) Electrostatic air filter
US5084077A (en) Apparatus for gas purification
KR102331015B1 (ko) 전기 집진기
JP4897142B2 (ja) 気体流から粒子および/または液滴形態の物質を分離する方法および装置
US3747299A (en) Electrostatic precipitator
CN102186006A (zh) 捕集飘浮物装置和排斥飘浮物装置
JP3456959B2 (ja) 集塵装置
JPS5924375Y2 (ja) 静電集塵装置
JP2001046907A (ja) 電気集塵装置
JP4507405B2 (ja) 厨房排気装置
US3891415A (en) Electrostatic dust collector for exhaust gases containing fine particles
CA1249529A (en) Apparatus for the removal of particulates from industrial gases
JPH08252482A (ja) 電気集塵方法及び電気集塵装置
JPH11179230A (ja) 湿式電気集塵器に於ける集塵電極面の水膜形成装置
JP3160490B2 (ja) 湿式電気集塵装置
JP2902058B2 (ja) ミストエリミネータ
JP2000024544A (ja) 電気集じん装置
JP2006337024A (ja) 空気イオン濃度測定器の清浄装置
JP2002075589A (ja) 静電気除去装置
Pontius et al. A novel device for charging high resistivity dust
JP3245101B2 (ja) 電気集塵機
KR102533511B1 (ko) 전기집진장치용 빗살형 이오나이저
JPH08155333A (ja) 空気洗浄機