JPS5924331A - 入出力機器のインタ−フエイス回路 - Google Patents

入出力機器のインタ−フエイス回路

Info

Publication number
JPS5924331A
JPS5924331A JP57133682A JP13368282A JPS5924331A JP S5924331 A JPS5924331 A JP S5924331A JP 57133682 A JP57133682 A JP 57133682A JP 13368282 A JP13368282 A JP 13368282A JP S5924331 A JPS5924331 A JP S5924331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
data
serial
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57133682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218045B2 (ja
Inventor
Kunihiko Kuroki
黒木 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57133682A priority Critical patent/JPS5924331A/ja
Publication of JPS5924331A publication Critical patent/JPS5924331A/ja
Publication of JPS6218045B2 publication Critical patent/JPS6218045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0227Cooperation and interconnection of the input arrangement with other functional units of a computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は#算機と入出力機器とのインターフェイス回路
に係シ、特に、キーボード等の人間が操作する入力部と
ディスプレイ等の出力部を有し、計算機との接続が調歩
同期式直列データで半二重通信方式の機能で入力と出方
の動作が同時に行えない入出力機器に好適なキーロツタ
機能を備えたインターフェイス回路に関する。
従来のキーボード等の人間が4−′ψ作する入力部とデ
ィスプレイ等の出力部を有する入出力機器のインターフ
ェイス回路としては、一連の直列入力データを取込み終
了後、計算機からのデータによるキーロック及びキーロ
ツタ解除のみでキー人力を制御する方式が一般に使用さ
れでいる。この方式では、ぎ)p1機が一連の直列入力
データを取込み終了した時点から計算機からのデータで
のキーロック指示を送出しキーロック動作完了するまで
の時間がキーロック制御可能の為、キーボードを操作す
る人間の操作速度等で不具合が生ずる欠点があつた。
本発明の目的は、計算機が一連の直列入力データを取込
み終了した時点から計算機からのデータでのキーロック
指示を送出しキーロック動作完了までのキーロック制御
不能に伴う不具合を解消することのできる入出力機器の
インターフェイス回路を提供することにある。
本発明は、直並列変換完了信号で記憶し送信動作完了信
号でリセットされる独立し念キーロック制御信号と、こ
の記憶回路を効果的に使用する事によシキーロック制御
不能に伴う不具合を解消しようというものである。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図には、本発明に係るインターフェイス回路の一実
施例が示されている。
図において、A部は入出力機器からのデータ取込み処理
及び入出力機器へのデータ送出処理等を行う計算機側で
あり、B部は本発明のインターフェイス回路であシ、0
部は計算機にデータを送出及び計算機からのデータを受
信する入出力機器側である。ここでの入出力機器は、キ
ーボード等の人間が操作を行う入力部とディスプレイ等
の出力部を有し、計算機との接続が調歩同期式直列デー
タで半二重通信方式の機能で入力と出力の動作が同時に
は行えない。又計算機からの送信データに対する送信ビ
ジィ信号を出力で酉、又キーロック及びキーロック解除
が、直列データでの指示及び独立したキーロック信号に
より行えるものとする。
又計算様へのデータ入力はブロック転送ができ、この一
連のデータ転送中は入出力機器自身にキーロックを行う
機能を有しているものとする。ここで計算機側との調歩
同期式直列データの構成は、スタートビットが1ビツト
、データビットがnビット、ストップビットが1ビツト
であシ、−語のデータ時間がTムであるものとし、入出
力機器からの1回のデータ転送語数はN語とし、入出力
機器への1回のデータ転送語数はN語とし1語列はキー
ロック指示データ、M!目はキーロック解除指示データ
とする。又入出力機器からの一連の直列入力データの最
後のデータを取込んで刀・ら計算機からの最初の直列出
力データを送出し動作完了するまでの時間をT11とし
て以下説明するものとする。又計算機側Aは、インター
フェイス回路Bからの直並列変換完了信号による割込信
号にてデータ取込信号を出力し並列入力データを取込み
、一連の最終データを判定し並列出力データ及び並列デ
ータセット信号を出力し送信動作完了信号による割込信
号により次のデータを出力するものとする。第2図は第
1図の各部のタイムスケジュール図であるがここではす
べて正論理で表わし、又各回路の動作時間は無視しであ
るものとする。上記の各条件によυ以下詳細な回路構成
及び動作説明を行う。入出力機器Cからの直列入力デー
タ6は直並、並直列変換回路1の入力に接続され、直並
、並直列変換回路1の直並列変換完了信号7は割込信号
出力用論理和回路4の一方の入力及びキーロック信号出
力用記憶回路5のセット入力に接続され、直並、並直列
変換回路1の並列入力データ8.〜8.は計算機取込み
データ用論理積回路2、〜2.の一方の入力に接続され
る。計算機側Aからのデータ取込み信号9は直並、並直
列変換回路1の直並列変換完了信号リセット入力及び計
算機取込みデータ用論理積回路21〜2.の他の一方の
入力に接続され、計算機取込みデータ101〜103は
言1算機側Aに接続きれる。キーロック信号出力用記憶
回路5のキーロック信号11は入出力機器側Cへ接続さ
れる。計算機側Aからの並列出力データ121〜12.
は11並、並直列変換回路1の並列データ入力に接続さ
れ、計算機Aからの並列データセット信号13は直並、
並直列変換回路1のN1に列データセット入力に接続さ
れ、直並、並直列変換回路1の直列出力データ14は入
出力機器側Cへ接続される。入出力機器側Cからの送信
ビジィ信号15は送信動作完了信号出力用ワンショット
回路30入力に接続きれ、ワンショット回路3の出力、
送信動作完了信号16は割込信号出力用論理和回路4の
他の一方の入力及びキーロック信号出力用記憶回路5の
リセット入力に接続され、論理和回路4の出力、割込み
信号17は計X機側Aに接続される。以上の様な回路構
成にて、入出力機器側Cからの、キーボード等による直
列入力データ6は直往、並直列変換回路1によシ並列に
変換され直並列変換完了信号7及び並列入力データ8.
〜83が出力される。計算機側Aは論理和回路4を介し
た直並列変換完了信号7による割込み信号17によシデ
ータ取込み信号9を出力し直並列変換完了信号7のリセ
ット及び並列入力データ8.〜8.を計算機取込みデー
タ101〜101として論理積回路2□〜2.f:介し
て取込み処理を行う。又直並列変換完了信号7は記憶回
路5の上行1行ない、キーロット信号1】を入出力機器
側Cへ出力し以後の入出力機器のキーイン機能を禁止す
る。計算機側Aはブロック転送による一連の入力データ
を処理しブロックの最終データを表わすN番目のデータ
を判定し、今入力されたデータに基すき応答を以下によ
り入出力機器側Cに出力する。計算機側Aからの並列出
力データ12.〜121は並列データセット信号13に
より直往、並直列変換回路1に記憶され、並直列変換さ
れ直列出力データ14として入出力機器側Cへ出力され
る。これに対して入出力機器側Cから送信ビジィ信号1
5が出力される。この信号は後端で動作するワンショッ
ト回路3により送信動作完了fM号16が出力され、一
方は論理和回路4を介し割込み信号17とて計算機側A
に出力され次の一1112列データが計算機側Aから出
力される。又池の一方は記憶回路5のリセットを行ない
、入出力機器l111IC1のキーロック信号11の解
除を行なう。但し計算機側Aからの出力するデータの1
語口はキーロック指示データ、M語口はキーロック解除
指示データを出力するものとする。以上の動作の各部の
タイムスケジュールは第2図に示し−fある。ここでキ
ーボード等の人間が操作を行9人力部、及びディスプレ
イ等の出力部を有する入出力)幾器のキーロック動作は
り、E、Fの如くになる。Dは入出カイ幾器自身が入力
データのブロック転送中である為に行っているキーロッ
ク動作。
Eは本発明によるインターフェイス回路からのキーロッ
ク信号によるキーロック動作。Fは計算機からのデータ
によるキーロック動作であり、上記した本発明の実施例
によれば簡単な回路構成により従来の欠点である最終入
力データと最初の出力データの送信動作完了までの時間
T!lによるキーロック制御不能に伴なう不具合の発生
を解消した入出力機器のインターフェイス回路が実現で
きる。
以上説明したように、本発明によれば、計算機が一連の
直列入力データを取込み終了した時点から計算機からの
データでのキーロック指示を送出しキーロック動作完了
までのキーロック制御不能に伴う不具合を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示すブロック図、第2図は第1図の
各部のタイムスケジュール図である。 A・・・計算機側、B・・・インターフェイス回路、C
・・・入出力機器側、1・・・直往、並直列変換回路、
21〜2.・・・論理積回路、3・・・ワンショット回
路、4・・・論理和回路、5・・・記憶回路、6・・・
直列人力データ、7・・・直並列変換完了信号、81〜
81・・・並列入力データ、9・・・データ取込み信号
、101〜1011・・・計算機取込みデータ、11・
・・キーロック信号、12.〜12.・・・並列出力デ
ータ、13・・・並列データセット信号、14・・・直
列出力データ、15・・・送信ビジィ信号、16・・・
送信動作完了信号、17・・・割込み信号− ・1 げ゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、計算機と、キーボード等の入力部とディスプレイ等
    の出力部を有し、直列半二重通信機能を有する入出力機
    器のインターフェイス回路において、入出力機器からの
    直列データを並列データに変換し計算機からの並列デー
    タを直列データに変換し入出力機器へ出力する直並列・
    並直列変換回路と、直並列変換後の並列データ出力信号
    と計算機からのデータ取込み信号とのアンド条件を検出
    し計算機取込み信号を出力する論理積回路と、送信ビジ
    ィ信号の後端で動作し送信動作完了信号を出力するワン
    ショット回路と、直並列変換完了信号と送信動作完了信
    号とのオア条件を検出し計算機への割込信号を出力する
    論理和回路と、直、並列変換完了信号にて記憶し送信動
    作完了信号にてリセットされるキーロック信号を入出力
    機器へ出力する記憶回路とを設けたことを特徴とする入
    出力機器のインターフェイス回路。
JP57133682A 1982-08-02 1982-08-02 入出力機器のインタ−フエイス回路 Granted JPS5924331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133682A JPS5924331A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 入出力機器のインタ−フエイス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57133682A JPS5924331A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 入出力機器のインタ−フエイス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924331A true JPS5924331A (ja) 1984-02-08
JPS6218045B2 JPS6218045B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=15110408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57133682A Granted JPS5924331A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 入出力機器のインタ−フエイス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924331A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218045B2 (ja) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4447804A (en) Serial to parallel data conversion interface circuit
US4170038A (en) Apparatus for selective control of information between close and remote stations
JPS5924331A (ja) 入出力機器のインタ−フエイス回路
JP2002094600A (ja) 通信装置および通信方法
JPS6019821B2 (ja) シリアルデ−タ受信方式
JPS62277979A (ja) パチンコ遊技店のデ−タ伝送装置
CN100587752C (zh) 用于控制双系统电子设备之间通讯的方法及装置
JPS58170117A (ja) 直列並列・並列直列変換回路
JPH05242016A (ja) バス幅変換回路
JP2663713B2 (ja) バス接続装置
JP3158711B2 (ja) データ転送方法
JP2570883B2 (ja) 時分割多重化信号回線試験方式
JPS61251252A (ja) デ−タ転送処理方法
JPS5939046B2 (ja) 入力機器用インタ−フエイス回路
JPH0695700B2 (ja) デ−タ通信装置
JPH0120461B2 (ja)
JPS6129069Y2 (ja)
JPS639254A (ja) コ−ド変換装置
JPS5829651Y2 (ja) デ−タ分配装置
JPS62139A (ja) 信号多重伝送システム
JPS63298436A (ja) 算術論理演算装置
JPH0744584B2 (ja) 割込信号の送信方法とその装置
JPH0638220B2 (ja) 電子計算機の自動入力装置
JPH04241052A (ja) 監視制御データ通信方式
JPS6261976B2 (ja)