JPS5924017A - 走路面の漏油処理方法並びにその装置 - Google Patents

走路面の漏油処理方法並びにその装置

Info

Publication number
JPS5924017A
JPS5924017A JP13330382A JP13330382A JPS5924017A JP S5924017 A JPS5924017 A JP S5924017A JP 13330382 A JP13330382 A JP 13330382A JP 13330382 A JP13330382 A JP 13330382A JP S5924017 A JPS5924017 A JP S5924017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
running
treatment agent
mixture
wiping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13330382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114289B2 (ja
Inventor
荒木 美民
寺内 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI DOURO KK
Original Assignee
TAISEI DOURO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI DOURO KK filed Critical TAISEI DOURO KK
Priority to JP13330382A priority Critical patent/JPS5924017A/ja
Publication of JPS5924017A publication Critical patent/JPS5924017A/ja
Publication of JPS6114289B2 publication Critical patent/JPS6114289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般道路のみならずオートレース走路など広
く各種自動車等の走路面に於る副油処理に関するもので
ある。
自動車等の走路に於て排気孔から発散するエンジンオイ
ルが走(塔部に飛散するほか、オイルパンが破裂し又は
オイル循環器の)くイブの破損する車輌事故−や、2輪
車の転イJll事故等により屡々漏油事故が発生する。
斯る漏油事故は、自動車等のスリップ事故を招く危険が
あり、捷た漏油を放置すればこれが後続車によって拡散
され走路而のアスファルト混合物を浸食し、走路面の破
壊を早める虞がある。
そこでオートレース走路等にあってはレースを中−市し
、人力によってこれを拭き取っている。
然しなからこの様な副油処理を行なうと、撒布された処
理材が飛び敗り、人体へ悪影響を及ぼすほか、1式き取
り、婦き取り作業に長時間を安する。オートレース場で
はレースの合間を縫って限られた時間内に観客の見まも
る中てこの作業を行なうため完全をjすjし難く、漏油
が残留する危険があるばかりでなくレースの興趣を大幅
に削ぐものである。このため漏油箇所を通過するだけで
機械的に処理できる装置の出現が望まれていた。
1だ道路に卦いても同様の事情で漏油を処理する機械装
置を特徴とする特に高速道路等において人力にて処理す
る際作業者が交通事故に遭う危険性は高く、是非とも機
械化することを要する。
本発明は以上の事情に鑑みなされたもので走路而の漏油
を人力によることなく迅速に処理し得る漏油処理方法並
びにその装置を提供することを目的とする。
本発明の構成について説明するに先立ち、走路面の漏油
の状況を再現して副油処理を施し、すべり抵抗値の回復
状況について行なった実験について述べる。はじめに走
路面の漏油の状況について観察すると、 走路而の漏油の種U41−tオートパイ、自動車等の機
種によって植物性オイルか鉱物性オイルである。漏油の
規模は巾20Crnから50crn、長さ30ff+か
ら60mが多く発生する。また副油の程度に一面に撤か
れる場合、霧状に散布される場合等濃淡さまざまである
かかる状況を踏えて、最も走路面に悪影響を及ぼす漏油
が一面に撤かれる状態を捉え、また表層材としてセメン
トコンクリート舗装面よりも漏油の影響を強く受けるア
スファルトコンクリート舗装面を選んで漏油の状況を再
現することとした。すなわち表層材の配合は表−1に示
すとおりとし、供試体を作成した。
表−1 各供試体についてすべり抵抗値の測定を行ない、オリジ
ナルとする。これらの供試体の一部には潤滑油を定量塗
布してすべり抵抗匝を測定し、比較例とする。他の供試
体にも同様に潤滑油を定量塗布し、塗布後10分間経過
後に表2に示す方法で処理を行ない、各面についてすべ
り抵抗値の測定を行なう口 その後の実1験は処理剤として粉体を使用したか液体を
使用したかにより異なる。まず粉体の処理剤を用いた(
11:試体はその表面に残る塗布油と処理剤との混合物
を除去する手段として真空式集塵機により吸引を行なっ
てから、供試体のすべり抵抗値の測定を行なう。また液
体の処理剤を用いた供試体はこれを一夜室温にて放置し
て乾燥せしめた後、表面のすべり抵抗値の測定を行なう
。更に各段階で目視により表面性状の観察を行なうこと
とした。
この様にして比較例と実験例1〜6について各2体ずつ
行なったすべり抵抗測定結果を表−3に示す。
また、観察結果を表−4に示す。
表−4 → 寸 〕 実験の総括として(1)潤滑油塗布後約38チに低下し
たすべり抵抗値を代数処理直後に、粉体の処理剤は85
チ強、液体の処理剤(dニア 5乃強寸で回復できる。
(2)粉体の処理剤は吸引を併用することで、すべり抵
抗値を95係程度まで回復し?iJる。また粉体間に有
意差l−1:認められない。
(3)  液体の処理剤は、乾燥後すべり抵抗値を95
%まで回復し得る。また液体間に有意差は認められない
以上の実、験結果を踏まえて本発明者は走路面の漏油処
理方法として走路面の漏油箇所に処理剤を散布し、次に
油拭き取り布を前記走路面に押圧しながら揺動しつつ巻
き取って漏油を拭き取り、拭き取り跡に清1−1!処理
をしてなる方法が有効であることを確認した。尚清掃処
理として粉体の処理剤て対しては主として掻き揚げ及び
吸引処理を行ない、液体の処理剤に対しては主として乾
燥処理を行なう。またこの方法を実施して漏油処理と併
せて走路面のゴミを/i#掃し得る装置として表−5に
掲げる装置の集合体としての2(うxJ*tl[:tを
想達した。そこで、これらの装置を走行車体に裂果して
走行しブエがらまた場合によっては停車して、走路面を
単に通過するだけで@請へ的に迅速に油処理をなすもの
である。
表−5 夾施例を示す図面に基づき説明をすると、第1図は漏油
処理装置としての走路清掃車1の全体側面図、第2図は
要部斜視図、第3図は部分拡大斜視図である。走路清掃
車1は走行車体2の前端にベースフレーム3が着脱自在
に取付けら門形ななす如く立設される。ガイドフレーム
4の内方にはリフトフレーム5プバ、該リフトフレーム
5の両側面に夫々ローラービン6にて回転自在に支持さ
れたローラー7.7置・・・・、7を介して昇降動自在
に装着される。前記ベースフレーム3上に油FEジヤツ
キのシリンダ8の一端が固着され、且つ該シリンダ8の
ピストンロッド9けリフトフレーム5に対しクレビス形
式にて連結される。従ってシリンダ8のピストンロッド
9が伸縮作動をすると、リフトフレーム5は昇降jlf
l)をすることができる。
寸だリフトフレーム5の前方には左右の取り付はアーム
10(Z、10αが突設さfL、両取り付はアーム10
a、10(Zに対し横倒口字形のアームフレームlOb
がフラツジlia、11bにより分離自在に取り付けら
れ、取り付はアーム10 a 、 l □α及びアーム
フレーム10bがリフトアーム10を成す。該リフトア
ーム10の両1fl!l VCは左右のマスh12,1
2がその中火位置を中心にして揺動自在に枢着される。
両マスト12.12の両端近1’57 (dジヨイント
棒13にて結合され、一方リフトアーム10に固設した
ベー214にオービットモータ15が取付けられ、該オ
ービットモータ15のクランクプーリ16に偏心して取
付けたクランクビン17と前記ンヨイント棒13とがク
ランクシャフト18にて連結される。従ってオービット
モータ15が回転をすると、両マスト12.12は走行
車体2の11(行方向に平行な略垂面面内で前後に揺動
可能である。両マス)12.12の下端には両マスト1
2.12を相互に連結する如く溝形鋼を溶接して成る台
枠19が装着される。
台枠19上にはピローブロック20 、2 (’)、・
・・。
20により油接、き取り布210巻取り用のロール22
及び繰り出し用のロール23が夫々回転自在に保持され
る。一方台枠19に固設したベース24VCオービット
モータである巻取りモータ25が取付けられ、該巻取り
モータ25の出力軸に着装したスプロケット26と前記
巻取り用のロール22の軸に着装したスプロケット27
との間にローラーチェーン28を介装する。従って巻取
りモータ25が回転をすると、油接き取り布21&−を
所定速度にてロール22に巻取られる。油接き取り布2
1としては濾過布を使用することができるが、他の材質
の布状乃至帯状物を使用し得る。なお29はロール23
の軸と台枠19に植設したブレーキビン30との間に張
設してロール23の回転に適度の制動圧を付加するスリ
ップ防止ブレーキである。
更に台枠19には油接き取り布の押し板ユニット31が
装着される(第3図)。押し板ユニット31は、下方に
凸の円弧筒面をなすと共に下面にフェルト32を貼付し
た底板33と、底板33の前後に配置された油接き取り
布ガイドパイプ34.34と、該底板33及び油接さ取
り布ガイドパイプ34.34を一体的に連結する底板ブ
ラケツ):35,35.35と、左右の底板ブラケツ)
35,35から延設さj′L、たガイドレールベース用
のブラケツ)36,36.・・・、36及びスプリング
ベース用のブラケット37..37と、前記底板ブラケ
ソ)35,35.35及びプラケツh36,36.・・
・、36上に載設されたガイドレールベース38.38
と、前記底板ブラケット35,35.35及びブラケッ
ト37.37上に載設されたスプリングベース39.3
9と、前記ガイドレールベース38.38上に立設され
たガイドレール40 、40 、・・・、40と、前記
スプリングベース39,39上に立設され上端近傍に螺
子を螺設してなるスプリングガイド41゜41と、前記
台枠19の左右内側に取付けられ且つ前記ガイドレール
40.4+’) 、・・・、40及びスズリングガイド
4’l、41が貫通して上下移動自在となすブラケット
42.42と、パ亥ブラケット42.42と前記スプリ
ングベース:う9との間に圧縮状態で介在するスプリン
グ43.43と、スプリングガイド41.41のブラケ
ット42.42に対する下降移動範囲を規制するためス
プリングガイド41.41の上端近傍に螺合するナラ)
44.44並びにそのワッシャlI 5 、45とから
なる。而して油拭き取り布21はガイドバイブ34.3
4間C底板33のフェルト32の下面に接するものであ
る。
次にリフトアーム10vこは油処理用の粉末剤貯蔵タン
ク46及び液体薬剤貯蔵タンク・17が装架される(第
1図)。粉末剤貯蔵タンク46からは走路面Rの直近上
方まで一部I′i]′焼性のある粉末剤移送用ホース4
8を延設−する。該ホース48の上端には一撒布用ブロ
アー49、ホース48の下端にはノズルカバー50を夫
々設ける。
一方液体薬剤貯蔵タンク47からは走路面几の直近上方
まで一部町暁性ある液体薬剤撒布用ホース51をg没し
、該ホース51の上端にはポンプ52を設ける。な卦、
粉末剤貯蔵タンク46゜液体薬剤貯蔵タンク47などリ
フトアーム10に装架される諸設備(性、オービットモ
ータ15により揺動するマスト12.12やクランクシ
ャフト18等と干渉しない位置に設けられるべきこと勿
論である。
上記の如く走行車体2の前方に油処理剤を撒布する装置
と油拭き取り装置とを取り付けたが、本実施例にあって
は走行車体2に更に、走路面r4上の比較的大きなゴミ
などを掻き揚げて除−去するブラッシング装置として掻
き揚げブラシ53を設ける。走路面几上の比較的小さな
塵埃を除去する吸引装置として、バキュームホース54
と、該バキュームホース54に接続シタバキュームクリ
ーナー55と、これらに吸引力を付与するブロアー56
を設ける。走行車体2の前HM近傍には着脱自在のフロ
ントブラシ57を取付は可能であるが、油拭き取り装置
を使用する場合にフロントブラシ57の装着を省略して
もよい。
また走行車体2の後方には牽引用ピン58を介して台車
59が連結される。台車59上には走路面几の水分を除
去するだめの乾燥装置として熱風ダクト60と、該熱風
ダクト60に接続した熱風発生機61と、油用ボングタ
ンクアセンブリ62並びに発′覗機ユニット63を設け
る。
な卦6・lid走路清掃屯1の運転席、65は該運転席
64に於いて上記諸装置を一括的に操作するための操作
盤である。
次に走路1010作用について説明する。
まずシリンダ8の作動にてリフトフレーム5を昇tlt
hせしめ、押し板ユニット31を走路面几の上方に引き
離した状態で、走路清掃車1を作業現場迄回送する。作
業現場に到着した後、シリンダ8の作11θ1にてリフ
トフレーム5を降動せしめ、油式き取り布21が押し板
ユニット31の底梶33の下面に於いて、スプリング4
3 、43の押圧力により走路面几に対し所定圧にて圧
接されるようにする。そこで走路−(ff 1帝車1を
所定の速度にて走行させながら、粉末剤貯蔵タンク46
及び液体薬剤貯蔵タンク47から油処理剤を走路面R上
に撒布しつつ、巻取りモータ25の駆動で油拭き取り布
21をロール22に巻き取り、且つオービットモータ1
5の駆gdJで押し板ユニット31を前後に揺「rJJ
させると、走路101几に飛散したオイルを拭き取るこ
とができる。
なおタンク46から撒布する粉末の油処理剤としては前
述の実験結果から明らかな様に粉状のローシン、石粉、
大鋸屑などの池消石灰その他各種の吸湿材を使用して効
果が7ちるが、とすしに限定するものではない。粉末剤
の1散布版はブロワ−49の風情により可変なし得る。
またタンク47から撒布する液体の油処理剤としては前
述の実験結果から明らかな様に各[電界面活性剤を使用
して効果があるがこれに限定するものではない。薬剤の
撒布量はタンク47のバルブ(図示省略)を開閉操作す
ることにより可変なし得る。
この様にして油の拭き取り作業が終了すると副油は処理
剤との混合物となって拭き取り布に吸収されるが、走路
面上に残留する混合物を回収し併わせで走路面のゴミを
清掃する定め次の作業を行lCう。j11]ちブラシ5
3で1蚤き上げて走路面R上に浮いている固体、紙片等
を1倣い取り、次イでバキュームホース54にて走路面
Rのアスファルトコンクリートに付着した粉体を吸着す
る。更に熱風ダクト60Vc送風される熱風により走路
面Rに付着した液体を屹燥させるa上記の手順を連続的
に実施することにより、走路面の漏油を除去して、原状
通りの渭り抵抗値までほぼ完全に回復することができる
。しかもこの作業は走路清掃車が走行するなりに仇め得
るから、千作孕にて進めるのと異なり目視し錐い副油を
除去し残すこともない。またこの走路?n掃車は、油処
理剤を撒布する装置と油拭へ取り装置とがいずれもコン
パクトであって既存の清掃車体に取り付けて構成し得る
ものである。また油拭き取り布はクリーニングをして再
使用が可能である。
以上本発明の(Q油処I!J!装置についてその実施例
を説明したが、本発明の副油処理方法もまた以上の藷、
明から明らかとなるものである。このように本発明は多
数の人手を要せずに漏油を迅床且つ確実に除去すること
ができ、拭き取り作業の安全と走路の交通乃至競技の安
全を確保し得るものであり、且つ交通を著しく妨たげた
り競技の興趣を削ぐこともない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係る漏油処理装置を表わし、第
1図は側面図、第2図は要部斜視図、第3図は押し板ユ
ニットの斜視図である。 1・・・走路清掃車 2・・・走行重体 8・・・シリンダ 12・・・マ ス ト 15・・・オービットモータ 16・・・クランクピンリ 17・・・クランクピン 18・・・フラングシャフト 21・・・油拭き取り布 22.23・・・「コール 31・・・押し板ユニット 4.3・・・スプリング 46・・・粉末剤貯蔵タンク 47・・・α体薬剤貯蔵タンク 4日・・・粉末剤移送用ホース 49・・・(故布用ブロアー 50・・・ノズルカバー 51・・・液体薬剤砒布用ホース 52・・・ポ ン プ 几・・・走 路 (1n 特許出願人  大成道路株式会社 代u! A−jよ士  磯 野 道 ・石j、〉1.1
.1 □、、′ 、、t−]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)走路面の漏油箇所に処理剤を散布し、次に油拭き取
    り布を前記走路面に押圧しながら揺動しつつ巻き取って
    漏油な拭き取り、拭き取り跡に清掃処理をしてなる走路
    面の漏油処理方法。 2)前記処理剤として松脂粉、アスファルト混合物用フ
    ィラー、大鋸屑、消石灰等の吸湿材のうちの1種又は複
    数種の粉体であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の走路面の漏油処理方法。 3)前記′m掃処理として走路面上の漏油と処理剤との
    混合物を回転プランにより掻き揚げて収納所に収納し、
    該混合物の残留分を真空式集塵機にて吸収することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の走路面の漏油処理
    方法。 4)前記処理剤として界面活性剤の水溶液であることを
    特徴とする特許ε青水の範囲第1項記載の走路面の漏油
    処理方法。 5)前記清掃処理として送風機によって発熱機の熱風を
    走路面に吹き付けて乾燥せしめることを特徴とする特許
    阿青水の範囲第4項記載の走路面の漏油処理方法。 6)粉体の処理剤の貯蔵タンクと連続する粉体散布装置
    及び液体の処理剤の貯蔵タンクと連続する液体散布装置
    と、油拭き取り布を走路面に押圧しながら揺動しつつ巻
    き取る油拭き取り装置と、拭き取り跡の漏油と処理剤と
    の混合物を回転ブラシでI蚤き揚げて収納所に収納する
    装置と、前記混合物の残留分を吸収する真空集塵装置と
    、発熱機と連続する送風機を備えた走路面乾燥装置と、
    発電機ユニットとを走行車体に装架してなる走路面の漏
    油処理装置。
JP13330382A 1982-07-30 1982-07-30 走路面の漏油処理方法並びにその装置 Granted JPS5924017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330382A JPS5924017A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 走路面の漏油処理方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330382A JPS5924017A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 走路面の漏油処理方法並びにその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924017A true JPS5924017A (ja) 1984-02-07
JPS6114289B2 JPS6114289B2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=15101506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330382A Granted JPS5924017A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 走路面の漏油処理方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126847U (ja) * 1988-02-24 1989-08-30
US9277875B2 (en) 2009-11-06 2016-03-08 The Research Foundation For The State University Of New York Device for the detection of non-cavitated early dental caries lesions

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118489U (ja) * 1987-01-27 1988-07-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126847U (ja) * 1988-02-24 1989-08-30
US9277875B2 (en) 2009-11-06 2016-03-08 The Research Foundation For The State University Of New York Device for the detection of non-cavitated early dental caries lesions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114289B2 (ja) 1986-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718015A (en) Mobile power wash device with water reclamation and hydrocarbon removal apparatus
CN1878915B (zh) 清洗路面灯或反射镜的玻璃表面的方法及系统
US8357245B2 (en) Stripe removal system
US4923251A (en) Apparatus for removing asbestos and like materials from a surface
US6129094A (en) Method of high pressure cleaning
CN106836093A (zh) 多用途道路清扫车
CN101333803A (zh) 扫路车及其清扫作业方法
CN211973291U (zh) 一种地铁隧道壁清洁作业车
KR102264204B1 (ko) 스마트 청소기능을 구비한 도로 청소차
JPS5924017A (ja) 走路面の漏油処理方法並びにその装置
US9890508B2 (en) Spill clean-up system and method
CN107587472A (zh) 一种多功能轨道清扫吸污车及方法
KR20090126894A (ko) 노면용 건식청소장비
CN207073105U (zh) 一种多功能轨道清扫吸污车
US8677555B1 (en) Spill clean-up system and method
CN105603922A (zh) 新型清扫车
CN109423973A (zh) 一种新型清扫车
CN106759032A (zh) 一种车载道路冲洗的环保车
CN213773127U (zh) 一种城市道路障碍物快速清理装置
CN112482285A (zh) 一种道路路基边角处垃圾清扫结构及清扫车
CN201265149Y (zh) 一种扫路车
WO2015147805A1 (en) Spill clean-up system and method
CN209816770U (zh) 一种铁路吸污车侧吸工作装置
CN207973976U (zh) 一种环保型路面铣刨机
TWM610966U (zh) 槽型軌道清洗模組