JPS5923973A - 垂直輪郭回路 - Google Patents

垂直輪郭回路

Info

Publication number
JPS5923973A
JPS5923973A JP57132260A JP13226082A JPS5923973A JP S5923973 A JPS5923973 A JP S5923973A JP 57132260 A JP57132260 A JP 57132260A JP 13226082 A JP13226082 A JP 13226082A JP S5923973 A JPS5923973 A JP S5923973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
vertical
color
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132260A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Suzuki
進 鈴木
Yukinori Kudo
工藤 幸則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57132260A priority Critical patent/JPS5923973A/ja
Publication of JPS5923973A publication Critical patent/JPS5923973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ベースバンドのビデオ信号処理を7Jジタル
的に行うデジタルテレビジ9ン受像機に係り、特に垂直
輪郭回路に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、テレビジョン受像機での信号処理は全てアナログ
信号処理により行われているが、特にビデオ段以降のア
ナログ信号処理については以下のような改善すべき問題
点かあちた。即ち、性能的にはアナログ信号処理の一般
的な弱点とされている時間軸上の処理性能に起因する問
題であり、具体的にはクロマカシ−・ドツト妨害として
画面に現れる輝度イ菖号・色度信号分離性能、各種画質
改善性能、同期性能等である。一方、コスト面および製
作上の問題としては、回路をIC化しても外付は部品、
調整個所が多いということである。
このような問題を解決するため、ビデオ段以降の色信号
復調に到る信号処理を全デジタル化1゛ることが検討さ
れている。
テレビジョン受像機においては、通常、輝度信号に垂直
輪郭補正が施される。従来のテレピノ田ン受像機ではこ
の垂直輪郭補正を、輝度信号から垂直輪郭信号成分を分
離し新ためて輝度信号に加算することにより達成してい
た。しかしながら、輝度信号は一般に解像度を」ニする
ため広い帯域を持たせるのが普通であるため、これから
分−1される垂直輪郭信号には色度信号成分の混入が多
い。従ってこのような垂直輪郭信号を用いて垂直輪郭補
正を行うと、色の変化が大きいところで発生するドツト
妨害が強調されてし寸うという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、デジタルテレビジョン受像機において
デジタル信号処理の特長を有効に利用して色度信号のも
れ込みの少ない垂直輪郭信号を容易に得ることができる
垂直輪郭回路を提供することである。
〔発明の楯、要〕
本発明は、デジタルビデオ信号から41′Ilj型フイ
ルタにより垂直輪郭成分を分離した後、低域通過型フィ
ルタを通して色度信号成分を除去するこ七により、4L
直輪郭信号を得るようにしたものである。ここで、櫛型
フィルター周波数がf””nfH(f、l’d水平周波
数、nkJ、91.数)チクー゛インか01.f −(
n +’z’h ) f、、でゲインが1となる周波数
特性を有するものである。
〔づ6明の効果」 本発明によれt」1、色す[信号成分のもれ込みのない
垂直輪郭信号を得ることができる。従って、垂直輪郭補
正をかけたとき、色の変化の大きい所でドツト妨害か強
潤されることかなく、画質が向上する。
また、色度信号成分を除去する/こめの低域通過型フィ
ルタとしては、1〜1.5 MHz 4%度の狭帯域の
ものが必要であるが、デジタル回路ではこのような時性
のフィルタは容易に、かつ1h1単なハードウェアで実
現できる。
さらに、本発明では垂直輪郭信号を従来のように輝度信
号からでなく、ビデオ信号から直接分離抽出するため、
垂直輪郭成分を分離するための櫛型フィルタにおける遅
延回路はビデオ信号から輝度信号と色度1菖号を分^1
tする櫛型フィルタのそれと共用することが可能である
。これにより最小限のハードウェア量で垂直輪郭回路を
構成できることになり、コスト的メリットは大きい。
〔発明の実施例〕
第1図は、ベースバンドのアナログビデオ信号から、デ
ジタル信号処理によりRGB(i号?:復調する画像処
理回路100の全体のブロック図を示す。なお、以下の
図において、細い矢印で示す信号ラインはアナログ信号
又は1ビツトのデジタル信号のラインを、太い矢印で示
す信号ラインは複数ビットで帷子化されたデジタル回路
のラインをそれぞれ表わすものとする。また、実施例と
して説明を行うデジタルテレビジョン受像機は、NTS
C−PALの両信号の復調が可能で、この切替えは手動
によるものとする。以下、第1図を用いて画像処理回路
100の概要を説明し、次に゛ノン部について詳細に1
92.明する。
(])  lv’D変換、クランプ量、Pi几回路系、
同1i月・タイミング系 画像処理回路100へ入力されたアナログビデオ信号1
0ノは、バッファ102を介して低域通過型フィルタ(
以下、■、PFと記す)103に入る。LPP” 10
3は、A/Dコンバータ(以下AI)Cとh己−L)1
09で行われるサンフ0リングの際、折り返し否の原因
となる部域ノイズを除去する役目を果たす。LPF 1
03の出力は、バッファ104を介して加q、器105
に入力され、フランツ伯号106と加え合わされた蚊、
アンプ108を介してADC109に入力される。
ADC109では、入力された信号のザンゾリング及び
プゝノタル化が行われる。なお、アンプ108ぐまAD
C1θ9のダイナミックレンジを有効に利用するため、
加算器105の出力信号107を振幅調節してADCt
 o 9に出力する。
ここで、ADO109→クランプ回路112→D/Aコ
ンバータ(以下、DACと記す)114→加算器1θ5
→アング108→ADC709で制御ルーツが形成され
、これによりADC109より出力されるデジタルビデ
オ信号110のRデスタルレベルを所定の目標値にする
ための制御が行われる。この制御ループにおいて、クラ
ンプ1「!1路112にはADC109の出力であるデ
ジタルビデオ信号110と、後述する同期分離・タイミ
ング発生回路122よりのバースト抜取りパルス11ノ
が入力される。このクランプ回路112では、ま1fジ
タルビデオ信号110(f) バースト部分の平均値(
ペデスタルレベル)が演算される。次に、演算されたペ
デスタルレベルと目標値との差が演算され、誤差信号1
13として出力される。誤差信号113はDAC114
でアナログのフランジ信号106に変換された後、前述
の如く加算器105でバッファ104の出力信号に加え
合わされる。この結果、加算器105の出力のビデオ信
号107の直流分が変化し、このイδ号107の波デス
タルレベルヲ目標値に近づける制御が行われる。ぞして
、この信号107が振幅調整用のアンプ10B、ADC
109を経てデジタルビデオ(Ft号110 ニ変換さ
れた後、再びクランプ回路112に入り誤差信号113
が演算される。以上の動作により、被デスタルクランプ
が行われる。
一方、ADC109におけるサンプリングは、電圧制御
水晶発振器(以下、v c lxoと記す)115から
出力されるサンプリングパルス116(φS)のタイミ
ングで行われる。本実施例では、サンプリングパルス1
16(φB)の周et 数fsは、fs = 4 f 
s cに定めている。(fscはカラーサブキャリア周
波数: NTSCではf s c = 3.58 MH
zPALではfsc=4.43 MI(z)。N’l’
SC、PALの両信号は、ともに色信号の色相成分がカ
ラーサブキャリアにより位相変調されているため、サン
プリングパルス116(φs)とカラーバーストの相対
位相が色信号を復調する際の復調軸を決定し、色相を決
めることになる。このため、サンプリング・セル711
6(φ!1) の位41、カラーバーストの位相にロッ
クしていることが必要となる。
この制御は、ADC109→位相検出回路117→I)
AC120→VCXO115→ADC109で構成され
るPLLルーグによって行われる。制御の手順し1次の
とうりである。
捷ず、デジタルビデオ(iN号110とバースト抜取り
パルス111が位相検出回路117に入力される。この
位相検出回路117でバースト抜取りパルス111によ
υデジタルビデオ信号110のカラーバースト部分が抜
取られ、このカラーバースト部分における実際のサンプ
ル位相(のと位相目標値117(θ0)との差(θ−0
0)が演算され、位相誤差信号119として出力される
。但し、実際は後述するように、位相誤差信号119V
:Ls+nCθ−00)に比例した大きさである。位相
誤差信号119は、DACI 20によシアナログ信号
に変換され、vcxo制御電圧121としてVCXO7
15に印加される。仁れにより、VCXO115の出力
であるサンプリングパルス116(φS)の位相が、位
相目標値117(θ0)に近づくよう制御される。力お
、位相目標値117(θ0)を変化させることにより色
相コントロールか行われる。(PLL回路の詳細は後述
する。)また、サンプリングパルスll6(φS)は、
さらに画像処理回路100におけるデジタル回路部の動
作基準として各ブロックに供給される。
同期分面′C・タイミング発生回路122は、デジタル
ビデオ信号110を入力とし、所定の動作によりバース
ト抜取りパルス111及び水平・垂直同期信号123を
出力する。バースト抜取!llパルス11ノは、前述し
たクランプ回路112及び位相検出回路118へ供給さ
れ、水平・垂直同期信号123はカウントダウン回路1
24へ入力される。カウントダウン回路124ではサン
7°リングツ(ルス116(φB)をカウントダウンす
ることにより、水平・垂直同期パルス125が作られる
。水平・垂直同期ノぞルス125は同期ドライブ回路を
介してCRTを動作させる。
デジタルビデオ信号110は、上述のようにt、−r+
t−ンプル位相、ペデスタルレベルおよび振幅が調整さ
れ、次に述べるRGB復調・画質コントロール系に与え
られる。
(21RGB (m−調・画質コントロール系2T)I
遅延回路126はデジタルビデオ信号110をOTHI
 ITH+ 2THなる時間(To:1水平時間)遅延
させた信号127を出力する。この遅延信号127は、
以下性われるライン相関を利用した各種演算のために必
要とされる。なお、サンプリング周波数fsがfm’=
4fscであるため、NTSCではfB=91OfH%
 PALではfs=1135./’uとなシ、I TH
に必要に遅延段数はそれぞれ910.1135ビツトと
なる。(fH:水子周波数= 1/TH)。遅延信号ノ
27は、輝度信号・色度信号分離回路(以下Y/C分離
回路と記す)128およびY信号処理回路129へ入力
される。
Y/C分離回路128は、0TH1ITH12TIの遅
延信号127を用いた演算(ライン相関演算)により実
現される櫛型フィルタと、f=f8Cでゲインが1とな
る帯域通過型フィルタ(以下BPFと記す)とを用いて
色度信号(以下、C信号と記す)130を分離し、さら
に遅延信号127のうちのlT11の遅延信号からC信
号130を減算し、輝度信号(以下、7個号と記す)1
31′5f:分離する。(詳細は後述)Y信号処理回路
129は、遅延信号127と、Y信号13ノおよび外部
からの画質コントロール信号ノ32を入力とし、Y信号
131に水平輪郭・垂直輪郭・コントラスト・ブライト
の各袖正奢施した後、新たに743号133として出力
する。なお、コントラスト補正に際してはフライバック
パルス134が使用される。(詳細は後述) C信号130はカラーコントロール・カラーキラー回路
135へ入力される。カラーコントロール・カラーキラ
ー回路135では、C信号130のバースト振幅が検出
され、これに基いてカラーコントロールおよびカラーキ
ラーの動作を行う。このカラーコントロール・カラーキ
ラー回路135で得られるカラーキラー信号137−1
Y/C分離回路128へも入力され、カラーキラー動作
時はY信号131の帯域を拡けるべく、ビデオ信号がそ
のままY信号13ノとして出力される制御を行う。なお
、カラーコントロール・カラーキラー回路135では、
外部からのカラーコントロール係号136により、C信
号130の振幅(色飽和度)も調節される。
(詳細eま後述) カラーコントロール・カラーキラー回路135の出力の
C信号138は色復調回路139に入り、位相検出回路
118からの色復調制御・e)レス140によって同期
復調される。通常、ADC109でのサンゾリング位相
はNTSCではI。
Q軸、PALではU、V軸に設定されているため、色彷
調回路139で得られる後脚C信号141はそれぞれ1
.Q信号及びU、V信号となる。
(詳細は後述) Y信号133と復調C信号141はマトリツクヌ回路1
42に入力されて所定の復調係数を乗ぜられたぜ・、加
算され、RGB信号143に変換される。このR(J信
号143 rJ、 I)AC144でアナログ私考14
5に変換される。仁の信号145はRGB出力回路を介
してCRTに入力される。
なお、PALとI’JTSCの切替えkl、N T S
 C/PAL切換個号146が所定の回路へ入力される
ことによってイボわれる。
次に、第1図の画像処理回路700の中の特徴的な回路
について詳細に貌、明する。
(PLL回路) 第2図は位相検出回路118を含むPLL回路200の
、より具イネ的な構成を示す図である。
PLL回路200の機能は、サンプリングノやルス11
6(φS)の位相をバースト位相にロックすることと、
位相目標値117を可変にして色相調節を行うことであ
る。第2図において、位相検出回路118に入力された
デジタルビデオ信号110は、バースト抜取1)a?ル
ス1ツノによシグートされ、カラーバースト202が抽
出される。カラーバースト2o2は位相誤差演算回路2
03に入力される。位相誤差演算の具体例は、例えば米
国特許第4291332号明細書に述べられている。第
3図はこの位相誤差演算を説明するだめの図であり、カ
ラーバースト部分のサンノル点P 1+ P2・・曲、
P4kを示シている。
−第2シーにおけるカラーバースト2θ2は、P〜P4
にのブ″−タ列と考えることができる。P、〜P4には
バースト位相に対してθだけずれた点を90’毎にサン
プルした値である。従って次のように表現できる。
1)4n−5=a + b sllθ P 4n−2=” 十b sin (θ+90°)p 
4n−+ =n +b 5石(θ+180°)P4n=
a+bsln(θ+270°)   (n−1−k)目
標サンプル位相を00とすると、次式が成り立つ。
(1)式の右辺は(θ−00)の間装9であり、位相誤
差信号204と考えることができる。(1)式の左辺は
、位相誤差信号204を求めるための演算を示している
。つまり、カラーバースト202のデータ列p1. p
、、 、・・・・・・P4kに対して、(υ式左辺で示
される演嘗を行えば、(1)式右辺の位相誤差信号20
4が出力されることになる。なお、(1)式左辺におい
て、目標サンプリング位相θ0の情報は−00の形で入
るため、本実施例では位相目標値117にはθ0でなく
直接−〇〇の値を用いている。NTSCの場合、l軸を
サンプルの基準位相にすれば0゜ニー57°となり、位
相目標値117ぐま紬θo−1,54と々る。1)AL
の場合は、バースト位相が1ライン毎に180°±45
°で変化するため たとえば−U軸(180°)をす゛
ンゾルの基準位相とすれは、θ0=±45°となる。従
って、位相目標値117もlライン毎にtanθo−±
1の切替えが必要となる。この切替えは、基本的には入
力されたカラーバースト202のサングル位相が+45
°か一45°かを判別することにより行われる。この切
替信号は、PALアイデント例号205として出力され
る。PALアイデント信号205とは、■信号が+90
°で変調されているのか一90°で変調されているのか
を示す信号であり、色信号を復調する際に必要となる。
このためPALアイアント信号205は、サングルの基
準位相を示す基準位相、+1ルス206とともに、色復
調制商1パルス140として色榎調回路139へ出力さ
れる。(本実施例では、サンプルの基準位相として、N
TSCではl軸、PALではU 4Illlを用いてい
る。)(1)式左辺で示される演算により作られた位相
誤差信号204はLPF 207に入力される。このL
PF 207は、PLL動作の時定数を決めるもので、
その時定数は通常、数10Tu程度に設定されている。
LPF 207の出力119はlMCI20に介してV
CXO115に印加され、サンプリンf ノeルス11
6(φS)の位相を制御する。捷たVCXOJ J 5
d、N T S C/PAL切替信号146により発振
周波数が14.3 MHy、 (NTSC)のものと、
17、7 MHz(PAL)のものとに切替えられる。
次に、位相目標値117により色相をコントロールする
動作について述べる。上述したように、本実施例で&J
−や−スト位相を基準とした目標サンプル位相を00と
した時、位相目標値117は紬θ0で与えている。従っ
て、−〇〇のかわシにtart(θ0+θl)を入力−
すれは復調軸が01だけ変化し、色相がすべての色につ
いて同方向に同じ位相だけ変化する。また、この方法に
よる色相コントロールのだめの演算−1具体的には(1
)式の左辺第2項で示される。つまり、カラーバースト
202から演算された値との乗算により行われる。従っ
て色相コントロールのために付加される回路は乗算器1
個でよい。なお、0!調器を変化させて色相を変える方
法は、↓す、在のアナログカラーテレビジョンで行われ
ている方法と同じである。
色相をコントロールする別の方法として、次の2つが考
えられる。1つけ復調C信号141(IとQ、まだはU
とV)の互いのゲインを変化させる方法、もう1つはマ
トリックス回路142において復調係数を変化させる方
法である。前者は2つの信号に対してゲイン調整を行う
ため、ハードウェア(乗初器)が多くなることと、色相
の変化状態(変化量と方向)か色相により異なるため、
コントロールが複雑になる欠点を有する。後者について
は、マトリックス回路142での色に係る復調係数はN
’rSC,PAL共に6個もあるため、ハードウェアの
増大及びコントロールの複雑さは前者よりも一層大きく
なる。従って色相コントロールについては、デノタルテ
レビジョン受像機においても、’fN肖軸を変化させる
方法が、付加されるハード1月とコントロールの簡単さ
の点で最も適していると言える。
(Y/C分離回路) 第1図において、デノタルビデオ(g月110からのC
信号13θとy (i4号13〕の分*fA ld、2
Tl?遅延回路126とY/C分1す[(回路128で
行われ、これら2つの回路でY/C分離フィルタを構成
する。
第4図は2T11遅延回路126とY/C分師4回路1
28の具体的な構成例を示す図である。址ず第4図を用
いてrノタルビデオ信号11 ’ k C信号7 、?
 0と、y (g号131とに分離する1・順をコホへ
る。即ち、Jllの周期イ≦1をイ1し1.f’=nf
、Iで利得かゼロとなる櫛型フィルタ401と1、f 
= 、fscで利得がJのT3PF特性をイjするC信
号帯域]、fルタ412とを縦a接続し、これによりl
 TH遅延個号40,5に含寸れるC信号419を分離
抽出する。C信号419は、N T S C/PAL切
替回路420を経て4?+たにC信号1 、? 0とし
て出力される。また、このC信号130はC信号ゲート
421を経て減算器425に入力される。
一方、櫛型フィルタ401の位相中心となる1′I″n
!延情号405は、C信号130との位相(遅延量)を
合わせるブCめの澗整郵延回路423を辿って減力、器
425に入る。そして減算器425において、調整遅延
回路423の出力のビデオ信号424からゲート42ノ
を通過したC信け422を減算することによシ、Y(−
号131がイ41られ出力される。
次に、第4図の回路をより詳しく説明する。
2’l、、’遅延回路126はITn遅延回路402,
403を縦続接続(また構成である。JTn遅延回路4
02゜403の各々はNTSC/PAL切替信号146
により遅延量910Ts (NTSC)と1.135 
Ts (PAL)とに切替えられる。ここにTSIl−
Iサンフ0ル周期=Ts = 1/fs = ]/4.
fsc である。2 TH遅延回路126から出力され
る遅延(M号127は、OTH遅延信号(遅延なし)4
04、I TH遅処信号405.2 Tl+遅延個号4
06から成り、これらがル勺分離[Ijl路12Bへ入
力される。
Y/C分離回路128では、まず4tir型の周波数特
性を得るだめの演算が行われる。これは入力されたO 
T1+ + ]、 TH+ 2TH;j%延傷信号40
4405.406(Dぞれ−P しkc IL L’t
 −]/4 、 ]/’2 。
−]/4  を乗じた後、こ−1′+らを加算回路4ノ
0で加算吋ることでJ・る。ここで使われる係数−1/
4.J/2  kJ、 2のべき速の数であるため、係
数乗博器4θ7,408,409f:J実際は配線の挽
作で済み、負の係数の場合はインバータが付加されるた
けである。櫛型フーイルタ4010周波数特性”com
b(f)’j (z :== e−j 02yj’rS)=1の特性に
よ#)C信号41ノが分離される。
C信号帯域フィルタ412は、ITs遅延回路413.
414、係数乗算器415,416゜417、加/p?
、器418で構成される。係数乗算器415,416,
417は上述したとうり、配線操作丑た(まインバータ
だけで実現できる。
C信号帯域フィルタ412の周波数特性HRP〜損 =] −ooII+(πf/2fs c )   −−
−−(3)で与えられる。ここで用いているC信号帯域
フィルタ4121fJ簡単なハードウェアで実現されて
いることが特徴で、周波数特性も(3)式のとうり単純
な形となる。しかも、このフィルタ412は櫛型フィル
タ401と組合わせて使われるため、全体としてのY/
C分離性能は、簡単々ハードウェア構成にも拘らず、実
用上満足できるものが得られる。C信号帯域フィルタ4
12の出力はNTSC/PAL切替回路420に入力さ
れる。
NTSC/PAL切替回路420はNTSC/PAL切
替傷号146切替各号146これがNTSCモードの場
合はC信号419をその1ま出力し、PALモードの場
合はC信号419を振幅を2倍にして出力する動作を行
う。これは次に示す理由による。櫛型フィルタ4100
周波数特性H8゜□、(f)は、NTSC、PAL K
関係なく(2)式で与えられ、Y信号kif−nfn、
C信号はf=(n+−)f、付近にそれぞれ局在するた
め、(2)式の周波数特性を用いてそのまま0個号が分
離できる。
?Pj51QI (a)はNTSC信号のY信号スペク
トル(点線矢印)、C信号スペクトル(実線矢印)と、
Hoomb(J)の関係を示す図である。一方、PAL
 信号の場合、y 4=号はf ”” n f n、C
信号の付近にそれぞれ局在する。従って、C信号(U信
号と■信号)を分離するために、(2)式で示される周
波数特性をそのまま用いると、C信号(f=(n十−)
f)でのケ゛インが半分となる。よっ11 てPAL伯号信号合けIIcombCf)のゲインを2
倍にすれば、正しいC信号が分離されることに々る。
第5図(b)はPAL信号のY信号スペクトル(点線矢
印)、C信号スペクトル(実線矢印)、■信号スペクト
ル(一点鎖線矢印)と、2・Hc omb C’)の関
係を示す図である。第5図(b)において信号の垂直方
向の高域成分に相当するため実用上は問題ない。一方、
C信号帯域フィルタ412については、その周波数特性
であるHBPFU:は、NTSC、PALどちらの場合
も、(3)式で示すようにf=fBcで利得が1となる
BPF特性であるため、そのままNTSC、PALに共
用ができる。櫛型フィルタ401、C信号帯域フィルタ
412を合わせて考えれd:、NTSC侶号の信号はH
combc/)・HBPF(f)を、またPAL信号の
場合は2Hcomb(1)・” n p y (1’:
をそれぞれ用いてC(=号を分離ずれはよいことになる
NTSC/PAL切替回路420の具体的な構成は、例
えば第6図に示すように、ゲイン切替回路601とオー
バーフロー・アンダーフロー防止回路602とから成る
。VTSC/PAL切替信号146はPALモードで+
1″、NTSCモードで++()′になるものとする。
ゲイン切替回路601け、所定のケ゛−ト構成によりN
TSCモードではC信号419をそのまま出力り、、 
 PALモードでif C(M号419をMSB側へ1
ビツトンフトすることにより値を2倍して出力する。オ
ーバーフロー・アンダーフロー防止回路6θ2は、ケ゛
イン切替回路60)の出力信号を入力し、これが2°(
−1)以上の場合は2°−2−7にクランプし、−2°
以下の場合は一2°にクランプする。この回路か必要な
理由1rJ:、 HcomワCf)・Jf、、F(1)
が映像帯域内でケ゛イン】を越える所があり、特にPA
Lモードの用台はさらに2倍するため、絵柄によってH
ケ゛イン切替回路60ノの出力m号かイ凸号処理のり゛
イナミックレンジとされている一2°〜(2−2)の1
・Ij、囲を越える可能性があるこ吉による。つ捷すオ
ーバーフロー・アンダーフロー防止回路602がないと
、2°以上の信号は負として扱われ、−2より小さい信
号は正として扱われてしまう。オーバーフロー・アンダ
ーフロー防止回路602では所定のゲート’JM成によ
り、入力された信号の21ビツト603.2°ビツト6
04を検出し、それぞれが0″ Ill”の時はオーバ
ーフローとみなして2−2 を出力する。
また2 ピッ)603.2 ビット604がそれぞれl
 II 、 IIQ″の時はアンダーフローとみ々し−
2゜を出力する。
上述した方法によりNTSCとPALを切替えることの
メリットは、付加される回路がNTSC/PM。
切替回路420だけで済み、これはわずか40〜50り
−トで実現されることである。
第4図において、NTSC/PAL切替1司路420か
ら出力されたC信号1301d、カラーコントロール・
カラーキラー回路135へ出力されるIなか、C(へ号
ゲート421にも入力される。このゲート421はカラ
ーキラー信号137がカラーコントロール・カラーキラ
ー回路135がら入力されることにより、カラーキラー
動作時には閉じて減算器425へのc信号出力422を
ゼロにする。従って、この場合1−iY信号131とし
ては、ビデオ信号424がそのまま現われることになる
。適格のカラーキラー動作はC信号130をゼロにする
だけであるが、本実施例でtま、上述した動作によりカ
ラーキラーをY/C分部回部回路8にも作用さゼている
。このためカラーキラー動作時はY信号13ノへのI’
f域制限iJンン< lrす、帯域が増加する利点を不
する。
y (i?号分離に関し−C以上の説明を捷とめると、
ビデ第1ハ号424からY(^号131へのY信号分離
% I’4:IIY(f)rj、 と衣わ1ことができる。このYイ言号13J(l′J、
Y(iIi号処弘回路129へ出力される。
(Yイh号処理回路) Y信号処理回路129の機能はY信号13ノに水平輪郭
、垂直輪郭、コントラスト、プライトの各補正を施し、
マトリックス回路142へ出力することである。
第7 +g+にY信号処理回路129の具体的な構成例
を示す。Y信号処理回路129td垂直輪郭回路701
、水平輪郭回路7θ2、コントラスト回路703、加算
回路vzz、被デスクルクランプ回路71.7から構成
される。また画質コントロール信号132は垂直輪郭コ
ントロール信号704、水平輪郭コントロール信号70
5、コントラストコントロール信号706、プライトコ
ントロール信号7()7を含む。2Tu遅延回路126
から出力された遅延信号127Vi垂直・水平輪郭及び
コントラストの各回路70ノ。
702.703へ入力され、垂直・水平輪郭及びコント
ラストの各信号708,709,710が出力される。
これらの信号のゲインは、垂直・水平輪郭及びコントラ
ストの各コントロール信号704,705,706によ
って調節される。
馴初、器71ノでは垂直・水平輪郭及びコントラスト信
号708,709,710とY信号131と外部からの
プライトコントロール信号707とが加算される。プラ
イトコントロールは、Y信号131の直流分をプライト
コントロール信号707により調節することであシ、こ
れは加算器71ノと被デスタルクラング回路713とで
行われる。146号131は以上述べた垂直輪郭、水平
輪郭、コントラスト・プライトの各補正を施された後、
新たにY (q号133として出力され、マトリックス
回路144に入る。以下、Y信号処理]I」1路129
内の各回路を詳細に説明する。
(リ 垂直輪郭回路 垂直輪郭回路70)の具体的構成を第8図に示す。垂直
輪郭信号708 i、l、2TH遅延回路126と垂直
輪郭回路70ノにより作られる。
これは、抽型フィルタ構成の垂直I(PF 801とL
PF 807とが縦続接続されたものと考えることがで
きる。垂直IPF 801とは画面上で垂直方向に変化
の大きい成分を通過させるフィルタであり、その出力信
号806には垂直輪郭成分が含まれている。ここで垂直
IIPF 801及び垂直周波数について簡単に説明す
る。垂直HPF、!+(117は実は第4図におけるC
信号41〕を分離するための梢1形フィルタ401とま
ったく同じものであり、実際はこれと共用するが、説明
を容易にするため別扱いとした。即ち、係数乗算器80
2〜804および加算器805は、第4図における係数
乗算器407〜409および加算器410に相当する。
この両者が同じ形となるのt」、C信号が垂直方向にも
高い周波数成分を有しているからである。垂直周波数と
は画面の垂直方向のくり返しを表わすもので、単位とし
てはcycle/picture hightが用いら
れる。(以下。y、/p−h −と表わす。) 第10図は垂直周波数F(cy、/p、h、)と、通常
使われている周波数f(nz) (区別のため以下、水
平周波数と称する。)と絵柄との関係を模式的に示す図
である。垂直周波数は絵柄の縦方向の変化に対応し、水
平周波数は絵柄の横方向の変化に対応している。水平周
波数fと垂直周波数Fとは、まとめて2次元座標上に表
わし、これを2次元周波数と呼ぶことが多い。第11図
は、第1O図(a) 、 (b) 、 (c)で示す各
絵柄に対応する周波数成分を2次元周波数形式で表現し
たものである。第12図は、2次元周波数形式でテレビ
ジョン信号を表現した図である。目盛はNTSCとPA
Lで共通に表現できるよう規格化周波数のスケールで書
かれている。水平周波数はサンプル周波数fFl(=4
fgC)で規格化した周波数を、垂直周波数はlフィー
ルド当たりの走査線数f、/fv(/vはフィールド周
波数)で規格化した周波数を用いている。また、一般に
周波数が1 ) a ) 01fv:フィールド周波数
)たとえばカラーサブキャリアの垂直周波数’/、1N
TSCでは234、375 Ccy−/p、h−)であ
る。
一方、カラーサブキャリアの水平周波数はNTSC、:
 PALとで異なるが、規格化周波数で表現印はそれぞ
れのカラーサブキャリアを示している。また第12図中
、領域A1はC信号のおおよその範囲を示している。次
に垂直HPF 801の特性について述べる。垂直HP
F 801の周波数特性は(2)式で示した”c om
b (f(H2) lと同じであり、これを垂直周波数
Fを用いて表わすと、H,6m6(F’)=’A l 
l  oos(2π、/”v−F/、/’H)l  =
・−・・・(3)となる。(3)式で与えられる特性は
水平周波数方向には一定で、垂直周波数方向にのみ変化
するでケ゛イン−1となる。垂直HPF’ 801の通
過帯域は第12図中点線!、と点線120間の領域であ
絵柄としてはlライン毎にくり返す模様に相当するため
、ライン相関を用いたフィルタはF=0.5f□V(点
線!。)で折り返す(鏡面対称)特性をもつ。第8図に
おいて、垂直)IPF B 01の出力(M号806←
1この信号に含まれるC信号成分(第12図中領域A1
)を除去するためLPF807に入力さ1する。LPF
 S 07番、t 2Ts遅延回路808〜811、係
数乗3’f器812〜816、加算回路817で構成さ
れ、帯域的1 (M)Iz)の低域】1+1過特性を有
する。この特性により信号806に含1れるC信号eま
その高域成分も含め、はぼ完全に除去される。垂直fl
PF 、1101とLPTi’8θ7とを縦続接続した
フィルタの通過帯域は第12図中42で示される領域と
なり、これが垂直輪郭信号RI&に和尚する。C信号の
除去が不完全な場合け、垂直輸郭補iEをかけることに
より色の変化の大きい131[にドツト妨實が生じ、l
I!II賀を低下させる。
音直輪郭イハ号を慴る別の方法として、Y信号−Cのも
のを19−ii’、j HPFに通す方法がある。しか
し、一般にy 4pH号は螢城を広く有しており、これ
を垂直HPF K通ずとc (8号のもれ込みが著しく
なυ、ドツト妨害が生じゃすく乃る。そこで、本シ(施
例では帯域の比較的狭いLPF Fl 07と、垂WH
PF 801を組合わせ、Yヶ号ノ31とは別に垂直輪
郭信号818を作っている。この垂直輪郭信号818回
乗算器819において垂直輪郭コントロール信号704
と乗ぜられ、ゲイン調節された後新たに垂直輪郭信号7
08として出力される。
(2)水平輪郭回路 第9図に水平輪郭回路702の構成を示す。
水平輪郭信号709は2TH遅延回路126を水平輪郭
回路702により作られる。これは、櫛型フィルタ構成
の垂@ LPF 9o 1とBPF 907とが縦続接
続されたものと考えることができる。
垂直LPF 901は2TH遅延回路126と係数乗算
器902〜904および加算器qosによって構成され
、前述した第8図における垂直11PF80ノとは反対
のliq性を壱する。il:直LPF901の垂直周波
数特性■1VLPF(F)&まIIVo、PF(”’−
棒(l呟8(2πf7・V九))で与えられ、この通過
帯域は第12図中点線!。
より下のイ・d]成となる。(実際は点線11より土に
も存在)。垂直LPP’ 901の出力信号906はB
PF9θ7へ人力される。BPF 907目3Ts遅延
回路908,909と係数乗算器910〜912および
加牌、器913によって構成され、PALでは1.1■
lZ)の特性を治している。これt」、2 MHz (
’j近にイイ=在する絵柄の水平輪郭信号を取り出すだ
めのフィルタである。垂直LPF901とBPF 90
7とを縦続接続したフィルタの通過帯域は、第12図中
A3で示される領域であり、これが水平輪郭信号914
となる。
1(n割、水平輪郭信号を得る時は、Y信号そのものを
、2 MH’z刊近を通過帯域とするBPFに通ず場合
が多い。しかしY信号は垂直周波数も比較的帯域が広く
、水平輪郭信号へのC信号(第12図中、領域A、 )
のもれ込みか多くなる。このため水平輪郭補正をかける
ことにより、色の変化か大きい所でドツト妨害を生ずる
。従って本実施例では、水平輪郭成分をとり出すための
BPF 907と、C信号のもれ込みを抑えるための垂
直LPF 901を組合わせて水平輪郭信号914を分
前′シている。この水平輪郭信号914は乗瞥器915
において水平輪郭コントロール信号70.5と乗ぜられ
、ケ゛イン調節された後、新たに垂直輪郭信号709と
して出力される。
(3)  コントラスト回路 コントラスト回路703の構成例を第13図に示す。コ
ントラスト回路703は、積分回路1301、平均値回
路1303、減n H1,v o s、LPF 130
7、乗算器1309で構成される。
コントラスト回路703の特徴は、積分回路1301、
平均値回路1303を用いることにより、コントラスト
信号1308の中に画像信号の直流分(プライト信号)
がもれ込むことを防いでいることである。このためコン
トラストを調節した時にブライトも変化するという不都
合がなくなる。
次ニコントラスト回路703の動作の概要を説明する。
2To遅延回路126から出力されたOTH遅延信号4
04は積分回路1301に入力されて、■水平1υ」間
中の画像部分が積分され、積分結果1302が次の1水
平期間中、平均値回路1303へ出力される。平均値回
路1303では、積分結果1302をノブ1定値で割勢
することにより両区部分の平均値1304を演算し、減
勢器1305へ出力1゛る。画[象部分の平均値130
4は1ライン期間内の平均輝度に対応する。減貌器13
05には、2TIl遅延回路126よりITH遅姑信号
405も入力さI]、この14号から両if4: R1
j分の平均値1304が減算される。
従って、減算結果として画像部分の交流外1306が得
られる1、この交流外1.306 &丁1水平方向につ
いての1自流成分が除かれている。このため、ITII
遅延信号405からこの交流外1306までの伝達特性
は、第12図において、水平周波数f=oの部分(垂直
周波数特性)で0、それ以外の部分でfd、 ]となる
。なお、OTH遅延信号404の平均値13θ4はlT
o II’A 11で出力されるので、減算器1305
においては1位相を合わせるため、ITH遅延信号40
5との間で減算が杓われる。コントラストとは、画像の
比較的大面積にわたっての明るさの変化であるため、ビ
デオ信号の低域周波数成分に対応している。
そこでこの低域周波数成分がLPF 7.707で抽出
きれることによシ、コントラスト信号1308が得られ
る。このコントラスト信号1308は乗算器1309に
おいて、コントラストコントロール信号706と乗ぜら
れ振幅調節をされた後、新たにコントラスト信号710
として出力される。
次に第13図の各回路を詳細に説明する。積分回路13
01は加算器131ノ、ラッチ1312.1313で構
成される。ラッチ1312はサンプリング・ぞルス11
6でラッチ動作を行い、フライバックパルス134によ
りフライバック期間中出力をゼロにクリアされる。従っ
て加算器131ノの出力をラッチ1312へ入力し、ラ
ッチ1312の出力を加算器1311の入力へ戻すこと
により、OTH遅延信号404に対して両f* tυ1
間中オー1分(累稍加初−)が行われる。ラッチ1.9
72 &1−リンプリングツPルス116 (φS)テ
ii1+作するため、加19器1311での加算1tT
s毎に行わノ1、積/J> I(,11間全体での加尊
回斂NAはNA=(Tll 、TrB)/’I”sとな
る。(TFR−フライバック時間) 一方、ラッチJ 
37 、? (r:↓フライバックパルス134でラッ
チ動作を行うことによって、ラッチ1312が7ライパ
ツクノPルス134によりクリアされる時点での出力(
7号(積分結果)をラッチし、これを積分結果1302
として平均値回路13o3へ出力する。乎」・シ値回路
1303は、入力された積分結果7.302をNAで;
1ζ1jり算(屓7を乗算)12紅i果を出力する]1
」J路である。NAの飴)t:1Tpt+=0.2 ・
T’H,To=910−Ts(NTSC)、TH= J
 l 35 ・Ts(PAL)を用いてδ−1脚、する
と、となる。実際の演算は回路素子数を少なくする■ ため、−<&次の値で近似している。
このように2のべき乗数の和で演q−を近似すれ11.
、I: 2  、2  、2   の係数乗算器133
1 。
133.3 、1332は配線掃作だけで済み、実際必
要とされるハードウェアは加算回路1334とりゞ−ト
1335だけとなる。ゲート1335pJ、 NTSC
/PAL切替信号146で制作41され、NTSCモー
ドでは(5)式を演算するために2 係数乗算器133
3の出力を加算器1334に供給し、PALモードでは
(6)式を演算するために加算器1334への出力をゼ
ロにする。なお、土をNA (5)、(6)式で近似することによる誤差は、NTS
Cでは22%、PALでは02%と実用上は問題ない。
LPF 7307は、第8図で示したLPFIi07(
帯域I MJ(7,)と同じものを用いている。これに
よりコントラスト信号1308を帯域的に水平輪郭イハ
号904(第2図中、1り或A3)と分離しでいる。
このように積分回路l301と平均値回路1303は比
較的+pt;中なハードウェアで実現され これにより
コントラスト信号1308への直流分のもil;Δみを
除去できる。
(1)  ン゛ライト言周節 第7図((二本・いで、プライト11′・l ff1i
i+ il、I加9器71〕と被デスクルクランノ0回
路713で行われる。
水・ヒ、4(j直軸や1)ノ・りひコントシストり、ブ
ライトの6’l’J節は画像のにノ゛スクルレベルを9
,(串吉した直流分を制御゛すれ1.): 、Lい、従
ってフライトコントロール111号7070加算器71
ノに内接入力され、他の信号とともIICY/C分離回
路7 2 R 、t リのY信号1 31に加算されY
信号712が出力さJ]る。しかしこれ/こけでは加算
器711の出力のY (Q号712のペデスタルレベル
も変化し、被デスタルレベルから見た両区部分の直流分
−y (i号13〕と同じ捷まである。
従って被デスタルクランプ回路713では、フラーfバ
ック・Pルス134によりフライバック期間中Y (j
+ ?; 772を所定のペデスタルレベルにり7 ン
7’し、Y信号133を出力する。これにより 出力の
Y (Q号133の平均輝度は入力のY信冴131の平
均輝度に比ベブライトコントロール信号7070分だけ
変化する。以上の手用自で〕゛ライト調節か行われる。
(カラーコントロール・カラーキラー回路)カラーコン
トロール・カラーキラー回路135の構成例を第14図
に示ず。このカラーコントロール・カラーキラー回路1
35の機能は、入力されるC(、;号130にiJ L
、 ACC、マ= v 7 ルカラーコントロールおよ
びカラーキラーの各操作を行うほか、Y/C分離回路1
28へカラーキラー信−号137を供給し、前述したよ
うにカラーキジ−動作時には、第4図のビデオ信号42
2をそのままY信号1.91として出力させることであ
る。
カラーコントロール・カラーキラー回路135は乗算器
1401、カラーキラー回路1409、バースト振幅検
出回路1404、ループフィルタ1408、減力器14
06で構成される。以下、動作の概要及び特徴を説明し
、その後各回路ごとの説明を行う。
入力されたC(言号13θ−乗舞器1401に導かれ、
ACC(に号14θ2と乗ぜられて振幅制御が行われる
。乗(1)輸1401の出力であるC信号1403は、
バースト振幅検出回路14o4に入力され、カラーパー
スI・の振幅が検出される。即ち、カラーバーストの振
幅に比例した値が演算される。(成算されたバースト振
幅信号14 f) 5i1減算器ノ4o6に入力される
。この減算器1406は誤差演算を行うもので、ここに
おいてACCC種目1直、つま9外部から力えられる色
飽和度を調整するためのマニュアルコントロール信号1
36からバースト振幅14o5が減算され、ACC誤差
信号14ozか出力される。
このACC%差信号1407 tel LPIi’より
なるルーツフィルタ1408に入力さtする。このルー
プフィルタ1408はACC時定数を決めるもので、そ
の時定数は通猟、数10THに設定する。ループフィル
タ1408の出力信号11Acc信−号1402として
乗算器140ノに入り、前述のようにC信号130と乗
ぜられる。このように、ACCルーツは乗n器1401
→バースト振幅検出回路14θ4→減算器ノ406→ル
ープフィルタ1408→乗算器1401て形成され、入
力されたC (p号130の振幅をマニーアル力う−コ
ントロール信号136によって与えられるACC目標1
直の大きさとなるよう制飼1し、IrたにC信号138
として出力する。
このカラーコントロール回路の4’+ taとして次の
2点が土けられる。第1は、ACC目標値を外部から4
〜、・作し、これによりカラーコントロールを行うこと
であり、第2は、カラーバーストの振幅検出を、NTS
CモードではICオ、I+IC+Q+の値により、PA
Lモードではl c、Ul+ I C,vIの値により
行うことである。(C,、C,I C,JI Cvはそ
れぞれI 、Q、U、V軸でサンプルされたパーヌト信
号の大きさを表わす。) 前者に関して、カラーコントロールヲACC目標値を変
えることにより行うことのメリットは、カラーコントロ
ールのためにrν用の乗n器を持つ心間かないことであ
る。後者しこついては、バーストの振幅検出の方法とし
て、位相が90°異ンする2軸i7(二おけるーリンプ
ル値の絶対(1i7の和を用いるのし、11色相コント
ロールとの関係で必要にな−)でくることである。つ捷
り、色相コントロールQま、第2図にノJテずPLL回
路200において、位相目標値117を変えてADC7
o 9でのサンプリング位相を変えることによりなされ
る。
ここで問題とシるのは、サンプリング位相が変化するこ
とにより、バースト部分のサンプル(Hjも笈わり、誤
っ/こバースト振幅1直119が出力されてしまうCと
である。これにより、ACCイ、::−号1 、f 0
2の1直が変わり、従ってC信号4030大きさも変化
するっすなわ12、色相を変えることにより、色f1)
4和度も変わることになる。これを防ぐには、第1図に
おけるイ)′L相相補標値117大きさにより、バース
ト振幅信′1j1405の値を補正するような対策が必
要となる。しかし、このために伺加されるハード量は大
きなものとなる。従って、本実施例では、色相コントロ
ールに伴う色飽和度の変化を実用土問題ない程度に抑え
る簡単な方法として、カラーバーストの振幅検出を前述
の如< IC4c11+lc、:、I tたは+c:、
、、 l+lc、vlにより行っている。これによれば
、サンゾル位相をI、Q軸またはU、V軸から±lO°
(色相可変範囲)−J′らした場合でも、検出されるバ
ースト振幅値はそれぞれ5.2%、L5チ変化するだけ
で、実用上問題はない。
次にカラーキラーについて述べる。一般にカラーキラー
が動作する条件は、入力されるCイR号130のバース
トの大きさが、ある値以下の時である。しかし本実施例
では、ACC信号1402の値が入力されるC (M号
130の大きさに反比例することを利用して、ACC信
号1402の値が所定値に以上の時をカラーキラーの動
作条件としている。ところが、同じ大きさの入力C信号
130に対しても、マニュアルカラーコントロール信号
Z 36の大きさに比例してACC信号1402の値か
変わるため、カシ−キラーの動作条件を一定に保つため
には、所定(iM’ kはマニュアルカラーコントロー
ルイ呂号136の大きさに比Mさせる必要がある。この
ため、カラーキラー回路1409には、ACC信号14
02とマニーアル力う−コントロールイ菖号136とが
入力サレ、マニーアル力う−コントロール信号136を
定数倍(7た値(所定値1()とACC信号1402の
値とを・比較し、ACC信号1402の値の方が大きい
とき、カラーキラーを動作させている。カラーキラーが
lb作することにより048号138がゼロになり、Y
/C分離回路128においてけビデメ信号424がぞの
ままY信号131として出力され、Y (q号131の
帯域を広ける。なお、カラーキラーを」二連した動作基
準により働かせることのメリットは、入力されるC信号
130のカラーバーストの大きさを検出し、これを時定
数を設定するためのLPFに通し、このLPFの出力値
が所定値以下の時をカラーキラーの動作Ji、準とする
通常の方法に比べ、伍jmなUUJ回路で済むことであ
る。
次に第14図の各部の回路を第1511を用いて胎細に
説明する。第15図において、バースト振幅検出回路1
404は、バースト抜取り回路1.5 L) l 、絶
対値回路1502、加算器1504、ラッチ1.505
 、1506で構成される。
バーストLla幅検出回路1404の機能は、バースト
抜取りパルス11ノの期間中のカラーキラースト(6周
期分に設定されている)について、その絶lJ値を積分
し、結果を1水平1υj間(TH)の量減N:器140
6へ出力することである。即ち、乗五器7401からの
C信号1403は、バースト抜取り回路1501におい
てバースト抜取!llパルス111てゲートされる。こ
れにより、カラーバースト6周期分の信号(24ザンプ
ル)が敗り出され、絶i」値回路ノ502へ入力さt]
る。絶対値回路1502では、入力されだカラーバース
ト信号の符号ビットを判定して、それがl″の場合はデ
ータを反転し、Onの場合+d通過さぜる(Ii−作に
より、カラーツク−スト信号の絶対値を改譜、し出力す
る。この絶対値信号1 s OJは加算器1504とラ
ッチ1505にヨリバースト抜取りパルス1110期間
中積分される。hお、ラッチ1505けサンプリングパ
ルス116でラッチ動作を行い、・ぐ−スト抜取り)P
ルス1ツノの期間外で出力かゼロにクリアされる。ぞし
−〇ラッチ1505がクリアされる直前の値(lt+’
を分結果)がラッチ1506でラッチされ、・S−スト
振幅情+−31405として出力される。
ループフィルタ1408は、ACC時定数を決める回路
であり、2−0の係数乗切−器1507、加算器150
8、ラッチ15 /’ 9zアンダ一フロー防止回路1
510で構成される。このうちアンダーフロー防止回路
1510はACC信号14−02か狛の11−になるこ
とを防ぐものである。また2−n係数乗初器1s、 0
7 pi配線をLSB側へnビットシフトするプでけで
、実際のノ・−ドウエアは必要とされない。ムお、ラッ
チ1509はノぐ−スト抜取りパルス111によりラッ
チ動作を行う。ループフィルタ1408では入力される
誤差信号1407を2′−n倍し、これを加算器l50
8とラッチ1509により’I’l+毎に累積(積分)
する。これにより、誤差信号14ozの角、激な変化(
高周波成分)id吸収される。この回路構成においては
、ACC時定数は2”−THに比例する。従ってnの値
を適当に設定することにより、ACC時定数を所望の値
に決めることができる。ループフィルタ140Bの出カ
イ8号を」ACC(M号1402として乗詩器1401
へ入力される。
カシ−キラー回路1409では、前述したようにACC
例号1402の値と、マニーアル力う−フントロール信
号136の値を乗算器151)で定数(2m)倍しだ6
JL (カラーキラー問直k1512)とをコン・ぞレ
ータ1513で比較しACC信号1402の値が大きい
場合にカラーキラーイ言−号137をI′0”とする。
、これによりダート1514の出力であるC信号138
はゼロとなる。一方、このとき第4図におけるC信号グ
ー l−421の出カフであるCイHi ′r; 42
2もゼロに斤り、ビデオ信号424がイのt +y信号
131と[7て出力される。
(色復調回路) 第16図にψ; <Ip g+i回路J39の構成例を
示す。
色1ν++l’J回路139けラッチ1601,160
2゜1 6 0 5 − 1 6 0 7  と、 グ
ー ト I  (i  0  /?  〜1611およ
びインパーク1612を甘むり゛−ト回路!613で構
成される。NTSCモードでの色復占IAI f+、−
u路139の機能は、入力サレタC(、−1−1138
の中から、1位相のデータをラッチ160〕において選
択的にラッチすることによ、!17I信号16θ3を句
訓し、Q位相のデータをラッチ1602において選択的
にラッチすることによりQ信号16θ4をイ夏8周する
ことである。PALモードでは、U信号についてはC信
号138の中からU位相のデータをラッチ16o1にお
いてラッチすることでU信号16o3が複訓される。一
方、74月−号については、夏ライン毎r(変ii1.
″:l+11+が反転するため、ラッチ1602での彷
調の際にも1ライン毎にラッチ位相を+V、−Vでイノ
ノ替える必要がある。この切替えはPALアイデント信
号205で行っている。次に実際の回路動作を脚1明す
る。
C信号138は、ラッチ1601.1602に入力され
る。一方、位相検出回路118で作られた基準位相パル
ス206も色復調回路139に入力される。基準位相パ
ルス206とは、NTSCモー17ではI軸位相の)パ
ルスに、PALモードでf−1U軸位相の・マルスに定
めである。基準位相パルス206は、そのま咬ラッチ1
60ノにラッチ・パルスとして入力され、ここでC(l
T号1 、’l 8の中からIまたはU位相のデータが
ラッチされ、■信号又はU信号1603が徨調される。
寸た基準位相)やルス206はラッチ1605〜16θ
7によシ、順次Iサンプル位相(90’)ずつシフトさ
れる。これによりラッチ1605からは−Q又は■位相
・やルスが、ラッチ1606からは−I又−−U位相の
パルスが、ラッチ1607から目Q又は−■位相のパル
スがそれぞわ、出力される。ぞ(7てNTSC/PAL
切替信号146、PALアイデント信号2θ5およびラ
ッチ1605.1’607の出力(M ”iを入力とす
るケ゛−ト回路7 r; 7 、?によりQ、V復MI
?a 〕Qルス1614が作ら11、これがラッチ16
o2へ供給される。Q 、 V ?、jJ調パルス16
141r:*、NTSC/PAL切替イd号146がN
TSCモードの時t1Q位相パルスでル)す、PALモ
ードの時に1、PALアイプ゛ント(r’j Kf 2
θ5の内ンlにL己、した+Vあるい&、11− V位
相ノヤルスである。これによってラッチl602からは
、復調されたQ信号又は■信Wj i 604が出力さ
れる。なお、ケ゛−ト回路1613目、NTSC/ )
)AL切替イト;弓146がNTSCモードでQ、PA
Lモードで11さらにPALアイデント信号205が+
v軸で1.−v軸で0とした場合の構成を示している。
こうして色復調回路139から出力された復調C(6号
14)はY信号133とともにマトリックス回路142
へ入力され、所定のマトリックス演算によりl1GB 
信号142が生成される。
kふ、マトリックス回路142の演咎−内容はNTSC
/PAL切替係号140により切替えられる。
以」1本匂Iへ明の一実施例を討、明したが、具体的回
路石4成等1(i上記実施例に限定されず、種々変形す
ることができる。寸だ、本発明に係るテレビジョン受像
機は放送信号を受信するもののみでなく、いわゆるモニ
タ受像機等としても有効であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
1イ1tJ本宅明の一実施例を説明するだめのもので、
第1図は画像処理回路全体の概略構成図、第2図−PL
L回路の構成を示す図、第3図はカラーバーストのサン
プル点を示す図、第4図はY/C分離回路の構成を示す
図、第5図は櫛型フィルタの特性を示す図、第6図fd
 NTSC/PAL切替回路の構成を示す図、第7図は
Y信号処理回路の+12成を示す図、第8図は垂直輪郭
回路の構成を示す図、第9図1水平輪郭回路の構成を示
す図、第1O図は画像と水平・垂直周波数の関係を示す
1ソ1、外11図は2次冗周波数を説明するための図、
第121N!i−テレビジョン信号を2次元周波数形式
て示した図、第131゛ソ1けコントラスト回路を示す
図、第14図−カラーコントロール・カラーバ−ストの
、(7〜成を概略的に示す図、第351’<lは第14
図の回路をより詳細に示す図、R’> ] 6図は色復
調回路の構成を示す図である。 101・・・アナログビデオ(i4’Q、I 09・・
A/Dコンバータ、110・デジタルビテ゛オ信号、1
26・・・)・で延回路、70ノ・垂直輪郭回路、70
8・・垂直輪郭信号、80ノ・・・wj11型フィルタ
(垂直HPF )、807・・・低域狙過型フィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ ビデオ信号をデジタル化した後、信号処理を行う
    プ′ジタルテレビジョン受像機において、デジタルビデ
    オ信号を入力とじ、順次l水子周期ずつ時間のずれた複
    数の遅延信号を出力する遅延回路を含み、これら複数の
    遅延信号に対し所定の演算を施してその演鏝、結果を出
    力するところの、周波数がf=nfH(fnは水平周波
    数、nは整数)でり゛インがOs  f= (n + 
    ’& ) 九でゲインが1となる周波数特性を有する櫛
    型フィルタと、この櫛型フィルタの出力信号から色度信
    号成分を除去して垂直輪郭信″@を出力する低域通過型
    フィルタとを備えたこと全特徴とする垂直輪郭回路。 (2)遅延回路はデジタルビデオ信号から色度信号と輝
    度信号とを分離するための櫛型フィルタと共用されるも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    垂直輪郭回路。
JP57132260A 1982-07-30 1982-07-30 垂直輪郭回路 Pending JPS5923973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132260A JPS5923973A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 垂直輪郭回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132260A JPS5923973A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 垂直輪郭回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923973A true JPS5923973A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15077113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132260A Pending JPS5923973A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 垂直輪郭回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923973A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0186514A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Comb filter
US4641186A (en) * 1984-05-03 1987-02-03 Rca Corporation Motion detector that extracts motion information from sidebands of a baseband television signal
US4789890A (en) * 1985-12-05 1988-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Judgement circuit and adaptive filter incorporating the same
JPH03162181A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Sony Corp 固体撮像装置の信号処理回路
JPH0423571A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アパーチャ補正装置
JPH07212622A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Nippon Motorola Ltd 垂直輪郭補正回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641186A (en) * 1984-05-03 1987-02-03 Rca Corporation Motion detector that extracts motion information from sidebands of a baseband television signal
EP0186514A2 (en) * 1984-12-25 1986-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Comb filter
US4789890A (en) * 1985-12-05 1988-12-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Judgement circuit and adaptive filter incorporating the same
JPH03162181A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Sony Corp 固体撮像装置の信号処理回路
JPH0423571A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アパーチャ補正装置
JPH07212622A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Nippon Motorola Ltd 垂直輪郭補正回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1263177A (en) Narrow bandwidth analog-to-digital conversion
JPS59205888A (ja) カラ−テレビ信号の輝度情報と色情報を分離する装置
WO2002060188A1 (fr) Procede et circuit de separations de signaux y-c
US4766484A (en) NTSC/PAL switchable video color decoder using a digital comb filter and method
JPS5923973A (ja) 垂直輪郭回路
EP0100967A1 (en) Digital television receiver
US4527188A (en) Apparatus for demodulating sampled data chroma signals
KR910001221B1 (ko) 디지탈텔레비젼수상기의 색신호복조회로
US5523797A (en) Luminance signal and color signal separating circuit
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
CA1268539A (en) Digital television receiver with digital video processing circuit
JPS5923974A (ja) 水平輪郭信号抽出回路
KR100510471B1 (ko) 적응형 콤필터를 이용한 휘도 및 칼라신호 분리장치
JPS60198985A (ja) Pal信号処理回路
KR920004124B1 (ko) 복합영상신호의 인터리이브 관계 검출회로
JP3034664B2 (ja) ビート抑圧回路及びテレビジョン受像機
JPS5923996A (ja) カラ−コントロ−ル回路
KR960012594B1 (ko) Tv 수상기용 디지탈 색복조장치
JPH0628472B2 (ja) デイジタル色信号処理回路
KR920010039B1 (ko) 칼라신호 복조회로
JP2649254B2 (ja) カラーテレビジョン信号のfm伝送受信装置
JPS5923992A (ja) デジタルテレビジヨン受像機
JPH0744652B2 (ja) カラーテレビジョン受信機
JPH0213088A (ja) 複合映像信号のy/c分離装置
JPH04362895A (ja) 色信号処理装置