JPS5923421B2 - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS5923421B2
JPS5923421B2 JP7948078A JP7948078A JPS5923421B2 JP S5923421 B2 JPS5923421 B2 JP S5923421B2 JP 7948078 A JP7948078 A JP 7948078A JP 7948078 A JP7948078 A JP 7948078A JP S5923421 B2 JPS5923421 B2 JP S5923421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
bimetal switch
arc tube
tube
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7948078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556726A (en
Inventor
伸 中沢
和雄 本田
康太郎 河本
元一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP7948078A priority Critical patent/JPS5923421B2/ja
Publication of JPS556726A publication Critical patent/JPS556726A/ja
Publication of JPS5923421B2 publication Critical patent/JPS5923421B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外管内に発光管、フィラメントおよヒハイメ
タルスイッチを収容し、バイメタルスイッチのキック電
圧による高電圧パルスを発光管に印加して外部に設けた
安定器の正弦波状電圧に重畳して始動させる金属蒸気放
電灯に関する。
たとえば高圧ナトリウムランプは、水銀灯などに較べて
その光効率がきわめて良好であるが、始動電圧が高いの
で始動手段が複雑である。
その原因は、発光管バルブに石英ガラスなどを用いるこ
とができないから透光性単結晶体または多結晶体、つま
りアルミナセラミックやサファイアなどからなるバルブ
を使用しており、このため水銀灯のごとく発光管バルブ
内に補助電極を配置できないこと、光効率を高めるため
キセノンガスを用いているがキセノンガスは始動電圧が
高く要求されることなどが挙げられる。
上記始動電圧を低くする手段として従来様々の改善工夫
がなされているが、近時においては、外管内にフィラメ
ントおよびこのフィラメントによって加熱されるバイメ
タルスイッチを発光管とともに収容し、フィラメントと
バイメタルスイッチを直列に接続するとともにこの直列
回路を発光管に対して並列に接続し、始動時の常温にお
いてバイメタルスイッチカ閉シているときに通電させて
フィラメントを加熱し、この熱によってバイメタルスイ
ッチを開動作させ、この開放時のキック電圧による高電
圧パルスを発光管に印加させて、外部に接続した安定器
からの正弦波状電圧に重畳させることによシ高い始動電
圧で点灯させる手段が採用されつつある。
この手段によると、ランプ定格にもよるがバイメタルス
イッチから発生する高電圧パルスがきわめて高いため、
安定器に格別な高電圧パルス発生手段を必要とせず、水
銀灯用の安定器か転用できるなどの利点があり、確実な
始動が可能となる。
しかしながら外管内に発光管とともにフィラメントおよ
びバイメタルスイッチを収容する場合、ランフ点灯後の
安定時にバイメタルスイッチカ閉止してはならないため
、バイメタルスイッチは発光管からの熱影響を受けるよ
うに配置する必要がある。
ところがランプを消灯すると、バイメタルスイッチは発
光管の余熱のだめ、復帰が遅く、この結果再点灯したい
場合には消灯後から再点灯までに要する時間、すなわち
再始動時間が長くなり、従来のものは再始動時間が10
分以上も必要となる不具合があった。
この発明は上記の事情にもとづきなされたもので、その
目的とするところは、外管内において発光管側から外管
壁に向ってフィラメント、バイメタルスイッチの順に並
置することによりフィラメントによって発光管からの余
熱を遮断するようにし、消灯後におけるバイメタルスイ
ッチの閉止全迅速に行え、再始動時間が短くなる金属蒸
気放電灯を提供しようとするものである。
以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図面は400W定格の高圧す) IJウムランプを示し
、1は外管、2はこの外管1の一端に被着した口金、3
はこの口金2に設けたアイレット端子を示す。
上記外管1のネック部4端部にはステム5が封着されて
おり、このステム5には内部導線6a、6bが封止され
ている。
一方の内部導線6aは上記口金2に接続されているとと
もに他方の内部導線6bはアイレット端子3に接続され
ている。
これら内部導線6a、6bには、それぞれ発光管支持部
材の一部を兼用する導電性サポート7a、7bが溶接さ
れており、内部導線6aを介して口金2と接続されたサ
ポー)7aは外管1内を他端に向って延び、この外管1
の先端に形成した小径トップ部8に弾性板9,9を介し
て弾着されている。
これらサポー)7a、7bにはそれぞれ導電性のホルダ
ーio、ioが取着されている。
この場合、一方のホルダー10は一端が他方のサポーB
bに電気的に接続され、他端は一方のサポー)7aに絶
縁ガラスチューブ11を介して支持されている。
上記ホルダー10.10間には発光管12が外管1の管
軸上に位置するようにして架は渡されている。
この発光管12は、内径8mrc、全長114mmのア
ルミナセラミックチューブからなる発光管バルブ13の
両端開口部をニオブやタンタル等のキャップ14.14
で閉止し、これらキャップ14.14に主電極15a、
15bを相対向するように取付けて構成しである。
これら主電極15a、1 sbはホルダー10.10を
介して前記サポー)7a、7bに電気的に接続されてい
る。
そして上記発光管バルブ13内には発光性金属として水
銀とナトリウムを所定量封入しかつ始動用希ガスとして
たとえば300 torr のキセノンガスを封入しで
ある。
このような発光管12の外側には近接導体16を設けで
ある。
この近接導体16は難溶融性金属、たとえばタングステ
ン、モリブデン、タンタルなどからなり、棒状または箔
状の長尺形をなし、本実施例では線径0.5mmのモリ
ブデン線を用いている。
この近接導体16は発光管12の長手方向に沿って発光
管バルブ13の外面に接触もしくは、きわめて近接して
配置されている。
そしてこの近接導体160ロ金2側に位置する一端は、
口金2側に位置する主電極15bに接近されており、こ
の一端には熱応動金属部材、つ捷りバイメタル1γの先
端が溶接されている。
そしてこのバイメタル170基端は上記口金側に位置す
る主電極15bとは対向する他方の主電極15aに接続
されているサポート7aに溶接されている。
また上記近接導体16のバルブトップ側に位置する他端
は、サポー)7aの先端部位、だとえは外管の図示上下
方向に沿う管軸と直交するように配置されている部分7
aaに支持されている。
この支持手段は溶接等であってもよいが、この実施例の
場合は、第3図に示されるように、サポー)7aの先端
部位7aaにΩ状の係止具18を溶着し、との係止具1
8とサポート7aの先端部位7aaとの間に形成した貫
通孔19内に上記近接導体16の他端を遊挿してあり、
この近接導体16の他端は貫通孔19内で自由に回動お
よび軸方向変位ができるようになっている。
さらに外管1内にはネック部4に近接又はネック部4内
に位置して絶縁基台20が、ステム5に固定棒21を介
して設けられており、この基台20上には抵抗発熱体と
なるフィラメント22およびこのフィラメント22によ
って加熱されるバイメタルスイッチ23が設けられてい
る。
上記フイラメント22は第4図および第5図に示される
ようにたとえば多数本のコイル体24・・・を管軸方向
に沿ってすだれ状に並置し、これらコイル体24・・・
を直列に接続して面状の発熱体としたものであり、各コ
イル体24・・・はそれぞれコイル外径がたとえば1.
5〜2mmに形成され、コイル長が25mm程度に形成
されている。
そして各コイル体24・・・は互に2nITII程度の
間隔を存して並べられている。
なお各コイル体24・・・をこのように配置構成するた
めに、基台20にアンカー線25・・・全植設してこの
アンカー線25・・・によってコイル体24・・・を保
持している。
このようなフィラメント22は、第5図のように発光管
12から半径方向に向って間隙lに5〜10mmを存し
て難問された位tに設けられており、このフィラメント
22の半径方向外方には上記バイメタルスイッチ23が
設けられている。
バイメタルスイッチ23は、基台20に貫通支持された
導電支持棒26の上端に熱応動可動片27を固定し、こ
の支持棒26と難関して配置された固定接触棒28に上
記熱応動可動片27の先端が接離されるようになってい
る。
そして上記熱応動可動片27は前記フィラメント22と
は12二10171111程難関してこのフィラメント
22に対面し、フィラメント22の外側、つまりフィラ
メント22と外管壁との間に配置されている。
しだがってバイメタルスイッチ23はフィラメント22
を挾んで発光管12と対向されており、結局発光管12
、フィラメント22、バイメタルスイッチ23は外管1
の図示上下方向に沿う管軸とは直交して半径方向に向っ
て上記の順に並べられているものである。
寸だ上記バイメタルスイッチ23の熱応動可動片27は
、これが熱応動変形されたときには第5図のように、外
管1の内壁面に当るようになっている。
すなわち、後述するがフィラメント22からの加熱およ
び発光管12からの加熱により上記可動片27は熱変形
して固定接触棒28から離れるものであるが、この熱変
形量は外管1の内壁面に当接することによって規制され
ているものである。
寸たこの熱応動可動片27の一側面、つまり外管1の内
壁面側の側面は、第6図に示されるように粗面29に形
成されている。
この粗面29は可動片27自身をサンドブラストtたは
ドライホーニングもしくは化学処理などの手段によって
形成されているものである。
このようなフィラメント22およびバイメタルスイッチ
23は、フィラメント22の一端と導電支持棒26とを
電気的に接続することにより、第7図にも示されるよう
に直列に接続され、フィラメント22の他端を一方の内
部導線6aに接続しかつ固定接触棒28を他方の内部導
線6bに接続するなどの手段で、発光管12に対して並
列に接続されている。
そしてこのような構成のランプは、第7図のように、安
定器30を介して商用電源に接続されるが、安定器30
はチョークコイル31を備えだ通常の水銀灯用安定器で
ある。
このようなランプの作用について説明する。
始動前には外管1内が常温となっているので、近接導体
16は発光管バルブ16の外面に接触しておす、マだバ
イメタルスイッチ23の熱応動可動片27は固定接触棒
28に接してこのバイメタルスイッチ23は閉じられて
いる。
しかしてランプを第7図のような安定器を介して商用電
源に接続すると、フィラメント21へ通電がなされるた
め、このフィラメント21が発熱する。
まだ、発光管バルブ13の外面に接触している近接導体
16は口金2側とは離間する主電極15aと同電位に保
たれており、この近接導体16の口金2側端部は口金2
側の主電極15bに近接しているからこの主電極15b
の近傍に急な電位傾度を発生させる。
上記フィラメント210発熱が成長してバイメタルスイ
ッチ23を加熱し、このバイメタルスイッチ23が開か
れると、この開作動に伴って数1000Vの高電圧パル
スが発生し、この高電圧パルスは、第8図のように商用
電源の正弦波状電圧に重畳されることによって、対向す
る主電極15a、15b間にきわめて高い始動用電圧を
印加する。
このとき、近接導体16と口金側の主電極15bとの間
には大きな電位傾度が生じているため、上記高電圧、2
000〜4000V程度の始動電圧が印加されると始動
がなされることになる。
すなわち、バイメタルスイッチ23のキック電圧が始動
電圧として使用されることおよび近接導体16が電位傾
度を生じさせていることにより、200torr以上の
キセノンガスを封入したランプであっても、通常の水銀
灯用安定器を用いることにより、200v以下の商用電
源で点灯させることが可能である。
このようにして始動したランプの点灯が安定すると、発
光管バルブ13が昇温し、この熱により近接導体16に
連結したバイメタル17が加熱されるから、バイメタル
17は第2図の想像線のように彎曲される。
したがって近接導体16は発光管バルブ13から離れる
ことになり、ナトリウムイオンが近接導体16に引寄せ
られてアルミナチューブと反応することがなくなり、黒
化を防止するとともにバルブ13から放射される光を遮
ぎることもなくなり、また近接導体16自身も熱変形す
ることがなくなる。
このようにバイメタル17によって一端が発光管12か
ら離間される上記近接導体16の他端は、サポー)7a
の先端部7aaに形成した貫通孔19に遊貫しであるた
め、近接導体16に捩り応力が生じることはなく、まだ
熱膨張による軸方向の伸長応力も生じない。
すなわち、近接導体16の他端は貫通孔19内を自由に
動き得るため、捩り応力や伸長応力が作用するとこの応
力に応じて遊動し、よって近接導体16の変形が生じな
いものである。
一方、バイメタルスイッチ23においては、面状をなす
フィラメント22に正対して熱応動可動片27を設けた
ため、フィラメント22から発する熱を受は易く、よっ
てバイメタルスイッチ23の熱応動性が良好となる。
そして、バイメタルスイッチ23が開かれたのちには、
このバイメタルスイッチ23はフィラメント22に比較
的近接しているのでこのフィラメント22の余熱によっ
て熱変形姿勢を保ち、バイメタルスイッチ23を開状態
に保持している。
したがって発光管120点灯が安定し、この発光管12
が高温になるまで開状態を維持することができる。
そして、発光管12の温度が高くなってくると、この発
光管12からの熱は、フィラメント22のコイル体24
・・・間の間隙を通してバイメタルスイッチ23に輻射
されるからバイメタルスイッチ23は依然として開状態
を持続できる。
なおこの開状態にあっては熱応動可動片27の先端が、
第5図の想像線に示されるように、外管1の内壁面に当
っており、必要以上の可動片27の彎曲を防止している
ついで、ランプを消灯したときには、発光管12からの
放熱が停止されるのでバイメタルスイッチ23は閉作動
に移ることになる。
この場合、バイメタルスイッチ22と発光管12との間
には、フィラメント22が介在しているので、発光管1
20余熱はこのフィラメント22で遮ぎることになるか
ら、バイメタルスイッチ22は発光管120余熱を受け
る割合がきわめて軽減される。
しかもバイメタルスイッチ22における熱応動可動片2
7は外管1の内壁面に当っているので、通常外気によっ
て冷却されている外管1に可動片27の熱が奪い取られ
るとともに、この可動片27の一側面は粗面29に形成
されていることから、発光管12とは背向する面の表面
積が大きくて熱放散性が良く、よって可動片27自身の
温度低下が迅速になされる。
さらに可動片27は外管1の内壁面に当接されていたこ
とにより、必要以上の彎曲が阻止されておシ、固定接触
棒28との復帰距離も小さく規制されている。
このような理由によってバイメタルスイッチ22の復帰
作動はきわめて迅速になされ、消灯時から可動片27が
固定接触棒28に接触するまでの時間、すなわち再始動
時間が短縮されることになる。
なお上記実施例のものは再始動時間が4〜6分間に短縮
されることが確認されている。
またこのようにランプが消灯されると、近接導体16の
バイメタル17も復帰するので近接導体16は発光管バ
ルブ13に接触されることになり、よって再始動がなさ
れることになる。
なお、上記実施例においては高圧ナトリウムランプにつ
いて説明したが、本発明はこれに制約されるものではな
く、たとえばメタルハライドランプなどにも適用できる
ものである。
まだ、バイメタルスイッチ23における可動片27は必
ずしも外管1の内壁面に当接されるものには限らず、か
つ一側面に粗面29を形成したものにも制約されるもの
ではない。
そしてフィラメントにあっても、多数本のコイル体24
・・・をすだれ状に並置したものに制約されず、たとえ
ば単一のコイルをW字状に屈曲させるなどの手段によっ
て面状発熱体とすることができ、まだ必ずしも面状にす
る必要もない。
以上詳述したこの発明は、始動時に高圧パルスを発光管
に印加する目的で外管内に収容されたフィラメントおよ
びこのフィラメントによって加熱されるバイメタルスイ
ッチを、外管内における管軸と直交する方向に向って、
発光管側からフィンメント、バイメタルスイッチの順に
並置し、フィラメントとバイメタルスイッチとは互に離
間対面しているように構成しだので、ランプ点灯安定時
にはフィラメントの間隙を通じてバイメタルスイッチに
発光管の輻射熱が伝えられてバイメタルスイッチの閉止
が防止されるばかりでなく、消灯時にあってはフィラメ
ントが発光管の余熱を遮断するのでバイメタルスイッチ
の温度低下が迅速となり、よってバイメタルスイッチの
復帰が早くなる。
このため再始動時間が短縮化されることになる。
またこのような配置によると、バイメタルスイッチが開
作動しているときには外管に向って彎曲するので外管内
の他の部品に当るなどの不具合もなく、電気回路を不所
望に短絡させるなどの虞れもない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は高圧す)
IJウムランプ全体の正面図、第2図は近接導体および
バイメタルを示す断面図、第3図は第1図中[−11I
線に沿う断面図、第4図は第1図の背面側からみだ要部
の背面図、第5図は第4図のV−v線に沿う矢視図、第
6図はバイメタルスイッチを拡大した上面図、第7図は
点灯回路図、第8図は始動電圧の特性図である。 1・・・外管、12・・・発光管、13・・・発光管バ
ルブ、i5a、1’5b・・・電極、16・・・近接導
体、22・・・フィラメント、23・・・バイメタルス
イッチ、27・・・熱応動可動片、28・・・固定接触
棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外管内に発光管とともにフィラメントおよびこのフ
    ィラメントによって加熱されるバイメタルスイッチを収
    容し、始動時に上記フィラメントに通電してこのフィラ
    メントの発熱によるバイメタルスイッチの開動作に伴っ
    て発生する高電圧パルスを上記発光管に印加させ、外部
    に接続した安定器からの正弦波状電圧に上記高電圧パル
    スを重畳して始動させるようにしたものにおいて、上記
    フィラメントおよびバイメタルスイッチは外管の管軸と
    直交する方向に、発光管側からフィラメント、バイメタ
    ルスイッチの順に並置してフィラメントとバイメタルス
    イッチとは互に離間対面していることを特徴とする金属
    蒸気放電灯。
JP7948078A 1978-06-30 1978-06-30 金属蒸気放電灯 Expired JPS5923421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948078A JPS5923421B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7948078A JPS5923421B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 金属蒸気放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556726A JPS556726A (en) 1980-01-18
JPS5923421B2 true JPS5923421B2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=13691051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7948078A Expired JPS5923421B2 (ja) 1978-06-30 1978-06-30 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537086Y2 (ja) * 1986-07-17 1993-09-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537086Y2 (ja) * 1986-07-17 1993-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556726A (en) 1980-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568989B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US5757137A (en) High pressure sodium lamp with bimetallic starting aid and ignition wire
US4001634A (en) Discharge lamp having thermal switch starter
JPS6340246A (ja) けい光ランプ
US5237240A (en) Mercury vapor discharge lamp containing device for heating amalgam-forming material
US4633135A (en) Starting aid for high pressure sodium vapor lamp
JPH02220345A (ja) ガス放電管の駆動回路
JPS5923421B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS639987Y2 (ja)
GB2073944A (en) High pressure discharge lamp
JPS6328522Y2 (ja)
JPS6314461B2 (ja)
US3755708A (en) Sodium vapor lamps having improved starting means
JPS6115551B2 (ja)
JP3588940B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置及び照明装置
US4442378A (en) High pressure sodium vapor lamp having resistance heater means
JPS6336934Y2 (ja)
JPH10284002A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置および照明装置
US4442379A (en) High pressure sodium vapor lamp having resistance heater means
JP3636341B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3633246B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPS6318124Y2 (ja)
US2367655A (en) Starting control for electric discharge device
JPS6215966Y2 (ja)
JPH0294352A (ja) 高圧ナトリウムランプ