JPS5923327A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS5923327A
JPS5923327A JP13328282A JP13328282A JPS5923327A JP S5923327 A JPS5923327 A JP S5923327A JP 13328282 A JP13328282 A JP 13328282A JP 13328282 A JP13328282 A JP 13328282A JP S5923327 A JPS5923327 A JP S5923327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
light scattering
scanning device
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13328282A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Sawafuji
宗彦 澤藤
Satoru Sakurai
哲 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13328282A priority Critical patent/JPS5923327A/ja
Publication of JPS5923327A publication Critical patent/JPS5923327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被走査面上で光スボツ1−を1次元若しくは
2次元的に移動できる光走査装置に関づ−る。
画像の読取や記録等においては、光走査装置がよく使用
される。この光走査装置として、従来から、回転多面鏡
やガルバノミラ−を用いて入射ビームを鍋内させるもの
がある。この1成域式の光走査装置は、偏向角を大ぎく
とれるが、f ・θレンズが必要であり光学系が複雑・
高1tlliになるという欠点や、振動に弱くしか−b
大型である等の欠点、更に加えて、回転多面鏡を用いた
ものにあっては、回転多面鏡自fホが高価であるため、
光走査装置全体が非常に高価になるという欠点を有する
。又、他の従来装置として、音響光学素子を用いた電気
式のものがある。しかし、これは偏向角を大きくどれり
゛、(偏向角を人イー<どるには別途光学系を用意しな
()ればならないという欠点を有刃る。更に、−音響光
学素子自体か高価であるため、光走査装置全体が非常に
高価になるという欠点をム右り′る。上記2秤の光〕1
−査装買の他に、薄映導波路方式の光走査装置が知られ
ている。これは但産性に優れ、fLL ftl1i格で
あるが、2次元走査−\ゝ)部分走査等が困デaである
という欠点を右する。
本兄明は、これらの点に鑑みてなされたちのひ、複数の
光11に乱領1或に光iff波路を分岐させて1’Mひ
、光スーrツヂにより前記)16散乱領域に光を導入り
るという簡単な構成GUより、1辰動に強くしか1)安
価な光走査装置でj19って2次元走査等が可能なもの
を提供りるらのCLJF)る。
以F、図面を用いて本J5明の実施例を説明づ−る。
第1図は被走査面に対向りる面の構成を示J説明図で、
図中、1は基板、2はこの基板1上に71−リックス状
に形成された多数の光散乱領域、3は主たる光導波路(
以下、これを主光導波路と記寸)、4は主光導波路3か
ら分岐した第1の光導波路(以下、これを第1分岐先導
波路と記J)、5は第1分岐光)9波路4ど光b(乱領
戚2どを結ぶ光導波路(以下、これを第2分枝光導波路
と記J)、6は第1分岐光導波路4の分岐点に配設され
た×方向光スイッチ、7は第2分岐光導波路5の分岐点
に配設されたy方向光スイッチである。
基板1としては、L!N1)03や1−il−a03等
を用いる。又、基板1への光導波路3,4及び5の形成
には、例えば次の方法がある。
(a ) Li Nll 03や1−ilao3にT1
を熱拡散する。この場合、熱111薯1(シた部分が屈
折率が大きくなり光導波路どなる。
(b > Li Ta 03にNbを熱11ムtffl
 ’Iる。この場合も、熱拡散しlこ部分が光導波路ど
なる。
(c )Li Ta O3(又は1−iNbo3)のM
板上にL! Nb +−xTa X O3(0≦X≦1
)を多層(×の異なるもの〉上ピタキシトル成長ざl、
光ン9波路を形成づる。
(d )ソータ゛ライムガラスに1〈÷をイAン交換さ
Uる。この揚台は、イΔン変換した部分が光導波路どな
る。
更【J−)記′(a)の光導波路形成方法を例にどって
訂廁に基1明すると次のJ:うな手順になる。
Q) l、、 i N l+ 03又はl−i −1−
a 03の基板を用意し、イの表面に、光導波路のパタ
ーン(“「iのパターン)をフA1−リンクラフィ?人
等を用いC形成覆る。
■スパッタ又は蒸首にJ:リ−[iをっりる(100〜
500ス稈度の厚さ)。
■△l’、N2等の不活性カス中、又はO2を含む酸化
性ガス中で熱拡j1(を行う。
1、−、、1iliの方法のいり゛れかのIJ法又は他
の適当な方法によって形成された光導波f83,4及び
5の内、第2分岐先導波路5の端末部分に光散乱領域2
が形成される。この光散乱領域2は、例えば第2図に示
づ−如く、第2分岐光導波路5の端末部分の基板1に四
部i aを設(プ、そこに、光散乱物?ii2 aが配
合された透明物質2bを設けたり、或いは、第3図に示
づ如く、第2分岐光導波路5の端末部分表面に、9i′
J2図に示したものと同様な物質でなる光散乱部(光が
リークづるためには、光導波層より高屈折率のbのCあ
ることが必要)を設りることにより形成される3、この
光敗乱物賀2a、としては、例え(、王、アルミニウム
やモリブデン等の金屈む)末、アルミナ等のレラミック
スの粉末、カラス等の粉末、或いはこれらの混合わ)末
を用い、透明物質21〕としては、例えばポリマー(ボ
リスヂレン、ポリメチルメタクリレ−1〜、ボリシク【
]]ヘキシルメタクリレー1〜)やビラヂンを用いるこ
とができる。
光スイッチ6.7は、どのような形式のしのであっても
よいが、高密度化のために(J、特開11n56−54
415号公報記載の表面弾性波光スイツヂ、特間昭54
−66156号公報記載の電気光学的光スィッチ、熱光
学効果を用いた光スィッチ(この場合、ガラス導波路が
使用Cさ、大面積化に有効である〉が!I7適である。
第4図は主光導波路3から第1分岐光導波路4に光を導
入りる光スィッチ(5の一例(表面弾1′1波スイッチ
)を示づもので、光導波路4の分岐点の表面(i3 J
li 1の表面)に、表面弾1’1波を励起さける父叉
櫛形?Ilf極6aど表面弾性波吸収体6bどを、分岐
点をはさ/υC対向配同じ、上記型44! (3aに交
流電圧を印加りることにより第1分岐光導波路4に光を
導くようにしたりのであイ)(ONで示した矢印方向に
進む)。
上記のJ、うな構成の光走査(装置によれは、光スイッ
チ6,7の制御により、任意の光散乱領域2に光を導入
することがでさる。従って、一般的な1次元や2次元の
走査!コりでなく、部分走査′〜ゝ)ランダム走査も容
易に行うことができる。
第5)図は本発明の応用例を示づ一説明図で、本発明の
光走査装置を用いて(i、を成した1酎(象装置を承り
ムのである。図中、114;j焦電材料からなる第1の
!′I9膜(以下、これを焦電材薄膜と記す)C1而方
向の熱伝導率を小さくす゛るために、例えば50μm0
以下の厚さに形成されている。この焦電材料としては、
Pb Ti 03 、 Li TaC)3.PZ−r、
P\/「21丁GS、PL−/’I等を用いることがで
きる。12は光導電体からなる第2の薄膜(LJ、下、
これを光導電体薄膜どδdづ”)で、焦電材薄膜11に
伯、層される。この光導電悼辞II!12は、焦電材薄
B) i 1に藍)小の走査光が影響を与えないという
点からは厚い方が良く、一方、焦電材薄膜11にでさた
熱分イ11を平均化さt!′ないという点からは薄い方
が良い。
これらのバランスから、一般的には30μm以下が良い
。尚、焦電材薄膜11ど光導電体薄膜12と積層したと
きの厚さが50.am以下になるのが望ましい。
13は焦電材薄膜11の前記積層面と反対の而に積層さ
れた第1の電極、14は光導電体薄膜12の前記積層面
ど反対の面に積層されlζ第2の電極、15は第1の電
極13の前面に積層された吸収膜である。吸収膜15は
、入射光を受け、これを吸収して熱を発生するものC1
金黒t17の黒体用吸収剤ヤ)顔料が用いられる。顔)
l’41を用いた場合には、その?ii色にあIこる光
を熱とし−C’V(t、 IIX ’7:サル。例工り
、I、吸収116) 15 トL/ T fQ 。
マじンタ、シアンの各顔料を用いた場合には、て4′(
それ、青、緑、赤の光を熱とし゛C吸収でさる。この吸
収11!*! 15の厚ざは1μmn程度で足りる。第
1の電411i ”13は、その本来の1幾能の他に、
この吸11ゾ膜15で生じた熱を焦電月a9膜11に伝
)ヱする機能をし右りるもの−C150〜′l OOO
ス稈曵のJヲさの金、アルミ−ラム、りI」ム等の薄膜
からf、iる。尚、吸収膜′15が導電性を右りる場合
には、吸収膜15をこの第1の電極13どして兼用でき
る。又、第2の電極14は、−での本来の(幾重の他に
、走査光を光導電体薄膜′12に導く1艮11にをもイ
jりる。このlこめ、透明、導?Ifh 114! s
ゝ〕金1爪博n9が用いられる。での−例どしては、’
 ” 203 : S11 、金、アルミニウム、り1
」ム等の200〜1000人の薄n!、!を挙げること
が−(゛さる。′16は液晶板でなるヂョッパーで、第
6図に示′1J如く、垂直走査ど同111J して、光
透過窓部分Wが下方に移1F11リ−るように駆動され
るものである。このJ:うな動きは、バー状電]〜を用
いれは容易に実現できる。17は電(〜゛13゜14間
に接続された抵抗で、焦電電流を電圧信円に変換して検
出”りるためもので4うる。又、18は本発明の光走査
装置で、その光119.乱領域が電4Mi 14に対向
J゛るように配置されるものである。以上の如き構成の
11■II M置はチョッパー16側から入射光を受(
〕るようになっている。
第7図は第5図装置のh’ri像素子Fat分の眠10
等価回路図τ、1で+ 、R2,87は、それぞれ焦電
材薄膜11.光導電体)璋llジ12.抵抗17の抵抗
値を示している。又、R70は導通時の光導電体薄膜1
2の抵抗値で、Rz))Rxで示される。SWは走査光
を受()て光導電(ホ博膜12が導通しているときにΔ
ン状態をとるスイッーヂ、C+ 、C2は等価容■、I
Sは焦電用(7jを供給する定電流源である。走査によ
って信号をIRり出づ−ためには、SWをオン副〕した
どきに[〈7において大きな電紅変化が生じるように、
光導71’i 4ホii%I肱12の比抵抗や抵抗ゴ7
の1直を選ぶ必要がある。この回路に43いて、RI=
R2=R7どした揚台、抵抗17の両端で約「≧7・i
/6(似し、iは定電流源の出力電流である)ポル1−
の電圧変化が生じるが、I’?+’>)R2,R7に選
ぶど、はどんど電圧変化は生じない。焦電4A刊の抵抗
は非/)vに高く、焦電電流は微弱であることl)i 
rら、上記光導電体R?膜12の比抵抗−(b抵抗17
の抵抗値をか4fり高くとる必要がある。
次に、第5図の囮1@ g ”rtの動作について説明
りる。被11体から出た光の内、チョッパー16の)1
C透過窓部分Wにあたった光のみが、チョッパー16を
通過して吸収膜15に入射し、そこではば完全に吸収さ
れる。従って、吸収膜15の各部で゛は、入射光n[に
応じIC>品度上1?が生じる。この各部の熱は、第1
の電極13を介して、焦電(Δシ19膜11に伝わり、
焦電材59膜11には、光学像に応じた熱分布の変化が
生じる。この結果、焦電材薄膜11の表面には、この熱
分布の変化に応じた表面電荷の分布が生じる。この状態
にて、光走査装置1 Bから第2の電極14に走査光を
入Q=Jすると、走査光が入q・1シた部分で、走査光
は第2の電極14を通過して光導電悼辞IF412に達
する。このため、光導電(、+1薄欣12の光スポツト
部分が導通し、その部分の焦電材薄膜11の表面電荷が
電流どして抵抗17を流れる。従って、光走査装置18
で走査点を順次移動し、抵抗17の両端の電圧を検出す
ることにより、焦電材aす肱11の表面上ダ1分イli
を読み取ることができる。
この応用例の場合、光走査装置たりてなく囮像部として
小形の振作素子を用いyζため、極めて小型の躍(9ξ
装置を実現できる。又、この応用例に限って言えば、可
視光像及び赤外線(象の面像が可能であり、゛遠赤外線
像のみを1u!(ψ対象とする場合には、焦電材薄膜1
1で熱に変換できるため、吸収膜15は不要である。
以上説明したように、本発明の光走査装置は、可動部が
無いため、振動に強い。又、構成が簡単であり量産性に
おいても優れ、安1+IIiなものである。しかも、光
スィッチの制御にJ:す、一般的な1次元や2次元の走
査だりでなく部分走査〜゛)ランダム走合が可能である
。更に、1最1粂装置1′″)レーザプリンタのヘッド
に本発明を応用すれLJ ’f ttらの小W(化を実
現でさイ)1゜
【図面の簡単な説明】
第11’711a ?1llW査面に対向りる本発明光
走査装置の面の114成を示J説明図、η)2図及び第
3図t、1光11!乱fi域部分の一例を示8Jmi面
図、第4図(ま)℃スーfツヂの一例を示す平面図、第
5図は本5を明の応用例である1lti像装置を示づ構
成図、第6図は液晶板の)W動状態の説明図、第7図は
第5図′X!!: I賀のy(1像素子部分の等価回路
の概略図である。 ′1・・・以仮      2・・・光1sI乱t11
或3・・・主光導波73    /I、6・・・分岐光
導波路6.7・・・)にスイッチ 特泊出願人  小西六写り(工業株式会社代  理  
人   弁理士  月  島  蒔  治革3図 篇4図 亮5図 尾6困 熟7 171

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複数の光散乱領域に光ン〃波路を分岐さけ−C
    結び、光スイッチににり前記光散乱領域に光を導入づる
    ように構成したことを特徴とづる光走査装置。
  2. (2) 前記光散乱領域を71−リツクス状に配設した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の”光走査
    装置。
  3. (3) 前記光散乱領域を透明物質と該透明物質中に分
    j)(シた光散乱物質とから構成したことを特徴とする
    特i1[請求の範囲第1項又は第2]0記載の光走査装
    置Ft。
  4. (4) 前記光スイッチとして表面弾性波光スイッチを
    用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3
    項のいずれかに記載の)も走査装置。 ([5) 前記光スイッチとして電気光学的光スイッチ
    を用いたことを特徴とする特r[請求の範囲第1項乃至
    第3項のいずれかに記載の光走査装置。
JP13328282A 1982-07-29 1982-07-29 光走査装置 Pending JPS5923327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13328282A JPS5923327A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13328282A JPS5923327A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923327A true JPS5923327A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15100993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13328282A Pending JPS5923327A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923327A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783719A1 (en) * 1994-09-09 1997-07-16 Deacon Research Method for manipulating optical energy using poled structure
EP0784803A1 (en) * 1994-09-09 1997-07-23 Deacon Research Controllable beam director using poled structure
EP0788619A1 (en) * 1994-09-09 1997-08-13 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783719A1 (en) * 1994-09-09 1997-07-16 Deacon Research Method for manipulating optical energy using poled structure
EP0784803A1 (en) * 1994-09-09 1997-07-23 Deacon Research Controllable beam director using poled structure
EP0788619A1 (en) * 1994-09-09 1997-08-13 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
EP0784803A4 (en) * 1994-09-09 1998-05-13 Deacon Research LIGHT BEAM CONTROL DEVICE WITH POLE STRUCTURE
EP0783719A4 (en) * 1994-09-09 1998-05-13 Deacon Research METHOD FOR MANIPULATING OPTICAL ENERGY USING A POLARIZED STRUCTURE
EP0788619A4 (en) * 1994-09-09 1998-05-13 Deacon Research ELECTRICALLY CONTROLLED WAVEGUIDE ROUTING DISPLAY PANEL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014232A (en) Electrical device comprising an array of pixels
US6169594B1 (en) Beam deflector and scanner
EP1367424B1 (en) Optical modulator including microlenses for input and output beam
US4848879A (en) Light modulating device
EP0571564A1 (en) Optical phased arrays
US7304705B2 (en) Imaging unit, optical write unit, optical read unit and image forming apparatus
US4816912A (en) Laser-beam printer with improved optical deflector
JPS5923327A (ja) 光走査装置
US4641920A (en) Optical element having the function of changing the cross-sectional intensity distribution of a light beam
US5327274A (en) Optical calculating apparatus
JPH03295354A (ja) 画像読取装置
JPS5968723A (ja) 光変調素子
JPS619085A (ja) 画像情報変換方法
JPH0616143B2 (ja) 光走査装置
JPS5923678A (ja) 焦電撮像装置
Meye Optical character generation for a high-speed non-impact Printer
JPH08337010A (ja) 液晶を使用したシングルパス方式のカラープリンタ
JPH04237031A (ja) 光走査素子
JPH03136018A (ja) 光ビーム径変換光学素子
JPS59113660A (ja) 密着型カラ−イメ−ジセンサ
JPH0616144B2 (ja) 光走査装置
JPS6289936A (ja) 光導波路素子
JPH05127104A (ja) 光シヤツタ
JPS59160127A (ja) 光変調素子
JPS62244022A (ja) 光走査記録装置