JPS59232743A - 工作機械用自動消火装置 - Google Patents

工作機械用自動消火装置

Info

Publication number
JPS59232743A
JPS59232743A JP10773083A JP10773083A JPS59232743A JP S59232743 A JPS59232743 A JP S59232743A JP 10773083 A JP10773083 A JP 10773083A JP 10773083 A JP10773083 A JP 10773083A JP S59232743 A JPS59232743 A JP S59232743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
machining
detector
fire extinguishing
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10773083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341289B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP10773083A priority Critical patent/JPS59232743A/ja
Publication of JPS59232743A publication Critical patent/JPS59232743A/ja
Publication of JPH0341289B2 publication Critical patent/JPH0341289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作機械用の自動消火装置に関する。
各種工作機械においては、工作油が使用され、また特に
放電加工装置においてはケロシン等の発火性の強い加工
液が使用されており、加工時の発熱或いは電気火花等に
より引火して火災を発生する場合が少なくない。
特に、今日の如<NC装置が発達し、長時間の無人稼動
が可能となった状況においては、これらの工作機械に火
災の発生を未然に防止する手段を講じることは勿論のこ
と、一旦火災が発生し若しくは発生しそうな状況に到っ
た場合には、逸早くこれを検知して必要な消火作業を自
動的に行う手段を講じることが必要不可欠である。
また、大型の加工装置では、出火時すべての消火装置を
フル稼動させることは適切でなく、出火の状況等に応じ
、局部的または段階的に消火装置を作動させることが望
ましい。また、従来の火災検知器は比較的単純で、誤動
作が多かった。この点についても、より信頼性の高い装
置が要求されている。
本発明は畝上の観点に立ってなされたものであり、その
要旨とするところは、火災の発生を早期に発見する各種
検知器と、消火剤噴出装置その他の消火手段と、上記検
知器からの信号に基づき直ちに加工を中止し、上記消火
剤噴出装置その他の消火手段を適宜に作動させる制御装
置を設け、火災発生時若しくは火災発生の虞れのある時
点で速やかに一連の消火若しくは防火作業を自動的に実
施せしめるように構成した点にある。
以下、図面により、放電加工装置用の自動消火装置を例
にとって本発明のfi’H[を説明する。
図面は、放電加工装置用に作製された本発明に係る自動
消火装置の一実施例の要部を示す説明図である。
図面中、1は加工タンク、2゛は被加工体、3は載物台
、4は加工タンク1内に満たされたケロシン等の加工液
、しは加工用電極、6は放電加工装置の加工ヘッド、7
は電極5に加工送り及びレシプロ運動を行わせるための
モータ、8はモータ7の駆動制御装置、9は被加工体2
と電極5間に放電加工のための電圧パルスを印加する電
源シ装置、10は加工タンク1内の加工液4の液面方向
へ向けて設けられた赤外線検知器、11は加工タンク1
の内壁面に取り付けられ、対向する壁面に取り(1Jけ
られた発光器12からの光を受光するフォトセンサを具
備した煙検知器、13は加工タンク1の内壁面に取り付
けられた液面検知器、14け液温検知器、15は載物台
3に取り付けられた加工音状知器、161ゝ飄 は加工タンク1の内壁面に取り(=jけられたソfス検
知器、17は消火剤噴出装置、18はこれがrll弓f
’、 l、た時に加工タンク1の開口部を覆う進退自在
なシャッタ−11つはシャッター18を進退さl・るモ
ータ、20は図では省略されたガスボンベから炭酸ガス
その他の不燃性ガスを加工タンク1の壁面に明けた孔2
1を通じてタンク内に送り込むときに開かれる電磁弁、
22はシャッター18が閉じられ孔21から不燃性ガス
が導入されたときにタンク内のガンを排出するための排
出孔、23は加工タンク1の底面に明けられた加工液排
出孔、24は電磁弁、25はポンプ、26は電磁弁24
及びポンプ25の駆動制御装置、27は警報器、28は
上記各検知器からの信号に基づき上記消火剤噴出装M1
7その他の消火手段を作動さ・Uる制御装置である。
而して、加工中は、加工タンク1内に加工液4が満たさ
れ、加工液中につけられた被加工体2と、これに微小な
加工間隙を保って対向(しめられた電W&5との間に電
源装w9から電圧パルスが印加されて、加工が行われる
。加工が進行しても電極5と被加工体2との間隔が常に
適切に保たれるよう、電極5は、モータ7の駆動制御装
置8に予め組み込まれたプログラム及び加工間隙からの
加工間隙状態検出信号に従って加工期間中栓々に図中下
方向へ加工送り(サーボ送り)される。また、上記加工
送りとは別に、加工屑その他で汚染された加工間隙内の
加工液を排出するため、適宜の時間間隔をおいてモータ
7を駆動することにより電極5は上下にレシプロ運動せ
しめられる。
而して、加工が常に加工液中で行われれば、火災の虞れ
は比較的少ないが、何等かの原因で加工液が減少すると
か、アーク状放電による被加工体2の表面上における加
工液分解炭素柱の成長等により、電極5がモータ7の作
動により上昇して行くなどして、放電が加工液面上で行
われると、加工液(ケロシン)に引火して火災が発生す
る。また、加工液の温度が異常に上昇すると自然発火の
危険が生じる。液面検知器13は、このような火災の原
因につながる加工液の一定レベル以下への減少を検知し
、また液温検知器14は加工液の異常な温度上昇を検知
する。
また、加工中は、放電に伴う微弱な加工前が発生するが
、この加工前の変化によっても火災の発生を予知するこ
とができる。例えば、放電によって加工液の一部が炭化
し、その炭素粒子が被加工体の加工面の一部に附着する
と、以後放電がその部分に集中し、最初に附着した炭素
粒子上にその後に生じた炭素粒子が順次剛着してこれが
箱状に成長する。一方、電極5の加工送りは被加工体2
との間隙を一定に保つよう常時フィードバックされた信
号により駆動制御装置8及びモータ7を制御しつ\行わ
れているが、上記の如く炭素粒子が箱状に成長してくる
と、これと接触しないように電極は自動的に次第に上方
向に移動せしめられる。
その結果、上記箱状の炭素が液面近くにまで達すると、
電極も液面上に露出して加工液面上で放電が行われ、火
災が発生ずる。然しなから、このように箱状に成長しつ
つある炭素と電極間で放電が行われている時の加工前は
、正常な加工前とは容易に区別し得る(例えば被加工体
に伝わる加工前が異常に微弱になる。)ものであるから
、この加工前の変化を載物台3上に固着せしめた加工音
検知器15により検知することによって、火災の発生を
予知し得る。或いはまた、上記炭素粒子の成長に伴う電
FJ35の上方向への移動を、モータ駆動制御装置8か
らモータ7へ供給される電圧極性等の信号の変化、及び
該変化信号の継続時間等の特性等によって検知するよう
にしても良い。mlち、通常は電極5を下方向へ送るよ
う回転せしめられ°ζいるモータが、一定時間以上逆方
向へ回転せしめられているときには、加工状態に何等か
の異常があることを示しているからである。更にまた、
例えば上記の如き炭素粒子の成長を、加工電源装置9か
らの加工電流の変化によって検知するようにしても良い
赤外線検知器10は、液面上での放電の発生や、実際に
火災が発生したときに、炎からの赤外線を逸早く検知す
る。
煙検知器11は、火災が発生したときの煙、若しくは加
工液4の高温状態での液中放電加工により加工液の分解
量が増して煙の量が増した時等の煙の発生状態により出
火直前の状態であることを検知する。煙が発生したとき
には、発光器12かも煙検知器11に達する光量が減少
するから、煙検知器11をフォトセンサ等で構成してお
けば、煙の発生を検知できる。
ガス検知器16は、加工タンク内の空気中のガス組成の
変化を検出することにより、火災の発生若しくは発生直
前の状態を検知する。即ち、ガス検知器16が、例えば
炭酸ガス濃度を検知し得るものであれば、炭酸ガス濃度
の急激な増大によって火災の発生を検知できる。またガ
ス検知器16を、有機ガス濃度を検知し得るよう構成し
ておけば、加工液の温度上昇によって加工液面から発生
ずる各種有機ガスの増大や、上記発生煙の組成の判別検
知により火災発生直前の状況を検知できる。
而して、これら各種の検知手段からの信号は、制御装置
28に送られ、火災発生の虞れが強い場合には、直ちに
然るべき防火手段が、また火災発生時には然るべき消火
手段が自動的に講じられるよ・)、制御装置28から信
号が発せられる。
即ち、先ず、火災発生の虞れの強い状況の場合には、直
ちに制御装置28からモータ駆動制御装置8及び電源装
置9に信号が送られ”r、電極5が引き上げられると共
に電極及び被加工体への電圧印加が停止される。然るの
ち、シャッター18を進退させるモータ19へ信号が送
られてシャッター18が伸張せしめられ、加工タンクの
開口部が遮蔽される。また、これと同時に電磁弁20に
信号が送られてこれが開かれ、図では省略したガスボン
ベから炭酸ガスその他の不燃性ガスがタンク内に導入さ
れ、引火性のガスは排出孔22からタンク外へ排出され
る。また、電磁弁24及びポンプ25の駆動制御装置2
6にも信号が送られて、加工タンク1内の加工液は排出
孔23から排出される。或いはまた、図では省略したが
、加工タンク1内に加工液冷却用の液体の流通し得るパ
イプを付設しておき、制御装置28からの信号によりこ
のパイプ内に冷却用液体を通過せしめて加工液温度の降
下を図るようにしても良い。
而して、赤外線検知器10、煙検知器11若しくはガス
検知器16により、実際に火災の発生が検知された場合
には、直ちに制御装置28から消火剤噴出装置17へ信
号が送られ、加工タンク1内へ向けて万遍なく消火剤が
噴出される。またこれと同時に電磁弁20にも信号が送
られてタンク内に不燃性ガスが噴出される。
なお、実際に火災が発生した場合は勿論のこと、火災発
生゛の虞れが強い場合にも、制御装置28からWill
器27へ信号が送られて、所望の警報が発せられる。
赤外UA検知器10から出火を知ら41る信号が発・l
lられた場合には、その44号のみに基づいて直ちに消
火剤噴出装置17を作動さ・Uる必要があるが1、火災
発生の虞れのあることを知らせる借上の場合には、異常
を確認する意味で、2種り上の検知器か’:+(ii号
が発ゼられた場合に初めて然るべき防火手段を講じるよ
う構成することが推奨される。即ら例えば、モータ駆動
制御装置8から電極が継続的に」二方向へ移動しζいる
ことを知らせる信号が到来した場合には、これのみで例
えばシャッター18を閉じたすせず、加工音検知器15
からも加■の異常を知らせる信号が到来するのを待って
初ν)て防火作凱を実施するように構成するのが望まし
い。
そのように構成するためには、制御装N28内の論理回
路中に、例えばモータ駆動制御装r!L8からの111
号と加工音検知器15からの信号とによ、て悶(アット
ゲートを組み込むなど、従来公知01[意の論理回路手
段を利用すれば良い。然るときは、成る一つの検知器の
誤動作に起因して、加工が中断され加工精度に悪影響が
生じるのを防止できる。′また、火災発生の虞れのある
箇所が多数ある場合には、例えば赤外線検知器10並び
に消火剤噴出装置17を多数個設け、信号を発した赤外
線検知器に対応する消火剤噴出装置のみを作動させるよ
うに構成する曇とも推奨される。或いはまた、多数設け
た赤外線検知器の信号から、中火の方位を検知するよう
に構成し、消火剤の噴出方向を任意に且つ自動的に変更
できる消火剤噴出装置を利用して出火方向に向けて消火
剤を噴出させるようにしても良い。多数の赤外線検知器
からの信号に基づき出火方向を検知するには、例えば、
それぞれの検知器からの出力レベルを比較しこれに応じ
て出火の方位が演算される論理回路を使用すれば良い。
かかる論理回路は従来公知の回路手段により容易に作製
し得る。更にまた、赤外線検知器を多数設けることなく
、一つの赤外線検知器を周期的に回動若しくは移動させ
、出火を検知した時点で当該検知器が向いていた方向か
ら直ちに出火の方位を確認するようにしても良い。その
場合には、検知器に取り付けたエンコーダから出火検知
時の検知器の回動位置若しくは移動位置i1!み取れα
良む・。
なお、火災発生要因として検知すべき加工前、液温、ガ
ス濃度等々のレベルは、加工すべき被加工体の材質、形
状や、荒加工、中加工、仕上加工、印加電圧等々の加工
条件により種々異なるので、制御装置28にこれらの加
工条件を入力すれば、予め定められたプログラムにより
各種検知器の検知レベル並びに消火或いは防火条件(消
火剤噴出量、噴出面積、噴出時間、加工液の冷却の要否
、等々)が自動的に設定されるように構成することも推
奨される。そのためには、制御装置28内にマイクロコ
ンピュータを組み込み、公知の手段で作成されたプログ
ラムを使用すれば良い。
本発明2.は畝上の如く構成されるので、本発明による
ときは、火災が発生し若しくは発生しそうな状況に到っ
た場合には、逸早くこれを検知し”C1必要な消火若し
くは防火手段を自動的に?■じ得る工作機械用自動消火
装置が提供されるものであり、これにより工作機械の長
時間の無人運転が安全に行われ得るものである。
なお、本発明の構成は畝上の実施例に限定されるもので
なく、例えば、出火を検PgJiる検知器としては赤外
線検知器に限らず、出火により直らに引火する発火剤と
その燃焼を検知する検知器等を利用することも可能であ
り、煙検知器としても光学的手段によるもののみならず
、公知の煙検出素子等を利用することが可能であり、そ
の他の検知器についても従来公知の種々の手段を用いる
ことができ、また消火若しくは防火手段としても各種公
知のものが利用可能である。
また、本発明は、放電加工装置に限らず、加工時に高熱
を発生する重切削加工機やその他の火災発生の虞れの多
い各種工作機械に利用できるものであり、その場合には
、使用される各種工作機械に応じて設計変更されるもの
であって、本発明はその目的の範囲内におけるそれらす
べての変更実施例を包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る工作機械用自動消火装置の−・実施
例を示す説明図である。 t −一一−−−−−・−・−・−・−・加工タンク2
−−−−−−−−−−−−−−一被加工体3−−−−一
・−・・−−−一−−−載物台4〜・−・−−一−−−
−−−−−−−−−−−−加1?p15−−−−−−−
−−−−−一〜−−−−・電極6−−−−−−−−−−
−−−・−−m−加工ヘッド’1−−−−−−−−−−
−−一電極移動用モータ8−−−・−一−−−−−−−
−−−モータ駆動制御装WF。 9−、、−−・−−−−一−−−−−−−電源装置1o
−−−−−−−−−・−−一−−−−−赤外線検知器1
1−−−−−−−−−−−−−一−−−−−一煙検知器
+2−−−−−−−−−−−−−−一発光器13−.−
..−−−−−−−−−−・液面検知器14−−−−−
−−−−−−−−−−一液温倹知器15−−−−−−−
−−−−−−−−一加工音検知器1G−−−−−−−−
−−−−−−−−−−ガス検知器17−−−−−−−−
−−−−−−一・消火剤噴出装置io−−−−−−−−
一 −・−シャッター19・・・−・−・−・−−−−
−m−−−・−シャッター駆動用モータ21・−−−−
・−・・・・−一−−−−−−−−−不燃性ガス導入孔
23・−・−・−一−−−−−−・・−・−−−一加工
液排出孔25・・−−−−−−一一一−・・−・−−−
−一−−−ポンプ27−・・−・−・−・−・−−一−
−−−−−−−警報器28−−−−−−・−・−・・・
−・−−−−一−−−・制御装置特許出願人 株式会社
井上ジャパックス研究所代理人(7524)最上正太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)工作機械上の所望の位置に取り付けられ、火災の発
    生要因となる加工状況の変化または出火を検出する少な
    くとも一つの検知器と、少なくとも一つの消火剤噴出装
    置と、上記検知器からの信号に基づき加工を中止させる
    と共に」1記消火剤噴出装置並びに必要に応じて設けら
    れたその他の消火手段を作動せしめる制御@艶を設けた
    ことを特徴とする工作機械用自動消火装置。 2)上記工作機械が放電加工装置である特許請求の範囲
    第1項記載の工作機械用自動消火装置。 3)上記工作機械が重切削加工数である特i’l’ J
    i’?求の範111)1第1項記載の工作機械用自動消
    火装置。 4)上記検知器が、赤外線検知器、炒杉C知器、ガス検
    知器、加工音検知器、加工液の液面検知器、加工液の液
    温検知器、加工電流検知器、加工電極のサーボ送り信号
    の判別検知器のうちから選ばれた少なくとも一つ以上の
    ものである特許請求の範1111ffi1項ないしff
    13項のうちいずれか−に記載の工作機械用自動消火装
    置。 5)上記その他の消火手段が、出火部分を外部から遮蔽
    する装置、加工タンク内から加工液を排出する装置、遮
    蔽された加工タンク内の酸素を除去する装置、出火部分
    を冷却する装置のうちから選ばれた少なくとも一つ以上
    のものである特許請求の範囲第1項ないし第4項のうち
    いずれか−に記載の工作機械用自動消火装置。 6)上記制御装置が、上記検知器からの信号に基づいて
    出火の方位を判別し出火位置に対応して上記消火剤噴出
    装置その他の消火手段を作動させる判別機能を具備した
    特許請求の範囲第1項ないしm5項のうちいずれか−に
    記載の工作機械用自動消火装置。 7)上記制御装置が、加工条件がセットされれば、予め
    定められたプログラムに従って、上記消火剤噴出装置の
    消火剤噴出量及び噴出面積その他の消火条件を自動的に
    設定する機能を具備した特      −許請求の範囲
    第1項ないし第6項のうちいずれか−に記載の工作機械
    用自動消火装置。
JP10773083A 1983-06-17 1983-06-17 工作機械用自動消火装置 Granted JPS59232743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773083A JPS59232743A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 工作機械用自動消火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10773083A JPS59232743A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 工作機械用自動消火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232743A true JPS59232743A (ja) 1984-12-27
JPH0341289B2 JPH0341289B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=14466494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10773083A Granted JPS59232743A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 工作機械用自動消火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232743A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294243A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Okuma Mach Works Ltd 火災検知方法
JPH0670993A (ja) * 1990-10-29 1994-03-15 Nec Yamagata Ltd 消火装置
JP2010273925A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Koki Co Ltd 消火システム
EP2781289A2 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine having function for discriminating state in work tank
DE112012007070B4 (de) * 2012-10-31 2017-07-20 Mitsubishi Electric Corp. Drahterodiervorrichtung
EP3287224A3 (en) * 2016-08-08 2018-05-30 Fanuc Corporation Electrical discharge machine
DE102021119218A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Walter Maschinenbau Gmbh Werkzeugmaschine und Verfahren zu deren Betrieb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632263U (ja) * 1979-08-10 1981-03-30

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2722635C3 (de) * 1976-06-16 1980-04-24 Gosudarstvennyj Vsesojuznyj Nautschno- Issledovatelskij Institut Cementnoj Promyschlennosti Niicement, Moskau Verfahren zur Herstellung von Zementklinger aus einer chlorhaltigen Rohmischung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632263U (ja) * 1979-08-10 1981-03-30

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294243A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 Okuma Mach Works Ltd 火災検知方法
JPH0530578B2 (ja) * 1985-10-18 1993-05-10 Ookuma Kk
JPH0670993A (ja) * 1990-10-29 1994-03-15 Nec Yamagata Ltd 消火装置
JP2702275B2 (ja) * 1990-10-29 1998-01-21 山形日本電気株式会社 消火装置
JP2010273925A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Koki Co Ltd 消火システム
DE112012007070B4 (de) * 2012-10-31 2017-07-20 Mitsubishi Electric Corp. Drahterodiervorrichtung
EP2781289A2 (en) 2013-03-19 2014-09-24 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine having function for discriminating state in work tank
EP3287224A3 (en) * 2016-08-08 2018-05-30 Fanuc Corporation Electrical discharge machine
DE102021119218A1 (de) 2021-07-26 2023-01-26 Walter Maschinenbau Gmbh Werkzeugmaschine und Verfahren zu deren Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0341289B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI335406B (en) Thermal abatement system
CN105014235B (zh) 激光加工系统
CN1112657C (zh) 防盗系统和防盗装置
JPS59232743A (ja) 工作機械用自動消火装置
EP2916919B1 (en) Method and system to avoid fire of an electrical device
JPH02501282A (ja) 石炭粉砕機用イナーチング及び消火装置
US10004928B2 (en) Laser cutting and engraving machine having fire safety mechanism
JP5208856B2 (ja) 消火システム
KR900002655B1 (ko) 석탄미분쇄기의 안전제어시스템
WO2003013785A1 (fr) Machine-outil et son detecteur de l'etat du giclage de lubrifiant
FI84527B (fi) Anordning foer oevervakning av slaeckningstillstaond av en automatisk brandslaeckningsanlaeggning.
CN106271095A (zh) 具有消防安全机构的激光切割雕刻机
CA2372005C (en) Method & apparatus for detecting an inadequate gas supply for a plasma cutter
GB1586036A (en) Pre-start warning device for a machine
JP7309398B2 (ja) 消火システム
JP6808459B2 (ja) レーザ加工装置
EP1506073B1 (en) Broken tool detector
CN210306321U (zh) 激光切割机防火灾装置
JP2007159868A (ja) 消火装置および消火方法
CN211434868U (zh) 一种木材加工用数控机床的防火装置
US10391345B2 (en) Laser material processing systems configured to suppress self-sustained combustion, and associated apparatuses and methods
US3054885A (en) Automatic welding control
US3770059A (en) Explosion & fire suppression system for catalytic reactors
KR100211265B1 (ko) 방전가공기의 초기화재 진화방법 및 장치
CN220718111U (zh) 卷烟生产系统