JPS59232554A - 血漿採取装置 - Google Patents

血漿採取装置

Info

Publication number
JPS59232554A
JPS59232554A JP58107404A JP10740483A JPS59232554A JP S59232554 A JPS59232554 A JP S59232554A JP 58107404 A JP58107404 A JP 58107404A JP 10740483 A JP10740483 A JP 10740483A JP S59232554 A JPS59232554 A JP S59232554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
plasma
bag
conduit
way stopcock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58107404A
Other languages
English (en)
Inventor
苑田 毅
義隆 田中
出月 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58107404A priority Critical patent/JPS59232554A/ja
Publication of JPS59232554A publication Critical patent/JPS59232554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は治療用の輸液や血漿製剤の原料に用いられるヒ
ト血漿の採取に使われる装置に関する。
血液から血漿の採取は従来遠心分離器により行なわれた
が、最近血漿と有形成分(赤血球、白血球、血小板)と
を分離できる血堕分l111膜が得られるようになり、
これによる血漿採取も検討され始めた。ポンプを使用し
ての静脈からの採血漿については本発明者らによる報告
(米国人工臓器学会第29回大会要旨集84頁1983
年)があり、ポンプを使用せず動脈圧で血液を潅流する
方法についてはガーランドにより報告(同学会要旨集の
85頁)がみられる。
本発明者らは引続き、献血と同じように安全な静脈から
血液を抜出し血液ポンプなどの機器を使用することなく
血漿を採取する方法、装置を検討し、重力を利用するバ
ッグシステムを発明し先に出願(特願昭58−8380
8)した。
ざらに、本発明者らは先の発明装置の改良に努め、図面
の11で示されるような四方活栓を導入することにより
、操作性がすぐれ、かつ単純化された本発明に到達した
図面は本発明血漿採取装置の基本的実施様態の例を示づ
説明図である。
本発明は血液尋人部(血液抜出用穿刺針)(1)叔 と血液導キ部(血液返却用穿刺針)(8)の間に、血液
抜出管(2)、血漿分離器(3)、先端が四方活栓(1
1)に接続した血液導管(4)、血液導管が四方活栓に
接続した2個の血液貯留バッグ(5)、(6)、先端が
四方活栓に接続した血液返却管(7)とをこの順序で連
結された血液流路を構成してなり、前記血漿分離器の血
漿抜出口に面素導管(9)で連結された血漿補集バッグ
(10)を有する装置であり、血漿分離器で血漿の一部
を分離された残りの濃厚血液を一方の血液貯留バッグく
例えば(6))に貯留させ、貯留済の使方の血液貯留バ
ッグ(例えば(5))を血液導出部より高い位置に置い
て献血漿者に返血しながら血漿分離を行ない、血液貯留
バッグを交互に上下すると共に四方活栓を操作づること
を繰返すことにより、1111液ポンプを使用すること
なく連続的に献血漿者の静脈がら血漿を採取する血漿採
取装置である。
本発明装置の実施様態を詳しく説明する。
献血類者(被採面漿者)の静脈に穿刺した採血11(血
液導入部)から導入された血液は血液導入部とその下方
に足がれた血液貯留バッグ(第1図では(6))との落
差により血漿分離器を通って血液貯留バッグ(6)に導
かれる。血漿分蹟器の血漿抜出口に連結された血漿補集
バッグの位置を血液バッグ(6)と同程度の高さあるい
はより下側に置くことにより、血漿分離膜の血液側と血
漿側に差圧を生ぜしめ血漿を採取1−る。血漿の一部が
分離された血球成分が1lli!縮された血液(濃厚血
液)は血液バッグ(6)へ貯留される。
そ間他方の血液貯留バッグ(5)を静脈に穿刺した飲 返血針(血液尋人部)より上方に置き先に貯留された濃
厚血液を返血する。
その際、あらかじめ血液貯留バッグの一方又は両方に生
理食塩液、リンゲル液などの補液を充填しておき、血漿
採取時あるいは採血前に献血漿者へ輸注することは体液
バランスを保つために好ましい方法である。また、血漿
交換など毒大量の血漿を採取する場合には血液返却管(
7)の途中に分枝を設けて輸液ラインを付加し、面素採
取hiに合せたリンゲル液などの補液、あるいは血漿な
どを輸注することも可能であり、好ましい方法である。
下方の血液貯留バッグに貯留される濃厚血液が所定最に
達した時点で四方活栓で血液の流れ方向を逆転させ、上
方と下方の血液貯留バッグを逆転させる操作を行い、短
時間の血流の停止のみでほぼ連続的に目標量までの血漿
を分離採取する。なお第2図は第1図の血液貯留バッグ
への流れ方向を逆転させ、上方と下方の血液貯留バッグ
の位置を変換した実施様態の説明図である。
本装置の血液導入部、導出部で使われる穿刺針(採血針
、返血針)としては通常の献血や体外潅流で使用されて
いる14〜18ゲ一ジ程度の穿刺針が使用される。また
、血液透析用のシングルニードルあるいはその改良型を
使って穿刺部位を一箇所することも場合によっては可能
である。
血液抜出管、返却管、血液導管、血漿S管としては、通
常の採血や人工腎臓用血液回路などで使用されている内
径2 mm〜5#程度の塩化ビニール、シリコーンなど
の血液回路用チコーブが使用される。
血液貯留バッグどしては内容ff180〜500mQ 
%このましくは100〜300 ml程度の献血や血液
分画製剤用などで使われている塩化ビニール、シリコー
ン、ポリオレフィンなどの血液適合性が良好なバッグが
使用される。血漿補集バッグとしては内容量が80〜2
000d、好ましくは200〜600dの同様なバッグ
が使用される。また、血漿補集バッグ部分は、バッグ以
外にガラス容器でもよく、さらに血漿交換などの治療用
として本発明装置を使う時などは血漿導管末端を開放し
て血漿を廃棄することも可能である。
四方活栓としては、血液導管から血液を導入させ、血液
返却管へ導出させる流路を変更することなく、2つの血
液貯留バッグへ(又はから)の血液の流れを交互に変更
できる第1図の基本性能を有Jるものであれば使用可能
である。例えば第1図に示すような回転方式の四方活栓
が好ましく使用される。その材質は、プラスチック、金
属、ガラスいずれも使用できるが、テフロン、ポリカー
ボネー1〜、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのプラ
スチックが製作も容易であり好ましく使用される。
1 血漿分離器として寺血漿分離速度が高く、かつ血漿蛋白
質の透過性が良好ないずれの脱型血漿分離器も使用可能
である。最近多く開発されている中空糸型の分離器は血
液充填量も少なく好ましく使用される。その膜材質とし
ては例えば、ポリメチルメタクリレート、セルロースア
セテート、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニールなど
生体に安全なものであれば使用可能である。
また、使用前に回路および血漿分離器などを洗浄するた
めに、血液抜出管に分枝を設4フ洗浄用ラインを付加す
ることも好ましい。さらに、血液返却管に献面漿者への
気泡混入をさりるためドリップチVンバー、タコ管など
を付加することも好ましい。
血漿採取の実施に当っては血液の抗凝固剤を適当量使用
する必要がある。なJ5、抗凝固性の血液回路、血漿分
離器が開発されると補集された血漿にのみ必要となるこ
とはいうまでもない。
抗凝固剤としては体外血液潅流に使用できるものであれ
ばいずれでもよく、例えば、ヘパリン、クエン110(
ACDなど)、プロスタグランジン、FOY、MD80
5、FtJ丁−175イにどが使用される。これらはそ
の特性により献血漿者(ドナー)へ注射によって投与器
ることもできるし、血液抜出管に分校を設け、そこから
持続投与器あるいは点滴で投与づることも可能である。
本発明装置を用いて採血漿を実施する際、充分な血液流
量、血漿採取速度を得るためには血液貯留バッグおよび
血漿補集バッグの位置による重力にもとずく差圧、サイ
ホン現象を利用している。すなわら、血液導入部より下
方に一方の血液貯留バッグが置かれ濃厚血液が貯留され
る。その位置は通常血液導入部の下方40〜120cm
、好ましくは60〜1100Cである。
その血液貯留バッグと同程度の高さか、それより下方6
0 cm付近までの間に血漿採取バッグを防くことが好
ましい。また、返血するための使方の血液貯留バッグの
位置は血液導出部より1法30〜120cm付近に置か
れる。
して返血する装置も考えられる。その方式では間欠的に
血漿を採取し、濃厚血液を血漿分離器を経由して返すた
め、分離器膜面への血液成分の付着による経時変化も相
まって採取時間が大巾に延長する。J′なゎち、本発明
装置は大間の血漿を短時間で採取するのに適した装置ぐ
ある。
さらに、本発明装置において、一方の血液貯留バッグへ
採血し、他方の血液貯留バッグから返血する際の時間を
調製するため血液バッグと四方活栓との間の血液導管に
ローラクランプ、オ゛−プンクランブを付加することも
好ましい。
なおこれはクランプを(=lけず鉗子などで代用づるこ
とも可能である。なお血液導管・(4)は削除可能でも
ある。
本発明を以下実施例をもって説明Jる1゜実施例 血漿分離器として東し■″プラズマツクス″PS−02
(ポリメチルメタクリレート中空糸膜、血液容量20m
、膜面積0.15m)、血液、血漿の導管として塩化ビ
ニールチューブ(クリニカルサプライ社人工腎臓面液回
路用、内径3.2m)、白液貯留バッグ、血漿採取バッ
グとして採面用面液バッグ(テルモ社”フルルッ’yス
” 容ff1200m> 、四方活栓としてテフロンを
第1図のように加工して試作した活栓内面液流路部分の
容耐が約0.8 dのものを用いて第1図のように・組
立て装置を作製した。なお血液抜出管の良さはBOcm
とし血液導入部から10cmの所(こ人]二腎臓用回路
でヘパリンラインと呼称されている#I管を付加した。
血液導管は四方活栓J、で40cmどし、血液貯留バッ
グの血液導管は80cmとした。四方活栓から血液導出
部にでの血液返JJI管は100cmとした。血漿導管
は100cm、とした。
体重20Kgの雑犬の左右の股静脈をネンブタール麻酔
下に確保し、左静脈から採血し、右静脈へ透面するよう
プラスチック穿刺針〈14G、ニプロ社)を刺し血液導
入部、導出部とした。
面素分離器をヘパリン3000単位を含むリンゲル液で
洗浄し、そのリンゲル液の約200dを血液貯留バッグ
の一方(第1図の5)に充填し穿刺部にす70cm上方
に位置させ、他方の空の血液貯留バッグ(6)を穿刺部
より70cm下方、血漿補集バッグをさらに10cm下
方に配置した。
穿刺針と血液抜出管、血液返却管を連結し、犬にヘパリ
ン3000単位を静注した。
犬からの1;1面を開始Jると同時に持続投与器を用い
、ヘパリンラインから50単位/分でヘパリンを持続投
与し、約5分毎に血液貯留バッグを丑下に移し、四方活
栓のコックを90度何回転゛けて流路を切り換える操作
を2回行ない、15分間で血漿補集バッグへ約200 
meの血漿採取を行4I−い得た。
採取された血漿の蛋白i+if+度と採血漿終了時に犬
から採取した血液を遠心分離して得た血漿のそれとはほ
とんど差がなく良好な結果であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明血漿採取装置の基本的実施様態の一例を
示す概略説明図である。第2図は第1図の血液貯留バッ
グの位置を変換し四方活栓により血液流れ方向を変更し
た実施様態を示す概略説明図である。 1・・・血液導入部(血液抜出用穿刺針)、2・・・血
液抜出管、3・・・面漿分1ii11器、4・・・血液
導管、5ど6・・・血液貯留バッグ、7・・・血液返却
管、8・・・血液導出部(血液抜出用穿刺針)、9・・
・血漿導管、10・・・血漿補集バッグ、1]・・・四
方活栓 特i’r出願人     東  し  株  式  会
  ネ1手続補正用(方式) 昭和  年  月  日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第107404号 2、発明の名称 血漿採取装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住    所 東京都中央区日本橋室町2丁目2番地名
     称  (315)   東 し 株 式 会
 ネI昭和58年9月27日 5、補正の対象 明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血液導入部(1)と血液導出部(8)の間に、血液抜出
    管+21、血漿分離器(3)、先端が四方活栓(11)
    に接続した血液導管(4)、血液導管が四方活栓に接続
    した2個の血液貯留バッグ(5)、(6)、先端が四方
    活栓に接続した血液返2Jl管(7)とをこの順序で連
    結された血液流路を構成してなり、前記血漿分離器の血
    漿抜出口に血漿導管(9)で連結された血漿補集バッグ
    (10を有し、血漿分離器で血漿を分離された淵厚面液
    を一方の血液貯留バッグに貯留し、貯、留済の他方の血
    液貯留バッグを血液導出部より高い位置に置いて献血漿
    壱に返却しながら血漿採取を行ない、血液貯留バッグを
    交互に上下すると共に四方活栓を操作することを繰返す
    ことにより、血液ポンプを使用することなく連続的に献
    血漿・者の静脈から血漿を採取することができる血漿採
    取装置。
JP58107404A 1983-06-15 1983-06-15 血漿採取装置 Pending JPS59232554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107404A JPS59232554A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 血漿採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107404A JPS59232554A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 血漿採取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232554A true JPS59232554A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14458285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107404A Pending JPS59232554A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 血漿採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098372A (en) Methods and machine based on blood separation by filtration for plasma exchange treatment, plasma donation and cytapheresis such as platelet apheresis
US4197847A (en) Method and apparatus for collecting transfusable granulocytes
US6033561A (en) Apheresis system incorporating alternative site for anticoagulant addition
US3492991A (en) Autotransfusion apparatus
JPH03502061A (ja) 治療的血漿交換装置
PT1893253E (pt) Sistema integrado para recolher, processar e transplantar subconjuntos de células, incluindo células estaminais adultas, para medicina regenerativa
JPS5940864A (ja) 血液の生体内清浄化装置
NO305887B1 (no) Utluftingsystem
Tullis et al. Platelet‐Pheresis Description of a New Technic
US3459182A (en) Blood administration method
Simon et al. Collection of platelets with a new cell separator and their storage in a citrate‐plasticized container
JP2888590B2 (ja) 血漿および濃厚赤血球採取用器具
Young et al. Emergency autotransfusion
JPS59232554A (ja) 血漿採取装置
CN108697838A (zh) 用于执行体外的血液治疗的设备
JPS59209347A (ja) 血漿採取装置
RU2271834C1 (ru) Устройство для проведения безаппаратного мембранного плазмафереза по одноигольной схеме
JPH0112500B2 (ja)
JPH0213582B2 (ja)
JPH03112562A (ja) 血液バッグ
JPH0526506B2 (ja)
JPH0884770A (ja) 希釈式自己血用採血・輸血回路
CN104689404A (zh) 回输血器之抗凝剂自动输注装置
JPH03237983A (ja) 血液バッグ
JP2572940Y2 (ja) 輸血用回路