JPS59230934A - 像処理装置 - Google Patents

像処理装置

Info

Publication number
JPS59230934A
JPS59230934A JP58105726A JP10572683A JPS59230934A JP S59230934 A JPS59230934 A JP S59230934A JP 58105726 A JP58105726 A JP 58105726A JP 10572683 A JP10572683 A JP 10572683A JP S59230934 A JPS59230934 A JP S59230934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
residual
cassette
sheet number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105726A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Abe
俊一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58105726A priority Critical patent/JPS59230934A/ja
Publication of JPS59230934A publication Critical patent/JPS59230934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、カセット内のシートの残量を検知してそれ
を表示する装置を備えた像処理装置に関する。
従来技術 従来の複写機等のカセット内のシートの検知は、通常シ
ートの存在の有無、もしくけシートの厚さを検出してお
よその残量を検出するものであった。
したがって、前者にあっては、シートが無く々つてから
初めてそれが間知されるという不便があり、また後者に
あっては、各シートの厚さはシートの種類によってそれ
ぞれ異るため、正確な残量の表示は困難であるという問
題点があった。
目  的 この発明は、上記のような欠点を解消するためになされ
たもので、複写機等のカセット内のシートの残量を正確
に検出することを目的としている。
実施例 以下、この発明の一実施例を、図面に基づいて説明する
。第1図は、本実施例における複写機の概要構成図であ
る。図中、1は複写機本体、2は、原稿を載置する原稿
台で、図の左右方向へ往復運動する。3は、周囲に感光
体を有する回転可能なドラム、23は、ドラム3等を駆
動する駆動モータ、24は、原稿台2の往復運動を制御
する前進/後進クラッチ、20は、原稿像をドラム8に
露光するためのランプ、19は、静電潜像を現倫するた
めの現像ローラ、13は、現像像を転写シート14に転
写する転写帯電器、15は、感光体面を帯電させる帯電
器、16は、ドラム3の残留電荷を除去する除電器、1
2は、転写シート14をドラム3から分離するための分
離機構、11は、転写シート14を多数格納した給シー
ト用カセットで、本体lと着脱可能に構成され、さらに
制御部25からカセット11に内蔵されたカウンタ26
をカウントアツプするための信号線27と、カウンタ回
路用電源を供給する電源線29と、カウンタ26のカウ
ント数を本体lに報知する信号線28とを接続しである
。9けシート残量表示部で、信号線30を介して、制御
部25基板からの信号により駆動される。6は、カセッ
ト11から転写シート14を給送させる給シートローラ
、31は、シートが無くなったことを検出するセンサ、
4は定着ローラ、5け、原稿台2が前進すると、タイミ
ングスイッチ21により回転を開始する待機四−ラ、1
7は、露光ランプ20による原稿からの反射光をドラム
面に結像するためのレンズ、更に32け、セルフォック
レンズである。又、18は反射ミラー、22は、原稿台
2が定位置にあるか否かを判断する定位置スイッチで検
知手段を構成している。7は操作パネル、8は、コピー
スタートするためのコピースタートスイッチである。
第2図は、複写機の制御部を示すブロック図である。図
中、μCOMは、周知のワンチップマイクロコンピュー
タで、例えば日本電気■製μPD5460等を使用し得
る。IN、Tは割込ポートであり、ドラム3の回転に応
答してクロックを発生するドラムクロック発生器からの
パルス信号がコンデンサで波形整形されて入力する。4
5−1゜45−2はそれぞれコピ一枚数を表示するため
の10位と1位の各々の数値を示すための7セグメント
表示器、T r、  、 T r2は増幅用トランジス
タで、前記表示器45−1.45−2は、デコータトラ
イバSDを介してセグメント選択出力ボートPHo−P
H3に接続されており、出力ボートPD2 、PD3か
らの桁選択信号により数値情報をダイナミック表示する
また、50.51.52は、シートの残量を表示するた
めのそれぞれ100位、10位および1位の7セグメン
ト表示器である。なお、コピ一枚数、残量枚数の桁数は
、機械により、何桁であってもよい。TR3、TR4、
TR5はそれぞれ増幅用トランジスタで、前記各表示器
50,51゜52は、前記コピ一枚数表示器と同様にそ
れぞれダイナミック表示を行っている。46は定着ウェ
イト表示器、47.48.49はそれぞれシート詰り、
シートなし、トナーなしを検出した時点灯する表示器で
あり、出力ボートPGo−PG3からの出力信号により
制御される。前記コピーボタン、ストップボタン、コピ
一枚数設定用のテンキー、クリアキー等は、出力ボート
からの時分割信号にょゆ走査されてCP)To−P)(
3)、そのキーの状態PAo−PA3の入力ポートにダ
イナミック入力される。
また、入カポ−)PBo−PB2には、それぞれ検出ス
イッチ+4、タイミングスイッチ21゜定位置スイッチ
22からの各信号5l−83が入力している。また、出
力ボートPE0〜PE3 。
PFo−PF3からは、マイクロコンピュータμ00M
への入力信号に基づきそれぞれドライ/<D。
〜D8を介して駆動モータ23の駆動信号、往復クラッ
チ24の原稿台前進クラッチ駆動信号、同上クラッチ2
4の原稿台後進クラッチ駆動信号、給シートローラ6の
駆動信号、タイミングローラ5の駆動信号、露光ランプ
200点灯信号、現1象ローラ19の駆動信号、帯電器
15の駆動信号力I出力される。なお、第2図では、カ
セット11は、斜線部としている。
つぎに、本実施例におけるシート残量表示動作について
説明する。シートは200枚1ノ(ツタで包装されてい
るものとする。まず、シート75;ない状態のカセット
11へ、上記)(ツクの包装を破って内容物を補給する
。このシート補給の以前までは、シートなしセンサ53
から信号が出ているため、ラッチ回路54とダウンカウ
ンタ55と−りi IJ上セツトれているため、加算回
路56の入力ボートAには゛、00が入力されており、
この・OOとポートBとの加算した結果、φポートOに
は、C3(16進)(200(10進))が出力されて
いる。
この状態で、プリセットボタン57を押すと、夕゛ラン
カウンタ55の出カポ−)Q。−Q7にはC3(16進
)が出力される。この時、ラッチ回路54の出力ポート
Qは、00 のま1である。
つぎに、このカセット11を機械1にセットしてコピー
を行うと、マイコンμOOMは、1コピーごとにPI3
にパルスを出力し、その結果ダウンカウンタ55け、パ
ルスを受けるたびにダウンカウントを行い、その結果を
出力ポートQに出力する。又Pi2からのパルスは、デ
ィレー回路58を通ってラッチ回路54に入力され、入
カポ−)Dの状態をラッチしてラッチ回路54の出力ポ
ートQに出力する。
マイコンμOOMは、この信号をマルチプレクサMo1
4519B、 PI3へ信号を出力して切換えながら読
込み16進数を10進数に変換したあと、既述のように
ダイナミック表示でシート残量表示器50.51.52
に表示する。
以上、シートなし状便のカセット11に、1パツクのシ
ート200枚を補給した場合について説明したが、シー
トが残っている場合に補給するときにけ、ラッチ回路5
4がその数を保持している。
すなわち、加算回路56の入力ボートAには、その数、
例えば15枚が入力されていて、そこへ新しくシート2
00枚補給してプリセットボタン57を押すと、加算回
路56の入力ポートAとBとの和がCボートに出力され
、ダウンカウンタ−550Po−P7のボートに人力さ
れているので215枚(1o進)がダウンカウンタ55
にセットされる。なおプリセットボタンは、マイクロス
イッチを用いてもよい。
ラッチ回路54の役目は、誤って何度もプリセットボタ
ン57を押した時に、ダウンカウントが継続進行するこ
とを防止するものである。
第3図に残量表示の全体制御フローチャートを示す。ス
テップ1で、シートがカセットに残っているのであれば
、ステップ4に進むがシートがカセットに無い場合、ス
テップ1において、γ−ト無しセンサ31からの信号に
よりステップ2,3において、ラッチ回路54とダウン
カウンタ55がリセットされる。次にステップ4VCお
いて、シートをセットしなければそのままステップ6に
進むが、ステップ4においてシートをセットすればステ
ップ5において、ダウンカウンタ55をプリセットする
。次にステップ6において、複写機本体1に給シートカ
セットをセットした場合、ステップ7に進む。ステップ
7では、コピー処理1回毎に出る出力ポートPi2から
のパルスを検出し、検出する毎にステップ8、ステップ
9でダウンカウンタ65の内容から1減算し、ラッチ回
路54にダウンカウンタ55の値をラッチする。次にス
テップ10において、表示器50.51.52において
、シートの残量枚数を表示する。そして、通常コピーが
、行われると、再びステップ7において、出力Pi2か
らのパルスを検出し、前記同様にして、正確なシート残
量枚数が表示される。
特に図示はしないが、前記実施例の構成の一部分を変更
し、カウンタ回路を電磁カラ/りに置換えることもでき
る。また、補給枚数をセット可能にしてもよい。
効果 以上説明してきたように、この発明によれば、複写機等
のカセット内のシートの残量を常時正確に表示すること
ができるので、高速、大量の像処理機能を十分発揮する
ことができ、使用効率の高い像処理装置が提供可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の複写機の一実施例の概要構成図、 第2図は、その制御部を示すブロック図、第3図は、残
量枚数表示の全体制御フローチャートである。 1・・・・・・・・・複写機本体 9・・・・・・・・・シート残量表示部11・・・・・
・給シート用カセット 14・・・・−・転写シート 26・・・・・・カウンタ 50.51,52・・・・・・・・・シート残量表示器
54・・・・・・・・・ラッチ回路 55・・・・・・・・・ダウンカウンタ56・・・・・
・・・・加算回路 57・・・・・・・・・リセットボタン58・・・・・
・・・・ディレー回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シートを収納するシート収納手段と、前記シート収納手
    段に収納されたシートの残量枚数を検知する枚数検知手
    段と、前記枚数検知手段からの情報に基づいて、前記シ
    ート収納手段に収納されているシートの残量枚数を表示
    する残骨枚数表示手段とを有することを特徴とする像処
    理装置。
JP58105726A 1983-06-15 1983-06-15 像処理装置 Pending JPS59230934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105726A JPS59230934A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58105726A JPS59230934A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59230934A true JPS59230934A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14415305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105726A Pending JPS59230934A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59230934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976421A (en) * 1985-06-04 1990-12-11 Ricoh Company, Ltd. Paper feed control device for copier which determines the actual number of sheets remaining
US5096180A (en) * 1990-10-10 1992-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording apparatus with the ability to determine if enough expendable supplies are available to carry out a recording job

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836737B2 (ja) * 1978-02-08 1983-08-11 横河電機株式会社 Ph測定法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836737B2 (ja) * 1978-02-08 1983-08-11 横河電機株式会社 Ph測定法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976421A (en) * 1985-06-04 1990-12-11 Ricoh Company, Ltd. Paper feed control device for copier which determines the actual number of sheets remaining
US5096180A (en) * 1990-10-10 1992-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording apparatus with the ability to determine if enough expendable supplies are available to carry out a recording job

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101256383B (zh)
US4265440A (en) Computer-controlled paper feeder
US4748479A (en) Image forming apparatus capable of displaying a capacity and/or a remaining quantity of sheets of paper
US4307957A (en) Paper jam detecting device for use in an electrophotographic copying machine
US4751484A (en) Drum unit exchange time indicating device for image forming apparatus
US4025186A (en) Web indicia for synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer
US4383756A (en) Counter control in electrophotographic copier
US5216464A (en) Image forming apparatus having replaceable element which is replaced based on frequency of use
US5095331A (en) Image forming apparatus having toner-empty detecting and indicating mechanism
US4982230A (en) Image forming apparatus with means for detecting excess developer
JPH0215873B2 (ja)
JPH05289584A (ja) 画像形成装置
US4522483A (en) Image forming apparatus
JPH0235311B2 (ja)
JPH0137732B2 (ja)
JPS59230934A (ja) 像処理装置
JP2647382B2 (ja) データロギングシステム用画像形成装置
JPH0381146B2 (ja)
JPS6256501B2 (ja)
JP2619974B2 (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置
JP2003098816A (ja) 画像形成装置
JPS6220847Y2 (ja)
JPH05150651A (ja) 画像形成装置
JPS61278922A (ja) 入力装置
JPH0764450A (ja) 複写機およびそれに用いるキーカウンタならびにキーカウンタの内部情報を利用した複写料金計算装置