JPS59229588A - 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置 - Google Patents

残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS59229588A
JPS59229588A JP10431483A JP10431483A JPS59229588A JP S59229588 A JPS59229588 A JP S59229588A JP 10431483 A JP10431483 A JP 10431483A JP 10431483 A JP10431483 A JP 10431483A JP S59229588 A JPS59229588 A JP S59229588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning blade
cleaning
toner
blade
residual toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10431483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Aoki
正 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP10431483A priority Critical patent/JPS59229588A/ja
Publication of JPS59229588A publication Critical patent/JPS59229588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クリーニングブレードの熱劣化によるクリー
ニング効果の低下を防止し得るようにした電子写真装置
等の残留トナー回収式ブレードクリーニング装置に関す
るものである。
電子写真装置等においては、′電荷保持体として、たと
えば感光体ドラムを用い、この1e光体ドラム上に形成
した静電潜像を、乾式現像剤を用いるトナー現像装置に
よりトナー現像して、このトナー像をコピー紙に転写、
定着することによりコピー画像を得ている。この場合、
感光体ドラム上には転写されずに残ったトナーがあるた
め、次の静If潜像の形成に先立ってその残留トナーを
クリーニングする必要がある。そのクリーニング方法と
して、感光体ドラムに対して接離oJ能に構成したクリ
ーニングブレードを用い、これを感光体ドラムに接触さ
せクリーニングすべき範囲の残留トナーを集塊状にかき
集め、クリーニング終了とともに1し光体ドラムからそ
のクリーニングブレードを離間して、集塊状にかき集め
た残留トナーをそのまま感光体ドラム上に乗せた状態で
、前記現像装jkの位置まで搬送し、当該現像装置の磁
気プランでとり込ませて回収するようにしたものやスク
レーバでとり込ませてトナーホッパへ回収するようにし
たものがある。
上述のような方法による残留トナー回収式ブレードクリ
・−ニング装置においては、感光体ドラム上にかき集め
た集塊状の残留トナーをトナー現像装置に搬送するに際
して、クリーニングブレードを離間したとき、118元
体ドラムの回転方向に関して上流側に残留トナーが落下
しないようにし、また前記集塊状残留トナーをトナー現
像装置へ搬送中に搬送中の残留トナーが本体内に飛散し
ないようにして回収効率を高めるために、クリーニング
ブレードの取付は位置をでき?1)る限り、そのクリー
ニングブレードの下流側に位置するトナー現像装置側に
接近させることが必要である。しかしながら、周知のよ
うに、感光体ドラムに沿うクリーニング装置の下流側に
は、クリーニング装置と現像装置との間に、除電ランプ
、コロナ帝邂腑、投影光学系等多数の部材が配置されて
おり、これらの部材の配置位置の間隔をつめることも限
界があって、クリーニング装置をM成するクリーニング
ブレードを理想的な位置に配置することが困佛である。
従って、クリーニングブレードをトナー現像装置に可及
的に接近させるためには・クリーニングブレードの下流
側に隣接する除′市1ランプに近接した位置にクリーニ
ングブレードを取り付けざるを得す、そのためウレタン
等熱0]塑性材料からなるクリーニングブレードは支持
器具を含む除電ランプ側らの輻射熱により、その硬度が
低下することとなり、クリーニング性能が著しく低下す
る問題があった。特に連続して複写を行なう場合には、
前記輻射熱による影響が大きく、残留トナーのクリーニ
ングを十分に行なうことができず、良好なコピー画像が
得らnなくなることがあった。
本発明の目的は、上述の如き間臆を解消して連続複写時
等においてもクリーニング性能の低下しない電子写真装
置等のトナー回収式ブレードクリーニング装置を提供し
ようとするものである。
本発明のトナー回収式ブレードクリーニング装置は、所
定の通路に沿って回動するエンドレスの電荷保持体に対
向配置した除電ランプの上6iC側に隣接して、その電
荷保持体に対し離接可能に設けたクリーニングブレード
の接離により、当該電荷保持体上に集積した残留トナー
を電荷保持体の回動により下流側へ搬送してトナー現像
装置へ回収するようにした残留トナー回収式ブレードト
ナークリーニング装置において、前記除”シランプから
の輻射熱により前記クリーニングブレードが加熱されな
いように前記クリーニングブレードの除電ランプ側に、
遮熱板を設けたことを特徴とするものである。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の実施例の一例を適用した電子写真装
置の一例を線図で示す概略的な構成図である。同図にお
いて、LIL荷保持体たとえば感光体ドラム1は、コピ
ー開始信号により、回転軸2を中心にして矢印Aのガ回
に回動し、除電ランプ8による均一露光により残留電荷
が消去さnた後、コ四す帯電器4について均一に帯電さ
rL心。複写すべき原稿は、移動原稿台5に載置されて
、その移動1fA稿台5とともに矢印Bの方向に移動を
開始し、複写位置においてIIけ明ランプ6および反射
鏡7によって照明され、同時に投影光学系たとえばセル
フォックレンズ8によって感光体ドラム1上に原稿像が
投影され、これによって感光体ドラムl上にその原稿像
に対応した静mm像が形成される。この静電潜像は、乾
式現像剤を用いるトナー現像装@9の磁気ローラ10に
よってトナー像に現像される。このように現像されたト
ナー像は、あらかじめコピー用紙カセットllからピッ
クアップローラ12および給紙ローラ18により、転写
コロナ帯電器14の位置でそのトナー像に出合うように
送り出されたコピー用紙と重ねらn1前記転写コロナ帯
電器14の作用によりコピー用紙に転写される。このト
ナー像の転写されたコピー用紙は、瞬接する剥離用コロ
ナ帯電器15の作用により感光体ドラム1から剥離され
た後、定着ローラ16に送り込まnで、トナー像が定着
され排出ローラ17によってコピートレー18に排出さ
れるコ 一万、コピー用紙にトナー像を転写した後の感光体ドラ
ム1上の残留トナーは、当該感光体ドラム1に対して接
触しまたは離間するように、コピー開始信号の有無に関
連して矢印Cの方向に移動可能に構成した詳細を後記す
る本発明装置のクリーニングブレード19の接触によっ
てかき集メラn1感元体ドラム1上のクリーニングすべ
き範囲の残留トナーがかき集められた時点におけるクリ
ーニングブレード】9の離間により、かき集められて集
塊状となった状態でそのまま感光体ドラムlによってト
ナー現像装置9の磁気ローラ10の位置まで搬送され、
ここで磁気ローラ10により摺擦されてトナー現像装置
19内に回収される。
しかして、本発明装置は、図示の実施例のように、クリ
ーニングブレード19の除電ランプ3側に、保持器具等
を含む除゛市ランプ(以下、保持器具等を含めて単に「
除電ランプ」という)3からの輻射熱にクリーニングブ
レード19が直接晒されないように遮熱板20を設けた
構成となっている。すなわち、この実施例においては、
図示したようにその遮熱板20は、クリーニングブレー
ド19を保持するためのブレードホルダ21の除mラン
プ側の側面に、たとえば接着剤で固着した44t7造に
なっている。従って、遮熱[2oは、クリーニングブレ
ード19の矢印C方向への往復移動に伴ない同時に移動
するので、クリーニングブレード19を感光体ドラム1
に接触させた場合に、遮熱板20が感光体ドラム1に接
触することなく、しかも除電ランプ8からクリーニング
ブレード19への輻射熱を実質的に遮蔽するに足りる寸
法および形状に形成する必要がある。
また、前記遮熱板20としては、たとえばポリイミド樹
脂、ポリイミドアミド樹脂、ガラス入りエポキシ樹脂、
ガラス入りエボナイト等の断熱牲プラスチックス、ある
いはゴム等の断熱材により形成したものを用いることが
望ましく、さらにぞnら断熱材より成る断熱板に、たと
えばポリエステル等の耐熱テープ上にアルミニウム等を
蒸着して鏡面化した鏡面テープ、あるいはアルミニウム
板を鏡面にした反射板を、除電ランプ8側の面に付着さ
せることにより除電ランプ3からの輻射熱を反射させて
遮熱効果を一層高めるようにしたものを用いてもよい。
上述の実施例の構成において、クリーニングブレード1
9は、!感光体ドラム1の回動方向Aに関して下流側に
瞬接する除電ランプ3からの直接の輻射熱に晒されずに
済むことになり、しかも遮熱板20をクリーニングブレ
ード19の除電ランプδ側に設けるためのスペースは、
−それ程必要がないので、遮熱板20を設けるために格
別にクリーニングブレード19を、従来装置における設
置位置よりも上流側に移動させる必要はない。
従って、残留トナーの回収効率を何ら損うことなく、長
時間にわたる傾写時等において、ウレタン等により形成
さnたクリーニングブレードの硬度の低下を防止するこ
とができ、安定したクリーニング性能を維持することが
できる。なお、遮熱板20をブレードホルダ21に固着
する方法としては1接着剤に限定されるものではなく、
たとえば接着テープあるいはビス止め等任意の手段ニよ
って固着すればよいことは勿論である。
第2図は、本発明の他の実施例の構成の留部を示す線図
であり、第1図のものと同一部分は、同一符号を付して
示す。
この実施例においては、クリーニングブレード19、ブ
レードホルダ21および遮熱板20を、第1図によって
説明したさきの実施例と同様に一体に構成し、このクリ
ーニングブレードアッセンブリ22を、コロナ帯電器4
および除電ライブ3ととも同一カバー23内に収容し、
そのカバー23の外部に配置した図示しない揺動機構に
より、矢印りの方向に支軸24・を支点にして揺動させ
Dことによって、感光体ドラムlに接離する構成となっ
ている。
すなわち、コピー動作の開始を表わ丁コピー開始信号に
より前記揺動機構を駆動することによって、クリーニン
グブレードアッセンブリ22を1汚動しもってクリーニ
ングブレード]9を矢印Aの方向に回動中の感光体ドラ
ム1に接触させ、これにより当該感光ドラム1上の残留
トナーをかき集め、クリーニングすべきInのクリーニ
ング終了後に、前記クリーニングブレードアッセンブリ
22を、そのクリーニングブレード19が感光体ドラム
lから離間する方向に揺動させるものであり、その他の
動作および遮熱板2oの作用は、さきの実施例と同様で
ある。
この実施例の特長は、クリーニングブレード19の感光
体ドラムlがらの離間時における揺動方向が、感光体ド
ラム1の回動方向と同じ方向であるので、かき集めらn
た残留トナーの集塊は、殆んど乱nることなく図示省略
のトナー現像装置へ搬送することができ、回収効率がよ
いことである。
第8図は、遮熱板20をカバー23に固定して構成した
本発明の他の実施例の留部の構成を示す線図である。こ
の実施例においては、第2図により説明した実施例と同
様にカバー28内に除電ランプ8と、ブレードホルダ2
1によって保持したクリーニングブレード19を収容し
、除電ランプ8とクリーニングブレード19との間に固
定遮熱板25を、その除電ランプ3からの輻射熱がクリ
ーニングブレード19に直接痒しないように、カバー2
8に一端を固定して配Wt L、た4に&−成になって
いる。また、ブレードホルダ21はカバー23の外側に
設けた図示省略の往復動作機格により矢印C方向に、コ
ピー開始信号に関連して移動しつる構成となっており、
これにより当該クリーニングブレード19を感光体ドラ
ム1に接触させ、あるいは離間させてクリーニング動作
させるようにしている。従って、クリーニングブレード
19を5111熱する恐れがある除電ランプ8のクリー
ニングブレード方向への直接の輻射熱は、さきの実施例
と同様に、カバー28に一端を固定した遮熱板25によ
り遮蔽されることとなるので、クリーニングブレード1
9を除電ランプ8に接近して配置しても、その除1毬ラ
ンプ3により加熱さnる恐れが殆んど無くなり、しかも
長時間にわたって初めから終りまで良好なりリーニング
効果を#I保することができり。
なお、この実施例において、クリーニングブレード19
を、第2図に示した前記実施例と同様に、第2図示の矢
印D77向に揺動させて感光体ドラムlに接触もしくは
離間させるように構成することもできる。この場合には
、クリーニングブレード19をl感光体ドラム1から図
面上反時計方向に離間させたとき、そのクリーニングブ
レード19が遮熱板25に接触せざるようにそれら両者
の間隔を設定する心安があるため、矢印C方向に移、動
させる場合に比べてクリーニングブレード19を感光体
ドラム1の回動方向Aに関して若干上流側に設置せざる
を得す、そのため、残留トナーの回収効率が第1図ない
し第8図に示した実施例のものによりも幾分低下するの
が、実用上何ら問題にはならない。
上記の各実施例は、クリーニングブレード19により集
塊状にかき集められた残留トナーを、トナー現像装置i
t9内の磁気ローラlOによって回収されるものとして
説明したが、磁気ローラ10の上流側の適当な位置に、
感光体ドラム1に対向するようにトナー現像装置9に開
口部を設け、この開口部から感光体ドラム上に乗せられ
て搬送されてきた集塊状残留トナーを吸取し、あるいは
その開口部から延在させて感光体ドラムlに接せしめた
弾性板状片に集塊状残留トナーを受けて前記開口部に導
き、当該トナー現像装置9の攪拌部あるいは補給用トナ
ーを収容するトナーホッパに直接回収するように構成す
ることもできる。
以上詳細に説明したように本発明によれば、電子写真装
置等における残留トナー回収式のブレードクリーニング
装置において、クリーニングブレードの除電ランプ側に
、その除電ランプの輻射熱に前記クリーニングブレード
が晒されないように遮熱板を設けた構成であるから、ク
リーニングブレードは、除電ランプの輻射熱の影響をう
けることが少なくなるので、この種の影響によるクリー
ニングプレート“の硬度の低下に起因するクリーニング
性能の低下を防止し得る効果があり、しかも残留トナー
の回収効率を低下させることなく、かつ極めて簡易な構
成によって容易に実施することが可能である。
従って、本発明を実施した電子¥−真装置によれ、ば、
コピーを連続的に多数得るような長時間使用時に際して
も、安定した良好なりリーニング性能を維持させること
ができるので、最初から最後のコピーにいたるまで、良
好なコピー画質を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例の一例を適用した電子写真装
置の概略構成を示す線図、 第2図および第3図は、本発明の他のそれぞれ異なる実
施例の構成の要部をそれぞ21示す線図である。 1・・・感光体ドラム(重荷保持体) 8・・・除電ランプ 19・・・クリーニングブレード 20 、25・・・遮熱板 21・・・ブレードホルダ 22・・・クリーニングブレードアッセンブリ28・・
・カバー 24・・・支軸 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 所定の通路に沿って回動ずΦエンドレスの電荷保持
    体に対向配置した除電ランプの上流側に瞬接して、その
    電荷保持体に対し離接可能に設けたクリーニングブレー
    ドの接離により、当該電荷保持体上に集積した残留トナ
    ーを電荷保持体の回動により下流側へ搬送してトナー現
    像装置aへ回収するようにした残留トナー回収式ブレー
    ドトナークリーニング装置において、前記除電ランプか
    らの輻射熱により前記クリーニングブレードが加熱され
    ないように、前記クリーニングブレードの除電ランプ側
    に遮熱板を設けたことを特徴とする残留トナー回淑式ブ
    レードクリーニング装置。
JP10431483A 1983-06-13 1983-06-13 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置 Pending JPS59229588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431483A JPS59229588A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10431483A JPS59229588A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229588A true JPS59229588A (ja) 1984-12-24

Family

ID=14377464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431483A Pending JPS59229588A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3590412A (en) Brush cleaning device for electrostatic machines
US4786943A (en) Device for removing residual developer particles from a photoconductive member
US3751155A (en) Pre-development exposure assembly
US4963936A (en) Developer unit mounting apparatus
US4286866A (en) Bias voltage control for electrophotocopier magnetic brush
JPS6160431B2 (ja)
US3746442A (en) Electrophotographic imaging apparatus
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
US3381573A (en) Scanning attachment
US5357328A (en) Ground strip brush cleaner
US4804999A (en) Mag brush cleaner erase light
JPS59229588A (ja) 残留トナ−回収式ブレ−ドクリ−ニング装置
JPS6083068A (ja) 電子写真複写機における残留現像剤の回収装置の構造
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JPH0429066B2 (ja)
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPH06214491A (ja) 除去装置
JPS6095470A (ja) 電子写真装置
JPS6242267B2 (ja)
JPS58216278A (ja) 画像形成装置
JPH0652460B2 (ja) 画像形成装置
JPH0353228Y2 (ja)
JPS61140972A (ja) クリ−ニング装置
US4829337A (en) Cleaning device for a photoconductive printer or copier
JPH11184269A (ja) 画像形成装置