JPS59229421A - 金属帯の連続加熱炉 - Google Patents

金属帯の連続加熱炉

Info

Publication number
JPS59229421A
JPS59229421A JP10468383A JP10468383A JPS59229421A JP S59229421 A JPS59229421 A JP S59229421A JP 10468383 A JP10468383 A JP 10468383A JP 10468383 A JP10468383 A JP 10468383A JP S59229421 A JPS59229421 A JP S59229421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
wall
heating furnace
furnace
continuous heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10468383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Abe
俊一郎 阿部
Takashi Shirai
白井 尭
Hiroaki Miura
三浦 博昭
Satoshi Suzuki
智 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP10468383A priority Critical patent/JPS59229421A/ja
Publication of JPS59229421A publication Critical patent/JPS59229421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属帯の連続加熱炉において金属帯出口部にお
ける該金属帯く以下ストリップと呼ぶ)の表面温度測定
に際し、測定対象部局外からの間接的放射エネルギーを
殆ど遮断する効果を付与しく1) たストリップの連続加熱炉に係るものである。
金属帯の加熱炉では、ストリップの品質管理面から特定
の熱サイクルが定められており、加熱炉出口側の11標
ストリップ温度に対する温度偏差は製品の品質に1n要
な影響を及ぼずものである。
このため炉の出口にストリップ温度測定センサーを設け
、ストリップ温度を目標値に保持するために、ストリッ
プ温度による材料温度制御システムを導入しているのが
一般的な加熱炉である。
しかしながらこのような方式では炉の出口近傍に設置さ
れたストリップ温度測定センサーはその場所における炉
内温度、バーナー輝炎等の影響を受け、ストリップその
ものの材料温度を精度良く測定することが困難となる。
つまり第1図においてストリップ温度測定センサー1は
4種類の放射源から放射エネルギーを受けることとなり
、また各放射源は全て同レベルのものでもない。Aはバ
ーナー輝炎から、Bはストリップ2から、Cは炉壁から
のそれぞれ放射熱エネルギーを示し、更に上部炉壁から
ストリップ2により反射した放射工(2) ネルギーDもある。
いっぽうストリップ温度測定センサー1として使用され
る放射型温度針は非接触方式にして高温領域の物体温度
を比較的容易に測定できることを特徴としており、多く
の場合高温物体が放射する放射エネルギー或は発光波長
を測定し、温度に変換することを測定原理としている。
従ってこうした放射型温度計の入力源に前述ストリップ
表面の放射エネルギーBlu外からA、、、C,Dの如
く余分の各種の放射熱或いは波長が入って来る場合はス
トリップ温度の高精度の測定が妨げられる。
このような問題に対しできるだけストリップ温度のみの
放射エネルギー或は波長を掴む手段として従来第2図に
示す如く、ストリップ温度測定センサー1の設置箇所の
炉頂部3を局部的に低くしてストリップ2に接近させた
もの、或は第3図に示すストリップ温度測定センサ−1
自体を強力に冷却して耐熱性を持たせたうえこれをスト
リップ2に接近せしめる等の手段がとられた。4は温度
センサー冷却筒、5は冷却水槽、6は温度センサ(3) −昇降装置である。
しかるに第2図に示す方式では加熱炉内の形状に凹凸を
律し、ストリップに対するバーナー或は炉壁からの熱放
射が阻害されてエネルギーロスを誘引し、また第3図に
示す方式では温度センサーのメンテナンスが困難となる
いっぽう加熱炉抽出口より外方における測定方法では、
炉内からの各種放射熱は殆ど遮断することが可能となる
が、測定部におけるストリップ温度の低下が避けられず
、炉抽出口でのストリップ表面温度の測定は出来ないと
いう問題がある。
本発明は上述の問題点を解決して加熱炉抽出口における
測定方法を確立させたものである。
第4図乃至第6図に示すものは本発明の実施例を示すも
のでありこれに基いて詳細に説明する。
本発明はカテナリー形のストリップ2を加熱する連続加
熱炉7において加熱炉出口8付近を移動するストリップ
2に近接し、横長の開口部9に該ストリップ2を囲む嘴
状囲繞壁10を延設し、該囲繞壁10の上壁11にスト
リップ温度測定セン(4) サー1を設け、該測定センナ−の位置を加熱炉の内壁か
らの放射エネルギー及びバーナー輝炎からの放射エネル
ギーが殆ど届かない距+1ittsを選び設定したこと
を特徴とするものである。ここで距離Sは炉後壁12に
工作上及び操作上余り困難を伴わない程度に接近した位
置にストリップ温度測定センサー1を設けることが肝要
である。
また嘴状囲繞壁10の上壁及び下壁間の間隔Hはストリ
ップ2の遣板に支障のない限り狭い方が効果的である。
第4図において13はストリップ2を加熱炉7内におい
てカテナリー状に保持し移動させるための複数の耐熱ロ
ールであり、14は囲繞壁10外に設置されたサポート
ロールであり、ストリップは最後部の耐熱ロール13と
サポートロール14間で支張されて囲繞壁IOの周壁に
触れることなく加熱炉7外へ引出される。
本発明の他の一つの特徴は嘴状囲繞壁10の」1下の内
壁面の間隔Hを5004w以下に設定することにある。
これは第6図に示す如く壁間隔と検出(5) ストリップ温度との関係を表すグラフにおいて壁間隔5
00鰭以下のとき誤差10″C以下に止められることを
知った実験の結果によるものである。尚第6図において
Tx−l To−Tz l  (’ C)To:接触式
温度計による測定値 Tz:板温度計による測定値 であり、ちなみに板温度針の測定精度に許される誤差は
±10°C程度である。また壁間隔)iの最小値はスト
リップの板厚・形状(フラットネス。
ウェーブ等)仕様によって決定されるが1m板に支障を
与えないためには200++nは必要である。
さらに第4図、第5図における囲繞壁10の長さをLと
し、巾をWとするときL″−Wなる如く設定すると良い
成績を得ることが分った。
本発明は以上述べた如く、連続加熱炉に使用されるスト
リップ温度測定セン市−の問題に着目したものであり、
ストリップの材料温度を精度良く測定することを可能と
したものである。
従来、種々の方法により高精度の測定を目標とした考案
が発表されているが、これらの考案では(6) いずれも温度測定センサー自体及び付属装置のメンテナ
ンス、或いは操作性等に問題を生じている。本発明は温
度測定センサーそのものには手を加えず、その設置位置
を最適な状態とするため加熱炉に改良を加えたものであ
り、その効果は、(1)ストリップ材料温度測定の精度
向上が期待出来る。
(2)構造が簡単であり、メンテナンスが容易である。
(3)加熱炉の加熱帯に炉壁内面の凹凸がなく炉況の安
定が図れる。
等金属帯の加熱処理における品質管理、能率向上ならび
に装置の保守管理に対して大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の詳細な説明するためのもので、第1図は
従来型加熱炉におけるストリップ温度測定センサーへの
各種入射エネルギーを示す炉の一部断面図、第2図は従
来型加熱炉の内部にストリップ温度測定センサー取付用
垂下変形部を設け(7) た炉の断面図、第3図は従来型加熱炉の内部に水冷式温
度センサーの昇降装置を設けた変形炉の断面図、第4図
以下は本発明の実施例を示すものであり、第4図は全体
の側断面図、第5図はストリップ抽出部囲繞壁の外観斜
視図、第6図は囲繞壁上下壁間隔Sに対応するTx= 
1To−Tzl  (” C)の相関図である。 1  ストリップ温度測定センサー 2  金属帯(ストリップ) 3  炉頂部 4  温度センサー冷却筒 5  冷却水槽 6  温度センサー昇降装置 7  加熱炉 8  出口 9  開口部 10  囲繞壁 ll  上壁 12  炉後壁 13  耐熱ロール (8) 14  ザポートロール A、 B、  C,D   放射エネルギーS  距離 H間隔 特 許 出 願 人 日新製鋼株式会社代理人弁理士古
1)剛啓 (9) 手続補正書(1拘 昭和58年10月4日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−104683号 2、発明の名称 金属帯の連続加熱炉 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 日新製鋼株式会社 4、代理人■730 6、補正により増加する発明の数  なし7、補正の対
象 115−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カテナリー形の金属帯を加熱する連続加熱炉におい
    て、加熱炉出口付近を移動する金属帯に近接し、横長の
    開口部に該金属帯を囲む嘴状囲繞壁を延設し、該囲繞壁
    の土壁に材料温度測定センサーを設け、該測定センサー
    の位置を加熱炉の内壁からの放射エネルギー及びバーナ
    ー輝炎からの放射エネルギーが殆ど届かない位置に設け
    たことを特徴とする金属帯の連続加熱炉。 2 嘴状囲繞壁の上下内壁間隔を500tm以下に設定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属
    帯の連続加熱炉。
JP10468383A 1983-06-10 1983-06-10 金属帯の連続加熱炉 Pending JPS59229421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468383A JPS59229421A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 金属帯の連続加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10468383A JPS59229421A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 金属帯の連続加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229421A true JPS59229421A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14387264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10468383A Pending JPS59229421A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 金属帯の連続加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229421A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928512A (ja) * 1972-07-14 1974-03-14
JPS53135807A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Nippon Steel Corp Controller method for temperature of heating furnace of radiation pipe type
JPS57152428A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nippon Steel Corp Controller for waste gas of continuous annealing installation
JPS5893826A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍設備の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928512A (ja) * 1972-07-14 1974-03-14
JPS53135807A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Nippon Steel Corp Controller method for temperature of heating furnace of radiation pipe type
JPS57152428A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nippon Steel Corp Controller for waste gas of continuous annealing installation
JPS5893826A (ja) * 1981-12-01 1983-06-03 Nippon Steel Corp 連続焼鈍設備の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166037A (en) Method of and an apparatus for measuring surface temperature and emmissivity of a heated material
RU2358831C2 (ru) Нагреваемый желоб для расплавленного металла
JP4217255B2 (ja) 鋼板の温度測定方法および温度測定装置、ならびに鋼板の温度制御方法
US2366285A (en) Surface temperature pyrometer
JPS59229421A (ja) 金属帯の連続加熱炉
US20170349990A1 (en) Galvanizing Furnace
KR101767666B1 (ko) 기판 지지 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
KR100293285B1 (ko) 스키드버튼을이용한슬리브의표면온도측정방법
JPS6160364B2 (ja)
JPH0440329A (ja) 鋼帯の熱処理炉における酸化膜測定装置
JPH04260786A (ja) 連続炉における温度測定方法
JPS61292528A (ja) 炉内鋼材測温の補正方法
JPH0458568B2 (ja)
JP4878234B2 (ja) 鋼板の温度測定方法および温度測定装置、ならびに鋼板の温度制御方法
JPH02296121A (ja) 加熱炉内物体の表面温度測定方法
JPS6038198Y2 (ja) 擬似黒体放射源
JPS6347339A (ja) 金属帯板放射冷却装置
SU544872A1 (ru) Устройство дл измерени эффективной тепловой мощности пламени горелок
JPH05203497A (ja) 鋼板の温度測定方法
JP3639129B2 (ja) オーブン装置
KR20010002440A (ko) 고로 노저 잔존연와 두께 측정 방법
JPS577530A (en) Method of measuring surface temperature of object
KR19980050629A (ko) 가열로내 물체의 표면온도 측정방법 및 장치
SU655660A1 (ru) Ванна стекловаренна печь
JPS6267123A (ja) 鋼帯の蛇行およびヒ−トバツクルの防止方法