JPS59228522A - 杭頭処理工法 - Google Patents

杭頭処理工法

Info

Publication number
JPS59228522A
JPS59228522A JP10179083A JP10179083A JPS59228522A JP S59228522 A JPS59228522 A JP S59228522A JP 10179083 A JP10179083 A JP 10179083A JP 10179083 A JP10179083 A JP 10179083A JP S59228522 A JPS59228522 A JP S59228522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static crushing
pile
crushing agent
expansion pressure
extra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10179083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222810B2 (ja
Inventor
Hideo Sano
英雄 佐野
Ichiro Matsui
一郎 松井
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Tobishima Corp
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd, Tobishima Corp filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP10179083A priority Critical patent/JPS59228522A/ja
Publication of JPS59228522A publication Critical patent/JPS59228522A/ja
Publication of JPH0222810B2 publication Critical patent/JPH0222810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D9/00Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof
    • E02D9/005Removing sheet piles bulkheads, piles, mould-pipes or other moulds or parts thereof removing the top of placed piles of sheet piles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は場所打ちコンクリート杭の枕頭処理工法に関す
る。
従来、場所打ちコンクリート杭の杭頭部分はスライム等
の不純物の混入した不良コンクリートが集中して形成き
れるために所定の強度が得の余盛部分をブレーカで研9
破砕撤去する枕頭処理を行っているが、作業性が悪く多
大な労力と時間を要し工費の増大、工期の長期化を来友
すばかシか、騒音、振動等の公害が発生する欠点があっ
た。
本発明は杭本体部分と余盛部分との水平分断計画線上に
、静的破砕剤を注入した輪形の管と1静的破砕剤を注入
しない輪形の管とを同心円状に配置し、また余盛部分形
成範囲内に静的破砕剤を注入した輪形の管を水平に配置
し、かつ余盛部分形成範囲内であってこの管に囲繞され
る内側面あるいはその上下の所定位置に静的破砕剤を注
入した管をその所定位置に弾発的に復帰可能に架設した
後、コンクリートを打設し、所定時間経過後に水平分断
計画線上の管の静的破砕剤の膨張圧によるクラックを静
的破砕剤を注入していない管に向けて発生させることに
より、余盛部分を杭本体部分から水平分断計画線に沿っ
て分断し、その後余盛部分形成範囲内に配置した輪形の
管の静的破砕剤の膨張圧によフ余盛部分を内側部と外側
部とに縦に分断し、かつそれと同時あるいはその後に、
この内側部を核部に架設葛れている管の静的破砕剤の膨
張圧によりざらに分割するもので、その目的は騒音、振
動等の公害を発生させずに能率よく枕頭処理を行えるよ
うにすることにある。
以下には図示の実施例について説明する01.2は輪形
に成形した鋼製の7−ス管で、外側のシース管1はかご
型鉄筋3のフープ筋4よシも少し大径に、内側のシース
管2はシース管1の直径の約2/3の直径にし、両端に
は外側上方に向りて傾斜した注入口2/ 、  2/を
設けている。
上記シース管1.2は同一面上に同心円状に配置し、各
周囲の略6等分したところに連結金具50両端部をネジ
6で緊締し連結している。
しかして、上記シース管1.2を、かご型鉄筋3に対し
てシース管1,2の間に縦筋7が位置する状態にして嵌
合し、シース管1を最上段の7−プ筋4′の外方に水平
に配置し、連結金具5の所要部分をフープ筋4′に針金
、接着テープ等で緊締する0 8は発泡ポリエチレン製の筒形絶縁材で、各縦筋7のフ
ープ筋4′よフ上方に延長している部分に嵌合し、接着
テープ、紐等で固定する。
9.10はフープ筋4よシ少し小径の輪形に成形した鋼
製のシース管で、両端には外側上方に向って傾斜した注
入口91. 91、to’、1o’を設けている。
上記シース管9は、筒形絶縁材8の内周のところに水平
に嵌合しシース管2と所定間隔をあけ、周囲の所要部分
を筒形絶縁材8に接着テープ、針金等で緊結する。
上記所定間隔は、少なくともシースg1とシース管2の
間隔よりも広い間隔であればよい。
また、上記シース管10を、同じく各筒形絶縁材8の内
周でシース管9と縦筋7の上端との略中間のところに水
平に嵌合し、周囲の所要部分を筒形絶縁材8に接着テー
プ、 fil金等で緊結する。
11〜18は一端に注入口11/〜18’を設けた直管
形の鋼製のシース管で、前記シースt1゜2とシース管
9の間と、シース管9とシース管10の間で1シース管
9,10に囲繞される内側面の上、下方の所定位置にそ
れぞれ4個ずつ井桁状に横架している。
す碌わち、各シース管11〜18は、両端に取り付けた
コイルバネ19,19を対向する筒形絶縁材8に緊結し
て横架し、かつコイルバネ19.19のいずれか一方が
誤りて切れたときに、当該シース管11〜18をシース
□管1. 2の上方に吊架保持できるように各コイルノ
くネ19を予め引き伸ばした状態に張架している。
上記各シース管2,9,10.11〜18には所定時間
経過後に膨張圧を発現するスラリー状の公知の静的破砕
剤を注入し、各注入口2′。
2′、9′、9′、10’、  10’、11′〜18
′を接着テープで密封するとともに、シース管1は空の
ままにしておく。
上記静的破砕剤の膨張圧が発現する所定時間には差を設
け、シース管9〜18の方の時間をシース管2の方の時
間よシも長くシ、さらにシース[9,10の方の時間と
シース管11〜18の方の時間とを同じ長さにしあるい
はシース管11〜18の方の時間を長くなるようにして
おく。この時間差は、各シース管の口径が同じ場合は破
砕剤の水比を各別に設定するか、あるいはそれぞれのシ
ース管の口径を異にし同じ水比の破砕剤を使用すること
によって自由に定めることができる。
かくしで、各シース管2,9,10.11〜18に静的
破砕剤を充填した上記かご型鉄筋3を杭孔あるいはケー
シングテー−ブ(図示してない)しておいて、シース管
2の内側のところからトレミー管(図示してない)を挿
入し、コンクリート21を所要の余盛高さまで打設する
上記トレミー管が挿入の際に与シース管11〜18に接
触してもコイルバネ19の弾発に抗して任意の位置に移
動するが、コンクリート打設後トレミー管を引き抜けば
弾発的に所定位置に復帰する。
上記コンクU−)21の打設から所定時間経過後、まず
上記水平分断計画線20のところに埋、1設されたシー
ス管2内の静的破砕剤が膨張して膨張圧が発現し、外側
のシース管1の部分だけ水平断面積が欠損していて、か
つシース管1が空で他の部分よりも耐圧力的強度が低下
していることとがあいまって、水平分断計画1120に
沿って水平にクラック22が発生し、コンク’) −)
 21の余盛部分21mが杭本体部分21bから分断さ
れる。
この場合シース管1の上方にシース管9が対向している
が、それとの間隔は前記の如くシース管1とシース管2
の間隔よシ広くしであるから、クラックはシース管2と
シース管9の間に発生することがなく、上記の如く水平
分断計画線20に沿って水平に発生するものである。
そして上記余盛部分21aが杭本体部分21bから分断
された後、余盛部分に埋設されたシース管9.10内の
静的破砕剤が膨張して膨張圧が発現し、各縦筋7が外方
に押し出されるようになり、あたかも各縦筋7を結ぶ円
周面に沿ったようにクラック23が発生し、縦筋7の内
側、換言すればシース管9,10の内側に対応する円柱
状の内側部21cとその外側の外側部21dとに分割さ
れ、同時にその外側部21dに縦方向のクラック24が
略等間隔に発生して外側部21dがさらに分割される。
tた、上記シース管9,10の静的破砕剤によゐ膨張圧
が発現するのと同時あるいはその後に、上記内側部21
cに埋設されているシース管11〜18の静的破砕剤の
膨張圧が発現し、シース管11〜14に沿りた面と、シ
ース管15〜18に沿りた面とにクラック25.26が
水平に発生するとともに、各シース管11〜18とシー
ス管9,10とを結ぶ面に沿ってクラックが発生し、こ
れらによって、内側部21cがさらに分割される。
この場合、余盛部分21aは杭本体部分21bがら既に
分断されているので、シース管9〜18の静的破砕剤の
膨張圧によシ杭本体部分21bが破砕されるようなこと
がない。
そして、根伐後、余盛部分21aは既に杭本体部分21
bから水平分断計画線20に沿って分断され、かつ縦筋
7には筒形絶縁材8が嵌合されていてコンクリート21
と縦筋7が密着していないばかシか、内側部21c、外
側部21dはさらに分割されているから、手作柴あるい
は重機により引抜くことによって容易に撤去できるもの
である。
また、上記実施例では、水平分断計画線上と余盛部分形
成範囲内とにそれぞれ輪形の鋼製のシース管を2個ずつ
配置した場合について説明したが、水平分断計画線上の
シース管は杭径寸法に応じて3個以上適宜の個数配置し
てもよく、余盛部分形成範囲内のシース管は1あるいは
3個以上適宜の個数配置してもよいとともに、静的破砕
剤を注入しない最外側の管は金属製以外の例えば合成樹
脂管1紙管等適宜のものでよい。
さらに、静的破砕剤を注入する管はシース管シース管以
外の管でもよいとともに、静的破砕剤の注入はシース管
をかご型鉄筋に取シ付ける前に行ってもよい。
以上述べたところから明らかなように、本発明によれば
、静的破砕剤の膨張圧によりコンクリートを破砕して余
盛部分を杭本体部分から分断した後、その余盛部分をそ
こに埋設した輪形の管の静的破砕剤の膨張圧によりこの
管の内側部と外側部とに分断し、かつその内4II部を
核部に埋設された管の静的破砕剤の膨張圧によりさらに
分割するので、前記従来の余盛部分をブレーカで研り破
砕する場合の工費の増大、工期の長期化、騒音公害等の
欠点を一挙に解消できる。
また、水平分断計画線上に配置した管の静的破砕剤の膨
張圧が発現したとき、空の管の部分だけ水平断面積が欠
損していて、かつこの管が空で他の部分よりも耐圧力的
強度が低下していることがあいまって、クラックを確実
に水平分断計画線に沿って発生させることができるばか
シか、余盛部分を杭本体部分から分断した後に静的破砕
剤の膨張圧で内側部と外側部とに分断し、かつ内側部を
さらに分割するので、杭本体部分を誤って破砕すること
がない。
さらに、上記内側部を分割するシース管は、所定位置に
弾発的に復帰可能に架設されているので、トレミー管が
挿入の際に各シース管に接触しても弾発に抗して任意の
位置に移動して、トレミー管の挿入に支障を与えること
なく、かつコンクリートの打設後は所定位置に弾発的に
復帰させることができるものである。
4 追加の関係 杭本体部分と余盛部分との水平分断計画線上に静的破砕
剤を注入した輪形の管と、静的破砕剤を注入しない輪形
の管とを同心円状に配置した後、コンクリートを打設し
、P!Ir要時間経過後、上記静的破砕剤の膨張圧によ
るクラックを上記静的破砕剤を注入していない管に向け
て発生させることによシ上記水平分断計画線に沿って余
盛部分を杭本体部分から分断する点は、昭和58年特許
願第63744号特許請求の範囲第1項記載の発明の構
成に欠くことかできない事項の全部であるが、本発明は
この点をその構成に欠くことができない事項の主要部と
している発明であって、静的破砕剤の膨張圧によシ水平
分断計画線に沿ってクラックを発生させることによって
余盛部分を杭本体部分から分断し、騒音、振動等の公害
を発生させずに能率良く枕頭処理を行えるようにする点
において同一の目的を達成するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は水平分断計画線
上に配置するシース管の斜視図、第2図はかご型鉄筋の
所要部に上記第1図シース管とその他のシース管とを取
り付けた状態を示した要部の斜視図、第3図はかご型鉄
筋の所要部にシース管を取シ付けた状態を、上方の井桁
状に横架したシース管を省略して示した平面図、第4図
は水平分断計画線に沿って余盛部分を杭本体部分から分
断した状態を第3図I−I線位置において示した断面図
、第5図は余盛部分を杭本体部分から分断した後、さら
Kその内側部と外側部とに分断し、かつこれら内外側部
をさらに分割した状態を示した斜視図である。 21b・・・杭本体部分、21a・・・余盛部分、20
・・・水平分断計画線−1,2,9〜18006シース
管〇 特許出願人 飛島建設株式会社 同     住友セメント株式会社 代理人 弁理士  原  1) 信  市□、、〕1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 杭本体部分と余盛部分との水平分断計画線上に、静
    的破砕剤を注入した輪形の管と、静的破砕剤を注入しな
    い輪形の管とを同心円状に配置するとともに、上記余盛
    部分形成範囲内に静的破砕剤を注入した輪形の管を水平
    に配置し、かつ上記余盛部分形成範囲内であって上記管
    に囲繞される内側面あるいはその上下の所定位置に静的
    破砕剤を注入した管をその所定位置に弾発的に復帰可能
    に架設した後、コンクリートを打設し、所要時間経過後
    、上記水平分断計画線上に配置した管の静的破砕剤の膨
    張圧によるクラックを静的破砕剤を注入してない管に向
    けて発生させることによシ上記水平分断計画線に沿って
    余盛部分を杭本体部分から分断し、その後上記余盛部分
    形成範囲内に配置した輪形の管の静的破砕剤の膨張圧に
    よシ余盛部分をこの管の内側部と外側部とに縦に分断し
    、かつそれと同時あるいはその後に、この管に囲繞され
    る内側面あるいはその上下の所定位置に横架した管の静
    的破砕剤の膨張圧により上記内側部をさらに分割するこ
    とを特徴とする枕頭処理工法。
JP10179083A 1983-06-09 1983-06-09 杭頭処理工法 Granted JPS59228522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179083A JPS59228522A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 杭頭処理工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179083A JPS59228522A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 杭頭処理工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228522A true JPS59228522A (ja) 1984-12-21
JPH0222810B2 JPH0222810B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=14309958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179083A Granted JPS59228522A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 杭頭処理工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228522A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159436U (ja) * 1985-03-25 1986-10-02
ES2214107A1 (es) * 2002-08-06 2004-09-01 Terratest Tecnicas Especiales, S.A. Sistema de descabezado de pilotes y elementos de pantalla.
CN111794231A (zh) * 2020-07-16 2020-10-20 中铁二局集团有限公司 破除基桩桩头的装置和破除基桩桩头的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159436U (ja) * 1985-03-25 1986-10-02
ES2214107A1 (es) * 2002-08-06 2004-09-01 Terratest Tecnicas Especiales, S.A. Sistema de descabezado de pilotes y elementos de pantalla.
CN111794231A (zh) * 2020-07-16 2020-10-20 中铁二局集团有限公司 破除基桩桩头的装置和破除基桩桩头的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222810B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2315894A (en) Concrete construction
US2315895A (en) Concrete construction
JPH0222811B2 (ja)
JPS59228522A (ja) 杭頭処理工法
US3205634A (en) Post sleeve apparatus
JPS6047119A (ja) 場所打ち杭の杭頭無振動無騒音破断方法
US1410453A (en) Reenforced-concrete column
KR100661301B1 (ko) 강관말뚝 두부의 속채움 콘크리트 타설용 지지구조물 및이를 이용한 기초콘크리트 시공방법
CN206376575U (zh) 新增钢梁与原钢筋混凝土柱的抱箍连接节点
US2342181A (en) Reinforced concrete construction
US2082960A (en) Column reenforcement girdle
US2323713A (en) Method of making screens
JPS5965122A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭の構築方法
JPS6313490B2 (ja)
US3336649A (en) Method of making sectional pile
JPS58204216A (ja) 場所打ちコンクリ−ト杭の杭頭処理方法
JPH024724B2 (ja)
JPH07158015A (ja) 鋼管・コンクリート複合構造柱状体における鋼管の重ね継手構造
US980479A (en) Building construction.
JPH09209373A (ja) 構造物の液状化対策構造
JPS5953411B2 (ja) マンホ−ル用調整リングの製造方法及びその製品
CN207211465U (zh) 一种空心楼板
JPH0238352A (ja) ファイバを使用したコンクリート体
JPS6078709A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合杭の製造方法
US1870967A (en) Building construction