JPS59227744A - Dna回収用ガラス粉粒物 - Google Patents

Dna回収用ガラス粉粒物

Info

Publication number
JPS59227744A
JPS59227744A JP10243583A JP10243583A JPS59227744A JP S59227744 A JPS59227744 A JP S59227744A JP 10243583 A JP10243583 A JP 10243583A JP 10243583 A JP10243583 A JP 10243583A JP S59227744 A JPS59227744 A JP S59227744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular
glass
dna
glass powder
powdery glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10243583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasue
博 安江
Saburo Hattori
服部 三良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKAKEN KK
Original Assignee
RIKAKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKAKEN KK filed Critical RIKAKEN KK
Priority to JP10243583A priority Critical patent/JPS59227744A/ja
Publication of JPS59227744A publication Critical patent/JPS59227744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、DNA回収用ガラス粉粒物、更に詳しくはD
NAを含むアガロースゲルから該DNAを簡易且つ高率
にそして高分子のDNAでもこれを損なうことなく回収
し、回収DNAのその後の酵素処理等各種展開に極めて
有利なりNA回収用ガラス粉粒物に関する。
従来、DNAを含むアガロースゲルから該DNAを回収
する場合、低融点アガロースを用いる手段やアガロース
を破砕して自然拡散する手段、更には電気泳動による手
段等が行なわれている。
ところが、これらの従来手段によると、単に回収操作が
煩雑且つ面倒であるというだけでなく、回収率が最大6
0%程度といわれているものの、実際のところは30〜
40%と低く、また高分子のDNAは回収途中において
損なわれることも多く、更にその性質上回収DNAの濃
度が低くなって、該回収DNAのその後の酵素処理等各
種展開をするには加えて厄介な濃縮操作等を強いられる
こと等、多くの欠点がある。
本発明者らは、斜上の如き実情に鑑み、従来欠点を解消
するべく、アガロースゲルに含まれる貴重なりNAの新
たな回収手段について鋭意研究した結果、特定のガラス
粉粒物を使用すると、所望通りDNAが該ガラス粉粒物
に付着回収されることを見出し、本発明を完成するに至
った。
すなわち本発明は、濃塩酸及び濃硝酸処理をした後、純
水で充分に洗浄し、次いで低沸点アルコール処理をして
乾燥した、平均粒径3〜50μのDNA回収用ガラス粉
粒物に関する。
以下、本発明の構成を詳細に説明する。
本発明において対象となるガラス粉粒物は、その材質に
特に制限はない。しかし、所謂低カリガラスが好せしい
0アルカリガラスや鉛ガラス等も後述するような処理を
行なえば使用可能ではあるが、回収DNAの酵素処理等
に弊害を生じるおそれがあるため、避けた方がよい。そ
して、該ガラス粉粒物は、平均粒径3〜50μのものを
対象とする。これらは、沈降分離法、例えば水沈降分離
法で分別できるが、平均粒径3μ未満のものは事実上分
別が困難であり、また平均粒径50μを超えるものはD
NAの回収効率が悪い0平均粒径5〜10μのものを使
用対象とすると、所望の効果が安定発揮され、本発明の
目的に照らして一層好適である。ガラス粉粒物の分別は
、例えば東芝ノくロティー二社製のEgBタイプ37μ
以下のものを用いて水沈降分離法で容易になされるが、
これは後述する処理の前、処理の後又は処理中のいずれ
の段階で行なってもよい。但し、純水洗浄後低沸点アル
コール処理前の段階で行なうのが好ましい。
かかるガラス粉粒物を次のように処理する。本発明者ら
は、本発明完成過桓において、簡単な純水洗浄以外には
特に何らの処理もすることなく、各種(材質、平均粒径
)のガラス粉粒物を用いてDNA回収試験を行なった。
その結果、少なくも従来手段に比べ、DNAの回収操作
や回収率は著るしく向上した。しかし、回収DNAを用
いてその後の利用展開である例えば酵素処理をすると、
予期し得ない程度に不規則な酵素活性阻害が頻繁に発生
した。しかして本発明者らは、その原因を追究すると、
回収操作段階において使用したガラス粉粒物とともに持
ち込まれる金属類によることが判った。DNA回収操作
や回収率の向上に加えて、回収DNAのその後の利用展
開に安定と便宜を供するには、ガラス粉粒物を次のよう
に処理することが肝要である。
先ず、ガラス粉粒物を濃塩酸及び濃硝酸処理する。これ
らは別々に行なっても又は同時に行なってもよいが、操
作の安全を期するため、別々に行なう方がよい。例えば
、ガラス粉粒物をその4〜5倍容量の濃塩酸に入れ、要
すれば若干の加熱をしつつ、3〜5時間程度静かに攪拌
する。この場合、室温静置であってもよい。そして、濃
塩酸を切シ、再び新たな濃塩酸を同様に加えて処理する
このような操作を3回程度繰り返した後に、水洗浄して
塩酸成分を除去する。次いで、濃塩酸処理とほぼ同様に
濃硝酸処理を行なう。一応の目安として、濃硝酸溶液が
着色しないようになるまで行なう。
次に、純水(精製水、蒸留水)でガラス粉粒物を洗浄す
る。例えば、前述の如く濃硝酸処理をした後、濃硝酸を
切シ、上澄液がpH5〜7程度になるまで純水で洗浄し
て、硝酸成分等を除去する。
粒径分別されていないガラス粉粒物を対象とした場合に
は、この段階で分別するのがよい。前述の如き酸処理等
におけるガラス粉粒物の予期せぬ破砕や、後述の如き低
沸点アルコール処理後における不用意な有機成分の付着
等による悪影響を安全排除するためである。具体的に分
別は、例えば、前述の如く純水洗浄したものから、水(
純水)沈降分離法で、平均粒径3〜50μ、好ましくは
5〜10μのガラス粉粒物を得る。
最後に、ガラス粉粒物を低沸点アルコール処理して乾燥
する。例えば、前述の如く純水で洗浄した後(更に要す
れば分別した後)、純水を切り、メチルアルコールやエ
チルアルコールの如き低沸点アルコールを用いて、前述
した酸処理とほぼ同様にガラス粉粒物を処理する。ガラ
ス粉粒物に付着していることのある有機成分を除去し、
同時にガラス粉粒物を乾燥し易くしてから、常法により
乾燥する。
かくして得られるDNA回収用ガラス粉粒物は、コレラ
用イてDNAを含むアガロースゲルかう該DNAを付着
回収するに、操作が簡単で、回収率が75%以上と高く
、0.2〜19KBの範囲のDNAを損なうことなく回
収でき、しかも回収DNAの多方面への利用展開がし易
く、例えばその酵素処理において悪影響が全くない。
・実施例 ガラス粉粒物(東芝バロティー二社製、EgBりイブ、
37μ以下)に、該ガラス粉粒物の5倍容量の濃塩酸を
加えて室温で静かに3時間攪拌した後に濃塩酸を切る、
という操作を3回縁シ返し、水洗浄して塩酸成分を除去
した。このガラス粉粒物に濃塩酸処理とほぼ同様の濃硝
酸処理を3回繰り返し、濃硝酸を切ってから、上澄液の
pH6になるまで蒸留水で繰り返し洗浄した0洗浄した
ガラス粉粒物を、蒸留水で水沈時分離し、平均粒径5〜
10 IIのものを分別した。そして、分別後のガラス
粉粒物に、その5倍容量のエチルアルコールを加えて室
温で静かに3時間攪拌した後にエチルアルコールを切る
、という操作を2回繰り返し、室温で真空乾燥して、本
発明に係るDNA回収用ガラス粉粒物を得た。
得られたガラス粉粒物を用いてDNAの回収試験を次の
ように行なった。l0KBのDNA0.17μgを含む
07%アガロースゲルに、ガラス粉粒物10〜と飽和ヨ
ウ化ナトリウム水溶液(10mMの亜硫酸ナトリウムを
含む) 0.4 tnlを加え、室温で4時間、ゆっ〈
フと振盪した後、10000G×5分で遠心分離して上
液を廃棄した。これに、70%(W/V )ヨウ化ナト
リウム水溶液1 mlを加えて室温で1時間ゆっくシと
振盪した後に1o。
00GX 5分で遠心分離して上液を廃棄する、という
操作を3回繰り返した。引き続き、エチルアルコールl
 yttlを加えて室温で1時間ゆっくりと振盪した後
に10000GX 5分で遠心分離して上液を廃棄する
、という操作を3回繰り返した。そして、以上の如く処
理したものを室温で真空乾燥し、DNAの付着したガラ
ス粉粒物を得た。この乾燥したガラス粉粒物に、蒸留水
0.15 yttlを加えて37℃×30分間静置した
後に100OOGXs分で遠心分離して上液を回収する
、という操作を2回縁シ返した。合わせた上液中に回収
されたDNAは、何ら損なわれておらず、放射性同位元
素を用いてのその回収率は85.6%の高率であり、そ
の酵素処理等展開利用は極めて円滑であった。
特許出願人 理科研株式会社 代理人 弁理士 入山宏正

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 濃塩酸及び濃硝酸処理をした後、純水で充分に洗浄
    し、次いで低沸点アルコール処理をして乾燥した、平均
    粒径3〜50μのDNA回収用ガラス粉粒物。 2平均粒径が5〜10μである特許請求の範囲第1項記
    載のDNA回収用ガラス粉粒物。
JP10243583A 1983-06-08 1983-06-08 Dna回収用ガラス粉粒物 Pending JPS59227744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243583A JPS59227744A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 Dna回収用ガラス粉粒物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10243583A JPS59227744A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 Dna回収用ガラス粉粒物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227744A true JPS59227744A (ja) 1984-12-21

Family

ID=14327384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10243583A Pending JPS59227744A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 Dna回収用ガラス粉粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227744A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002436A1 (fr) * 1987-09-17 1989-03-23 Appligene Procede de fixation et de separation de molecules comportant au moins un fragment d'adn naturel ou synthetique
FR2620706A1 (fr) * 1987-09-17 1989-03-24 Appligene Sa Labo Biolog Molec Procede de traitement par solvants d'adn en phase heterogene
FR2623505A1 (fr) * 1987-11-25 1989-05-26 Appligene Sa Procede de fixation et de separation de molecules comportant au moins un fragment d'adn naturel ou synthetique
EP0819696A3 (en) * 1989-03-23 1998-07-15 Akzo Nobel N.V. Process for isolating nucleic acid
US8586350B2 (en) 2004-02-12 2013-11-19 Gl Sciences Incorporated Mechanism of separating and purifying DNA and the like

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002436A1 (fr) * 1987-09-17 1989-03-23 Appligene Procede de fixation et de separation de molecules comportant au moins un fragment d'adn naturel ou synthetique
FR2620706A1 (fr) * 1987-09-17 1989-03-24 Appligene Sa Labo Biolog Molec Procede de traitement par solvants d'adn en phase heterogene
FR2623505A1 (fr) * 1987-11-25 1989-05-26 Appligene Sa Procede de fixation et de separation de molecules comportant au moins un fragment d'adn naturel ou synthetique
EP0819696A3 (en) * 1989-03-23 1998-07-15 Akzo Nobel N.V. Process for isolating nucleic acid
US8586350B2 (en) 2004-02-12 2013-11-19 Gl Sciences Incorporated Mechanism of separating and purifying DNA and the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0515373A (ja) ヒトゲノムdnaの抽出および精製方法
DD262673A5 (de) Verfahren zur extraktion von lipolhilen proteinen aus zellen der gattung pichia
FR2348942A1 (fr) Procede de preparation de perles de cellulose poreuses
US2134256A (en) Process of producing and refining organ extracts
JPS59227744A (ja) Dna回収用ガラス粉粒物
KR910008643B1 (ko) B형 간염 비루스 표면항원(HBs 항원)의 정제 방법
US3957582A (en) Purification of urokinase
US3657116A (en) Process for the separation of blood components
Goodwin et al. The non-histone proteins of chromatin
US3123539A (en) Process for recovering catalase from
US1758616A (en) Method for recovering quebrachitol from rubber latex serum
JPH0430401B2 (ja)
JP2974763B2 (ja) キモシンの回収および精製
US3477912A (en) Method of production of urokinase
Bidney et al. Analysis of the effectiveness of sodium chloride in dissociating non-histone chromatin proteins of cultured hepatoma cells
US3477913A (en) Method of production of urokinase
JPS589686A (ja) ス−パ−オキサイドジスムタ−ゼの精製法
JP4225739B2 (ja) 赤色色素抽出方法
JPS6267188A (ja) 銅電解液中のAgの除去方法
US3650903A (en) Method of production of fibrinolytic material
US3011952A (en) Process for the purification of papain
JPH07100765B2 (ja) 藍藻からの青色色素の抽出法
JPH01503299A (ja) 生物学的対象物からホスファチジルイノシトールを製造するための方法
JPH0244515B2 (ja)
Jorpes et al. A new principle for large scale production of insulin