JPS59227331A - 被加工体の位置決め装置 - Google Patents

被加工体の位置決め装置

Info

Publication number
JPS59227331A
JPS59227331A JP10308783A JP10308783A JPS59227331A JP S59227331 A JPS59227331 A JP S59227331A JP 10308783 A JP10308783 A JP 10308783A JP 10308783 A JP10308783 A JP 10308783A JP S59227331 A JPS59227331 A JP S59227331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
stylus
dial indicators
attached
sliding groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308783A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tominaga
富永 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10308783A priority Critical patent/JPS59227331A/ja
Publication of JPS59227331A publication Critical patent/JPS59227331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ワイヤカット放電加工装置等において、被
加工体をテーブルに取付けて加工する場合の被加工体の
位置決め装置に関するものである。
従来は、この種の装置として第1図に示すものがあった
。図において、(1)はベラ)、(2)ハペット(1)
上に配置された逆り字状コラム、(3)はベット(1)
上に載1:されAX軸移動テーブル、(5)はX軸移動
テーブル(4)上に載置された加工槽、(6)は被加工
体を載せるテーブルで、(7)はテーブル(6) K:
載せられた被加工体で、この被加工体(7)は取付具(
8)によシテーブル(6)上に固定されている。(9)
はワイヤ電極を支持する上部ノズルで、被加工体(7)
の板厚によ如上下することが可能な機構になっている。
また、α1はコラム(2)へ磁気で自由な位置に固定で
きるマグネット台、α力はマグネット台OQに取付けら
れた支持枠、(ロ)は支持棹α力の先端部に取付けられ
たダイヤルインジケータ、(2)はダイヤルインジケー
タ(2)の触針である。
次に上記装置の操作について説明する。第1図において
、被加工体(7)は加工前にテーブル(6)上でX軸、
Y軸を基準にして正確な位置に取付具(8)によって把
持するために位置決め作業を行う必要があるb先ず、加
工槽(5)上に固定されたテーブル(6)に載置された
被加工体(7)の基準面となる図よシ見て正面の壁面ま
たは左壁面をコラム(2)に磁気で固定されたマグネッ
ト台に取付けられた支持棹α力、ダイヤ夛ンンジケータ
(2)の先端に設けた触針α撞を前記の正面の壁面また
は左壁面に当接して、X軸移動テーブル(3)またはY
軸移動テーブル(4)を駆動することによυ被加工体(
7)を平行移動させ、触針に)の前記正面の壁面または
左壁面に摺動を反復させ、ダイヤルインジケータα埠の
読みが前記摺動行程において、壁面の左右両端部におけ
る測定値の差の最小値を得るまで反復して繰返すことに
よシ、被加工体(7)のX@またはY軸忙対する精度を
確保するための取付位置を決定してから、取付具(8)
により被加工物(7)を把持、固定して加工を開始する
従来のこの種の装置は以上のように構成されているので
、被加工物が長い場合はダイヤルインジケータの触針を
被加工体の端面の一端から他端迄移動テーブルを駆動さ
せて摺動する煩雑さと、準備に費やす時間が長いという
欠点があった。また、ダイヤルインジケータを取付け・
る支持環が長いために、作業中の振動の影響でダイヤル
インジケータの測定値が不安定となシ、測定誤差の原因
になった。
この発明は、−ヨ寝のような従来の欠点を除去するため
になされたもので、2個のダイヤルインジケータをテー
ブルに固定した摺動自在な取付台の左右に設け、被工作
物の基準となる端面に垂直に触針を当接させ、左右の両
ダイヤルインジケータの読み取り値を検出するだけで被
工作体の正確な取付位置が得られる位置決め装置を提供
するものである。
以下に、この発明の一実施例を図について説明する。第
2図および第6図において、(6)はテーブル、(7)
は被加工体、(8)は取付具、(14は計測器を固定す
る取付板、αりはテーブル(6)の端面で精密に平面度
を加工された取付板a4を固定する取付面、αQはダイ
ヤルインジケータで取付板α◆に固定され、α力はダイ
ヤルインジケータaQの先端部に設けられた触針である
。a峰は被加工物(7)の一端面で、2個のダイヤルイ
ンジケータα6の先端に設けた触針clノを当接して摺
動させる計測の基準面である。(至)は摺動子、■は取
付板α◆に凹設された摺動溝で、摺動子(至)を保持し
ながら左右に移動するよう罠なっている。
次に上記装置の操作について説明する。第2図および第
5図において、2個の取付具(8)を緩めて被加工体(
7)をテーブル(6)上で自由状態にし、摺動子αりに
取付けられた2個のダイヤルインジケータaQを摺動溝
−に沿って移動させ、被加工体(7)の端面(1時の左
右両端部に近接した位置に触針(ロ)が当接する間隔に
してからダイヤルインジケータαりをそれぞれ取付板a
◆に対して固定する。この場合の左右のダイヤルインジ
ケータαQの両触針αカの先端は被加工体(7)の位置
決めの基準面となるテーブル(6)の取付面(ロ)から
の距離が精密に調整されて等しい寸法であれば、作業者
によって手動で被加工体(7)をテーブル(6)上で移
動させながら、左右のダイヤルインジケータの測定値が
等しくなる被加工体(7)の位置が求められると、被加
工体(7)の端面(ト)はテーブル(6)の取付面(ハ
)と平行な位置が得られたことになる。以上の操作で位
置決め作業は終了し、取付具(8)で被加工体(7)を
把持しテーブル(6)に固定して加工が開始される。
この装置を用いた上記の操作以外に、他の芯出し作業と
して、ダイヤルインジケータαQを1個のみ使用して摺
動溝■に沿って左右に移動させ、被加工体(7)の端面
(ト)に触針的を当接させながら、ダイヤルインジケー
タαQの目盛を読みとることKよって、被加工体(7)
の端面(ハ)とテーブル(6)の取付面(イ)との平行
度の偏差が検出できるので、上記のダイヤルインジケー
タ(2)の左右への移動と被加工体(7)の位置修正動
作を数回交互に繰返えすことにより、被加工体(7)の
テーブル(6)上の正確な取付位置が得られる。
以上の実施例では、被加工体の端面の触針による計測器
としてダイヤルインジケータを用いた力(他の計測器で
も良く、またワイヤカット放電加工における被加工体の
芯出し装置について述べため裟型彫放電加工あるい社特
殊な放電加工、さらには一般の工作機例えばフライス盤
等で被加工体の端面基準で芯出し作業を行なうものであ
れば同様の効果を奏す、る。
以上の上5 K sこの発明によればテーブルに直接2
個の計岡器を固定し、被加工体の芯出し基準面の両端部
近傍における前記2個の計測器の読み取υ値を比較しな
がら、被加工体の位置を手動で修正しつつ適正な取付は
位置を決めることができるので、作業効率が高く精度の
良い被加工体の位置決め装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤカット放電加工装置を示す構成図
、第2図は本発明の一実施例を示す要部の上面図、第3
図は第2図における正面図である。 6・・・テーブル、7・・・被加工体、14・・・取付
板、16・・・ダイヤルインジケータ、17・・・触針
、18・・・端面、19・・・摺動子、20・・・摺動
溝。 代理人大岩増雄 第1図 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工体をテーブル上に載置し固定して加工を行なうワ
    イヤカット放電加工装置等において、前記テーブルに固
    定された取付板に貫通して設けられた摺動溝と、該摺動
    溝に嵌入し該摺動溝に沿い移動および固定が自在な一対
    の摺動子と、該摺動子のおのおのに保持され前記被加工
    体の端面に対し#テホ垂直に触針が当接するダイアルイ
    ンジケータ等の計測器を備えた被加工体の位置決め装置
JP10308783A 1983-06-09 1983-06-09 被加工体の位置決め装置 Pending JPS59227331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308783A JPS59227331A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 被加工体の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308783A JPS59227331A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 被加工体の位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227331A true JPS59227331A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14344847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308783A Pending JPS59227331A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 被加工体の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112298114A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 杭州中车车辆有限公司 一种清理机构及具有该清理机构的地铁列车清洗机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112298114A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 杭州中车车辆有限公司 一种清理机构及具有该清理机构的地铁列车清洗机
CN112298114B (zh) * 2020-10-30 2022-04-12 杭州中车车辆有限公司 一种清理机构及具有该清理机构的地铁列车清洗机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080741A (en) Measuring apparatus
JP3081174B2 (ja) 真円度測定機及びその検出器感度校正方法
US2258175A (en) Adjustable dial test indicator mounting
CN106247927B (zh) 一种负曲率直纹曲面表面粗糙度测量装置及方法
US10416647B1 (en) Apparatus for determining axes for the computer assisted setup of a machine tool table
JPS59227331A (ja) 被加工体の位置決め装置
US2412665A (en) Measuring apparatus
US1785395A (en) Zeroizing scale for work-positioning mechanism for machine tools
US5121555A (en) Proximity differential indicator for aligning machine tools
US2827699A (en) Apparatus for the repeated settings of one or several movable machine parts, such asthe work-tables of machine tools
JPH07218203A (ja) 段差ゲージ
CN211291308U (zh) 一种椅背偏心度检测装置
JP3366052B2 (ja) 比較測長装置
CN116625189B (zh) 一种游标卡尺检定装置
KR20100045816A (ko) 구멍 크기 및 간격 측정장치
JP3083758B2 (ja) 真円度測定機の検出器感度校正方法及びその装置
US2542470A (en) Apparatus for comparing angles
JPH09314442A (ja) 加工体測定器
JPH0587557A (ja) 三次元測定機
JPH0835801A (ja) エルボ寸法測定用治具
JP4477195B2 (ja) 被加工物交点測定用補助具
US2716313A (en) Gauge clamp
JP2615384B2 (ja) 工具エッジ部の位置測定装置
JPH07276188A (ja) 工具の加工開始点設定方法
JP2001239440A (ja) マシニングセンタ