JPS59227129A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59227129A
JPS59227129A JP58103022A JP10302283A JPS59227129A JP S59227129 A JPS59227129 A JP S59227129A JP 58103022 A JP58103022 A JP 58103022A JP 10302283 A JP10302283 A JP 10302283A JP S59227129 A JPS59227129 A JP S59227129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
substrate
oxide film
thickness
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58103022A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Otani
大谷 俊二
Michitomo Iiyama
飯山 道朝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58103022A priority Critical patent/JPS59227129A/ja
Publication of JPS59227129A publication Critical patent/JPS59227129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に基板上に形
成された半導体層を陽極酸化法によって所望の厚さとす
る方法の改良に関する。
〔背景技術〕
一般に、例えば半絶縁性GaAs  結晶基板上に成長
させた高不純物濃度のN型エピタキシャル層上に形成す
る金属−半導体接合電界効果型トランジスタ(FET 
)の如き半導体素子の製造工程において、前記エピタキ
シャル層の高不純物濃度部分の厚さを薄く、かつ均一な
厚さをζ制御する場合には、陽極酸化法が適用される。
ここで、陽極酸化法とは、電解液中に浸漬された試料を
陽極とし、一方白金等を陰極として用いて電解液を負電
位として電解することにより、前記試料に酸化膜を形成
させる方法である。
さて、半絶縁性GaAs  結晶基板上に形成されるN
型エピタキシャル層の厚さは、制御性が高いとされる気
相成長法においても、なお、不均一性を示す。従って、
当該N型エピタキシャル層上に形成される例えば金属−
半導体接合FETにおいては、ドレイン−ソース間飽和
電流(Iass )のバラツキを生じ、当該FETを利
用した集積回路の高密度化を妨げる一因となる。従って
、前記エピタキシャル層の厚さはできるだけ均一にする
必要がある。
このため、従来は半絶縁性基板上に形成された不均一な
膜厚のエピタキシャル層を均一化する方法として、次の
ような陽極酸化法が施行されてきた。即ち、まず暗状態
においてエピタキシャル層表面に形成されている不均一
な厚さの酸化膜を除去して、前記エピタキシャル層を均
一な厚さとし、しかる後に光照射陽極酸化により素子製
作に必要な膜厚まで前記エピタキシャル層を陽極酸化す
る方法である。
ところが、このような方法にあっては、除去すべきエピ
タキシャル層が厚い場合、暗状態における陽極酸化によ
って前記エピタキシャル層の厚さを均一化しようとする
と、前記エピタキシャル層上には、比較的厚い酸化膜が
形成される。このとき、この酸化膜の膜厚がある値以上
となるとエピタキシャル層の表面に荒れを生じてしまう
。例えば、GaAs  半絶縁性基板上に形成されたN
型エピタキシャル層上に約2700 X、以上の酸化膜
が形成されると、当該エピタキシャル層の表面が荒れる
これでは、気相成長の際の成長方向に生ずる不均一性を
解消しがたい。
また、暗状態における陽極酸化工程においては、工゛ピ
タキシャル層に局所的な肉薄部が存在すると、当該肉薄
部に高電界がかかり、酸化膜が生成されずに結晶欠陥の
発生、露出を生ずる。従って、前記エピタキシャル層に
金属−半導体接合FET等を形成する事が困難になる。
前述の如きエピタキシャル層上の表面荒れの防止策とし
て陽極酸化時に被処理基板に対して光照射を行なうこと
が行なわれている。これは、光照射により半導体表面に
正孔と電子対が生成され、特に酸化膜の形成を促がす正
孔の効果により、エピタキシャル層表面の荒れを防止す
ることができるからである。また、光照射を伴う陽極酸
化処理により、上記結晶欠陥の発生、露出を防止する事
もできる。しかしながら\前記エピタキシャル層を均一
化する効果は暗状態が最良で光照射強度を増加する程、
効果が低下する。これは光照射による正孔の生成により
、酸化が促進されるからである。
従って、従来方法にあっては、前記エピタキシャル層を
均一な厚さにする手段として、前述の如く暗状態におけ
る陽極酸化処理及び光照射状態における陽極酸化処理が
併用されてきた。しかし、前述の如く暗状態で形成され
る酸化膜厚は2700λ以下に抑える必要があり、エピ
タキシャル層の成長方向に生ずる緩やかなエピタキシャ
ル層の厚さの変化をなくす事は困難であった。
〔発明の開示〕
本発明においては、半絶縁性、又は絶縁性半導体基板上
に形成されたエピタキシャル層を陽極酸化法を適用して
所望の厚さとする方法にふ・(1て、暗状態における陽
極酸化処理に先立って、前記エピタキシャル層が浸漬し
ている領緘を変化させつつ光照射状態における陽極酸化
処理を行なり)酸化膜を形成し、しかる後前記酸化膜を
除去する工程を含めることにより、前記欠点を除去して
V)る。
以下、本発明を実施例をもって詳細に説明する。
第1図は、本発明にかかる陽極酸化処理を実施する処理
装置の一構成例を示したものである。同図において、4
は暗箱、5は前記暗箱内にζ収容された石英製容器であ
り、また6は前記容器内して収容された電解液である。
そして、この電解液6中には、直流電源7の陽極に接続
された被処理基板8及び当該電源7の陰極に接続された
白金(Pt)製置電極9が対向して浸漬され保持される
。なお、lOは電流計、11は電圧計で酸化膜の形成状
態の検出に使用される。
そして、前記被処理板8に対しては、前記暗箱4の一部
に設けられた開口を通して光源12から光が照射される
。この光は前記暗箱4の一部に設けられたシャッター1
3により通過/遮断が切り換えられる。
さて、前記電解液6の水位は、前記石英製容器5の底部
に取り付けられた管14を通じて接続された石英製容器
15の位置と調整する装置16により変化する事ができ
る。
このような陽極酸化処理装置を用いての陽極酸化処理は
例えば次のように行なわれる。
気相成長法を用いて、半絶縁性GaAs  基板上に不
純物濃度がIXIQ17m−8のN型GaAs  エピ
タキシャル層が0.3〜0.5μm 成長された被処理
基板と白金電極とを定電圧電源に接続し、酒石酸水容液
とエチレングリコールとの混合液からなる電解液中に浸
漬保持する。このとき、被処理基板はN型エピタキシャ
ル層が光源に相対し、かつ、エピタキシャル層の薄い部
分が液面近くに来るように保持される。そして、直流電
源の出力電圧が一定の増分で時間変化するよう調節し、
かつ、光源から光を被処理基板表面に照射しつつ、前記
N型エピタキシャル層を陽極酸化する。このとき、暗箱
外の石英製容器15の高さを下げると、暗箱的石英製□
容器5の液面は下降し、前記被処理基板が電解液に浸漬
され陽極酸化を受けている時間は液面に遠い部分迄長く
する事ができる。光照射による陽極酸化処理は一前述の
如く、均一な厚さの酸化膜を形成する。従って、陽極酸
化処理を受ける時間が長い部分程厚い酸化膜が形成され
る事になる。さて、酸化によって失われるGaAs  
の厚さは両電極間の電圧増加量に比例するから、前述の
如く直流電源が電圧増加率一定に保たれている場合、電
解液に浸漬されている領域の変化にかかわらず、酸化膜
の形成速度は一定値に保たれる。従って、電解液面の下
降速度を一定にすれば、前述の如く酸化膜の形成速度は
一定値に保たれているから、形成される酸化膜厚は液面
に遠い部分に向かって単調かつ、線形に増加する(第2
図(a))。
次いで希塩酸によって、前記酸化膜を除去すれば、エピ
タキシャル層に当初存在した局所的な膜厚変動及び緩や
かな膜厚の変化は非常に小さな値になり、暗状態におけ
る陽極酸化処理に上り均一化可能な値になる。又、表面
荒れ及び結晶欠陥の発生・露出も防止できる。
そして、被処理基板を再び電解液中に浸漬し、暗状態に
おける陽極酸化処理を行なえば、エピタキシャル層の厚
さは前記基板平面内全体に渡って均一にできる(第2図
(b))。最後に光照射状態における陽極酸化処理を行
えば、所望する厚さのエピタキシャル層を得る事ができ
る(第2図(C))。
〔産業上の利用可能性〕
以上述べたように、本発明によれば、半絶縁性基板ある
いは絶縁性基板上に形成されたエピタキシャル層を、薄
(均一な厚さにする事ができる。
なお、前記本発明の実施例においてはN型GaAs層に
対する陽極酸化処理について詳述したが、本発明はこれ
に限られるものではなく、N型シリコン(Si)、N型
三元化合物半導体、N型四元化合物半導体の陽極酸化に
も適用することができる。
また、実施例においては電解液の水位を変化される方法
を示したが、電解液水位と被処理基板の相対的位置を変
化する方法であれば、すべて適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる陽極酸化処理を実施するため
の処理装置の構成を示す断面図。第2図(a)(b)及
び(C)は、半絶縁性基板上のエピタキシャル層に、本
発明にかかる陽極酸化処理を施した状態を示す断面図で
ある。 図において、 1、・・・半絶縁性基板 2、・・・エピタキシャル層 3、・・・酸化膜 屯・・・暗 箱 5、・・・容 器 6、・・・電解液 7、・・・直流電源 8グ・・被処理基板 9、・・・陰電極 10、・・・電流計 11、・・・電圧計 12、・・・光 源 13、・・・シャッター 14・・・管 15、・・・容 器 16、・・・容器昇降装置 14 W1図 (0) (’Q”) (C) 襄2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半絶縁性又は絶縁性半導体基板上に形成されたエ
    ピタキシャル層を陽極酸化法を適用して所望の厚さとす
    る方法において、前記エピタキシャル層が電解液中に浸
    漬されている領域を変化させつつ、前記エピタキシャル
    層を光照射しながら陽極酸化して酸化膜を形成し、しか
    る後前記酸化膜を除去する工程を有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP58103022A 1983-06-08 1983-06-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS59227129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103022A JPS59227129A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58103022A JPS59227129A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59227129A true JPS59227129A (ja) 1984-12-20

Family

ID=14343013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58103022A Pending JPS59227129A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095124A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Dalton Corp 陽極酸化装置、陽極酸化システム及び陽極酸化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095124A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Dalton Corp 陽極酸化装置、陽極酸化システム及び陽極酸化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beale et al. An experimental and theoretical study of the formation and microstructure of porous silicon
US4092445A (en) Process for forming porous semiconductor region using electrolyte without electrical source
US5895223A (en) Method for etching nitride
DE4126955C2 (de) Verfahren zum Herstellen von elektrolumineszenten Siliziumstrukturen
US3890215A (en) Electrochemical thinning of semiconductor devices
US3261773A (en) Apparatus for doping and contacting semiconductor bodies
JPS59227129A (ja) 半導体装置の製造方法
US3527682A (en) Process for electrolytically etching indium antimonide
DE2924702C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Halbleitervorrichtungen
JPS5949689B2 (ja) 陽極酸化方法
JPS58105545A (ja) 半導体装置の製造方法
US4046645A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
JPS5994438A (ja) パタ−ン化されたアルミニウム層を形成する方法
JPH06140433A (ja) 半導体装置の製造方法
CN113725073B (zh) 氮掺杂石墨烯场效应晶体管的制造方法
JPS6113630A (ja) 半導体装置の製造方法
US4166782A (en) Method of anodically leveling semiconductor layers
JPS59163832A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0689891A (ja) 多孔質シリコン層の加工方法
JPS5949688B2 (ja) 陽極処理方法
DE4126954A1 (de) Verfahren zum herstellen von photolumineszenten siliziumstrukturen
JPH0563075A (ja) 多孔質半導体層の製造方法
JP2972066B2 (ja) 多孔質シリコン膜の製造方法
JPS5914905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07165499A (ja) GaAs単結晶ウェハ及びその製造方法並びに選別方法