JPS59226844A - 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置 - Google Patents

容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置

Info

Publication number
JPS59226844A
JPS59226844A JP10220483A JP10220483A JPS59226844A JP S59226844 A JPS59226844 A JP S59226844A JP 10220483 A JP10220483 A JP 10220483A JP 10220483 A JP10220483 A JP 10220483A JP S59226844 A JPS59226844 A JP S59226844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
flow rate
supply passage
engine
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10220483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461293B2 (ja
Inventor
Akira Takahashi
晃 高橋
Yoshiro Danno
団野 喜朗
Hirohiko Iwamoto
裕彦 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10220483A priority Critical patent/JPS59226844A/ja
Publication of JPS59226844A publication Critical patent/JPS59226844A/ja
Publication of JPH0461293B2 publication Critical patent/JPH0461293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/24Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid specially adapted for measuring pressure in inlet or exhaust ducts of internal-combustion engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は容積形内燃機関におげろ給気通路内圧力の検出
方法および装置に関する。
自動車等に搭載される内燃機関においては2機関の制御
を行なう場合(例えば燃料噴射エンジンで燃料噴射量を
制御する場合)に最も要となる給気た自動車(特に過給
機付内燃機関を備えた自動車)においては9機関給気通
路内の圧力状態を運転席前方のインストルメンタルパネ
ルに設けられた表示装置で表示することが行なわれてい
る。そしてこの機関の給気通路内の圧力状態を検出する
際に。
従来は半導体式、静電容量式やアネpイド式で代表され
る圧力センサを使用していたが、これらの圧力センサは
、単に給気通路内の圧力状態を知るための装置としては
余りにも高価なものであった。
本発明は、上記に鑑み、このような高価な圧力センサを
使用せず1機関の制御を行なう際に必須の入力要素とな
る運転状態情報を検出する検出手段の検出結果を流用し
て安価に給気通路内の圧力4′青報を得ることを目的と
して提案されたものであり。
給気の重量流量を検出する給気流量検出手段、上記給気
通路に介装された絞り弁、上記機関の回転速度を検出す
る回転速度検出手段をそなえ、上記給気流量検出手段の
検出結果と上記回転速度検出手段の検出結果とに基づい
て上記絞り弁介装位置下流側の給気通路内の圧力情報を
得ることを特徴とする容積形内燃機関における給気通路
内圧力の検出方法および容積形内燃機関の燃焼室に給気
を導通する給気通路、同給気通路に介装された絞り弁、
同絞り弁介装位置上流側の給気通路に配設されて同給気
通路を通過する給気の流量を検出する給気流量検出手段
、上記機関の回転速度を検出する回転速度検出手段をそ
なえ、上記給気流量検出手段の検出結果と上記回転速度
検出手段の検出結果とに基づいて上記絞り弁介装位置下
流側の給気通路内の圧力情報を得ることを特徴とする容
積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法およλ び容積形内燃機関の燃焼室に給気を導通する給機通路、
同給気通路に介装された絞り弁、同絞り弁介装位置上流
側の給気通路に配設されて同給気通路を通過する給気の
流量を検出する給気流量検出手段、上記機関の回転速度
を検出する回転速度検出手段、上記給気流量検出手段の
検出結果と上記山手段、同算出手段の算出結果を表示す
る表示手段を備えたことを特徴とする容積形内燃機関に
おける給気道路内圧力の検出装置を要旨とするものであ
る。
本発明の有効性は次の説明により確認できる。
即ち、絞り弁介装位置下流側給気通路内の圧力をPiと
すると Pi =: Ga−R−Ti /Vi−■で与えられる
。但し、 Gaは単位時間当りに給気通路内を通過する
給気の重量流量、Rはガス定数。
Tは給気通路内の給気の絶対温度、 Viは単位時間当
りに絞り弁介装位置下流側給気通路内を通過する給気の
体積流量である。なお重量流量Gaは1機関が排気ガス
還流装置(EGR)を備えたものである場合には。
0°″″(′+1°)0゛−■           
 1で与えられる。ここでGrは新気の重量流量、 K
eはEGR率(新気流量に対する排気ガス還流量の割合
)である。(従って排気ガス還流装置を備えていな(・
機関においてはKe = 0である。)また給気の体積
流量Viは vt二ηv−Ne−Vs−■ で与えられる。ここでηVは体積効率、 Neは機関の
回転速度、 Vsは機関の排気量である。従って0■■
より圧力Piは Pi==(1+Ke)・Gr−11Ti/ηv−Ne−
Vs−■で与えられる。ところで一般にEGR率Keは
0〜0.1程度のもので1に比べ小さく従って1−1−
Keは略一定値としても問題がなく、またRは定数。
給気の絶対温度T1も略太気温度と等しく600〜63
0°に前後なので一定値としても問題がなく。
さらに体積効率ηVは08〜090間の一定値として差
しつかえがなく、さらにまた排気量Vsは各機関につい
て固定値であるので、従って圧力PiはPi = Ko
−Gr / Ne (Koは定数)−〇で与えられるこ
とになる。このことかられかるよ5に圧力Piは新気の
重量流量Grおよび機関の回転速度Neを検出すること
により、知ることができる。
そして新気の重量流量Gr量情報、熱線式空気流量計等
により直接重量流BGrを削411することにより得る
ことができ、また重量流量Gr量情報絞り弁上流側の給
気通路に給気の体積流量を41定するカルマン渦流置割
等を設け、大気圧状態におげろ給気の体積流量を計測す
ることによっても得ることができる。即ち重量流量Gr
は体積流量からGr ” Po Vo / RTo−■
により求められる。ここでP。は大気圧、 Voは大気
圧状態における新気の体積流量、 Toは大気温度(T
oは略一定とみなすことができる)である。従ってこの
場合圧力Piは Pi =:Ki−V6 /Ne  (K+は定数)−■
で求められる。
ところで本発明のように機関の複数の基本的な運転状態
情報(本発明の場合給気流量情報と回転速度情報)を用
いて安価に機関絞り弁下流側の給気通路内の圧力情報を
得る方法はほかにも考えられる。即し2機関にトルクセ
ンサおよび回転速度センサを設け2機関の出力トルク情
報と回転速度情報とに基いて上記圧力情報を得たり、あ
るいは1機関に絞り弁開度センサおよび回転速度センサ
を設け、絞り弁の開度情報と回転速度情報とに基いて上
記圧力情報を得ることも可能である。しかしながら出力
トルク情報と回転速度情報とに基いて圧力情報を得る場
合には、上記トルクセンサが現段階では未だ実用化のめ
どがついておらず、またたえて実用化されたとしてもト
ルクセンサ自体が比較的高価となることが予想される。
他方絞り弁の開度情報と回転速度情報とに基いて圧力情
報を得る場合には1%過給機付機関の例を第1図に示す
すれば圧力情報Pと回転速度情報Nとの関数関係が絞り
弁開度情報θに応じて変化するので)、θとNの単純な
算術計算によりPを求めることが困難であり、従って、
この際はNをパラメタとしたθとPとの関係又はθをパ
ラメタとしたNとPとの関係を予め実験的手法により求
め、この求めた結果からθ、NのPに関する2次元マツ
プを作成し、このマツプをコンピュータのメモリ内に記
載させておく必要がある。このため、絞り弁開度情報と
回転速度情報から絞り弁下流側給気通路内の圧力情報を
得る際には、マツプ作成のため実験に用いた機関本体と
、実際に市場に出まわる大量生産品との製造誤差が、圧
力情報の精度に大ぎく影響を及ぼすことになり、圧力情
報が信頼性の低いものとなっており、また1機関制御用
フンピユータのメモリを多く使用することになりコンピ
ュータが高価なものとなるという欠点がある。
側給気通路内の圧力情報を得ることができ、しかも、得
られる圧力情報は、上述した式■や式■がもわかるよう
に給気の流量情報と回転数情報との単純な算術計算によ
り求めることができ1式■や式■における係数に、、 
 K、も同機種の機関であれば略等しいものとなって℃
・るので、大量生産された使用すれば、誤差の少ない圧
力情報を得ることができ、またコンピュータのメモリの
使用量も少なくてすみ、安価なコンピュータの使用が可
能となるものである。
以下本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。
第2図において図示しない自動車に搭載された火花点火
型多気筒4行程サイクル往復動内燃機関の複数の燃焼室
2にはそれぞれ排気ポート4および給気ポート6が連通
され、ポート4.乙にはそれぞれポペット弁8,1oが
介装されている。ポペット弁8,10はそれぞれロッカ
アーム12゜14を介しカム軸16のカムに接続されて
いる。
カム軸16は1図示しないクランク軸に駆動されて回動
し、ポペット弁8,10を開閉せしめるとともに、その
一端付近においてディストリビュータ18のロータ軸を
回動せしめるようになっている。排気、ポート4は図示
しない排気マニホルド。
排気管を介し外気に連通され、他方給気ポート6は給気
マニホルド20.給気管22.エアクリーナ24を介し
外気に連通されている。各給気ポート乙に通じる給気マ
ニホルド20の各分岐管には。
それぞれ電磁式燃料噴射弁23が配設されている。
給気管22には図示しないアクセルペダルに接続される
絞り弁26が介装され、またエアクリーナ24のエレメ
ント25下流側には、同エアクリーナ24の外気取入口
28から給気管22.給気マニホルド20.給気ボート
6を介し燃焼室2に供給される給気の体積流量を検出す
る空気流量計60が設けられている。この空気流量計6
0はカルマン渦流量計であって、給気の流通方向に対し
てほぼ直角に配設された三角柱30aと、この三角柱3
0aの配設位置より下流側において給気路の側壁に互い
に対向して設けられた超音波発生器30bと超音波受信
器30cとで構成され、三角柱30aの下流側において
発生するカルマン渦の数を超音波を用いて計測すること
により給気の体積流量を検出するようになっており、こ
の検出結果はコンピュータ62に入力されるようになっ
ている。コンピュータ32には、またディストリビュー
タ18で発生されるイグニッションパルス信号が入力さ
れるようになっており、コンピュータ62ではイグニッ
ションパルス信号の発生特典を図示しないタイマにより
計測することで機関回転速度情報を得ている。即ち本実
施例では、ディストリビュータ18およびコンピュータ
のタイマが機関回転速度の検出装置として作動している
さらにコンピュータ62には、給気管22の絞り弁介装
位置上流側において間管22内を通過する給気の温度を
検出する給気温度センサ34の検出情報および機関の冷
却水温度を検出′する水温センサ36の検出情報が入力
されるようになっている。
そしてコンピュータ32は、空気流量計30からの空気
流量情報に基いて設定される燃料噴射量制御用基本信号
を、他の運転状態情報即ち1機関回転速度情報、給気温
度情報、冷却水温情報に基き補正して燃料噴射量制御信
号を形成し、これを電磁弁駆動信号として電磁式燃料噴
射弁26に送出し。
またコンピュータ32は空気流量計30からの空気流量
情報とディストリビュータ18からの機関回転速度情報
とを上述の式■に基き演算して絞り弁26介装位置下流
側の給気管22内又は給気マニホルド20内の圧力情報
を算出し、この算出結果をD/A変換したのち増巾器3
8を介して自動車車室内の運転席前方のインストルメン
タルパネル40に設けられた給気圧力表示装置42に送
出するようになっている。ところで上記式■における係
数に1は定数として予めフンピユータ62のメモリに記
憶されている。また給気圧力表示装置42はコンピュー
タ32から送出される圧力情報に基いて駆動される指針
44を備えており、運転者はこの指針の位置により給気
管内の圧力状態を知ることができる。
上記構成によれば、空気流量計30からの空気流量情報
とディストリビュータ18からの機関回転速度情報に基
いて算出された給気管内圧力情報が給気圧力表示装置4
2において表示されるので。
安価なシステムで誤差の少な℃・給気管圧力を運転者に
知らしめることかできると℃・う効果を奏する。
上記実施例において、コンピュータ32から給気圧力表
示装置42に圧力情報を送出する際は、該圧力情報を給
気圧力表示装置42側で要求する入力形態(例えばアナ
ログ電流値、アナログ電圧値。
デユーティ制御された断続的な電流値等)にコンピュー
タ32において変換したのちに同コンピュータ32から
出力すればよい。
また上記実施例では、給気流量検出手段としてカルマン
渦流量計を用い、略大気圧である絞り弁上流側の給気通
路内の給気の体積流量を検出するように構成したが2機
関の燃焼室2に供給される給気の流量を検出する際は熱
線式空気流量計等を給気道路内(即ち給気管22内や給
気マニホルド20内)に配設し,給気の重量流量を検出
するように構成してもよい。
さらに上記実施例では,給気の流量情報と機関回転速度
情報とに基いて絞り弁介装位置下流側給気通路内の圧力
を算出し,該算出結果を運転席前方のインストルメンタ
ルパネルに設けられた給気圧力表示装置42に表示させ
るものを示したが,本発明によって得られる給気道路内
圧力情報は機関の制御情報として使用することもできる
。即ち例えば機関の運転状態に応じてコンピュータが点
火進角(遅角)量を算出し,この算出した点火進角量に
基いて点火時期を設定する所謂電子制御点火進角調整装
置を備えた機関においては,点火進角量の基本量を設定
する際に本発明によって得られる給気道路内圧力情報を
使用すると有効であり。
また機関のノッキング状態を検出するノツクセンザを備
えたものにおいては,同センサの作動させるべき運転状
態を判別する際に本発明によって得られる給気道路内圧
力情報を使用すると有効である。
ところで上記の如く本発明による給気道路内圧力情報を
機関制御用情報として使用する場合等において,同圧力
情報として特に厳密な正確さが要求される場合は,上述
の説明では,定数として扱つとして扱い,この変数とし
て扱う付加情報を測定あるいは他の機関運転状態からの
推定によって求め,給気流量情報と機関回転速度情報と
から得られた圧力情報を上記付加情報に基いて修正すれ
ばよい。
本発明は実施例で示したような往復運動を行なうピスト
ンを備えた内燃機関のほか回転運動を行なうピストンを
備えた容積形内燃機関にも適用されることは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関回転速度をパラメタとした場合の絞り弁開
度と同絞り弁介装位置下流側給気通路内の圧力との関係
の一例を示すグラフ、第2図は本発明の一実施例を示す
概略説明図である。 2・・・燃焼室.      6・・・給気ポート。 18・・ディストリビュータ。 20・・給気マニホルド、22・・・給気管。 24・・エアクリーナ、  60・・・空気流量計。 32・・・コンピュータ、  42・・・吸気圧力表示
装置第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 する給気の重量流量を検出する給気流量検出子 (3)
    段、上記給気通路に介装された絞り弁、上記機関の回転
    速度を検出する回転速度検出手段をそなえ、上記給気流
    量検出手段の検出結果と上記回転速度検出手段の検出結
    果とに基づいて上記絞り弁介装位置下流側の給気通路内
    の圧力情報を得ることを特徴とする容積形内燃機関にお
    ける給気通路内圧力の検出方法 (2)容積形内燃機関の燃焼室に給気を導通する給気通
    路、同給気通路に介装された絞り弁、同絞り弁介装位置
    上流側の給気通路に配設されて同給気通路を通過する給
    気の流量を検出する給気流量検出手段、上記機関の回転
    速度を検出する回転速度検出手段をそなえ、上記給気流
    量検出手段の検出結果と上記回転速度検出手段の検出結
    果とに基づいて上記絞り弁介装位置下流側の給気通路内
    の圧力情報を得ることを特徴とする容積形内燃機関にお
    ける給気通路内圧力の検出方法 容積形内燃機関の燃焼室に給気を導通する給気通路、同
    給気通路に介装された絞り弁、同絞り弁介装位置上流側
    の給気通路に配設されて同給気通路を通過する給気の流
    量を検出する給気流量検出手段、上記機関の回転速度を
    検出する回転速度検出手段、上記給気流量検出手段の検
    出結果と上記回転速度検出手段の検出結果とに基づいて
    上記絞り弁介装位置下流側の給気通路内の圧力情報を算
    出する算出手段、同算出手段の算出結果を表示する表示
    手段を備えたことを特徴とする容積形内燃機関におげろ
    給気通路内圧力の検出装置
JP10220483A 1983-06-07 1983-06-07 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置 Granted JPS59226844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220483A JPS59226844A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10220483A JPS59226844A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226844A true JPS59226844A (ja) 1984-12-20
JPH0461293B2 JPH0461293B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=14321132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10220483A Granted JPS59226844A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240104A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd 内燃機関の流入空気量検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790127A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Mitsubishi Motors Corp Judging method for operation of detecter for intake passage pressure for engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790127A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Mitsubishi Motors Corp Judging method for operation of detecter for intake passage pressure for engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240104A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd 内燃機関の流入空気量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461293B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441544B2 (en) Control device for internal combustion engine
US5889204A (en) Device for determining the engine load for an internal combustion engine
US5522365A (en) Internal combustion engine control
US6196197B1 (en) Engine control apparatus and method having cylinder-charged air quantity correction by intake/exhaust valve operation
JP2901613B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
US5520153A (en) Internal combustion engine control
US20110010076A1 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
JPH02227532A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS59226844A (ja) 容積形内燃機関における給気通路内圧力の検出方法及び装置
JPS59108867A (ja) 内燃機関の制御方法
JP2006132499A (ja) 流量算出装置
JP3551706B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS63134845A (ja) 排気ガス再循環制御装置
JPS6098329A (ja) 内燃機関の吸入空気体積量演算装置
WO2004094798A1 (ja) 内燃機関の吸気装置及び制御装置
JP3820768B2 (ja) 可変動弁エンジンの吸入空気密度推定装置
JP2566803B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH034768Y2 (ja)
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH0357861A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH05340291A (ja) 吸入空気量情報の算出方法
JPH04194349A (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量検出装置
JPS61182438A (ja) 内燃機関制御方法
JPS6329156Y2 (ja)
JPH04298661A (ja) 内燃機関の出力制御装置