JPS59225429A - チヤネル処理装置 - Google Patents
チヤネル処理装置Info
- Publication number
- JPS59225429A JPS59225429A JP10110083A JP10110083A JPS59225429A JP S59225429 A JPS59225429 A JP S59225429A JP 10110083 A JP10110083 A JP 10110083A JP 10110083 A JP10110083 A JP 10110083A JP S59225429 A JPS59225429 A JP S59225429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- input
- output
- processing unit
- channel processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
複数のチャネル装置を制御するチャネル処理装置にお&
jるチャネル装置の制御方式に関す。
jるチャネル装置の制御方式に関す。
(bl 技術の背景
最近の入出力装置の高速化に伴い、チャネル装置側も入
出力装置に見合ったデータ転送能力(特に総転送能力)
を備えることが要求されるようになってきた。
出力装置に見合ったデータ転送能力(特に総転送能力)
を備えることが要求されるようになってきた。
然し、チャネル処理装置とメモリ制御ユニット間のデー
タ転送能力として: チャネル装置−入出力装置間の転送能力×総チャネル装
置数 の転送能力を用意することは、システム設計上かなりの
負担になる。
タ転送能力として: チャネル装置−入出力装置間の転送能力×総チャネル装
置数 の転送能力を用意することは、システム設計上かなりの
負担になる。
又、実際に全チャネル装置が同時に動作するということ
は、確率的に極めて低く、全チャネル装置が同時に動作
することを想定した設計は現実的でない。
は、確率的に極めて低く、全チャネル装置が同時に動作
することを想定した設計は現実的でない。
従って、ハードウェア上接続できるチャネル装置を総て
接続しても、オーバランの起こり得ない効果的なチャネ
ル装置の制御方式が望まれていた。
接続しても、オーバランの起こり得ない効果的なチャネ
ル装置の制御方式が望まれていた。
(C1従来技術と問題点
従来のチャネル処理装置においては、1つのチャネル装
置の入出力装置との間の転送速度が3MB/Sの時、1
6個のチャネル装置を接続しても、特にハードウェア上
の対処をしていなかった為、該チャネル処理装置と主記
憶装置(メモリ制御ユニット経由とする)との間のデー
タ転送能力に制限され、その転送能力が、例えば24M
B/Sの時は最大8チャネル装置しか接続できないとい
う制限条件を付けるか、入出力装置の若干のオーバラン
を覚悟して、8チャネル装置以上接続したシステムを構
成し、オーバランが発生した時にはソフトウェアで対処
せざるを得ない問題があった。
置の入出力装置との間の転送速度が3MB/Sの時、1
6個のチャネル装置を接続しても、特にハードウェア上
の対処をしていなかった為、該チャネル処理装置と主記
憶装置(メモリ制御ユニット経由とする)との間のデー
タ転送能力に制限され、その転送能力が、例えば24M
B/Sの時は最大8チャネル装置しか接続できないとい
う制限条件を付けるか、入出力装置の若干のオーバラン
を覚悟して、8チャネル装置以上接続したシステムを構
成し、オーバランが発生した時にはソフトウェアで対処
せざるを得ない問題があった。
ldl 発明の目的
本発明は上記従来の欠点に鑑み、チャネル処理装置とメ
モリ制御ユニット間のデータ転送能力に応じて、同時に
動作できるチャネル装置の数を制限することにより、入
出力装置におけるオーバランの発生を事前に防止する方
法を提供することを目的とするものである。。
モリ制御ユニット間のデータ転送能力に応じて、同時に
動作できるチャネル装置の数を制限することにより、入
出力装置におけるオーバランの発生を事前に防止する方
法を提供することを目的とするものである。。
(81発明の構成
そしてこの目的は、本発明によれば複数のチャネル装置
を制御するチャネル処理装置において、中央制御装置が
出す入出力命令により起動される入出力オペレーション
をキューイングする手段と、動作中のチャネル装置の数
を計数し保持する手段と、特定値を設定する手段と、上
記動作中のチャネル装置の数と上記特定値を比較する手
段とを設け、動作中のチャネル装置の数が上記特定値以
上にならないように、上記複数のチャネル装置を制御す
る方法を提供することによって達成され、同時に動作す
るチャネル装置の数が一定値以上にならないように制御
されるので、オーバランの発生を事前に防止できる利点
がある。
を制御するチャネル処理装置において、中央制御装置が
出す入出力命令により起動される入出力オペレーション
をキューイングする手段と、動作中のチャネル装置の数
を計数し保持する手段と、特定値を設定する手段と、上
記動作中のチャネル装置の数と上記特定値を比較する手
段とを設け、動作中のチャネル装置の数が上記特定値以
上にならないように、上記複数のチャネル装置を制御す
る方法を提供することによって達成され、同時に動作す
るチャネル装置の数が一定値以上にならないように制御
されるので、オーバランの発生を事前に防止できる利点
がある。
(f) 発明の実施例
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
図が本発明の一実施例をブロツク図で示した図であり、
1が本発明の中核となるチャネル処理装置(IOP )
であって、マイクロプロセンサー(MPU) 11.
制御メモリ(ROM ) 12.ランダムアクセスメモ
リ (RAM ) 13.パスハンドラー(BH) 1
4.アダプター(ADP ) 15.データバス10で
構成されている。2がチャネル装置アダプター(CPA
) 、 3が本発明の対象装置であるチャネル装置(
CIiE )で、その下に複数個の入出力装置が接続さ
れる。
1が本発明の中核となるチャネル処理装置(IOP )
であって、マイクロプロセンサー(MPU) 11.
制御メモリ(ROM ) 12.ランダムアクセスメモ
リ (RAM ) 13.パスハンドラー(BH) 1
4.アダプター(ADP ) 15.データバス10で
構成されている。2がチャネル装置アダプター(CPA
) 、 3が本発明の対象装置であるチャネル装置(
CIiE )で、その下に複数個の入出力装置が接続さ
れる。
4はメモリ制御ユニット(MCII )であって、中央
制御波M (CPU ) 5とチャネル処理装置(IO
P )1との間で制御情報の転送制御を行うMCUA
41と主記憶装置(MS) 6とチャネル処理装置(I
OP )1との間でデータの転送制御を行うMCUB
42とから成っ−(7いる。
制御波M (CPU ) 5とチャネル処理装置(IO
P )1との間で制御情報の転送制御を行うMCUA
41と主記憶装置(MS) 6とチャネル処理装置(I
OP )1との間でデータの転送制御を行うMCUB
42とから成っ−(7いる。
チャネル処理袋g (IOP )1においてはマイクロ
プロセンサー(MPII ) 11がデータバス10を
通し”ζ制御メモリ (ROM ) 12よりマイクロ
命令を読み出し、そのマイクロプログラムによって、チ
ャネル装置アダプター(CPA ) 2. メモリ制
御ユニット(MCII ) 41からデータバス10を
通して入ってくる各種制御情報を読み取り、必要な処理
を行ってから、データバス10を通して一旦ランダムア
クセスメモリ (RAM ) 13に蓄積し、所望のチ
ャネJレノく大制御を行うようにしている。
プロセンサー(MPII ) 11がデータバス10を
通し”ζ制御メモリ (ROM ) 12よりマイクロ
命令を読み出し、そのマイクロプログラムによって、チ
ャネル装置アダプター(CPA ) 2. メモリ制
御ユニット(MCII ) 41からデータバス10を
通して入ってくる各種制御情報を読み取り、必要な処理
を行ってから、データバス10を通して一旦ランダムア
クセスメモリ (RAM ) 13に蓄積し、所望のチ
ャネJレノく大制御を行うようにしている。
本発明の主眼はランダムアクセスメモリ(RAM)13
に入出力オペレーションをキューイングするキューメモ
リと、動作中のチャネル装置の数を針数・保持するレジ
スタを設け、マイクロプロセンサー(MP[I ) 1
1が中央1iIIIj装置(CPIj ) 5からの入
出力命令により、主記憶装置(MS) 6に設けられて
いる入出力装置対応のサブチャネルを見て、上記キュー
メモリ及びレジスタを制御し、チャネル装置に対するア
クセろ制御をしている所にある。゛上記サブチャネルは
、前述のように入出力装置対応に設けられており、その
入出力装置が接続されているチャネル装置(CIiE
) 3の番号、その入出力装置に対する入出力コマンド
アドレス語、各入出力装置の動作状態を示すステータス
等が格納されており、中央制御装置(CPU)5が実行
する入出力命令によって、入出力処理が行われる時、チ
ャネル処理装置(IOP ) 1の制御部であるマイク
ロプロセンサー(MPU ) 11によって、このサブ
チャネルが主記憶装置(1’ls) 6からメモリ制御
ユニット(MCIJ ) 42. ハXハフ Vラ−(
BH) 14を経てチャネル装置(CIiE ) 3に
送出される。チャネル装置(CHI ) 3は該サブチ
ャネル情報を見て、入出力装置3と主記憶装置6との間
でデータ転送を行うように制御される。
に入出力オペレーションをキューイングするキューメモ
リと、動作中のチャネル装置の数を針数・保持するレジ
スタを設け、マイクロプロセンサー(MP[I ) 1
1が中央1iIIIj装置(CPIj ) 5からの入
出力命令により、主記憶装置(MS) 6に設けられて
いる入出力装置対応のサブチャネルを見て、上記キュー
メモリ及びレジスタを制御し、チャネル装置に対するア
クセろ制御をしている所にある。゛上記サブチャネルは
、前述のように入出力装置対応に設けられており、その
入出力装置が接続されているチャネル装置(CIiE
) 3の番号、その入出力装置に対する入出力コマンド
アドレス語、各入出力装置の動作状態を示すステータス
等が格納されており、中央制御装置(CPU)5が実行
する入出力命令によって、入出力処理が行われる時、チ
ャネル処理装置(IOP ) 1の制御部であるマイク
ロプロセンサー(MPU ) 11によって、このサブ
チャネルが主記憶装置(1’ls) 6からメモリ制御
ユニット(MCIJ ) 42. ハXハフ Vラ−(
BH) 14を経てチャネル装置(CIiE ) 3に
送出される。チャネル装置(CHI ) 3は該サブチ
ャネル情報を見て、入出力装置3と主記憶装置6との間
でデータ転送を行うように制御される。
本発明は、チャネル処理装置(IOP ) lにおける
マイクロプロセッサ−(MP[I ) 11が、動作中
のチャネル装置3の数が一定値以上にならないように制
御する方法に関与している。
マイクロプロセッサ−(MP[I ) 11が、動作中
のチャネル装置3の数が一定値以上にならないように制
御する方法に関与している。
先ず、中央制御装置(CPII ) 5からの入出力命
令(SIOF)により、チャネル処理装置(IOP )
1は主記憶装置(MS) 6から当該サブチャネルを
読み出し、その中に格納されているステータスを見て、
該入出力装置が“使用可能”の状態の時、コンディショ
ンコード(以下CCという)−〇を中央制御装置(CP
U ) 5に返送し、ランダムアクセスメモリ(RAM
) 13の中に設けられている入出力オペレーション
キ二一にキューイングを行う。
令(SIOF)により、チャネル処理装置(IOP )
1は主記憶装置(MS) 6から当該サブチャネルを
読み出し、その中に格納されているステータスを見て、
該入出力装置が“使用可能”の状態の時、コンディショ
ンコード(以下CCという)−〇を中央制御装置(CP
U ) 5に返送し、ランダムアクセスメモリ(RAM
) 13の中に設けられている入出力オペレーション
キ二一にキューイングを行う。
若し、上記サブチャネルのステータスが“動作、中”又
は1割り込みベンディング中”の時はCC−2を返送し
、“未実装”の時はCC=3を返送する。
は1割り込みベンディング中”の時はCC−2を返送し
、“未実装”の時はCC=3を返送する。
中央制御装置(CPU ) 5にCCが返送された時点
で中央制御装置(cpu > sは開放される。
で中央制御装置(cpu > sは開放される。
一方チャネル処理装置(IOP ) 1は動作中のチャ
ネル装置の数を計数し、その値がある特定値〔この値は
チャネル処理装置(IOP ) 1−メモリ制御ユニッ
ト(MCU ) 4間の転送能力に応じて決まる固定値
でも良いし、図示していないサービスプロセンサー等か
ら任意に設定できるようにしても良い〕を越えないよう
に制御する。即ち、空きのチャネル装置があっても、入
出力オペレーションキューからデキューしないように制
御する。
ネル装置の数を計数し、その値がある特定値〔この値は
チャネル処理装置(IOP ) 1−メモリ制御ユニッ
ト(MCU ) 4間の転送能力に応じて決まる固定値
でも良いし、図示していないサービスプロセンサー等か
ら任意に設定できるようにしても良い〕を越えないよう
に制御する。即ち、空きのチャネル装置があっても、入
出力オペレーションキューからデキューしないように制
御する。
こうすることによって、複数個のチャネル装置が同時に
動作しても、チャネル処理装置(IOP )1−メモリ
制御ユニン) (MCII ) 4間の転送能力以上に
転送量が増加することが無い為、入出力装置においてオ
ーバランが起こることも無く、チャネル処理装置ζ(I
OP ) 1−メモリ制御ユニット(MCU ) 4−
主記憶装置6間の転送量を平均化できる。
動作しても、チャネル処理装置(IOP )1−メモリ
制御ユニン) (MCII ) 4間の転送能力以上に
転送量が増加することが無い為、入出力装置においてオ
ーバランが起こることも無く、チャネル処理装置ζ(I
OP ) 1−メモリ制御ユニット(MCU ) 4−
主記憶装置6間の転送量を平均化できる。
上記動作中のチャネル装置の数の計数方法としてはくチ
ャネル処理装置(IOP ) 1の中のランダムアクセ
スメモリ(RAM ) 13に設けられている計数用の
レジスタをマイクロプロセンサー(MPIJ )11が
読み出し、以下の条件で+1.−1を行って、元に戻す
ことによって行われる。
ャネル処理装置(IOP ) 1の中のランダムアクセ
スメモリ(RAM ) 13に設けられている計数用の
レジスタをマイクロプロセンサー(MPIJ )11が
読み出し、以下の条件で+1.−1を行って、元に戻す
ことによって行われる。
即ち、■チヤネル装置を動作中とする条件(+1を行う
): 1)上記入出力オペレーションキ二一からマイクロプロ
センサー(MPU ) 11がデキューして空きチャネ
ル装置に制御を渡す時。
): 1)上記入出力オペレーションキ二一からマイクロプロ
センサー(MPU ) 11がデキューして空きチャネ
ル装置に制御を渡す時。
2)ディスコネクト型のコマンドチェインでデバイスエ
ンドが報告された時。
ンドが報告された時。
■チャネル装置の動作中を開放する条件(−1を行う)
: 1)入出力オペレーションが終了した時。
: 1)入出力オペレーションが終了した時。
2)入出力オペレーションが中断した時(ディスコネク
ト型のコマンドチェインでチャネルエンドが報告された
時等)。
ト型のコマンドチェインでチャネルエンドが報告された
時等)。
上記ディスコネクト型のコマンドとしては例えば、ディ
スク記憶装置に対するシークコマンドがアリ、ディスク
記憶装置がこのシークコマンドを受けると、すぐチャネ
ルエンドを報告してチャネル装置を開放する(従って、
チャネル装置動作中の計数は−1となる)。そしてディ
スク記憶装置 、自身でシーク動作(レコード検索)を
行い、シーク動作を終了した所でデバイスエンドを返送
し、チャネル装置は次のチェインされているリード/ラ
イトコマンドをディスク記憶装置に送る(従って、チャ
ネル装置はデバイスエンド報告を受けた時点で動作中と
なり、チャネル装置動作中の計数は+1となる)。
スク記憶装置に対するシークコマンドがアリ、ディスク
記憶装置がこのシークコマンドを受けると、すぐチャネ
ルエンドを報告してチャネル装置を開放する(従って、
チャネル装置動作中の計数は−1となる)。そしてディ
スク記憶装置 、自身でシーク動作(レコード検索)を
行い、シーク動作を終了した所でデバイスエンドを返送
し、チャネル装置は次のチェインされているリード/ラ
イトコマンドをディスク記憶装置に送る(従って、チャ
ネル装置はデバイスエンド報告を受けた時点で動作中と
なり、チャネル装置動作中の計数は+1となる)。
尚、本発明の一実施例においては、マイクロプロセッサ
−を用いて制御する方法を示したが、本発明を実施する
場合、この方法に限定されないことは云う迄もない。
−を用いて制御する方法を示したが、本発明を実施する
場合、この方法に限定されないことは云う迄もない。
(荀 発明の効果
以上詳細に説明したように、本発明によれば複数のチャ
ネル装置を制御するチャネル処理装置において、常に動
作中のチャネル装置の数が一定値を越えないように制御
されているので、メモリ制御ユニットとチャネル処理装
置間の転送能力以上に、転送量が増えることが無(、入
出力装置のオーバランを防ぐことができる他、メモリ制
御ユニットとチャネル処理装置間の転送量を平均化でき
る効果がある。
ネル装置を制御するチャネル処理装置において、常に動
作中のチャネル装置の数が一定値を越えないように制御
されているので、メモリ制御ユニットとチャネル処理装
置間の転送能力以上に、転送量が増えることが無(、入
出力装置のオーバランを防ぐことができる他、メモリ制
御ユニットとチャネル処理装置間の転送量を平均化でき
る効果がある。
図は本発明の一実施例をブロック図で示した図である。
図面において、■はチャネル処理装置(IOP ) 。
10はデータバス、11はマイクロプロセンサー(MP
U ) 、 12は制御メモリ (ROM > 、 1
3はランダムアクセスメモリ (RAM ) 、 14
はバスハンドラー(BH)、2はチャネル装置アダプタ
ー(CPA ) 、 3はチャネル装置(CIIB )
、 4はメモリ制御ユニット(MCU ) 、 5は
中央制御装置(CPtl ) 、 6は主記憶装置(M
S)をそれぞれ示す。
U ) 、 12は制御メモリ (ROM > 、 1
3はランダムアクセスメモリ (RAM ) 、 14
はバスハンドラー(BH)、2はチャネル装置アダプタ
ー(CPA ) 、 3はチャネル装置(CIIB )
、 4はメモリ制御ユニット(MCU ) 、 5は
中央制御装置(CPtl ) 、 6は主記憶装置(M
S)をそれぞれ示す。
Claims (1)
- 複数のチャネル装置を制御するチャネル処理装置におい
て、中央制御装置が出す入出力命令により起動される入
出力オペレーションをキューイングする手段と、動作中
のチャネル装置の数を計数し保持する手段と、特定値を
設定する手段と、上記動作中のチャネル装置の数と上記
特定値を比較する手段とを設け、動作中のチャネル装置
の数が上記特定値以上にならないように、上記複数のチ
ャネル装置を制御することを特徴とするチャネル処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10110083A JPS59225429A (ja) | 1983-06-07 | 1983-06-07 | チヤネル処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10110083A JPS59225429A (ja) | 1983-06-07 | 1983-06-07 | チヤネル処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59225429A true JPS59225429A (ja) | 1984-12-18 |
JPH0126104B2 JPH0126104B2 (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=14291667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10110083A Granted JPS59225429A (ja) | 1983-06-07 | 1983-06-07 | チヤネル処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59225429A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02285451A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | システムバス拡張装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719845A (en) * | 1980-07-07 | 1982-02-02 | Fujitsu Ltd | Automatic control system of optimum task multiplicity |
-
1983
- 1983-06-07 JP JP10110083A patent/JPS59225429A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5719845A (en) * | 1980-07-07 | 1982-02-02 | Fujitsu Ltd | Automatic control system of optimum task multiplicity |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02285451A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | システムバス拡張装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0126104B2 (ja) | 1989-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4542457A (en) | Burst mode data block transfer system | |
US4268906A (en) | Data processor input/output controller | |
JPS62162146A (ja) | マルチプロセッサシステムの試験方法 | |
JP3284311B2 (ja) | データ処理システムにおける通信バス制御装置およびバス制御方法 | |
EP0446077B1 (en) | A control system for multi-processor system | |
EP0049158B1 (en) | I/o data processing system | |
JPS59225429A (ja) | チヤネル処理装置 | |
JPS6215899B2 (ja) | ||
US6084943A (en) | Diagnostic device for a telephone system | |
JPH11338712A (ja) | 割込順序保存回路 | |
JP2752834B2 (ja) | データ転送装置 | |
JPS595359A (ja) | 入出力命令のキユ−イング方法 | |
JPS585824A (ja) | チヤネル間デ−タ転送方式 | |
JPS6186857A (ja) | 入出力制御方式 | |
JPS5850410Y2 (ja) | 割込み優先順位制御装置 | |
JP3361532B2 (ja) | 記憶制御システム | |
JPH0831077B2 (ja) | 入出力サブシステムのチャネルパス負荷率均等化方法 | |
JPS5920128B2 (ja) | 入出力制御装置 | |
JPS58144932A (ja) | 分散処理機能を有するデ−タ送受信制御装置 | |
JPS63153635A (ja) | デ−タ転送速度指定方式 | |
JPS61196348A (ja) | 入出力制御装置 | |
JPH03158946A (ja) | データ転送のリトライ制御が可能なプロセッサシステム | |
JPS61131154A (ja) | デ−タ転送制御方式 | |
JPS6143747B2 (ja) | ||
JPS62109452A (ja) | デ−タ通信制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |