JPS59225335A - 湿度センサ - Google Patents

湿度センサ

Info

Publication number
JPS59225335A
JPS59225335A JP10058083A JP10058083A JPS59225335A JP S59225335 A JPS59225335 A JP S59225335A JP 10058083 A JP10058083 A JP 10058083A JP 10058083 A JP10058083 A JP 10058083A JP S59225335 A JPS59225335 A JP S59225335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
change
hair
crystal
tension force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058083A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Konno
哲郎 今野
Shunei Samejima
鮫島 俊英
Hirofumi Yanagi
柳 弘文
Hideo Tani
谷 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP10058083A priority Critical patent/JPS59225335A/ja
Publication of JPS59225335A publication Critical patent/JPS59225335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/10Measuring moisture content, e.g. by measuring change in length of hygroscopic filament; Hygrometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿度を測定する湿度センサに関するものである
0 従来の湿度センサの一例として、電気絶縁物中に吸湿性
のある物質を含浸させた感湿部の電気抵抗が、湿気の吸
脱着により変化することを利用したものがあった。この
湿度センサは感湿部の経時変化が大きく、寿命が短かく
、高精度な測定は難しいという欠点があった。また湿度
センサを交換する場合、電気抵抗の微調整が難しく互換
性に乏しく、再現性も悪かった。さらにリフレッシ−に
加熱を要するため消費電力が大きかった。そして湿度情
報をコンピュータなどにて処理する場合、A−D変換器
が必要であった。
本発明は上記欠点を除去するものであり、経時変化が極
めて小さく、長寿命であり、互換性、再・  現性に優
れ、湿度情報を直接デジタル処理でき、しかも湿度のわ
ずかな変化を高精度に測定できる湿度センサを提供する
ものである〇 以下本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図において、1は基体であるセラミック製の基板で
あり、導電ペーストにより入カバターン2α、2b1出
カバターン2c、保持パターン2d、2gが形成しであ
る。3は圧電素子であるATカットの水晶振動子であり
、長手方向75(X軸方向と一致する短冊型をし2てお
り、厚みす−こり振動を行うものである。水晶振動+6
には駆動電極4.4がその両主面に設けである。5,5
は保持)(ネテアリ、リン青銅、ステンレスlなど力)
ら形成され、一端は両主面の駆動電極4,4にそれぞれ
導通状態に固着され、他端は基板1の保持、<ターン2
d、2eにそれぞれ導通状態に固着され、水晶振動子ろ
を片持支持している0水晶振動子乙は保持バネ5,5を
含めてテフロンなどの耐湿コーティングがされている。
6はてこ部材であり、基板1に支点のねじ7により回転
自在に支持されており、支点7より短かい距離t1 の
一端部6aは水晶振動♀3の長手方向の端面に対接可能
である・そしててこ部材乙の支点7から長い距離L2の
他端部6bには感湿部材である毛髪8の一端が接着剤な
どにて連結されている0毛髪8の他端に番まコイルバネ
9が連結され、基板1の止めねじ9αに係止されている
。・二のため毛髪8は基板1とてこ部材6との間に張設
され、てこ部材の一端部6aけ水晶振動+6に弾接し、
押力を印加している。
10は集積回路素子であり、水晶振動子ろの発振回路を
構成している。
第2図は水晶振動子ろの発振回路の一例を示すCM O
S発振回路であり、11はCMOSインノく−タ、12
は抵抗、+3.13は負荷容量である。
第6図はATカント水晶振動子に外力を与えたときの共
振周波数の変化率を示している0同図において直線14
は水晶振動子にX軸方向に押力を加えた場合であり、約
01〜0.2 ppM / ′iの変化率を示す。直線
15は水晶振動子にZ′軸方向に押力を加えた場合であ
り、約−0,06ppM/I’の変化率を示す。
つぎに湿度の測定について述べる0いま湿度かHo%の
ときの水晶発振回路の出力周波数をf。
Hzとする。このとき水晶振動子3は、コイルノ(ネ9
により与えられた毛髪8の張力Fがてこ部材6により拡
大されたt2 / t+  ・Fの押力を受けている。
そして湿度が増加すると毛髪8は伸び、張力はF−△F
に減少する。この張力の減少分ΔF−てこ部材6により
t2/ll  ・ΔFに拡大され・水晶振動+6の押力
減少分となる。このため水晶発振回路の出力周波数f。
は第ろ図の直線14に沿って拡大された)、/l、・△
F (C相当して減少し、fo−△fとなる。このよう
に毛髪8の小さな張力変化を拡大して大きな周波数変化
を得ることができ、わずかな湿度変化を高精度に+11
定できる。また湿度が減少すると毛髪8が縮み張力が増
加する。このため水晶振動子6への押力は、この張力が
拡大されて増加し、出力周波数は増加する。第4図はこ
の状態を示しており、湿度と出力周波数とは直線的に変
化することを示している。このように湿気の吸脱着によ
る毛髪8の伸縮による張力変化を水晶振動+6に伝え、
水晶発振器の出力周波数の変化より湿度を測定するため
、経時変化が小さく寿命を長くできる。また大きな張力
をかけられない毛髪などの感湿部材の張力変化を拡大し
て水晶振動子に伝えるため、高精度な湿度測定ができる
。そして出力周波数の変化より湿度を測定するため、湿
度情報をデジタル処理する場合A−D変換器が不要であ
る。さらに出力周波数の調整が容易であるため互換性に
優れ、その上消費電力も極めて小さい。
つぎに第5〜6図を参照し他の実施例を説明する。本例
では毛髪8の張力がてこ部材乙により拡大され、水晶娠
動子乙に張力として作用するように一端部6−aと水晶
振動子6とはワイヤ6cにより連結されている。他の符
号は実質的に前記実施例と同一である。本例では毛髪8
の湿度の変化により張力変化が水晶振動+6に張力とし
て作用するため、湿度が増加すると毛髪8の張力が減少
し、水晶振動子3への張力が減少する。このため水晶発
振器の出力周波数は前記実施例と反対に増加する。そし
て湿度が減少すると出力周波数も減少し、直線的に変化
する。この実施例においても前記実施例と同様の効果が
ある。
なお感湿部材としては毛髪の他にナイロンなどの高分子
の線やフィルムを用いることもできる。
圧電素子は力を印加することによりその共振周波数が変
化するものならば水晶振動子に限らない◇以上述べたよ
うに本発明によれば、感湿部材のわずかな張力変化を拡
大して圧電振動子に印加するため、大きな出力周波数の
変化を得ることができ高精度な湿度測定ができる。また
湿度センサは経時変化が極めて小さく、長寿命であり、
互換性、再現性に優れたものとなる。そして消費電力は
極めて小さく、湿度情報は直接デジタル処理が可能であ
るなどの多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は電気回路
図、第6図はATカット水晶振動子に力Fを加えたとき
の共振周波数変化率を示す直線図、第4図は湿度と出力
周波数との関係を示す直線図、第5図は他の実施例の正
面図、第6図はその湿度と出力周波数との関係を示す直
線図である。 1・・・基板     6・・・・圧電振動子5.5・
・・・・保持バネ 6 ・・・てこ部材7 ・・・支点
     8・・・・感湿部材9・・−コイルハネ 1
0・・・・集積回路素子11    CM OSインパ
ルり 12・・・抵抗 16・・・負荷容量 以  上 出願人  株式会社 精 工 舎 代理人  弁理士 最 上   務 第1図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体上は保持された圧II振動子と、 この圧電振動子の発振回路と・ 上記基体上に支点により回転自在に支持されており、上
    記支点より短かい側の一端部が上記圧電素子に力を印加
    するてこ部材と、 このてこ部材の上記支点より長い側の他端部と上記基体
    との間に張設された感湿部材とを具(+1if L上記
    発振回路の出力周波数により湿度を測定することを特徴
    とする湿度センサ0
JP10058083A 1983-06-06 1983-06-06 湿度センサ Pending JPS59225335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058083A JPS59225335A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 湿度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058083A JPS59225335A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 湿度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225335A true JPS59225335A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14277823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058083A Pending JPS59225335A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 湿度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225335A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002446A (en) * 1997-02-24 1999-12-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002446A (en) * 1997-02-24 1999-12-14 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for upscaling an image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720682A (en) Surface electric potential sensor
US3505866A (en) Single tine digital force transducer
US2873604A (en) Apparatus for determining vibration characteristics
US4531073A (en) Piezoelectric crystal resonator with reduced impedance and sensitivity to change in humidity
US6448513B1 (en) Electronic weighing apparatus utilizing surface acoustic waves
US4100442A (en) Electrically driven oscillating capacitor device
JPS59225335A (ja) 湿度センサ
JPS6033056A (ja) 加速度検出方法
SU1187078A1 (ru) Устройство дл измерени величины пьезомодул керамических элементов
JPS6033057A (ja) 加速度センサ
JPH0242190B2 (ja)
JP2000258260A (ja) 電気容量式力測定装置
JP2009097951A (ja) 温度センサ
JP2004361320A (ja) 振動子の励振方法、物理量の測定方法および物理量測定装置
JPH05209913A (ja) 静電式測定装置
JPS58196441A (ja) 湿度センサ
JPH09281167A (ja) 表面電位測定装置
JPH0743205A (ja) 圧電型振動センサ装置
SU1006953A1 (ru) Пьезоэлектрический манометр
SU461382A1 (ru) Устройство дл измерени напр жени и тока
JPS6033041A (ja) 圧電振動子を用いたセンサ
SU1631252A1 (ru) Измерительна головка
JP3762814B2 (ja) 焦電型赤外線センサ用の圧電チョッパの駆動方法
JPH0643928B2 (ja) 応力センサ
JPH0642211Y2 (ja) 力学量センサ