JPS59225315A - 座標位置検出装置 - Google Patents

座標位置検出装置

Info

Publication number
JPS59225315A
JPS59225315A JP10059883A JP10059883A JPS59225315A JP S59225315 A JPS59225315 A JP S59225315A JP 10059883 A JP10059883 A JP 10059883A JP 10059883 A JP10059883 A JP 10059883A JP S59225315 A JPS59225315 A JP S59225315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
integrator
input
bias
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10059883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259927B2 (ja
Inventor
Takeshi Hojo
武 北條
Tsurashi Yamamoto
山本 貫志
Toshio Miyayama
宮山 俊雄
Kazuteru Sato
一輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP10059883A priority Critical patent/JPS59225315A/ja
Publication of JPS59225315A publication Critical patent/JPS59225315A/ja
Publication of JPH0259927B2 publication Critical patent/JPH0259927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/045Correction of measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、座標位1覧検出装置、特にX−Yテーブルや
、工作機械の送り装置等の水平基盤上を移動する移動台
の座標を、移動台上に設置した加速度計を用いて検出す
る座標位置検出装置に関するものである。
従来、この種の装置に於ける座標系の検出には、エンコ
ーダ、リニアエンコーダ、マグネスケール、レーザ光等
を利用した装置等が用いられる。然し乍ら、エンコーダ
やマグネスケール等は、その検出精度に限界があり、更
に移動台の移動距離が長い場合、装置のコストが高くな
る。又、レーザ光を用いた装置は、検出精度は高いが、
そのコストも高いと云う欠点がある。
従って、本発明の主目的は、上記した従来装置の欠点を
一掃し、高精度且つ廉価な座標位置検出装置を提供せん
とするにある。
本発明による座標位置検出装置の要旨は、略々水平な平
面を有する基台上を移動する移動台の上記基台に対する
座標位置を検出する装置に於いて、上記移動台上に入力
軸を略々水平にして配置した加速度計と、該加速度計の
出力を時間に関して2回積分し上記基台に対する上記移
動台の座標位置検出出力信号を発生ずる第1及び第2の
積分装置と、比例→−積分要素°から成りその出力が上
記第1の積分装置に人力されるバイアス修正型番、上記
第1の積分装置の出力側と上記バイアス修正器の入力側
との間に挿入され上記移動台の移動又は停止命令信号に
より切換られる第1のリレー要素と、上記第1の積分装
置の出力側と上記第2の積分装置の入力側との間に挿入
され上記移動台の移動又は停止命令信号により切換られ
る第2のリレー要素とより成り、上記移動又は停止命令
信号により、−」二輪第1のリレー要素は上記第1の積
分装置の出力端を上記バイアス修正器の入力端に接続す
ると共に、上記第2のリレー要素は上記第1の積分装置
の出力端と一ヒ記第2の積分装置の入力端との接続を開
放し、該第2の積分装置の出力値をその直前の値にホー
ルドするようになしたことに在る。
以下、図面を参照して、」二連した要旨を有する本発明
の詳細な説明しよう。
第1図は、本発明による座標位置検出装置の一例を、x
−yステージに適用した場合を示す斜視図である。同図
に於て、(1)は基盤で、この基盤(1)上に、水平案
内面(2′)を上方に有する、例えばX−軸方向に伸び
るX−基台(2)を取り付ける。(3)はX−移動台で
、ごれは、X−基台(2)の案内面(2′)に沿ってX
−軸方向に移動し得る如く、案内面(2′)と嵌合して
いる。X−移動台(3)上に、Y−基台(4)を取り付
ける。このY−基台(4)は、X−軸と直行するY−軸
方向に伸び、その上面は水平案内面(4′)となってい
る。Y−基台(4)の案内面(4′)に、Y−移動台(
5)を嵌合させ、Y−軸方向に移動し得るようになす。
図に示す如く、X−及びY−基台(2)及び(4)ば、
夫々X−及びY−軸方向に伸びるスリン)(2”)及び
(4”)を有し、それ等の内部に、X−及びY−軸方向
に伸びる送りネジ(6)及び(7)が、回転し得るよう
に支持されている。これ等送りネジ(6)及び(7)ば
、モーフの如き駆動装置(8)及び(9)により、夫々
回転される。図示せずも、X−及びY−移動台(3)及
び(5)は、夫々送りネジ(6)及び(7)と螺合する
ネジを有しているので、送りネジ(6)及び(7)が駆
動装置(8)及び(9)により回転されると、X−及び
Y−移動台(3)及び(5)が、夫々X−及びY−軸方
向に移動し、結局、Y−移動台(5)を、基盤(1)上
の所望の位置に移動させることができる。
1刃で、上述は、従来周知の構成であるが、本発明の座
標位置検出装置の一例は、第1図に示す如く、Y−移動
台(5)上に取り付りたX−及びY−加速度計00)及
び(11)を有する。この場合、ごれ等X−及びY−加
速度針QOI及び(11)の夫々の入力軸は、図に於て
矢印で示す如く、X−及びY−移動台(3)及び(5)
の移動方向、即ちX−及びY−軸方向と平行となるよう
に整合されている。
1ガで、本発明に於ては、その原理構成を示す第2図の
如く、Y−移動台(5)上に、夫々の入力軸を、X−及
びY−移動台(3)及び(5)の移動方向、即ぢX−及
びY−軸方向に正しく整合したX−及びY−加速度計(
[01及び(11)の出力を、夫々X−及びY−速度積
分器(12)及び(13)とX−及びY−位置積分器(
14)及び(15)を通ずことにより、これ等出力を、
時間に関して2回積分し、Y−移動台(5)の座標位置
検出信号X及びYを得る。尚、こ値Xo、Yoを、予じ
め、速度積分器(12)。
(13)及び位置積分器(14) 、  (15)に供
給する必要がある。
然し乍ら、第2図に示す原理構成によれば、加速度針の
出力を2回積分して、移動台の位置を検出するため、加
速度針のバイアスや積分器のオフセントにより、検出出
力の誤差が、時間の経過と共に増大し、第2図の原理構
成そのま\では、実用に供さない。
従って、本発明に於ては、上述の問題点を解決するため
に、バイアス修正器、リレー要素等を、第2図に示す原
理構成に付加する。
第3図は、本発明の一例のブロック線図で、2個の検出
系のうち、一方、即ぢX−軸検出系のめをボしているが
、Y−軸検出系も同様であることは、勿論である。
第3図に示す如く、X−加速度計00)及びX−速度積
分器(12)間に、加算器(16)を挿入し、X−速度
積分器(12)の出力側と加算器(16)との間に、リ
レー要素(17)及びバイアス修正器(1日)を直列に
挿入し、更に、X−速度積分器(12)の出力側とX−
位置積分器(14)との間に、リレー要素(19)を挿
入する。
第3図に示す本発明の例は、第1図に示す移動台(5)
が移動命令信号により移動している間は、第2図に示す
原理構成と同様な機能を果すが、装置の起動時や、移動
台(5)の停止時に於ては、移動或は停止命令信号に応
じて、リレー要素(17)及び(19)を連動して制御
する。即ち、第3図に示す如く、リレー要素(17)は
、バイアス修正器(18)の入力端に接続された可動接
片(17a ) 、X−速度積分器(12)の出力側に
接続された固定接点(17b)及び開放接点(17c 
)を有し、他方のリレー要素(19)は、X−速度積分
器(12)の出力側に接続された可動接片(19a )
 、X−位置積分器(14)の入力側に接続された固定
接点(19b)及び開放接点(19c)を有し、両リレ
ー要素(17)及び(19)の可動接片(17a )及
び(19a)が、停止或は移動命令信号により連動して
切換られる。
例えば、上述の如く移動台(5)が移動している間は、
リレー要素(17)の可動接片(17a )はその開放
接点(17c)に、又はリレー要素(19)の可動接片
(19a)はその固定接点(19b)に、夫々接続され
る(第3図の実線状態)。従って、この場合は、第3図
に示す本発明の例は、第2図に示す原理構成と同様に機
能する。
装置の起動又は移動台(5)の停止時には、その命令信
号により、リレー要素(17)の可動接片(17a)が
その固定接点(17b)に、リレー要素(19)の可動
接片(19a)がその開放接点(19c )に、夫々切
換接続される(第3図に於て点線図示の状態)。
従っ゛で、X−位置積分器(14)は、その出力を入力
開放直前の値にホールドする。移動台(5)の停止時に
於ては、X−速度積分器(12)の出力は、本来セロの
筈であるが、X−加速度計00)のバイアス変化、或は
X−速度積分器(12)自身のドリフト等によって、誤
差出力が、X−速度積分器(12)より発生しているこ
とが考えられる。ところが、本発明に於ては、上述のよ
うに、移動台(5)の停止時に、X−速度積分器(12
)の出力を、リレー要素(17)を介し“ζ、比例→−
積分要素(比例定数に2゜積分要素の積分時間Tz)か
らなるバイアス修正器(18)で処理し、加算器(16
)を介して、X−速度積分器(12)に負帰還している
ので、比例定数に2及び積分時間T1で決まる時定数に
よって、X−速度積分器(12)よりの誤差出力は、減
衰していき、積分要素の存在により、最終的にはゼロに
収斂する。この状態では、X−加速度計00)のバイア
ス値及びX−速度積分器(12)のドリフトは、バイア
ス修正器(18)内の積分要素の出力値と等しい値とな
っている。一方、X−位置積分器(14)への入力は、
リレー要素(19)により遮断されているので、その出
力は、上述の如く、停止直前の値を保持している。
次に、移動命令が来ると、リレー要素(17)及び(1
9)が、第3図に於て実線で示す状態に、自動的に切り
換えられ、装置は、第2図に示す原理構成と同様となる
が、この時、バイアス修正器(18)によって、X−加
速度計00)のバイアス等は完全に修正され、X−速度
積分器(12)の出力はゼロになっていると共に、X−
位置積分器(14)の出力は、それ迄の運動を積分した
値にホールドされているので、X−位置積分器(14)
は、以後、ボールドしている値を初期値として、次の位
置の積分を行う。
面、X−速度積分器(12)の出力がゼロに収斂する前
に、次の移動命令が来た場合は、この出力をアースし、
ゼロにリセットすることは、可能である。
面、上述は、X−加速度計00)の出力処理系に就いC
であるが、Y−加速度計(11)の出力処理系も、同様
に構成し得ることば、明らかであろう。
以上述べた如く、本発明によっては、加速度計の出力を
2度積分して移動台の座標位置を検出する装置に於て、
移動台の停止時に、加速置割のバイアス及び速度積分器
のドリフトを自動的に補正するバイアス修正器を設ける
と共に、位置積分器を、移動台の停止命令信号によりホ
ールドすることにより、座標位置の検出積度を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による座標位置検出装置の一例が通用さ
れているX−Yステージを示す斜視図、第2図は本発明
の原理構成を示すブロック線図、第3図は本発明の一例
のブロック線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略々水平な平面を有する基台上を移動する移動台の上記
    基台に対する座標位置を検出する装置に於いて、上記移
    動台上に入力軸を略々水平にして配置した加速度計と、
    該加速度針の出力を時間に関して2回積分し上記基台に
    対する上記移動台の座標位置検出出力信号を発生する第
    1及び第2の積分装置と、比例+積分要素から成りその
    出力が上記第1の積分装置に入力されるバイアス修正器
    と、上記第1の積分装置の出力側と上記バイアス修正器
    の入力側との間に挿入され上記移動台の移動又は停止命
    令信号により切換られるNS1のリレー要素と、上記第
    1の積分装置の出力側と上記第2の積分装置の入力側と
    の間に挿入され上記移動台の移動又は停止命令信号によ
    り切換られる第2のリレー要素とより成り、」−記移動
    又は停止命令信号により、上記第1のり2し一要素は上
    記第1の積分装置の出力端を上記バイアス修正器の入力
    端に接続すると共に、上記第2のリレー要素は上記第1
    の積分装置の出力端と上記第2の積分装置の入力端との
    接続を開放し、該第2の積分装置の出力値をその直前の
    値にホールドするようになしたことを特徴とする座標位
    置検出装置。
JP10059883A 1983-06-06 1983-06-06 座標位置検出装置 Granted JPS59225315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059883A JPS59225315A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 座標位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10059883A JPS59225315A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 座標位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225315A true JPS59225315A (ja) 1984-12-18
JPH0259927B2 JPH0259927B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=14278298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10059883A Granted JPS59225315A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 座標位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225315A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254398A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スライドガイド装置
JP2006177749A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Ritsumeikan 周期運動体の移動軌跡算出方法及び装置
JP2009089598A (ja) * 2002-05-08 2009-04-23 Canon Inc 移動体機構
JP2010149247A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 機械運動測定装置
US10543574B2 (en) 2016-03-16 2020-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Machine motion trajectory measuring apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273491A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状採暖具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254398A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd スライドガイド装置
JP2009089598A (ja) * 2002-05-08 2009-04-23 Canon Inc 移動体機構
JP2006177749A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Ritsumeikan 周期運動体の移動軌跡算出方法及び装置
JP2010149247A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 機械運動測定装置
US10543574B2 (en) 2016-03-16 2020-01-28 Mitsubishi Electric Corporation Machine motion trajectory measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259927B2 (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051882B2 (ja)
JPS59225315A (ja) 座標位置検出装置
JPH01202833A (ja) 高精度xyステージ装置
EP0511399B1 (en) Equipment for controlling digitizing
US5327351A (en) Non-contact digitizing method
EP0072870A1 (en) Backlash compensation system for dual position-feedback control systems
KR890001353B1 (ko) 수치 제어장치
US4747734A (en) Profiling apparatus
JP2000267712A (ja) 移動体の移動方向反転検出方法および該方法を用いたサーボ制御方法ならびにサーボ制御装置
JPS6344471B2 (ja)
JPH04140691A (ja) 位置決め装置
JPH05150820A (ja) Nc装置
JP2539097B2 (ja) 加工誤差補正方法及び工作機械
KR920010575B1 (ko) 로보트의 미세한 위치설정을 위한 위치보정시스템
JPH02212040A (ja) 送り制御装置
JPH0259925B2 (ja)
RU2223592C1 (ru) Двухканальный электропривод
JP2909091B2 (ja) 光ビーム捕捉追尾制御装置
SU1587310A1 (ru) Координатно-измерительна машина
JPH03250308A (ja) 加速度位置補正装置
JPH02133804A (ja) 位置制御装置
JPS6096390A (ja) レ−ザ加工装置
JPS60214018A (ja) 位置決め制御装置
JPH01240259A (ja) 数値制御加工機
JPH0373793A (ja) 自動クレーン装置