JPS59225195A - インタ−ロイキン2の精製法 - Google Patents
インタ−ロイキン2の精製法Info
- Publication number
- JPS59225195A JPS59225195A JP10064283A JP10064283A JPS59225195A JP S59225195 A JPS59225195 A JP S59225195A JP 10064283 A JP10064283 A JP 10064283A JP 10064283 A JP10064283 A JP 10064283A JP S59225195 A JPS59225195 A JP S59225195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interleukin
- group
- activity
- column
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 title claims abstract description 78
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 title claims abstract description 78
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 14
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 10
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 11
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 abstract description 6
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 abstract description 3
- 108010062580 Concanavalin A Proteins 0.000 abstract description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 abstract 2
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 abstract 2
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 19
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 16
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 16
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 13
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 12
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 10
- 101001002657 Homo sapiens Interleukin-2 Proteins 0.000 description 9
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 8
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 5
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 5
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- LEAHFJQFYSDGGP-UHFFFAOYSA-K trisodium;dihydrogen phosphate;hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].OP(O)([O-])=O.OP([O-])([O-])=O LEAHFJQFYSDGGP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000004073 interleukin-2 production Effects 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 3
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N streptomycin Chemical compound CN[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@](C=O)(O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@@H](NC(N)=N)[C@H](O)[C@H]1O UCSJYZPVAKXKNQ-HZYVHMACSA-N 0.000 description 3
- AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N triethylammonium acetate Chemical compound CC(O)=O.CCN(CC)CC AVBGNFCMKJOFIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 125000000729 N-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 description 2
- -1 Octadecyl octyl Chemical group 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 125000001295 dansyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(N(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])=C2C([H])=C([H])C([H])=C(C2=C1[H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N hydrochloric acid Substances Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M sodium acetic acid acetate Chemical compound [Na+].CC(O)=O.CC([O-])=O BHZOKUMUHVTPBX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 2
- GMKMEZVLHJARHF-UHFFFAOYSA-N (2R,6R)-form-2.6-Diaminoheptanedioic acid Natural products OC(=O)C(N)CCCC(N)C(O)=O GMKMEZVLHJARHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 210000001239 CD8-positive, alpha-beta cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000830894 Homo sapiens Targeting protein for Xklp2 Proteins 0.000 description 1
- 206010061598 Immunodeficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000029462 Immunodeficiency disease Diseases 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012979 RPMI medium Substances 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 108091006587 SLC13A5 Proteins 0.000 description 1
- 102100024813 Targeting protein for Xklp2 Human genes 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N Tritium Chemical compound [3H] YZCKVEUIGOORGS-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N acoh acetic acid Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O YBCVMFKXIKNREZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 125000004188 dichlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 210000005104 human peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- RGZRSLKIOCHTSI-UHFFFAOYSA-N hydron;n-methylhydroxylamine;chloride Chemical compound Cl.CNO RGZRSLKIOCHTSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007813 immunodeficiency Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- PZLXYMQOCNYUIO-UHFFFAOYSA-N lithium;hydrochloride Chemical compound [Li].Cl PZLXYMQOCNYUIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- GMKMEZVLHJARHF-SYDPRGILSA-N meso-2,6-diaminopimelic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CCC[C@@H]([NH3+])C([O-])=O GMKMEZVLHJARHF-SYDPRGILSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 238000002264 polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003393 splenic effect Effects 0.000 description 1
- 229960005322 streptomycin Drugs 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 208000008732 thymoma Diseases 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- AKYUZBFQLWFNOB-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarboxylate hydrochloride Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].Cl.[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O AKYUZBFQLWFNOB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052722 tritium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005199 ultracentrifugation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
インターロイキン−2(以下、、IL−2と略す。)は
、ヒト、ネズミ等のT細胞の産生ずる免疫伝達因子であ
シ、生体内で、TリンA?球の増′殖、キラーT細胞の
活性化、ナチュラルキラー細胞の活性化等の作用を持ち
、抗腫湯薬、免疫不全症治療薬。
、ヒト、ネズミ等のT細胞の産生ずる免疫伝達因子であ
シ、生体内で、TリンA?球の増′殖、キラーT細胞の
活性化、ナチュラルキラー細胞の活性化等の作用を持ち
、抗腫湯薬、免疫不全症治療薬。
診断試薬等の応用が期待されている。
また、T細胞の組織培養全行う際、IL−2を添加する
ことによシ、長期継代培養が可能となることが知られて
いる。これらの理由により、IL−2の有用性は、広く
認識されている。
ことによシ、長期継代培養が可能となることが知られて
いる。これらの理由により、IL−2の有用性は、広く
認識されている。
ヒ)IL−2は、例えばヒトの末梢血中のリンパ球、リ
ン・や腫細胞等の培養細胞を用いて産生さレルが、この
ようにして得られる粗IL−2は、一般に低濃度であj
o、IL−2の他に多くの夾雑物を含んでいる為、特に
医薬としての実用に供する為には、IL−2を精製する
ことが不可欠といえる。
ン・や腫細胞等の培養細胞を用いて産生さレルが、この
ようにして得られる粗IL−2は、一般に低濃度であj
o、IL−2の他に多くの夾雑物を含んでいる為、特に
医薬としての実用に供する為には、IL−2を精製する
ことが不可欠といえる。
ヒ)IL−2の精製に関しては、これまでにいくつかの
報告がある。ガロらは、ヒト末梢血由来+7)IL−2
iイオン交換クロマトグラフイー、グルろ過、 5DS
−ポリアクリルアミド電気泳動によって精製し、精製度
800倍、回収率0.8チという結果を得ている。(J
、 Immuno l 、 、 128 、1122(
1982))。
報告がある。ガロらは、ヒト末梢血由来+7)IL−2
iイオン交換クロマトグラフイー、グルろ過、 5DS
−ポリアクリルアミド電気泳動によって精製し、精製度
800倍、回収率0.8チという結果を得ている。(J
、 Immuno l 、 、 128 、1122(
1982))。
また〜オッベンハイムらは、フェニルセファローズクロ
マトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、)l
Aルろ過9等電点電気泳動によシ、ヒト末梢血由来のI
L−2を精製し、精製度60倍、回収率1.9%という
結果を得ている(J、Immunol 。
マトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、)l
Aルろ過9等電点電気泳動によシ、ヒト末梢血由来のI
L−2を精製し、精製度60倍、回収率1.9%という
結果を得ている(J、Immunol 。
128.1620(1982))。これらの方法は、い
ずれも最終段階に電気泳動法を用いている為、火星の処
理には適さず、又、SDSやアンホライン等の除去が必
要であシ、回収率も極めて低い。一方、ムーブらは、イ
オン交換クロマトグラフィー、ダルろ過、及び、2種の
色素結合アガロースによるクロマトグラフィーによυ、
精製度37000倍、収率19チという結果を得ている
が(J、exp、Med、+156.454(1982
))、最終精製物が純粋なIL−2であるという根拠に
は乏しい。又、これらの報告では、精製を容易ならしめ
る為、IL−2産生に際しては、血清を用いておらず、
通常、細胞培養に用いられる濃度で血清を用いた場合の
精製効果には疑問が持たれる。
ずれも最終段階に電気泳動法を用いている為、火星の処
理には適さず、又、SDSやアンホライン等の除去が必
要であシ、回収率も極めて低い。一方、ムーブらは、イ
オン交換クロマトグラフィー、ダルろ過、及び、2種の
色素結合アガロースによるクロマトグラフィーによυ、
精製度37000倍、収率19チという結果を得ている
が(J、exp、Med、+156.454(1982
))、最終精製物が純粋なIL−2であるという根拠に
は乏しい。又、これらの報告では、精製を容易ならしめ
る為、IL−2産生に際しては、血清を用いておらず、
通常、細胞培養に用いられる濃度で血清を用いた場合の
精製効果には疑問が持たれる。
本発明者らは、IL−2就中、ヒトIL−2の効率のよ
い鞘製法を確立すべく鋭意研究を行なった結果、アルキ
ル基、アロアルキル基或いはアリール基を結合基とする
化学結合型シリカダルを充填剤とする高速液体クロマト
グラフィーを用いると、極めて高純度なヒ)IL−2が
高回収率でしかも簡便な操作で得られ、また必要に応じ
て適宜な前処理としての粗鞘製法とも組合わせて使える
など、極めて有効な方法であることを見出し、本発明を
完成した。
い鞘製法を確立すべく鋭意研究を行なった結果、アルキ
ル基、アロアルキル基或いはアリール基を結合基とする
化学結合型シリカダルを充填剤とする高速液体クロマト
グラフィーを用いると、極めて高純度なヒ)IL−2が
高回収率でしかも簡便な操作で得られ、また必要に応じ
て適宜な前処理としての粗鞘製法とも組合わせて使える
など、極めて有効な方法であることを見出し、本発明を
完成した。
本方法に用いるアルキル基、アロアルキル基或いはアリ
ール基金結合基とする化学結合型シリカゲルとしては、
シリカダルにオクタデシル・オクチル、ジメチル、ジフ
ェニル、アルキルニトリル。
ール基金結合基とする化学結合型シリカゲルとしては、
シリカダルにオクタデシル・オクチル、ジメチル、ジフ
ェニル、アルキルニトリル。
シクロヘキシル、ブチル、プロピル、エチル、ジクロロ
フェニル、フェニルメチルなど結合基とするものが知ら
れている。また、担体であるシリカゲルは、ポアサイズ
が大きく、望ましくは300X程度のものがよく、又、
置換されていないシラノール基が少ないものが望ましい
。このような条件を満すものとして、Ultrapor
e RPSC(ペックマン社) 、 Protesil
300 Dlphenyl (ワットマン社)。
フェニル、フェニルメチルなど結合基とするものが知ら
れている。また、担体であるシリカゲルは、ポアサイズ
が大きく、望ましくは300X程度のものがよく、又、
置換されていないシラノール基が少ないものが望ましい
。このような条件を満すものとして、Ultrapor
e RPSC(ペックマン社) 、 Protesil
300 Dlphenyl (ワットマン社)。
Blo−8il RP 304 (バイオラッド社)等
が挙げられる。
が挙げられる。
本発明に供しうるヒ)IL−2の種類は、正常ヒト末梢
血T細胞等の正常T細胞やIL−2産生能力を有するヒ
ト悪性化細胞ATCCCRL 8129等のヒ) T
IJンノ!腫細胞またはヒ)T白血病細胞、そのクロー
ン化(亜株化)細胞及び胸腺腫細胞の如きT細胞由来肺
癌細胞を用いたヒトT細胞由来の融合細胞株等、ヒ)I
L−2の産生細胞として知られるいずれの細胞由来のも
のでもよい。また、組換えDNA技法によって生産され
たものでもよい。
血T細胞等の正常T細胞やIL−2産生能力を有するヒ
ト悪性化細胞ATCCCRL 8129等のヒ) T
IJンノ!腫細胞またはヒ)T白血病細胞、そのクロー
ン化(亜株化)細胞及び胸腺腫細胞の如きT細胞由来肺
癌細胞を用いたヒトT細胞由来の融合細胞株等、ヒ)I
L−2の産生細胞として知られるいずれの細胞由来のも
のでもよい。また、組換えDNA技法によって生産され
たものでもよい。
用いられる培地も、血清培地ちるいは無血清培地でもよ
い。
い。
本方法は、単独で用いてもよいが、他の生体高分子着製
法、即ち、イオン交換クロマドグ2フイー、ダル濾過疎
水性クロマトグラフィー、多孔質がラスビーズによる吸
着クロマトグラフィー、金属キレート樹脂によるクロマ
トグラフィー等によって、あらかじめ粗精製されたIL
−2を用いることによシ、よシ効率的かつ大量に、純粋
なIL−2を得ることが出来る。
法、即ち、イオン交換クロマドグ2フイー、ダル濾過疎
水性クロマトグラフィー、多孔質がラスビーズによる吸
着クロマトグラフィー、金属キレート樹脂によるクロマ
トグラフィー等によって、あらかじめ粗精製されたIL
−2を用いることによシ、よシ効率的かつ大量に、純粋
なIL−2を得ることが出来る。
本発明による精製の詳細を以下に述べる。
まず、例えば、夾雑蛋白質を含む粗ヒ)IL−2溶液を
アルキル基、アロアルキル基、或いはアリール基を結合
基とする化学結合型シリカケ°ルを充填した高速液体ク
ロマトグラフィー用カラムに通液し、IL−2i当該ク
リカダルに吸着させる。
アルキル基、アロアルキル基、或いはアリール基を結合
基とする化学結合型シリカケ°ルを充填した高速液体ク
ロマトグラフィー用カラムに通液し、IL−2i当該ク
リカダルに吸着させる。
このときの水溶液の一■はいずれでもよいが、化学結合
型シリカダルは一般に高いPH領領域は不安定である為
、中性もしくはそれ以下とすることが望ましい。粗ヒ)
IL−2水溶液の液量はいずれでもよいが、含まれる総
蛋白質量は、あらかじめ測定したカラムの容量を越えて
はならない。
型シリカダルは一般に高いPH領領域は不安定である為
、中性もしくはそれ以下とすることが望ましい。粗ヒ)
IL−2水溶液の液量はいずれでもよいが、含まれる総
蛋白質量は、あらかじめ測定したカラムの容量を越えて
はならない。
上記によシ吸着させたIL−2は、pHが中性以下の緩
衝液を通液することにより、カラムを洗浄した後に、緩
衝液中の有機溶媒の濃度を徐々に高めることによυ溶離
される。このとき、用いられる有機溶媒は、水と自由に
混じるものであればいずれでもよいが、例えば、1−プ
ロノeノール、2−プロパノ〜ル、アセトニトリル等が
用いられる。
衝液を通液することにより、カラムを洗浄した後に、緩
衝液中の有機溶媒の濃度を徐々に高めることによυ溶離
される。このとき、用いられる有機溶媒は、水と自由に
混じるものであればいずれでもよいが、例えば、1−プ
ロノeノール、2−プロパノ〜ル、アセトニトリル等が
用いられる。
溶離に際し、有機溶媒の濃度を徐々に高めると同時に、
緩衝液中の塩濃度を徐々に下げることによシ1ヒ)IL
−2の溶離の効率、従って、回収率をよシ上昇させるこ
とが出来る。これは、塩濃度を下げることによシ、ヒト
I L−,2と樹脂との疎水的吸着が弱められたことに
よるものと思われる。
緩衝液中の塩濃度を徐々に下げることによシ1ヒ)IL
−2の溶離の効率、従って、回収率をよシ上昇させるこ
とが出来る。これは、塩濃度を下げることによシ、ヒト
I L−,2と樹脂との疎水的吸着が弱められたことに
よるものと思われる。
ヒ)IL−2は溶離液をそのまま或いは必要に応じて透
析等の通常の脱塩操作を施した後に、凍結乾燥すること
により活性を損うことなく回収することが出来る。
析等の通常の脱塩操作を施した後に、凍結乾燥すること
により活性を損うことなく回収することが出来る。
このようにして得られたヒ)IL−2の例では、後記実
施例に示すように、蛋白質1 m9あたシ5×107ユ
ニツト前後の活性を示した。
施例に示すように、蛋白質1 m9あたシ5×107ユ
ニツト前後の活性を示した。
なお、IL−2活性の測定は、以下のごとくに行なう。
検体100μtを96穴マイクロクイタープレートの1
列目に入れ、5q6FBSを含有するダルベツコ変法イ
ーグル培地(DMEM )で2倍希釈を繰り返して96
八マイクロプレート上において各100μtの希釈系列
を作成する。そこにギリスら(ネーチャー (Natu
re ) 268巻154頁(1977))によって教
示された方法に従って作成した活性化Tリンパ球株:4
xxos個/100μtの細胞密度とし、100μを充
容くぼみに添加する。37℃、5チ炭酸ガスインキユベ
一ター中20時間培養後、トリチウムチミジン0.5μ
Clヲ加え、4時間パルスをおこなった後、この分野で
良く知られた方法に従って細胞をハーベストし、細胞内
に取シ込まれた放射線量を測定する。IL−2活性の高
い培養上清はど活性化Tリンフや球内に取シ込まれるト
リチウムチミジン量が多いことがら培養上清中のIL−
2産生量を容易に知ることが出来る。
列目に入れ、5q6FBSを含有するダルベツコ変法イ
ーグル培地(DMEM )で2倍希釈を繰り返して96
八マイクロプレート上において各100μtの希釈系列
を作成する。そこにギリスら(ネーチャー (Natu
re ) 268巻154頁(1977))によって教
示された方法に従って作成した活性化Tリンパ球株:4
xxos個/100μtの細胞密度とし、100μを充
容くぼみに添加する。37℃、5チ炭酸ガスインキユベ
一ター中20時間培養後、トリチウムチミジン0.5μ
Clヲ加え、4時間パルスをおこなった後、この分野で
良く知られた方法に従って細胞をハーベストし、細胞内
に取シ込まれた放射線量を測定する。IL−2活性の高
い培養上清はど活性化Tリンフや球内に取シ込まれるト
リチウムチミジン量が多いことがら培養上清中のIL−
2産生量を容易に知ることが出来る。
この場合、conA刺激ラットう臓細胞培養液(肺細胞
lX10a個/7ntSCon A 5ttl//ml
添加48時間培養)中の核IL−2産生量を1単位/m
lと規定し、相対値よシ活性単位を算出する。(ギリス
らジャーナル・オブ・イムノロジ=(J・Immuno
l、)120巻2027頁(1978)参照)。
lX10a個/7ntSCon A 5ttl//ml
添加48時間培養)中の核IL−2産生量を1単位/m
lと規定し、相対値よシ活性単位を算出する。(ギリス
らジャーナル・オブ・イムノロジ=(J・Immuno
l、)120巻2027頁(1978)参照)。
上の値は、従来、報告されているいずれの活性値よシも
高い。また、得られたヒ)IL−2は、5DS−ポリア
クリルアミド電気泳動で単一のバンドを示し、ダンシル
法にょるN末端残基の分析の結果、単一のアミノ酸が検
出されるのみであった。
高い。また、得られたヒ)IL−2は、5DS−ポリア
クリルアミド電気泳動で単一のバンドを示し、ダンシル
法にょるN末端残基の分析の結果、単一のアミノ酸が検
出されるのみであった。
以上の理由から、本発明の方法にょシ得られるヒ)IL
−2は、極めて高純度なものであると考えてよい。
−2は、極めて高純度なものであると考えてよい。
本発明方法は、池の方法に比較して、極めて精製効率が
高い為、ヒ)IL−2の産生に際して除去が困難である
とされている血清由来の蛋白質が存在しても問題にはな
らない。また、特別な添加物を用いないため、得られた
ヒ)IL−2は、広い用途に用いることが可能であシ、
又、溶離に際して揮発性の緩衝液を用いれば、ヒ)IL
−2を溶離後、凍結乾燥等の操作によ多塩類等の夾雑物
を全く含まないヒ)IL−2標品が得られる。
高い為、ヒ)IL−2の産生に際して除去が困難である
とされている血清由来の蛋白質が存在しても問題にはな
らない。また、特別な添加物を用いないため、得られた
ヒ)IL−2は、広い用途に用いることが可能であシ、
又、溶離に際して揮発性の緩衝液を用いれば、ヒ)IL
−2を溶離後、凍結乾燥等の操作によ多塩類等の夾雑物
を全く含まないヒ)IL−2標品が得られる。
実施例1
牛胎児血清1%を含むRPMI培地中でATCCCRL
8129細胞(ヒトTリンフ4球白血病細胞)をコンカ
ナバリンAで刺激することによってヒトIL−,2を産
生させて得た培養上清2y(総蛋白質量960μ、!9
1 IL−2活性1,600ユニツト、比活性1、7
X 103u/n+9 )を日立638−30高速液体
クロマトグラフィー装置(日立製作新製)′f:用いて
、あらかじめpH4,Oの0.5M酢酸−トリエチルア
ミン緩衝液で平衡化したUltrapore RPSC
を充填した高速液体クロマトグラフィー用カラム(4,
6w径X 75 mm、 Beckmam社製)に0.
5 m/!/minの流速で通液した。
8129細胞(ヒトTリンフ4球白血病細胞)をコンカ
ナバリンAで刺激することによってヒトIL−,2を産
生させて得た培養上清2y(総蛋白質量960μ、!9
1 IL−2活性1,600ユニツト、比活性1、7
X 103u/n+9 )を日立638−30高速液体
クロマトグラフィー装置(日立製作新製)′f:用いて
、あらかじめpH4,Oの0.5M酢酸−トリエチルア
ミン緩衝液で平衡化したUltrapore RPSC
を充填した高速液体クロマトグラフィー用カラム(4,
6w径X 75 mm、 Beckmam社製)に0.
5 m/!/minの流速で通液した。
上記の緩衝液(以下、Aとする。)で引き続き、10分
間洗浄した後、B □%V/V 1−プロパツール水溶
液(以下、Bとする。)を用いて、Bの割合を毎分1.
25 %づつ上昇させながら、80分間グラジェント溶
出を行なった。なお、この方法によれば溶離液中の1−
プロ・七ノール含量は毎分1チづつ上昇し、酢酸−トリ
エチルアミン濃度は毎分6.25rnJi’Iづつ減少
する。
間洗浄した後、B □%V/V 1−プロパツール水溶
液(以下、Bとする。)を用いて、Bの割合を毎分1.
25 %づつ上昇させながら、80分間グラジェント溶
出を行なった。なお、この方法によれば溶離液中の1−
プロ・七ノール含量は毎分1チづつ上昇し、酢酸−トリ
エチルアミン濃度は毎分6.25rnJi’Iづつ減少
する。
IL−2活性は、Bの含量が約60俤となったところで
溶出され、回収率は定量的であった。また)このときの
蛋白質量は検出限界以下であった。
溶出され、回収率は定量的であった。また)このときの
蛋白質量は検出限界以下であった。
得られたIL−2画分を凍結乾燥して他の夾雑物を含ま
ないヒトIL−2を得た。
ないヒトIL−2を得た。
実施例2
実施例1と同様にして得た培養上清12tに固型硫安を
加え、70チ飽和とし、−夜静置後遠心分離によシ沈澱
を集めた。分離した沈澱epl(が7.7であ、?、0
.2Mの塩化ナトリウムを含む0.1Mトリスヒドロキ
シアミンメタン−塩酸緩衝液400m1に溶解し、多孔
質ガラスピーズ(CPG −10、孔径350X、12
0−200メツシユ、Electro −Nucleo
nics社製)84FIll’e充填した力2ム(32
m径×110tnM)に通液し、ヒトIL−2を吸着さ
せた。なお、上記樹脂はあらかじめ上記の緩衝液で平衡
化しておいた。その後pH7,7の0.1 M )リス
ヒドロキシメタン−塩酸緩衝液200m1で洗浄し、p
H7,7テあシ、0.75MのF−オシアン酸カリウム
金含む6.1 M)リスヒドロキシアミノメタン−塩酸
緩衝液250m1で吸NIL−2を溶離させた。
加え、70チ飽和とし、−夜静置後遠心分離によシ沈澱
を集めた。分離した沈澱epl(が7.7であ、?、0
.2Mの塩化ナトリウムを含む0.1Mトリスヒドロキ
シアミンメタン−塩酸緩衝液400m1に溶解し、多孔
質ガラスピーズ(CPG −10、孔径350X、12
0−200メツシユ、Electro −Nucleo
nics社製)84FIll’e充填した力2ム(32
m径×110tnM)に通液し、ヒトIL−2を吸着さ
せた。なお、上記樹脂はあらかじめ上記の緩衝液で平衡
化しておいた。その後pH7,7の0.1 M )リス
ヒドロキシメタン−塩酸緩衝液200m1で洗浄し、p
H7,7テあシ、0.75MのF−オシアン酸カリウム
金含む6.1 M)リスヒドロキシアミノメタン−塩酸
緩衝液250m1で吸NIL−2を溶離させた。
得られたヒ)IL−2溶′離液200 Tleに飽和硫
安水溶液600m1を加え、−夜靜置後、生じた沈澱を
遠心分離によって集め、ptt5.Qの0.07M酢酸
−酢酸す) IJウム緩衝液84m1に溶解し、同じ緩
衝液に対して48時間透析を行なった。透析中に生じた
沈#を遠心分離によシ除去した後、同じ緩衝液で平衡化
したCM−セファデックスC−25フアルマシア社製)
69mlを充填したカラム(22祁径X 8 cm )
に通液し、ヒ)IL−2を吸着させた。引き続き同じ緩
衝液120m1で洗浄後、−I6.0の0.5M酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液200―で吸着IL−2を溶離さ
せた。
安水溶液600m1を加え、−夜靜置後、生じた沈澱を
遠心分離によって集め、ptt5.Qの0.07M酢酸
−酢酸す) IJウム緩衝液84m1に溶解し、同じ緩
衝液に対して48時間透析を行なった。透析中に生じた
沈#を遠心分離によシ除去した後、同じ緩衝液で平衡化
したCM−セファデックスC−25フアルマシア社製)
69mlを充填したカラム(22祁径X 8 cm )
に通液し、ヒ)IL−2を吸着させた。引き続き同じ緩
衝液120m1で洗浄後、−I6.0の0.5M酢酸−
酢酸ナトリウム緩衝液200―で吸着IL−2を溶離さ
せた。
得られた溶離′ti、150 mlに固型硫安を加えて
80俤飽和とし、−夜靜置後、遠心分離によって生じた
沈澱を集め、pH7,0であシ、1.25Mの塩化ナト
リウムを含む0.05 Mリン酸−リン酸ナトリウム緩
衝液6 mlに溶解し、同じ緩衝液によって平衡化L
fcセファデックスG−75スーパーフアイン(ファル
マシア社製)700mlを用いてグル濾過(32fi径
X 90 cm ) を行なった。ヒトIL−2は、分
子量15,000〜20,000ダルトンに、単一の活
性ピークとして溶出された。IL−2含有画分は、ao
mlであった。
80俤飽和とし、−夜靜置後、遠心分離によって生じた
沈澱を集め、pH7,0であシ、1.25Mの塩化ナト
リウムを含む0.05 Mリン酸−リン酸ナトリウム緩
衝液6 mlに溶解し、同じ緩衝液によって平衡化L
fcセファデックスG−75スーパーフアイン(ファル
マシア社製)700mlを用いてグル濾過(32fi径
X 90 cm ) を行なった。ヒトIL−2は、分
子量15,000〜20,000ダルトンに、単一の活
性ピークとして溶出された。IL−2含有画分は、ao
mlであった。
ダル済過によシ得られたヒ)IL−2画分1 ml(総
蛋白質量140μEl、It、−2活性9.5X104
U )比活性6.8X10’uAvを実施例1における
と同じ高速液体クロマトグラフィー装置、同じ緩衝液で
平衡化した同じシリカゲルを充填した同じ高速液体クロ
マトグラフィー用充填カラムに同じ流速で通液した後、
上記緩衝液とs o ts v、/’V 1−グロパノ
ール水溶液を用いて、図1に示した条件で1−プロパツ
ール濃度を上げると同時にトリエチルアミン−酢酸塩濃
度を下げながらグラジェント溶出を行なった。図−1に
おいて横軸は試料通液開始からの時間(分)を示し、左
縦軸は280nmにおける吸光度、右縦軸は、溶媒Bの
割合(q6)?。
蛋白質量140μEl、It、−2活性9.5X104
U )比活性6.8X10’uAvを実施例1における
と同じ高速液体クロマトグラフィー装置、同じ緩衝液で
平衡化した同じシリカゲルを充填した同じ高速液体クロ
マトグラフィー用充填カラムに同じ流速で通液した後、
上記緩衝液とs o ts v、/’V 1−グロパノ
ール水溶液を用いて、図1に示した条件で1−プロパツ
ール濃度を上げると同時にトリエチルアミン−酢酸塩濃
度を下げながらグラジェント溶出を行なった。図−1に
おいて横軸は試料通液開始からの時間(分)を示し、左
縦軸は280nmにおける吸光度、右縦軸は、溶媒Bの
割合(q6)?。
示す。なお、蛋白質の検出は、日立638−41波長可
変型紫外吸光度モニター(日立製作新製)を用い、28
0nmにおける吸光度測定によった。
変型紫外吸光度モニター(日立製作新製)を用い、28
0nmにおける吸光度測定によった。
図1に示したように、ヒ)IL−2は単一のピークとし
て溶離され、回収率は定量的であった。
て溶離され、回収率は定量的であった。
ここに得られたIL−2は蛋白質IIny当、95x1
07ユニツトの活性を示し、培養上清からの比較では約
30,000倍、グル濾過後のIL−2画分(6,8X
10’ u/m9 )からの比較では約74倍の精製
度の向上が見られた。
07ユニツトの活性を示し、培養上清からの比較では約
30,000倍、グル濾過後のIL−2画分(6,8X
10’ u/m9 )からの比較では約74倍の精製
度の向上が見られた。
また、12.5%の均一ポリアクリルアミドグルを用い
た5DS−ポリアクリルアミド電気泳動(ファルマシア
製、GE−411)では、分子量約17,000ダルト
ンに単一のバンドとして検出された。
た5DS−ポリアクリルアミド電気泳動(ファルマシア
製、GE−411)では、分子量約17,000ダルト
ンに単一のバンドとして検出された。
実施例3
実施例2において得られたケ゛ル濾過によって得られた
ヒトIL−2画分27m1にグルコースを最終濃度IM
となるように加え、PI(7,0であシ、1、25 M
の塩化ナトリウム及び1Mグルコースを含む0.05M
リン酸−リン酸ナトリウム緩衝液であらかじめ平衡化し
たフェニルセファローズCL6B(ファルマシア社製)
4 ml f:充標したカラム(8m径×5m)にそ
れを通液し、ヒトIL−2を吸着させた。その後、同じ
緩衝液10 ntlでカラムを洗浄し、30m1のPH
7,0であシ、0,1M塩化ナトリウム及び1Mグルコ
ースを含む0.05Mリン酸−リン酸ナトリウム緩衝液
で溶離した。
ヒトIL−2画分27m1にグルコースを最終濃度IM
となるように加え、PI(7,0であシ、1、25 M
の塩化ナトリウム及び1Mグルコースを含む0.05M
リン酸−リン酸ナトリウム緩衝液であらかじめ平衡化し
たフェニルセファローズCL6B(ファルマシア社製)
4 ml f:充標したカラム(8m径×5m)にそ
れを通液し、ヒトIL−2を吸着させた。その後、同じ
緩衝液10 ntlでカラムを洗浄し、30m1のPH
7,0であシ、0,1M塩化ナトリウム及び1Mグルコ
ースを含む0.05Mリン酸−リン酸ナトリウム緩衝液
で溶離した。
得られたヒ)IL−2溶離液27m1のうち、1m1(
総蛋白質量50μ、FX IL−2活性9.8X104
u 1比活a 2. OX 10’ u/1117 )
を、実施例2に示したものと同様の方法で、Ultra
pore RPSCを充填した高速液体クロマドグ2フ
イー用充填カラムを用いて精製全行なった。
総蛋白質量50μ、FX IL−2活性9.8X104
u 1比活a 2. OX 10’ u/1117 )
を、実施例2に示したものと同様の方法で、Ultra
pore RPSCを充填した高速液体クロマドグ2フ
イー用充填カラムを用いて精製全行なった。
図2に示したようにヒ)IL−2は単一のピークとして
溶離され、回収率は定量的でおった。ここに得られたI
L−2は蛋白質1mg尚シ5X107ユニツトの活性全
庁し、培養上清からの比較では約30,000倍、フェ
ニルセファロースカラムからの溶離液(2,0X 10
’ u/m9)からの比較では約25倍の精製度の向上
が見られた。
溶離され、回収率は定量的でおった。ここに得られたI
L−2は蛋白質1mg尚シ5X107ユニツトの活性全
庁し、培養上清からの比較では約30,000倍、フェ
ニルセファロースカラムからの溶離液(2,0X 10
’ u/m9)からの比較では約25倍の精製度の向上
が見られた。
また、実施例2に示したものと同一のSDS −srリ
アクリルアミド電気泳動により、単一のノ々ンドを示し
た。
アクリルアミド電気泳動により、単一のノ々ンドを示し
た。
実施例4
実施例3 K 記したフェニルセファロースカラムから
のヒ)IL−2溶離散25麻に尿素を最終濃度IMとな
るように加え、pi(7,0でちり、IMのグルコース
及びIMの尿素を含む0.05MIJン酸−リン酸ナト
リウム緩衝液であらかじめ平衡化した銅キレート樹脂1
.□ mlを充填したカラム(5咽径X 2 cm )
に通液して、ヒ)IL−2を吸着させた。なお、銅キレ
ート樹脂は、ポーラスらの方法(Nature N 2
58.598(1975)に従って調製した。同じ緩衝
液5ゴで洗浄した後、P+i 2.8でおシ、1Mグル
コース及び、1M尿素を含む0.1Mクエン酸ナトリウ
ム−塩酸緩衝液6 mlでヒ)IL−2′f:溶離した
。
のヒ)IL−2溶離散25麻に尿素を最終濃度IMとな
るように加え、pi(7,0でちり、IMのグルコース
及びIMの尿素を含む0.05MIJン酸−リン酸ナト
リウム緩衝液であらかじめ平衡化した銅キレート樹脂1
.□ mlを充填したカラム(5咽径X 2 cm )
に通液して、ヒ)IL−2を吸着させた。なお、銅キレ
ート樹脂は、ポーラスらの方法(Nature N 2
58.598(1975)に従って調製した。同じ緩衝
液5ゴで洗浄した後、P+i 2.8でおシ、1Mグル
コース及び、1M尿素を含む0.1Mクエン酸ナトリウ
ム−塩酸緩衝液6 mlでヒ)IL−2′f:溶離した
。
得られたヒトIL−2溶離液5 mlのうちQ、 l
mi(総蛋白量12μ9、IL−2活性5xlO’us
比活性3.8 X 10’ u/Itjg ) ?:実
施例2に示したものと同様の方法で、Ultrapor
e RPSCを充填した高速液体クロマトグラフィー用
充填カラムを用いて精製を行なった。
mi(総蛋白量12μ9、IL−2活性5xlO’us
比活性3.8 X 10’ u/Itjg ) ?:実
施例2に示したものと同様の方法で、Ultrapor
e RPSCを充填した高速液体クロマトグラフィー用
充填カラムを用いて精製を行なった。
図3に示したように、ヒ)IL−2は単一のピークとし
て溶離され、回収率は定量的であった。
て溶離され、回収率は定量的であった。
ここに得られたIL−2は蛋白’jt 1 my当D5
xl□yユニットの活性を示し、培養上清からの比較で
は約3o、ooo倍、銅キレートカラムからの溶F4i
ffl液(3,8X 10” u、An9)からの比較
では約13倍の精製度の向上が見られたー 得られたヒトIL−2は5DS−ポリアクリルアミドダ
ル電気泳動で単一のバンドを示し、常法に従ってダンシ
ル法によるN末端残基の分析を行なった結果N末端アミ
ノ酸として、アラニンのみが検出された。また、ウニイ
ナーらの方法(J−nlox、Chem、247 32
42(1972乃に従って、ダンシル−エドマン法によ
シ、N末端領域のアミノ酸配列を調べた結果、N末端よ
シAla −Pro −Thr −5er−の配列を持
つことが判った。
xl□yユニットの活性を示し、培養上清からの比較で
は約3o、ooo倍、銅キレートカラムからの溶F4i
ffl液(3,8X 10” u、An9)からの比較
では約13倍の精製度の向上が見られたー 得られたヒトIL−2は5DS−ポリアクリルアミドダ
ル電気泳動で単一のバンドを示し、常法に従ってダンシ
ル法によるN末端残基の分析を行なった結果N末端アミ
ノ酸として、アラニンのみが検出された。また、ウニイ
ナーらの方法(J−nlox、Chem、247 32
42(1972乃に従って、ダンシル−エドマン法によ
シ、N末端領域のアミノ酸配列を調べた結果、N末端よ
シAla −Pro −Thr −5er−の配列を持
つことが判った。
実施例5
実施例2の操作′!1−Ultrapore RPSC
の代シに、Protesll 300 Diplxen
yl (10μm、4.6mm径X 250Wrm%
ワットマン社製)を用いて行なった。
の代シに、Protesll 300 Diplxen
yl (10μm、4.6mm径X 250Wrm%
ワットマン社製)を用いて行なった。
その結果、ヒ)IL−2活性は図4に示したように溶媒
Bの割合が80チ付近で溶出され、工り一2活性回収率
は、tlは定量的であった。また得られたIL−2の比
活性は、約5 X 107u/m9であり、高速液体ク
ロマトグラフ(−に供する前に比べ約125倍の精製度
の向上が見られた。
Bの割合が80チ付近で溶出され、工り一2活性回収率
は、tlは定量的であった。また得られたIL−2の比
活性は、約5 X 107u/m9であり、高速液体ク
ロマトグラフ(−に供する前に比べ約125倍の精製度
の向上が見られた。
実施例6
実施例2の操作をUltrapore RPSCの代り
にUnlsil Q PH(10μm14.6−径X2
50mm、ガスクロ工業社製)を用いて行なった。
にUnlsil Q PH(10μm14.6−径X2
50mm、ガスクロ工業社製)を用いて行なった。
その結果、ヒ)IL−2活性は1−ゾロパ/ −ル濃度
70%付近で溶出され、IL−2活性回収率は約50%
であった。また得られたIL−2の比活性は約1×10
7u/m9であシ、高速液体クロマトグラフィーに供す
る前に比べ約25倍の精製度の向上が見られた。
70%付近で溶出され、IL−2活性回収率は約50%
であった。また得られたIL−2の比活性は約1×10
7u/m9であシ、高速液体クロマトグラフィーに供す
る前に比べ約25倍の精製度の向上が見られた。
実施例7
実施例2の操作を、Ultrapore RPSCの代
りに、Unisil Q CN (10μm14.6m
m径X250wn、ガスクロ工業社製)を用いて行なっ
た。
りに、Unisil Q CN (10μm14.6m
m径X250wn、ガスクロ工業社製)を用いて行なっ
た。
その結果、ヒ)IL−2活性は1−グロパノール濃度4
5%付近で溶出され、IL−2活性回収率は約80%で
あった。また、得られたIL−2の比活性は約5X10
’u/)ψであシ、高速液体クロマトグラフィーに供す
る前に比べ約8倍の精製度の上昇が見られた。
5%付近で溶出され、IL−2活性回収率は約80%で
あった。また、得られたIL−2の比活性は約5X10
’u/)ψであシ、高速液体クロマトグラフィーに供す
る前に比べ約8倍の精製度の上昇が見られた。
実施例8
遺伝子組み換え法によって構築されたプラスミへゴj>
cy I l ドを有する大腸菌エシェリヒア・コリ口=3(FERM
−BP 247 )を25μg2んアンピシリンおよ
び25μ92況ストレプトマイシンを含有する1tのL
培地(100μ!!2血のジアミノピメリン酸、50μ
V−のチミジン、1チドリブトフアン、0.5q6酵母
エキス、0.5 fr NaC2および0.1%のグル
コースを含む)に接種し培養した。650 nzlの0
.D、が約0.5に達した時イソプロピル−β−ローチ
オガラクトピラノシド(IPTG )を1mMの濃度で
加え、1時間後に菌体を集め30 mM NaCLを含
む20mM)リス 塩酸(p” 7.5 )で洗浄し、
同じ緩衝液36mt中に再び懸濁した。次に1o mg
/mlのリゾチーム溶液4m11更に0.5 M ED
TA (pH8,0)のQ、 4 mlを添加ののち、
0℃にて20分間放置し、引き続き一50℃と37℃で
の凍結融解を3回行うことによ、DIL−2を菌体から
抽出し、30.Q 00 rpm30分間の超遠心分離
を行って菌体抽出液を得た。
cy I l ドを有する大腸菌エシェリヒア・コリ口=3(FERM
−BP 247 )を25μg2んアンピシリンおよ
び25μ92況ストレプトマイシンを含有する1tのL
培地(100μ!!2血のジアミノピメリン酸、50μ
V−のチミジン、1チドリブトフアン、0.5q6酵母
エキス、0.5 fr NaC2および0.1%のグル
コースを含む)に接種し培養した。650 nzlの0
.D、が約0.5に達した時イソプロピル−β−ローチ
オガラクトピラノシド(IPTG )を1mMの濃度で
加え、1時間後に菌体を集め30 mM NaCLを含
む20mM)リス 塩酸(p” 7.5 )で洗浄し、
同じ緩衝液36mt中に再び懸濁した。次に1o mg
/mlのリゾチーム溶液4m11更に0.5 M ED
TA (pH8,0)のQ、 4 mlを添加ののち、
0℃にて20分間放置し、引き続き一50℃と37℃で
の凍結融解を3回行うことによ、DIL−2を菌体から
抽出し、30.Q 00 rpm30分間の超遠心分離
を行って菌体抽出液を得た。
得られた菌体抽出液のうち39 me (総蛋白量24
0 m?、IL−2活性8 x 10’ u1mc比活
性1t10’ u/ml ) ”t pH7,7,0,
2Mo塩化す) IJ ラムf含b O,I M )
IJスヒドロキシアミノメタンー塩酸緩衝液であらかじ
め平衡化した多孔質ガラスピーズ(CPG −10、孔
径350X、120−200メツシユ、Electro
−Nucleonics社31)5mlf充填した力
ジム(10+nm径×65調)に通液し、ヒトIL−2
を吸着させた〇 その後、上記の緩衝液10m1で洗浄しPt+ 7.7
.0.75Mのチオシアン酸カリウムを含む0,1μト
リスヒドロキシアミノメタン−塩酸緩衝液20m1で吸
着IL−2を溶離させた。
0 m?、IL−2活性8 x 10’ u1mc比活
性1t10’ u/ml ) ”t pH7,7,0,
2Mo塩化す) IJ ラムf含b O,I M )
IJスヒドロキシアミノメタンー塩酸緩衝液であらかじ
め平衡化した多孔質ガラスピーズ(CPG −10、孔
径350X、120−200メツシユ、Electro
−Nucleonics社31)5mlf充填した力
ジム(10+nm径×65調)に通液し、ヒトIL−2
を吸着させた〇 その後、上記の緩衝液10m1で洗浄しPt+ 7.7
.0.75Mのチオシアン酸カリウムを含む0,1μト
リスヒドロキシアミノメタン−塩酸緩衝液20m1で吸
着IL−2を溶離させた。
得られたIL−2溶離液15m4を、pH6,0の0.
07M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液に対して48時間透
析を行なった後同じ緩衝液であらかじめ平衡化したCM
−セフアゾ、リスC−25(ファルマシア社製)4mA
!を充填したカラム(10vn径x40m+)に通液し
、IL−2を吸着させた。
07M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液に対して48時間透
析を行なった後同じ緩衝液であらかじめ平衡化したCM
−セフアゾ、リスC−25(ファルマシア社製)4mA
!を充填したカラム(10vn径x40m+)に通液し
、IL−2を吸着させた。
引き続き、同じ緩衝液10m1で洗浄後、plI 6.
0の0.5M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液10rnlで
吸着IL−2を溶離させた。
0の0.5M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液10rnlで
吸着IL−2を溶離させた。
得られた溶離液Bvtiに固型硫安を加えて80%飽和
とし、−夜静置後、遠心分離によって生じた沈澱を集め
、p)I 7. Oであシ、1.25 Mの塩化ナトリ
ウムを含む0.05Mリン酸−リン酸ナトリウム緩衝液
2mlに溶解し、同じ緩衝液によって平衡化したセファ
デックスG−75スーツ’?−ファイン(ファルマシア
社製)100mJを用いてグルシ過(16胴径X 50
cm )を行なった。IL−2は分子量13,000
〜16,000ダルトンに単一の活性ピークとして溶出
された。
とし、−夜静置後、遠心分離によって生じた沈澱を集め
、p)I 7. Oであシ、1.25 Mの塩化ナトリ
ウムを含む0.05Mリン酸−リン酸ナトリウム緩衝液
2mlに溶解し、同じ緩衝液によって平衡化したセファ
デックスG−75スーツ’?−ファイン(ファルマシア
社製)100mJを用いてグルシ過(16胴径X 50
cm )を行なった。IL−2は分子量13,000
〜16,000ダルトンに単一の活性ピークとして溶出
された。
得られたIL−2画分8m1(総蛋白量720μy11
L−2活性1.75x10+1ユニツト、比活性2.4
X10’u%?)のうち0.5 m#を、実施例2に示
したものと同様の方法でUltrapore RPSC
i充填した高速液体クロマ′トゲラフイー用充填カラム
を用いて精製を行なった。
L−2活性1.75x10+1ユニツト、比活性2.4
X10’u%?)のうち0.5 m#を、実施例2に示
したものと同様の方法でUltrapore RPSC
i充填した高速液体クロマ′トゲラフイー用充填カラム
を用いて精製を行なった。
IL−2は図−5に示したように単一のピークとして溶
離され回収率は定量的でちった。ここに得られたIL−
2は蛋白質1 mg当シ、5X107ユニツトの活性を
示し、菌体抽出液からの比較では約5,000倍、グル
p過によるIL−2画分からの比較では約21倍の精製
度の向上が見られた。
離され回収率は定量的でちった。ここに得られたIL−
2は蛋白質1 mg当シ、5X107ユニツトの活性を
示し、菌体抽出液からの比較では約5,000倍、グル
p過によるIL−2画分からの比較では約21倍の精製
度の向上が見られた。
また実施例2に示したものと同一条件のSDS −ポリ
アクリルアミド電只泳動によシ分子量約16.000ダ
ルトンに単一のバンドとして検出された0
アクリルアミド電只泳動によシ分子量約16.000ダ
ルトンに単一のバンドとして検出された0
図11図21図31図4および図5は、それぞれ実施例
2.実施例3.実施例4.実施例5および実施例8に記
載した高速液体クロマトグラフィー操作における溶出曲
線で、実線は200nmにおける吸光度を示し、その目
盛シを左縦軸に示す。 折れ線は溶媒Bの溶離液中の割合を示し、その目盛シを
右縦軸に示す。横軸は、試料の通液開始からの時間経過
(分)f:示す。矢印はIL−2活性に対応するピーク
を示す。 特許出願人 味の素株式会社
2.実施例3.実施例4.実施例5および実施例8に記
載した高速液体クロマトグラフィー操作における溶出曲
線で、実線は200nmにおける吸光度を示し、その目
盛シを左縦軸に示す。 折れ線は溶媒Bの溶離液中の割合を示し、その目盛シを
右縦軸に示す。横軸は、試料の通液開始からの時間経過
(分)f:示す。矢印はIL−2活性に対応するピーク
を示す。 特許出願人 味の素株式会社
Claims (1)
- インターロイキン2を含む溶液をアルキル基、アロアル
キル基或いはアリール基を結合基とする化学結合型シリ
カダルを充填剤とするカラムに通液してインターロイキ
ン2を吸着させ、次いで有機溶媒の濃度を高めることに
よシ、インターロイキン2を溶出1回収することf、特
徴とするインターロイキン2の精製法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10064283A JPS59225195A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | インタ−ロイキン2の精製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10064283A JPS59225195A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | インタ−ロイキン2の精製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59225195A true JPS59225195A (ja) | 1984-12-18 |
Family
ID=14279475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10064283A Pending JPS59225195A (ja) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | インタ−ロイキン2の精製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59225195A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018082715A (ja) * | 2013-05-06 | 2018-05-31 | 日立化成株式会社 | 標的分子を捕捉するためのデバイス及び方法 |
US11028443B2 (en) | 2015-08-31 | 2021-06-08 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Molecular methods for assessing urothelial disease |
-
1983
- 1983-06-06 JP JP10064283A patent/JPS59225195A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018082715A (ja) * | 2013-05-06 | 2018-05-31 | 日立化成株式会社 | 標的分子を捕捉するためのデバイス及び方法 |
US10697001B2 (en) | 2013-05-06 | 2020-06-30 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Devices and methods for capturing target molecules |
US11028443B2 (en) | 2015-08-31 | 2021-06-08 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Molecular methods for assessing urothelial disease |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4929700A (en) | Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human CSF-1 | |
FI81118B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av vaesentligen rent interleukin-2 protein. | |
AU610182B2 (en) | Production of purified, biologically active, bacterially produced recombinant human csf-1 | |
EP0187991A2 (en) | Antitumor active substance, process for preparing the same, drug containing the substance, gene coding for the substance, vector containing the gene and recombinant microorganism | |
EP0313343B2 (en) | Method of purifying protein | |
EP0315650B1 (en) | Purification of recombinant interleukin-1 | |
CN1606568A (zh) | 生物活性粒细胞集落刺激因子的纯化和/或分离方法 | |
KR0131204B1 (ko) | 암 면역치료용 보조제 | |
US5451662A (en) | Method of purifying protein | |
JPH07322887A (ja) | アルファ−インターフェロンの製造方法 | |
US6322779B1 (en) | Recombinant human CSF-1 dimer and compositions thereof | |
JPH0428279B2 (ja) | ||
JPH02234692A (ja) | ヒト顆粒球コロニー刺激因子活性を有する蛋白質の精製法 | |
JPS59225195A (ja) | インタ−ロイキン2の精製法 | |
CA2257294C (en) | Process for the purification of human interleukin-1 receptor antagonist from recombinant e. coli | |
JP2007530448A (ja) | インターフェロン−βの精製方法 | |
JP2573767B2 (ja) | 分泌大腸菌突然変異体からのヒトインターロイキン―4の精製 | |
JPS62259596A (ja) | ハイブリツドタンパク質の精製方法 | |
WO2005054287A1 (en) | Process for producing human interferon alpha | |
EP0299746B1 (en) | Purification of gm-csf | |
JPH022390A (ja) | 新規なヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子 | |
JPH01304894A (ja) | 組換えヒトインターロイキン‐2の精製方法 | |
JP3040190B2 (ja) | タンパクの精製方法 | |
JPS59225121A (ja) | インタ−ロイキン2の精製濃縮法 | |
JPH0361440B2 (ja) |