JPS59225113A - 徐放性複合体およびその製造方法 - Google Patents

徐放性複合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59225113A
JPS59225113A JP58101320A JP10132083A JPS59225113A JP S59225113 A JPS59225113 A JP S59225113A JP 58101320 A JP58101320 A JP 58101320A JP 10132083 A JP10132083 A JP 10132083A JP S59225113 A JPS59225113 A JP S59225113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leucyl
tap
salt
compression
pyroglutamyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101320A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526763B2 (ja
Inventor
Masaru Yoshida
勝 吉田
Masaharu Asano
雅春 浅野
Isao Kaetsu
嘉悦 勲
Katsuyuki Nakai
中井 克幸
Eiju Yamanaka
山中 英寿
Keizo Shida
志田 圭三
Akira Shiraishi
明 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP58101320A priority Critical patent/JPS59225113A/ja
Priority to US06/613,393 priority patent/US4652443A/en
Priority to CA000455170A priority patent/CA1226815A/en
Priority to DE3421065A priority patent/DE3421065A1/de
Priority to EP84106490A priority patent/EP0130409A3/en
Publication of JPS59225113A publication Critical patent/JPS59225113A/ja
Priority to US06/932,874 priority patent/US4800085A/en
Publication of JPH0526763B2 publication Critical patent/JPH0526763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はピログルタミルヒスチジルトリプトフィルセリ
ルチロシル−〇−ロイシルロイシルアルギニルグロリン
エチルアミドまたはその塩を包括した徐放性複合体およ
びその製造方法に関する。
本発明者等はピログルクミルヒスチジルトリプトフィル
セリルチロシル−D−ロイシルロイシルアルギニルプロ
リンエチルアミドまたはその塩〔例えば、塩酸、臭化水
素酸などのハロゲン化水素酸塩、過塩素酸塩、硝酸塩、
硫酸塩、リン酸塩、有機酸塩(ギ酸、酢酸、プロピオン
酸、乳酸、熱性ブドウ酸、しゆう酸、マロン酸、コハク
酸など〕(以下酢酸塩なTAP−144といい、これを
例として説明する)をビニル重合体に包括した徐放性複
合体およびその製造法を発明しすでに特許出願をした。
本発明はかかる特許出願に係わる発明の開発研究の過程
で成されたものでポリフッ化エチレンを担体として使用
することを特徴とするものである。
発明の目的 本発明の目的はTAP−144等をポリフッ化エチレン
で包括した徐放性複合体を提供することである。
本発明の別の目的はTAP−144を多孔質剤(材)を
含有したポリフッ化エチレンで包括した徐放性複合体を
提供することである。
本発明の更に別の目的はTAP−144を必要により多
孔質剤(材)を含有せしめた膜状に圧縮成形することが
可能なポリフッ化エチレンで包封した後、全体を50〜
1000〜の圧力で圧縮成形することから成るTAP−
144を包括した徐放性複合体を製造する方法な提供す
ることである。
本発明の他の目的および利点は以下逐次明らかにされる
本発明に従ってTAP−144を、必要により多孔質剤
(材)を含有せしめた膜状に圧縮成形することが可能な
ポリフッ化エチレンで包封した後、全体を50〜100
0〜の圧力で圧縮成形することによって所望の徐放性複
合体が製造される。
本発明に従ってTAP−144をポリフッ化エチレンで
包封するに当っては主として2つの方法が採用される。
第1の方法は、適当な材料、例えば金属、で製造された
圧縮成形用容器の底部にポリフッ化エチレンを敷き、そ
の上にTAP−14/Iを均一に分散させた後、別のポ
リフッ化エチレンで覆う方法である。所で、TAP−1
44を均一に分散させるということは技術的にむつかし
いことであるので、この方法は最終徐放性複合体の使用
目的に応じて採用されるべき方法である。第2の方法は
、予め適当な形状に圧縮成形したTAP−144を使用
する方法である。TAP−144を圧縮成形加工するの
に適用される圧力は50〜1000〜の範囲が適当であ
るが、通常は100〜600 rの範囲の圧力が希望す
る形状に応じて選択される。成形加工する形状は錠剤状
、膜状、粒状、円盤状、針状、矩形状等徐放性複合体の
使用態様等によって適宜選択される。例えば、皮下部な
どに埋入する場合は平底円盤状が好ましい。この様にし
て適当な形状に圧縮成形された少なくとも1個ある(・
は1枚のTAP−1/14を第1の方法と同じようにし
て圧縮成形容器内でポリフッ化エチレンで包側する。こ
の際複数の圧縮TAP−144を使用する場合はお互に
適当な間隔をおいて積み重ねる。
本発明でTAP−144を包括する担体として使用され
るポリフッ化エチレンはエチレンの水素原子が1個以上
フッ素原子で置換された単量体の重合体で、高度の而−
1熱性、耐化学薬品性を有し生体に対しても不活性であ
るために生体適合性にも優れている。本発明で使用され
るポリフッ化エチレンは室温下において膜状に圧縮成形
出来るものであれば、その種類およびその合成法は問題
ではない。本発明で使用されるポリフッ化エチレンの代
表的なものは、例えば、三井フロロケミカルから入手出
来るポリデトラフルオロエチレン樹脂、5−J、7−J
、7A−J、30−J、6−J、6C−J、62−Jお
よびフッ化エチレン−プロピレンの共重合体であるテフ
ロン120等が例示される。圧縮成形したTAP−14
4を包括するポリフッ化エチレンの量は複合体の使用目
的、希望する複合体からのTAP−1/14の溶出速度
等によって決定される。即ち、溶出速度を速める場合に
は薄く、溶出速度を遅延させたい場合には厚く適用され
る0 所で、ポリフッ化エチレンは疎水性であるためそれを圧
縮成形して製造された膜は撥水性となり、水の透過が抑
制され、複合体からのTAP−144の溶出が遅延され
る。複合体の使用目的によってはTAP−144の溶出
速度をコントロールすることが要求される場合がある。
この場合には、ポリフッ化エチレンに予め多孔質剤(拐
)を含有させることによってその目的を達成することが
出来る。
本発明で使用される多孔質剤(材)としては7すカゲル
、活性炭、モレキュラーシーブ、ゼラチン等が例示され
る。
本発明に従って、圧縮成形用容器内でTAP −144
を包封したポリフッ化エチレンを圧縮成形する際の圧力
は50〜1000〜の範囲である。一般に、圧力が増大
する程膜強度、複合体からのTAP−144の溶出速度
は抑制される傾向があるので、圧力は、複合体の使用目
的等に応じて適宜選択さ第1るべきである。本発明にお
いて圧縮成形は、室温刊近で実施される。
上述した方法によって製造された本発明の複合体の用い
方としては、外科的処置により患部に埋込む方法、注射
器等によって直接患部に適用する方法等が考えられるが
、いずれにしても患部の状態2位懺等に応じて適宜決定
されるべきである。
以下に実施例を掲げて本発明の構成および効果を具体的
に説明する。尚、実施例における複合体からのTAP−
144のin vitroでの溶出試験は、溶出媒液に
0.1 M ’Jン酸緩衝液(PH7,4)を用いて3
7°Cで行なった。
実施例1〜3 TAP−1445°00■を500〜で圧縮成形して直
径11期の平底円盤物とした。内径15覗の金属製圧縮
成形用容器の底部に三井フロロケミカル社製のテフロン
7A−J3501ψを置き、その」二に圧縮成形したT
AP−144を置き、さらにその上部にテフロン7 A
 −J 350mmpを充填して圧縮成形したTAP−
144をテフロン7A−Jで包封した。この包封物を1
00(実施例1)、300(実施例2)および600〜
(実施例3)の圧力下で室温で圧縮成形して複合体を製
造した。得られた複合体は、圧縮成形したTAP−14
4を中心部に包括したザンドイツチ状であり強(、硬い
性質を有していた。
この複合体からのTAP−144のin vitroで
の溶出経過を第1図に示す。第1図でA;BおよびCは
各々実施例1,2および3に対応する。
実施例4〜6 実施例3においてテフロン7A−Jの替りに三井フロロ
ケミカル社製の6C−J(実施例4)、5−J(実施例
5)およびテフロン120(実施例6)を用いて同じ条
件で複合体を製造した。
得られた複合体からのTAP−144のip vitr
での溶出経過を第1図に示す。図でり、EおよびFは各
々実施例4,5および6に対応する。
実施例7〜9 TAP−1,44300m?を<oarで圧縮成形して
、直径J、Ommの平底円盤物とした。これを内径16
mmの金属製圧縮成形用容器内で、100〜300 メ
ツシュのシリカゲル50m?を含有したテフロン7A−
5400mgで包封した後200ρの圧力で圧縮成形し
て直径] 6 nunの平底円盤状複合体を得た。
実施例8〜9 実施例7で、100〜300メツシユのシリカゲル50
 mgを含有さぜたテフロン7 A −、Tの替りに4
00〜500メソシユの活性炭を50mg含有させたテ
フ077A−J 400+11g(実施例8)および1
00〜200メツシユのゼラチン5 Q 1lliil
を含有さぜたデフ0ン7A−J 400mg(実施例9
)を用いて同一条件で直径16肛の平底円盤状複合体な
得た。
実施例7〜9で°得た3種の多孔質剤(材)を含有する
テフロン7A−Jで包括された3種の複合体からのTA
P−144のin vitroでの溶出経過をテストし
て得た平均値を第1図Gに示す。
【図面の簡単な説明】
図は実施例1〜9で得た本発明の複合体からのTAP−
144のin vitroでの溶出経過を示すグラフで
ある。 特許出願人 日本原子力研究所 (外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピログルタミルヒスチジルトリプトフィルセリルチ
    ロシル−D−ロイシルロイシルアルギニルプロリンエチ
    ルアミドまたはその塩をポリフッ化エチレンで包括した
    徐放性複合体。 2 ピログルタミルヒスチジルトリプトフィルセリルチ
    ロシル−D−ロイシルロイシルアルギニルプロリンエチ
    ルアミドまたはその塩を多孔質剤(月)金含有するポリ
    フッ化エチレンで包括した徐放性複合体。 3、塩が酢酸塩である特許請求の範囲第1または2項記
    載の複合体。 4、 ピログルタミルヒスチジルトリプトフィルセリル
    チロシル−D−ロイシルロイシルアルギニルプロリンエ
    チルアミドまたはその塩を必要により多孔質剤(桐)を
    含有せしめたポリフッ化エチレンで包封した後50〜1
    000Yl の圧力で圧縮成形することから成る徐放性
    複合体の製造方法。 5 ピログルタミルヒスチジルトリプトフィルセリルチ
    ロシル−D−ロイシル凸イシルアルギニルプロリンエチ
    ルアミドまたはその塩が予ビめ適当な形状に圧縮成形さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
JP58101320A 1983-06-07 1983-06-07 徐放性複合体およびその製造方法 Granted JPS59225113A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101320A JPS59225113A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 徐放性複合体およびその製造方法
US06/613,393 US4652443A (en) 1983-06-07 1984-05-22 Slow-release composite and process for producing the same
CA000455170A CA1226815A (en) 1983-06-07 1984-05-25 Slow-release composite and process for producing the same
DE3421065A DE3421065A1 (de) 1983-06-07 1984-06-06 Verbundstoff mit langzeit-freigabe und verfahren zur herstellung desselben
EP84106490A EP0130409A3 (en) 1983-06-07 1984-06-06 Slow-release composite and process for producing the same
US06/932,874 US4800085A (en) 1983-06-07 1986-11-20 Slow-release composite and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101320A JPS59225113A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 徐放性複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225113A true JPS59225113A (ja) 1984-12-18
JPH0526763B2 JPH0526763B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=14297513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101320A Granted JPS59225113A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 徐放性複合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225113A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655315A (en) * 1979-09-21 1981-05-15 Roussel Uclaf Novel therapeutic drug using lhhrh or agonist

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655315A (en) * 1979-09-21 1981-05-15 Roussel Uclaf Novel therapeutic drug using lhhrh or agonist

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526763B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314123B1 (ko) 경피투여시스템에적용가능한공중합체필름및그제조방법
US5846214A (en) PVA hydrogel, hydrogel laminate using the same and hydrogel wound-dressing material using the same
US9072821B2 (en) Biocompatible structures and compositions
US20150132469A1 (en) Implants and methods for manufacturing same
US5322659A (en) Method for rendering a substrate surface antithrombogenic and/or anti-infective
CN105611968B (zh) 可热成型式患者定位垫、系统及患者定位垫生产方法
SA91110387B1 (ar) بنيات مكبرة بوليمرية ماصة مسامية وطرق تصنيعها
JPH0618788B2 (ja) 温度制御活性薬剤ディスペンサー
US4666702A (en) Dosage units for controlled release of active material
CA2874374C (en) Micro-particles, blood-substitute and method for forming same
JPH02503087A (ja) 浮揚性の経口性治療システム
US4196065A (en) Hydrophobic substrate with grafted hydrophilic inclusions
Sevastianov Interrelation of protein adsorption and blood compatibility of biomaterials
JPS59225113A (ja) 徐放性複合体およびその製造方法
CZ344392A3 (en) Resin foam formulation for coating material
JP3461502B2 (ja) 熱応答透過性を有する重合体からなる食品パッケージ
EP0130409A2 (en) Slow-release composite and process for producing the same
JPS59184629A (ja) ポリオレフイン架橋発泡体の製造法
JPH0317874B2 (ja)
JP2000103896A (ja) 柔軟性架橋ポリオレフィンフォ―ム製品
JPH09267453A (ja) Pvaハイドロゲル積層体およびその製造方法
HU196317B (en) Process for producing layered medicine form of prolonged effect containing agent resorpting through epidermis
JPS6245637A (ja) 多孔質ポリビニルアルコ−ル含水ゲル微小球
JP2006214119A (ja) 人工芝
TW200531926A (en) Bacteria carrier material