JPS59224471A - 機関点火時期制御装置 - Google Patents

機関点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS59224471A
JPS59224471A JP58099683A JP9968383A JPS59224471A JP S59224471 A JPS59224471 A JP S59224471A JP 58099683 A JP58099683 A JP 58099683A JP 9968383 A JP9968383 A JP 9968383A JP S59224471 A JPS59224471 A JP S59224471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition timing
knocking
value
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahei Akasu
雅平 赤須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58099683A priority Critical patent/JPS59224471A/ja
Publication of JPS59224471A publication Critical patent/JPS59224471A/ja
Priority to US06/834,125 priority patent/US4633835A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1526Digital data processing dependent on pinking with means for taking into account incorrect functioning of the pinking sensor or of the electrical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機関のノッキングを検出して点火時期を制御す
る機関の点火時期制御装置に関するものである。
一般にこの種の従来の装置においては、あらかじめ設定
された基準点火時期特性に基づいた時期に発生する点火
信号をノッキングの発生毎に一定角度あるいはノッキン
グ強度に応じた角度だけ遅角移相させ、ノッキングのな
い場合はこの遅角位相量を所定の時定数で減少させて点
火時期制御を行なうというフィードバック制御が行なわ
れている。
ところが、この制御においてはノッキング抑制のための
制御を基準点火時期からの遅角量として制御するため、
基準点火時期は予めノック限界よりも進角したところに
設定しておかねばならず、制御の開始点の点火時期は必
ずノック限界を越えておシ大きなノッキングが発生する
。また機関の運転状態が変化した場合、フィードバック
制御量は運転状態変化前のものがそのまま変化後の運転
状態に適用さt’Lるため、変化後の運転状態での制御
目標値に制御量が収まる壕でに大きなタイムラグが出る
。即ち、運転状態の変化に対しての応答性が悪かった。
さらに制御装置としてはノック抑制全必要とする運転領
域全て全フィードバック制御量の大きさの変化によって
1fflJ御するため、広いダイナミックレンジが要求
さ几全ての運転領域に亘って正確に点火時期の制御をす
ることが困難であった。
ところで、ノッキングは機関の動作特性のうち点火時期
、空燃比、吸気温度、吸気湿度等数多くの要素によって
その発生が左右されるが、吸気温11、吸気湿度など自
然条件の変化に依存するものはその変化の周期が1日あ
るいは季節を単位とするような時間的には非常に長いも
のである。従って、これらの変化によるノッキングの発
生状況の変化も゛また長周期となる。こ′nを逆に言え
ば、同  ゛−運転状態で短期間に発生するノッキング
はほぼ同程度であシ、発生頻度、強さに大差はない。つ
まシ同−運転状態で発生したノッキング全抑制するのに
要する補正制御値は短期間ではほぼ同一であるので、特
定の運転パラメータによって規定された機関の同一運転
状態では以前に記憶した補正制御値を今回の補正制御値
として制御し、制御中のわずかなノッキングの発生に対
してはその点火時期補正範囲も狭いものでよいため、発
生毎にノック検出信号によυ遂次補正制御を行なえば極
めて応答性よく高精度にノッキングを抑制し点火時期を
ノック限界に制御できる。又、先に述べた長周期での変
化要因に対しては、上記補正制御値全ゆつくりと変更す
ることによυ補正が可能となる1゜しかし、万一機関運
転中に機関振動を検出するセンサや電気回路等に故障又
は誤動作等の異常が発生した場合には、ノッキングが検
出できないため点火時期は進角方向に更新制御されてし
まい、このためノッキングが発生しているにも拘らず点
火時期が遅角制御されずノック限界を越えて早期点火が
連続して行なわれる危険性がある。
本発明は上記ノッキング発生の特徴に鑑み、前述した従
来装置の欠点を除去するとともにノック検出手段に異常
が発した場合にも安全な機関運転を実現するためになさ
れたもので、機関の各運転状態に対応して記憶領域を設
け、機関の各運転状態における補正制御値を対応する記
憶領域に記憶し、機関運転状態センサからの出方によっ
て対応する補正制御値をJl−み出し読み出された補正
制御値を発生したノッキングの強さに応じて補正して点
火時期を制御し、ノッキング発生毎に遂次ノック制御を
行なうことにょp、ノッキングの抑制を応答性良く行い
、上記記憶されている補正制御値を所定の周期でノッキ
ングが発生している状態では遅角方向の値に更新し、ノ
ッキングの発生が無い場合には進角方向の値に更新して
ノッキング発生要因の長周期での変化に応答させること
によって、機関の運転状態変化時のノッキング抑制のタ
イムラグをなくシ、全ての運転モードにおいてノッキン
グ抑制の応答性、精度の向上をはがシ、さらに万一ノッ
キングの検出に異常が発生した場合、上記補正制御値の
更新制御を停止させ、機関の運転状態に対応する領域に
記憶されている補正制御値に所定の値の遅角制御値を加
え基準の点火時期を補正することにより、機関の早期点
火を防止し機関の安全運転を確保することを目的とする
ものである。
以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は本実施例の基本的構成を示し、負荷検出手段1
により検出される機関の負荷状態と回転数検出手段2に
よシ検出される機関回転数とから、基準制御値発生手段
3はその時の機関運転状態に対応した基準点火時期を与
える基準制御値を発生する。また、記憶手段4は機関の
負荷状態と回転数によって予め2次元的に区画さ扛た番
地に記憶されている補正制御値のうち対応する補正制御
値全読み出し、制御量演算手段5に送出する。制御量演
算手段5は上記読み出さ北た補正制御値とノック検出手
段6によp検出されるノッキング信号とを演算して点火
時期補正制御量を発生する。制御量演算手段5から発生
される点火時期補正制御量と上記基準点火時期全力える
基準制御値とから、タイミング変換手段7は点火時期を
決定し、この点火時期に対応した時期にタイミング信号
を発生し、点火手段8を制御する。また上記記憶手段4
はノック検出手段6の検出信号の有無によって補正制御
値を更新する。異常検出手段9はノック検出手段6に異
常が発生した場合とfl’z検出し、上記記憶手段4の
補正制御値更新動作全停止させ、さらに制御量演算手段
5に運転状態に対応した番地に記憶されている補正制御
値と所定の遅角制御値から演算さitだ点火時期補正制
御量を発生させる。
第2図は本実施例の具体的構成を示し、図において11
は機関の回転に従い基準クランク角度信号を発生するク
ランク角センサ、12は機関の吸気管圧を検出しその圧
力に対応した圧力信号を出力する圧力センサ、13は圧
カセンザ12よ多出力された圧力信号をそのレベルに応
じてディジクル化する第1のA/D変換器、14は機関
に取υ付けられ機関の振動加速度全検出する加速度セン
サ、15は加速度センサ14の検出出力から機関のノン
キングに伴い発生したノッキング成分全弁別しノッキン
グ強度に応じたレベルのノッキング信号を出力するノッ
ク検出器、16はノック検出器15の出力信号をディジ
タル化する第2のA/D変換器、19は加速度センサ1
4の検出出力のノイズレベルからノック検出部の異常を
検出する異常検知回路である。20はマイクロコンピュ
ータであり、王にマイクロプロセッサ(中央演算装置)
21と、メモリ(記憶装置)22と、インク−フェース
(入出力信号処理装置)23とから構成されている。1
7はマイクロコンピュータ20によジ制御される点火回
路、18はタイミング変換器である。
次にこのように構成された本実施例の動作につぃて説明
する。クランク角センサ11は機関の回転に従い、1点
火周期に1回機関の回転角度位置を検出しクランク基準
角パルスを出方し、これはマイクロコンピュータ2oの
インターフェース23に入力される。圧力センサ12は
機関の吸気管圧を検出し、その圧力に対応するレベルの
圧力信号全発生する。ここで機関の吸気管圧は機関の負
荷状態に敏感に反応し変化するため、この吸気管圧を検
出して得られる圧力信号のレベルから機関の負荷状態を
知ることができる。圧力センサ12から発生された圧力
信号は第1のA/Df換器113によυディジタル化さ
れインターフェース23に入力される。一方、加速度セ
ンサ14は機関に取り付けらitでおり、常時機関の振
動を検出している。この検出出力にはイ次間の作動によ
り生じた機械ノイズによるノイズ信号にノッキングに伴
い発生した振動によるノッキング成分が重畳して含贅れ
る。ノック検出器15は上記加速度センサ14からの検
出出方からノッキング成分を弁別し、ノッキング強度に
応じたレベルのノッキング信号を出力する。このノッキ
ング信号は第2のA/D変換器16でディジタル化され
、インターフェース23に入力される。また、ノック検
出器15はマイクロプロセッサ210指令でインターフ
ェース23によってリセットされ、ノッキング検出のた
めの初期化がなされる。
マイクロコンピュータ2oのメモリ22はROMとRA
Mを有し、ROMは機関の回転数及び負荷状態に対応し
て予め定められた各番地に該各番地に対応した機関の各
運転状態における基準の点火進角度を与える基準制御値
を記憶する領域(以下進角マツプと呼ぶ。)を有し、R
AMは機関の回転数及び負荷状態に対応して予め定めら
れた各番地に該各番地に対応した機関の各運転状態にお
けるノック検出器15の出方に基づいて演算された各補
正制御値を記憶する領域(以下学習マツプと呼)。)を
有している。マイクロコンピュータ2゜は上記のクラン
ク角センサ11、圧力センサ12、加速度センサ14の
各センサ情報がら点火時期補正制御量を計算して最適な
点火時期全詐出し、決定された点火時期においてタイミ
ング信号を発生するタイミング変換器18を介して点火
回路17の点火コイルの通電を遮断し、機関を点火する
また、マイクロコンピュータ20は機関の運転状態が例
えば次の条件全満足する場合ノック抑制の補正制御値更
新のだめの処理を開始する。
条件1 更新処理開始時点からの回転数変動が5 Or
pm以下。
条件2 更新処理開始時点からの負荷変動が5襲以下。
機関がたとえば連続する100点火周期に亘って上記条
件1.2を満足した状態で運転され、その間にノッキン
グが発生してノック抑制の遂次補正を行なっている場合
、この遂次補正値を補正制御値に加算し更新さi%だ補
正制御値と(〜、又遂次補正量がOの場合即ちノッキン
グがこの期間全く発生しなかったとすれば、上記補正制
御値から1単位量を差し引き更新された補正制御値とし
、現在の機関運転状態に対応する学習マツプの領域に上
記更新された値を記憶させる。このようにしてノック抑
制の補正制御値が更新されると、以降はこの更新された
補正制御値をもとにしてノック抑制の遂次制御が開始さ
れる。つ−!シ遂次補正値が最小となるべく補正制御値
が更新され最適なノック限界の点火時期での点火が実行
される。
次に機関の運転状態が変化し他の運転状態に移行したと
する。この時上記条件1及び2によシ運転状態変化の過
渡状態においては学習マツプに記憶されている補正制御
値の更新は行なわれない。
従って、機関の過渡運転状態において発生したノッキン
グによって作成キルる遂次補正値を補正制御値の更新に
用いることがなく無意味な(その時の運転状態に対応し
ない)情報を記憶することが防止される。また機関運転
状態変化途中及び変化後のノック抑制制御はその時点に
おける運転状態に対応する学習マツプ上の領域から補正
制御値が読み出され、この読み出された補正制御値をも
とにしてノック抑制の遂次補正が開始さnる。即ち、従
来装置のように運転状態変化前のノック抑制制御量から
制御全始めるということがなく、既に求められている補
正制御値による制御状態に即座に入るため、ノック抑制
制御の応答性は著しく同上する。
一方、異常検知回路19は加速度センサ14の検出出力
を常に監視している。先に述べたように加速度センサ1
4の検出出刃には機関の機械ノイズが含まれている。万
一、加速度センサ14の故障やその出力リード線の外れ
、短絡等が発生した場合、加速度センサ14がらの出力
は無(零)となシ、上記の機械ノイズは異常検知回路1
9に入力さi″Lなくlν、異常検知回路19はそのノ
イズレベルの低下を検知し加速度センザ部の異常を検出
してインターフェース23に異常発生信号を出力する。
この異常発生信号を受けてマイクロコンピュータ20は
上述の補正制御量更新の処理を停止し、現在の運転状態
に対応する学習マツプ上の番地に記憶されている以前の
同一運転状態におけるノック限界を与える補正制御値に
、例えば3度程度の遅角に相当する遅角制御値ΔRk加
えて点火時期補正制御量として進角マッグから読み出し
た基準制御量を補正して点火時期を決定し、タイミング
変換器7に出力して機関全点火する。これにより、ノッ
ク検出部に異常が発生しノッキングの検出が不可能とな
っても、補正制御量の進角(Ilへの更新が停止されさ
らに所定量の遅角量が付加さ九るので早期点火が確実に
防止さ力1、従って早期点火による機関の不調、悪影響
を未然に防止して安全な機関運転を可能とし得るもので
ある。
ここで、上述の制御ヲ央行するフローチャートを第3図
に示す。図中のP1〜P29はフローチャートの各ステ
ッff示す。尚、制御演算は例えば1点火周期に7回、
クランク基準角・々ルス入力時に実行される。まず、P
2でクランク基準角・母ルスを人力し、P3で前回のク
ランク基率角/Fルスからの周期を求め回転数に換算す
る。P4で圧力信号を入力し、P5で機関の負荷状態を
計算で求める。P6でill−1P 、 P5で計算し
た回転数及び負荷状態に対応する基準制御値を進角マツ
プより検索しAレジスタに記憶させる。P7ではP6と
同様に回転数及び9荷状態に対応したノック抑制の補正
制御値を学習マツ7’よシ検索しBレジスタに記憶させ
る。P8でノック信号を入力し、P、でノック検出器1
5をリセットする信号を発生して次回のノッキングの発
生全検出するための準備をする。PIOではP8で人力
さ7’したノッキング信号の強度に対応した量の制御量
を算出し、Cレジスタに記憶されている前回の遂次補正
値に加算し再びCレジスタに記憶させる。
続いて、Pl+で異常検知回路19の出力信号を入力し
、Pl2でノック検出部に異常が発生したか否かを確か
める。異常が発生した時には、P211でDレジスタの
値全Oにし、P26で遂次補正値全記憶しているCレジ
スタに所定の遅角量に対応する制御量ΔRを記憶させ、
補正ηi制御値の更新をせずに後述のP2□の処理に飛
ぶ。ここで、Dレジスタは補正制御値の更新時期を決定
するだめの点火回数計数用レジスタである。ノック検出
部に異常が発生していないときにはP I 3及びPl
4 で回転数変動が50 rpm以下(条件1)でかつ
負荷変動が5%以下(条件2)かどうか確かめる。条件
1または条件2を満足しない場合P?4にでDレジスタ
の値全0とし、Pl4で運転モード変化前の無意味な遂
次補正値Cを0とし、P2□の処理に飛ぶ。条件1及び
条件2を共に満足する場合にはP I 5でDレジスタ
の値に1を加算しDレジスタに再び記憶させる。
つづいてPlaではDレジスタの値が100であるか否
かを確かめる。即ち条件1,2を満足して100点火周
期を経過したか否かを確かめる。D\100の場合には
更新時期に達していないのでP27の処理に飛ぶ。D=
100の場合にはPl7でCレジスタに記憶されている
遂次補正値が0か否かを確かめる。C=0の場合P2o
でP7において検索し求めた補正制御値を一時的に記憶
しているBレジスタの値から1単位制御量を引きBレジ
スタに記憶させる。C\0の場合はP I 8でBレジ
スタの値にCレジスタの値を加算しその結果をBレジス
タに記憶させ、Pl、で遂次補正値を記憶しているCレ
ジスタ゛の値全0とする。P21ではP I 81P 
20で変更されたBレジスタの値を新しい補正制御値と
して学習マツプの現在の運転状態に対応した位置に記憶
させる。P22では次回の学習マツプ更新のための準備
としてDレジスタの値全0とする。
P2□ではP。で進角マツプよシ検索して求めAレジス
タに記憶さnている基準制御値とBレジスタに記憶され
ている補正制御値(Pl、〜P112 の処理を通過し
た場合は更新さ几た補正制御値)とCレジスタに記憶さ
れている遂次補正値を演算し目標とする点火進角度を決
定する。P28においてはP27゜で決定された点火進
角度を、上記クランク基準角パルス位置からの遅れ時間
データに変換する。この角度一時間変換の演算はP3に
おける回転数情報に基づいて容易に可能である。このP
28において時間に変換された進角制御量はクランク基
準角パルスに同期してタイミング変換器18のカウンタ
にプリセットさ几、この進角制御量に対応した時・同経
31へ後にカウンタが0に達したところで点火タイミン
グ信号が発生して点火回路17の点火コイルの通電を遮
断し、機関を点火する。
以上のようにして本実施例の制御は実現されており、先
に述べたように、従来のノック抑制装置ではノッキング
の抑制制御を設定された点火進角度よりの遅角量を制御
すること即ち一方向の制御によって行なっているが、本
実施例では設定された点火進角度に対して進角、遅角両
側に点火進角度を補正することが可能である。従って、
基準点火進角度を記憶しておく進角マツプのデータとし
ては、機関設計時において最適の値として求めらルた点
火進角度を記憶させ、さらに補正制御値を記憶する学資
マツプの全領域に初期値として0を記憶させておくこと
によυ、初期のノック抑制制御は機関設計値を基準に開
始され、機関側々の・ぐラツキ、季節変化等により生じ
るノッキングを補正制御値で補正することになり、従来
装置のように予めノック抑制の制御幅を見込んで設定す
る必要がなく、初期の制御性も大幅に向上する。
以上のように、本発明によれは機関に発生したノッキン
グを検出し、その検出出力に対応して制御信号を発生し
てノッキングを抑制するフィート。
パック制御系において、機関の回転数、負荷状態に対応
して記憶領域を設け、機関の各運転状態におけるノック
抑制のための補正制御値全対応する3「シ憶領域に記憶
させ、機関運転時には上記記憶領域から対応する補正制
御値を読み出し、この補正制御値によりノッキング発生
要素全制御し、制御中に発生するわずかなノッキングに
対しては遂次補正量として上記補正制御値に付加してノ
ック抑制制御全行うようにしてお9、ノッキングの抑制
が応答性よく行なわれる。また、ノッキングの発生があ
り、上記遂次補正がなされている場合、所定の周期で上
記遂次補正:t’を上記補正制御値に付加し、ノッキン
グの発生が無く上記遂次補正量が零の場合には、補正制
御値を所定の周期で所定の量減少させ対応する゛記憶領
域に記憶させ補正制御値を更新することにより、ノック
発生要因の長周期での変化に対して適切に応答[7、ま
た機関の運転状態が変化した場合にも、変化前及び変化
途中の無意味なノック抑制制御の影響が取り除かれ、ノ
ック抑制のタイムラグが無くな9ノツク抑制の応答性り
こ著しく向上する。
一方、ノック検出部の異常を検出する手段を設け、常に
ノック検出部の動き全監視し、異常が発生した場合には
すみやかにノック抑制のだめの補正制御値の更新を禁止
させることによって、ノッキング信号検出ができないこ
とにより補正制御値が進角方向へ更新されることが防止
さ′J上る。′またノック検出部異常発生時の点火時期
をその運転状態における補正制御値に所定の遅角−臀を
加えたもので補正することによって7′ツク限界を越え
た角度での点火が防止され、早期点火による機関の不調
、悪影響を未然に防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の基本的構成図、第2図は不発明装
置の具体的構成図、第3図は本発明製置の制御動作を示
すフローチャートである。 1・・・負荷検出手段、2・・・回転数検出手段、3・
・・基準制御値発生手段、4・・・記憶手段、5・・・
制御量演算手段、6・・・ノック検出手段、7・・タイ
ミング変換手段、8・・・点火手段。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 ↑−1・許庁長宮殿 1.事件の表示   1・5°願昭58−996832
、発明の名称 機関点火時期制御装置 :3.補正を−づる青 事件との関係  右′許出屑1人 住 所     東京都千代目1区丸の内二J−目2番
3号名 称  (601ト乏菱電機株式会社代表考片山
仁八部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面。 6、補正の内容 (1)明細書の下記各員各行の「遂次」を「逐次」と訂
正する。 記 第4頁第14行。 第5頁第15行。 第11頁第13行、第14行、第15行。 第12頁第3行、第11行、第18行。 第15頁第7行、第11行。 第16頁第1行、第1O行、第1丁行。 第17頁第6行。 第19頁第4行、第8行、第9行、第io行。 (2)同第17頁第4行のC’ P+sJをIPrrJ
と訂正する0 (3)図面の第3図を別紙の通り訂正する。 7、添付書類の目録 第3図の訂正図面         1 通以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関のノッキングを検出するノック検出手段、機
    関の運転状態を検出する運転状態センサ、機関の@運転
    状態に対して基準点火時期特性を与える基準制御値を発
    生する手段、機関の各運転状態におけるノック検出手段
    の出力に基づいて計算された補正制御値全記憶し、運転
    状態センサからの検出出力によって対応する番地の記憶
    値が読み出されるメモリ手段、ノッキングが発生してい
    るときには処理時点における運転状態に対応するメモリ
    手段の番地の記憶値を所定の周期で遅角方向に更新し、
    ノッキングが発生していないときは進角方向に更新制御
    する更新制御手段、メモリ手段よジ読み出さ肛た記憶値
    とノック検出手段の出力とから点火時期補正制御量を発
    生する制御量演算手段、制御量演算手段の出力と上記基
    準制御値から演算された制御値により点火時期を決定す
    る手段、ノック検出手段の異常を検出しノック検出手段
    の異常時には更新制御手段による記憶値の更新を禁止す
    る手段を備え、更新禁止時には制御量演算手段はメモリ
    手段より読み出された記憶値と所定の遅角制御値を演算
    し、点火時期補正制御量を発生するように構成されたこ
    とを特徴とする機関点火時期制御装置。
JP58099683A 1983-06-03 1983-06-03 機関点火時期制御装置 Pending JPS59224471A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099683A JPS59224471A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 機関点火時期制御装置
US06/834,125 US4633835A (en) 1983-06-03 1986-02-26 Ignition timing control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099683A JPS59224471A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 機関点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224471A true JPS59224471A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14253830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099683A Pending JPS59224471A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 機関点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305373A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期学習制御方法
JP2011027087A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305373A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの点火時期学習制御方法
JP2011027087A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586474A (en) Knock suppression apparatus for internal combustion engine
US4903210A (en) Method for reducing knocking in internal combustion engine
JPH04101050A (ja) 内燃機関用ノック制御方法
US4811714A (en) Ignition timing control device for internal combustion engine
US4633835A (en) Ignition timing control apparatus for engine
JP2833935B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS59224471A (ja) 機関点火時期制御装置
JPS6243056B2 (ja)
JPH0380982B2 (ja)
JPH0256516B2 (ja)
JPS59224469A (ja) 内燃機関のノツク抑制装置
JP2834937B2 (ja) 内燃機関ノック制御装置
JPS59196952A (ja) 内燃機関のノツク抑制装置
JPS59196953A (ja) 内燃機関のノツク抑制装置
JPH0454058B2 (ja)
JPH0329978B2 (ja)
JPS59224472A (ja) 機関の点火時期制御装置
JPH0256515B2 (ja)
JPS63162945A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS6357844A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPS59196951A (ja) 内燃機関のノツク抑制装置
JPH0436067A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPS59224470A (ja) 機関点火時期制御装置
JPS6242153B2 (ja)
JPS6244096B2 (ja)