JPS59223934A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS59223934A
JPS59223934A JP58098364A JP9836483A JPS59223934A JP S59223934 A JPS59223934 A JP S59223934A JP 58098364 A JP58098364 A JP 58098364A JP 9836483 A JP9836483 A JP 9836483A JP S59223934 A JPS59223934 A JP S59223934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
earthworm
projections
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466046B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
貴志 鈴木
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58098364A priority Critical patent/JPS59223934A/ja
Publication of JPS59223934A publication Critical patent/JPS59223934A/ja
Publication of JPH0466046B2 publication Critical patent/JPH0466046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープ、磁気ディスク等の磁気記録媒体に
関する。
従来例の構成とその問題点 コバルト、ニッケル、鉄、またはそれらを主成分とする
合金、あるいは、それらの酸化物薄膜を真空蒸着、スパ
ッタリング、イオンブレーティング等の真空中製膜法で
ポリエステルフィルム基板2 l  ′ 上に形成した強磁性金属薄膜型磁気記録媒体は、従来の
塗布型磁気記録媒体に比べて記録密度を飛躍的に向上せ
しめることが可能であるが、この高密度化のためには、
磁気記録媒体の表面を平滑化せしめてスペーシングロス
を極力減少せしめる必要がある。しかし、あまり表面を
平担化しすぎると、ヘッドタッチ、走行面で支障をきた
す。とくに、回転ヘッド型ビデオテープレコーダーシス
テムにおいて磁気テープ記録密度を一段と向上せしめん
とする場合に特に要求される磁気記録媒体の実用性能と
しては、ヘッドタッチ、ヘッド耐摩耗性が良好であって
ヘッド目づまりを生じ難く、かつ、回転ヘッド用シリン
ダー、テープガイドポスト、オーディオ固定ヘッド等と
の接触部における安定した走行性(低摩擦、耐摩耗性良
好)が得られることが掲げられる。強磁性金属薄膜型磁
気記録媒体の表面性は磁性層の厚さが0.04〜0.5
μm程度と非常に小さいためほとんどすべて基板である
ポリエステルフィルムの表面形状に依存する。
したがって従来、フィルムの表面性に関して種々3 ペ
ージ の提案がなされてきた。それらの中で、特開昭56−1
0456号公報で代表される表面にミミズ状微細突起を
有するポリエステルフィルムを基板として用いた場合に
は、常温、常湿でのヘッドタッチ、ヘッド走行性等の良
好々磁気記録媒体を得ることができるが、しかし、その
ようにして得られたものは、ガイドボストに対する摩擦
係数が比較的高く、かつ、30°C80%〜90%R,
Hといっだ高湿中で回転ヘッドのシリンダ一部分で鳴き
を生じやすいという欠点を有している。本発明者らはす
でに、上記ミミズ状微細突起を有するポリエステルフィ
ルムにグロー放電処理を施したのち無機コロイド微粒子
を含む樹脂液をその表面 。
に塗布することによりミミズ状突起の突部にさらに微細
々突起を付加形成せしめれば」二部問題を解決できるこ
とを見出した。しかし工業生産においてポリエステルフ
ィルムの全表面にわたり均一な高さのミミズ状突起を得
ること、さらにその上に均−高さの微細突起を形成せし
めることは必らずしも容易では々く、このような突起の
積層方式でd゛突起高さの不均一さが時として助長され
るW1合もあり得るわけで、そのような場合には得られ
る磁気記録媒体の出力がその長さ方向あるいは幅方向で
変化することになり具合が悪い。
発明の目的 本発明者らは、上記の点に留意し、工業生産において突
起高さに多少変化がある場合にもそれが出力的に助長さ
れ0′!11<、かつ、ミミズ状突起のみの表面より走
行性の改善された表面を有する磁気記録媒体の製法につ
き検討を加え本発明を見出し2だ。
発明の構成 本発明は、表面にシリコーン、スチレンブタジェンゴム
の少なくとも一つと水溶性高分子を主成分とするミミズ
状皮膜構造が形成されているポリエステルフィルムに金
属薄膜を形成せしめ、ついで、無機コロイド微粒子を含
む樹脂液をその表面・1 に塗布したのち、その上に強磁性金属薄膜を形成せしめ
たことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法に関するも
のであって、その特徴とするところ6 ページ は、無機コロイド微粒子を核とする微細突起を、主とし
て、ミミズ状突起の凹部(突起と突起の間)に形成せし
めることにより走行性を改善すると同時に工業生産面に
おいても突起高さの変化がある程度許容できるようにす
ることにある。
上記ポリエステルフィルムは、基本的には特開昭56−
10455号公報に記載のもののすべてを包含するもの
で表面にミミズ状突起の現われているものを指す。ミミ
ズ状突起のとくに好ましい状態としては、その長径0.
6〜15 /’ m+短径0.01〜0.1μm、密度
1×106〜109個/C4の構造を有するもので、材
質として真空中での加熱で容易に蒸気となる低分子有機
化合物、たとえば、天然ワックスを多量に含まないもの
であることが掲げられる。
上記フィルム上への金属薄膜の形成は、蒸着。
スパッタリング、イオンブレーティング等の真空中製膜
法で行なうことができ、使用する金属としては、Fe、
(jo、Ni等の磁性金属、Al、Ti、8iSu、Z
n、Cr、Cu、Ag、Au 等の非磁性金属、あ6′
′−2 るいはそれらの合金が適当で、膜厚としては、10〜1
ooo人、さらに好ましくは60〜5oO人が適当であ
り、膜の状態として非連続膜(島状構造)であっても良
い。
上記金属薄膜形成後、その表面に無機コロイド微粒子を
含む樹脂液を塗布すると、無機コロイド粒子が表面のミ
ミズ状突起の主として四部に付着してそこに微小な二次
突起を形成することが明らかとなった。
本発明に使用する無機コロイド微粒子としては直径50
〜600人さらに好ましくは100〜500人の単分散
粒子が適当で、材質的には、アルミナ、シリカ、酸化チ
タン、酸化鉛、酸化鉄等各種の酸化物、あるいはそれら
の水和物、カルシウム、バリウム、ストロンチウム等の
炭酸塩、硫酸塩等が適当である。直径が50Å以下では
高湿中での鳴き防止効果が得られ難く、500八以上で
はエンベロープの乱れを生じやすくする。
無機コロイド微粒子をポリエステルフィルム上に強固に
接着せしめるために、これらの微粒子を7  lニーa 樹脂液中に分散せしめ、樹脂により接着せしめる。
これに適した樹脂としては、ポリエステル、ポリアミド
、ポリスチレン、ポリカーボネート、ボリアリレート、
ホリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリレー
ト、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニ
ールブチラール、ポリフェンレンオキサイド、フェノギ
シ樹脂等の各種樹脂の単体、混合体、捷たは共重合体が
使用でき、丑だ、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコ
ン樹脂、フェノール樹脂等の架橋性樹脂も使用できる。
これらの樹脂を、エステル系、エーテル系、アルコール
系、ケトン系、芳香族炭化水素系等の各種溶剤まだはそ
れらの混合溶剤中に溶解せしめることにより樹脂液とし
、その中に無機コロイド微粒子を混合分散せしめたもの
を上記ポリエステルフィルム上に塗布する。
塗布され乾燥された塗膜の厚さとしては、平均膜厚で1
0〜300人、さらに好捷しくは10〜100人が適当
である。10八以下であると無機コロイド微粒子とフィ
ルムとの間の付着強度が劣り、寸だ300人以1二であ
ると、ミミズ状突起が平滑化されるので具合が悪い。無
機コロイド微粒子を核とするミミズ状突起上の微細突起
の密度としてはlX106ケ/Cd〜1×1010ケ/
 Ca 、さらに好捷しくは2゜5X10’〜1×10
9ケ/C粥が適当である。
強磁性金属薄膜の形成は、真空中斜め蒸着、あるいは垂
直蒸着、スパッタリング等によりGo。
Ni、Fe等を主成分とする金属、それらの合金を主成
分とする金属(だとえば、CoNi合金、 GoOr合
金等)を薄膜化せしめることにより行々うことができる
が、これらの場合、得られる薄膜の耐食性、耐摩耗性、
基板への付着強度等の向上の目的で真空中に微量の酸素
ガスを導入しつつ製膜することが望ましい。また、強磁
性金属簿膜形成に先立ち、Ti、Cr、Ni等の金属簿
膜、Al2O5゜8102等の酸化物薄膜より成る下地
層を必要に応じて形成させることもできる。強磁性金属
膜の膜     □。
厚は0,04〜o、5 /Z m 、さらに好ましく 
jd O,04〜0,20μmが適当である。o、04
μm以下では9 ベージ スチル寿命が急激に低下する。捷だ0.5μm以上では
可とり性が問題となる。
強磁性金属薄膜形成後、その表面に各種滑剤を付着せし
めることにより、ミミズ状突起とその上に形成された無
機コロイド微粒子を核とする微細突起から得られる走行
性改善効果をさらに高めることが可能である。これによ
り、高湿中での鳴きの防止をさらに完全なものにするこ
とができる。
これらの滑剤を付着せしめる方法としては、強磁性金属
薄膜上に直接塗布、あるいは蒸着する方法以外に磁気記
録媒体の裏面に塗布、あるいは蒸着せしめておき磁気記
録媒体の積層時(捲回時)に強磁性金属薄膜表面に転写
せしめる方法も可能である。これらに使用する滑剤とし
ては、各種脂肪酸、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、金
属石ケン。
脂肪族アルコール、パラフィン、シリコーン、フッ素糸
界面活性剤、無機滑剤等が使用でき、滑剤を強固に表面
に固着せしめるために樹脂結合剤等を併用することもで
きる。強磁性金属薄膜表面における滑剤の存在量として
は表面1777′当り0.5〜10’−二 50C117,さらに好捷しくけ6〜200.9が適当
である。
実施例の説明 (実施例) 重合触媒残査等に起因する内部粒子をほとんど含まない
ポリエチレンテレフタレートを用いて延伸製膜途上で両
表面にエポキシ化ポリジメチルシロキサンとメチルセル
ロースを主成分とするエアルジョンを塗布乾燥すること
により得られた全面に平均突起高さ150A平均突起密
度1×107個/CΔのミミズ状突起を有するポリエス
テルフィルム(厚さ12μm)の片面に厚さ100への
アルミ蒸着膜を形成せしめ、続いてその面に下記組成液
を未乾燥状態で1oμmの厚さとなるように塗布したの
ち乾燥しミミズ状突起の四部を中心にシリカコロイド微
粒子を核とする微小突起(平均突起高さ約250A平均
突起密度1×107個/cl )を有する表面を得た。
オルガノシリカゾルA  ・・・・・・・・・・・・0
.1重量部メチルエチルケトン   ・・・・・・10
00重量部11 ページ トルエン        ・・・・・・・・・60oM
量部飽和ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡(株
)製)       ・・・・・・・・・・・・0.1
重量部なお、上記オルガノシリカゾル人は、シリカ粒子
径250人の水性コロイダルシリカをイオン交換後イソ
プロピルアルコールと共に加温して過剰の水を留去させ
て得られたもので、シリカ含量30重量%のイソプロピ
ルアルコール液でアル。
また、比較例として、表面にミミズ状突起の形成された
上記のポリエステルフィルムの片面を、真空度I Xl
 0 ’Torrの酸素中でSUS電極間に500VI
)−pの60HZ交流を印加して生じるグロー放電中を
通過せしめることによりグロー放電処理を行なったのち
、その面に、上記液組成においてオルガノシリカゾル人
をオルガノシリカゾルB(オルガノシリカゾル人と同じ
方法で得られたシリカ粒子径160人のシリカゾル)に
変更したものを同様に塗布することによりミミズ状突起
の突部に微小突起(平均突起高さ約160人、平均突起
密度5×107個/C4)を有する表面を得た。
上記、2種類の表面を有するポリエステルフィルムを用
いてその表面に連続真空斜め蒸着法により酸素含有Co
Ni強磁性金属薄膜(Ni=20重量%、膜厚1200
人)を微量の酸素ガスを導入しつつ形成させた。磁性層
の酸素含有量u:金金属対する原子数比で5%であった
。続いてこれらの表面に濃度1100ppのステアリン
酸のトルエン溶液を塗布したのち所定巾に切断して長さ
各4000771の磁気テープとし、これらを巻の外側
から順番に60m単位で順に番号を付してカセットに入
れ、試作ビデオレコーダーに掛けて輝度出力とエンベロ
ープ状態とを順次測定した。その結果を次表に示す。な
お表中の出力は各試料における最高値をOdBとする相
対値で示し、また、エンベロープは、○・・・・・・良
好、△・・・・・・やや不良で示した。
13 ページ 長尺フィルムを用いて磁気記録媒体を製造した場合のそ
の長手方向、巾方向での出力、エンベロープ等の特性の
ばらつきを少なくすることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面ニシリコーン、スチレンブタジェンゴムの少なくと
    も一つと水溶性高分子を主成分とするミミズ状皮膜構造
    が形成されているポリエステルフィルムに金属薄膜を形
    成せしめ、ついで、無機コロイド微粒子を含む樹脂液を
    その表面に塗布したのち、その上に強磁性金属薄膜を形
    成せしめたことを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
JP58098364A 1983-06-02 1983-06-02 磁気記録媒体の製造方法 Granted JPS59223934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098364A JPS59223934A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098364A JPS59223934A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223934A true JPS59223934A (ja) 1984-12-15
JPH0466046B2 JPH0466046B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=14217822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098364A Granted JPS59223934A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223934A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466046B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6093635A (ja) 磁気記録媒体
KR100233697B1 (ko) 자기 기록 매체
JPS59223934A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0130225B2 (ja)
JP2554277B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2903614B2 (ja) 磁気記録用強磁性金属粒子
JPH0517606B2 (ja)
JPH0514332B2 (ja)
JPH0130224B2 (ja)
JPH0766511B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0576703B2 (ja)
JP2794580B2 (ja) 磁気記録媒体の製法
JPS6292227A (ja) 磁気記録媒体
JPH0466051B2 (ja)
JPS62102414A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175030A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5992427A (ja) 磁気記録媒体
JPS59207421A (ja) 磁気記録媒体
JPS61196426A (ja) 磁気記録方法
JP2002216340A (ja) 磁気記録媒体
JPS63229620A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0325720A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH06176355A (ja) 磁気記録媒体
JPH02172015A (ja) 磁気記録媒体
JPS62103848A (ja) 磁気記録媒体の製造方法