JPS59223397A - 紙用塗工組成物 - Google Patents

紙用塗工組成物

Info

Publication number
JPS59223397A
JPS59223397A JP9868083A JP9868083A JPS59223397A JP S59223397 A JPS59223397 A JP S59223397A JP 9868083 A JP9868083 A JP 9868083A JP 9868083 A JP9868083 A JP 9868083A JP S59223397 A JPS59223397 A JP S59223397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
paper
parts
unsaturated carboxylic
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9868083A
Other languages
English (en)
Inventor
繁 浦
岩田 三喜雄
田中 治男
塩野 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP9868083A priority Critical patent/JPS59223397A/ja
Publication of JPS59223397A publication Critical patent/JPS59223397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた印刷効果、印刷適性を与える紙用塗工
組成物に関する、更に詳しくは、グラビア印刷時の網点
再現性が優れ、印刷光沢が優れ、ドライビック抵抗が優
れ、かつそれらの優れた特性の経時劣化の著しく少ない
グラビア印刷用塗工紙を与える紙用塗工組成物に関する
ものである。
グラビア印刷の大きな特徴は、版の凹網点の深さを変化
させることにより、インキの厚みを変えて画像の濃淡を
表現することができるため、階調が豊かで明瞭であり色
彩や明暗、濃淡の幅が広いことにある。
したがってグラビア印刷用紙には、優れた網点の再現性
が求められているが、淡色のいわゆるハイライト部分で
は網点の欠落すなわちインキの未転写現象が生じ易く、
印刷物の品位を低下させる場合がある。とりイ)け塗工
紙は印刷効果が著しく優れるため、グラビア印刷におけ
る網点の欠落は印刷物の品位を大きく低下させる。
網点再現性の良否は、グラビア印刷用塗工紙の商品価値
を決定的に左右するものとして、その改善は業界の大き
な課題となっている。
従来この用途には、顔料結合剤としてスチレン−ブタジ
ェンラテックスが広く用いられてきたが、網点再現性は
十分満足されるものではなく、かつ増粘剤、保水剤など
としてデンプンなどの天然糊剤が併用されると一層、網
点再現性が低下する。再に、顔料結合剤としてスチレン
−ブタジェンラテックスを用いた場合の重大な欠点とし
て、塗工紙を製造した直後は実用的網点再現性を有して
いたとしても、経時により網点再現性が著しく劣化する
ことが指摘されている。
網点再現性が優れ、かつ経時劣化の少ない顔料結合剤と
しては、アクリル酸エステル系エマルジョンが知られて
いるが、このものは、塗工紙の表面強度いわゆるドライ
ピック抵抗が低く、またスーパーカレンター処理時のロ
ール汚れが4にり易いなとの重大な欠点を有している。
本発明者らはこうした事情に鑑み鋭意倹約した結果、特
定の組成を有する共重合体を顔料結合剤として用いるこ
とにより、グラビア印刷時の経時劣化のない優れた網点
再現性と、優れたドライピック抵抗を有し、かつスーパ
ーカレンター処理時のロール汚れのない好ましいグラビ
ア印刷用塗工紙が得られることを見い出し本発明を児成
するに至った。
すなわち本発明は、顔料tAlおよび (1)一般式 %式% (式中R1は、水素又は炭素数1−12個のアルキル基
を表わす。) で示されるα−オレフィンを5〜40!i%(11)一
般式 %式% (式中IL2 、 Rs 、 IL4  は、水素又は
炭素数の合計が1−18個のアルキル基を表わす。)で
示されるビニルエステルを50〜903i%および tint  不飽和カルホン酸を0.1−101i96
 ヲ含んでなる単量体を重合して得られるα−オレフィ
ンービニルエステルー不飽和カルボン酸共重合合体エマ
ルジョン(Blを含有してなる紙用塗工組成物である。
本発明に使用する(1)のα−オレフィンとしては、た
とえば、エチレン、プロピレン、ブテン−1,ヘキセン
−11ドデセン−”4が例示されるが、特に好ましくは
エチレンである。
また、本発明において(11)のビニルエステルとして
は、たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ0ル、酪酸
ビニル、ヒバリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、バーサ
チック酸ビニル等が例示されるが、特に好ましくは酢酸
ビニルまたは酢酸ヒニルと他のビニルエステルの混合物
である。
(1月の不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸などお
よびイタコン酸、マレイン酸、フマール酸などの多塩基
性不飽和カルホン酸のモノエステルなどが例示されるか
、特にアクリル酸が好ましい。
本発明において前記単量体の組成割合は、重要である。
すなわち、(1)α−オレフィンが5〜40 gi f
i’< 96、(11)ビニルエステルが50〜90M
凰96、(Iiil不飽和カルボン酸がO,l −10
重量96であり、好ましくは、(1)α−オレフィンが
15〜80重量96、fill ヒ= ル:r−ステル
が60〜8.5本星%、(1■)不飽和カルボン酸が0
.5〜5重斌%である。
(1)のα−オレフィンの含百星が5M坦%未満では網
点再現性が不良であり、40爪量96を超えると共重合
体の工業的製造が困男1tであると共に、接着力が低F
しドライピック抵抗の低下や、スーパーカレンダー処理
時のロール汚れが発生し易くなる。
(II)のビニルエステルの含有績が507Ji量%未
満では、接着力が低下しドライピック抵抗の低下や、ス
ーパーカレンダー処理時のロール汚れが発生し易くなり
、90重爪96を超えると網点再現性が不十分となり易
い。
(fl)の不飽和カルボン酸の含有量はとりわけ′i1
1要であり、0.1−10重量%を含有せしめることに
より、接着力が改善されドライピック抵抗が著しく向上
し、かつ網点再現性が若しく改良されるが、その含有h
(が0.1%未満では改良効果がほとんど見られず、1
0重爪%を超えると塗工組成物の流動性が悪化するなど
の欠点が生じてくる。
本発明において用いられる共重合体エマルジョンは、0
℃以トのガラス転位温度であることが好ましく、更に好
ましくは一10℃以下である。
本発明に使用するα−オレフィンービニルエステルー不
飽和カルボン酸共重合体エマルジョンの製造は、α−オ
レフィン、ビニルエステルおよび不飽和カルボン酸をラ
ジカル重合開始剤、JF H調整剤、乳化剤および(ま
たは)保護コロイド等の分散剤、また必要に応じてN6
連鎖移動剤の存在−Fにおいて、水性分14父液系で共
重合することにより行なオ)れる。
本発明のエマルジョンの固型分は、塗工紙の乾燥負荷を
小さくするため、30重量%以上好ましくは45部爪%
以上であることが望ましい。
本発明のもうひとつの必須成分である顔料(Alは、カ
オリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、サテンホワ
イト、水酸化アルミニウム、酸化チタンなどの無機顔料
および、ポリスチレン、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂などからなる有機合成
顔料を、単独又は混合して用いることができる。
本発明の紙用塗工組成物は、以上の顔料(A)と、α−
オレフィンービニルエステルー不飽和カルボン酸共重合
体エマルジョン(13)を必須成分としてなるが、必要
に応じてスチレン−ブタジェンラテックス、アクリル酸
エステル系エマルジョンや、デンプン、化工デンプン、
カゼイン、ポリビニルアルコールなどを頭材結合剤とし
て、デンプン、カルホキジメチルセルロース、アルギン
酸ソーダやカルボキシ変性アクリル酸エステル系合成増
粘剤などを増粘剤、保水剤として、ポリアクリル酸ソー
タ、トリポリリン酸ソーダ、ピロリン酸ソーダなどを顔
料分散剤として、本発明の効果を妨げない範囲で配合す
ることができる。更に通常用いられる防腐剤、消泡剤、
染料、顔料などの着色剤、耐水化剤、撥水剤などの特殊
性能付与剤なども同様に配合することができる。
本発明の紙用塗工組成物すなわち、顔料(Alと、α−
オレフィンーヒニルエステルー不飽和カルボン酸共重合
体エマルジョン(Blを一必須成分とする紙用塗工組成
物は、通常の方法、例えばブレードコーター、エアーナ
イフコーター、ロールコータ−などにより基紙に塗布し
、通常の乾燥をし、必要に応じてスーパーカレンダー処
理を施すことにより、本発明が目的とするグラビア印刷
用塗工紙を得ることができる。
以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。な
お実施例において示した部および%は、それぞれ固型分
としての重量部1、重量%である。
実施例1 反応温度調節器と攪拌機をつけた耐圧反応器に、イオン
交換水180部、ポリオキシエチレンノニルフェノール
エーテル4部、ラウリル硫酸ソーダ1部、ヒドロキシエ
チル老ルo−ス1部、酢酸0.05部、酢酸ソーダ0.
2部、ロンガリット0.5部からなる水溶液を入れ、攪
拌下、窒素およびエチレン置換を行なった。
次に系内温度を50℃に保ち、酢酸ビニル34部および
エチレンを系内圧カフ0−になるまで仕込んだ後、12
96の過硫酸アンモニウム水溶液15部および酢酸ビニ
ル60部とアクリル酸6部からなる混合モノマーを5時
間にわたって添加した。この間、反応温度は50℃に調
節し、重合圧力を70’lUに保つ様にエチレンを補給
した。その後さらに50℃で1時間熟成を行なった。
得うれたエマルジョンは固型分5096であり、共重合
体の組成は、エチレン30%、酢酸ヒニル6696、ア
クリル酸4%であった。
こうして得た共重合体エマルジョンを用いて、以下のよ
うに紙用塗工組成物を調製した。
ますカオリンクレー90部、本質炭酸カルシウム10部
、ポリアクリル酸ソーダ系分散剤0.4部、苛性ソーダ
0.2部をJa量の水に分散し顔料スラリーを得た。こ
の顔料スラリーに、前記共重合体エマルジョン7部を加
え、更にプライマルAGE−69(アクリル系増粘剤、
H本アクリル社品)0.8部を加えてよく攪拌混合した
後、苛性ソーダ水溶液にてpHを9.5とし、適量の水
を加えて固型分疫度6396の紙用塗工組成物を得た。
かくして得られた紙用塗工組成物を、実験用ブレードコ
ーターを用いて、米秤@709Arlの中質紙上乾燥固
型分が877dとなるように片面塗工し、120℃で3
0秒間熱風乾燥した。次いでこの塗工紙を、ロール温度
60℃、ロール線圧60 KP/csにて2回スーパー
カレンター処理を施し、本発明が目的とする塗工紙を得
た。
こうして得た塗工紙は、20℃、65%几H条件下にて
、24時間調ン回し以下の試験に供した。
(1)  グラビア印刷適性試験 J、TAPFI A 24  、紙のグラビア印刷適性
試験方法(印刷局式)に準拠し、キシレン溶媒グラビア
インキを用いて印刷し、網点の再現性を肉眼判定する。
判定基準は、次のようにおこなった。
優5〜l劣 (2)印刷光沢度試験 J、’1’APf’I息242紙のグラビア印刷適性試
験方法(印刷局式)に準拠し、キシレン溶媒グラビアイ
ンキを用いて印刷し、ペタ刷りされた部分を、JIS、
P−81421紙および板紙の75度鏡面面沢度試験方
法にもとづいて、光沢度を測定する。
(3)  ドライビック抵抗 タックグレードインキ(寝15 )を用いて几■印刷機
(明製作所製)にて数回重ね刷りをおこない、ピッキン
グ状態を肉眼判定する。
判定基準は次のようにおこなった。
優5〜l劣 (4)経時変化促進試験 試験片をフェードメーターにて5時間照射する。これを
、(1)グラビア印刷適性試験に供した。
(5)  スーパーカレンダー処理時のロール汚れ試試 前述のスーパーカレンダー処理の際の金属ロールの汚れ
を肉眼判定した。
判定基準は次のようにおこなった。
優5〜l劣 試験結果を第1表に示す。
実施例2〜5 実施例1と同様の方法にて、各種のα−オレフィンービ
ニルエステルー不飽和カルボン酸共重合体エマルジョン
を製造し、これを用いて実施例1と同様に紙用塗工組成
物を調製し、塗工紙を作成、実施例1と同様に各種試験
に供した。
共重合体エマルジョンの組成内容および、試験結果を第
1表に示す。
比較例1〜5 実施例と比較するために、グラビア印刷用塗工紙に通常
用いられているスチレン−ブタジェンラテックス、アク
リル酸エステル系エマルジョン(いずれも一般市販品)
および、本発明とは異なる6種の共重合体エマルジョン
を用いて、実施例1と同様に紙用塗工組成物を調製し、
塗工紙を作成、実施例1と同様に各押試検に供した。
共重合体エマルジョンの組成内容および試験結果を第1
表に示嘴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 顔料(Alおよび (1)一般式 %式% (式中R1は、水素又は炭素数1−12個のアルキル基
    を表オ〕す。) で示されるα−オレフィンをq〜40重景%(11)一
    般式 %式% (式中R+ 、Ra 、R4は、水素又は炭素数の合計
    が1〜18個のアルキル基を表わす。)で示されるビニ
    ルエステルを50〜90M量%および 11ii+  不飽イ1カルボン酸を0.1−10重量
    %を含んでなる単量体を重合して得られるα−オレフィ
    ンービニルエステルー不飽和カルボン酸共重合体エマル
    ジョン(Blを含有してなる紙用塗工組成物。
JP9868083A 1983-06-01 1983-06-01 紙用塗工組成物 Pending JPS59223397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868083A JPS59223397A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 紙用塗工組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9868083A JPS59223397A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 紙用塗工組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223397A true JPS59223397A (ja) 1984-12-15

Family

ID=14226223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9868083A Pending JPS59223397A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 紙用塗工組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534258A (ja) * 2010-07-20 2013-09-02 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 紙及び板紙の塗工用のビニルエステル/エチレンベースのバインダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534258A (ja) * 2010-07-20 2013-09-02 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 紙及び板紙の塗工用のビニルエステル/エチレンベースのバインダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686260A (en) Printing ink composition
US2790736A (en) Methods of making coated paper products and the products obtained
EP0103113B1 (en) High strength pigment binders for paper coatings containing carboxylated vinyl ester alkyl acrylate interpolymers
US4423118A (en) Thickened paper coating composition
US4397984A (en) Use of acrylate-based emulsion copolymer as the sole binder for a paper coating composition
US4521494A (en) Styrene-acrylic latex containing a hetero-unsaturated monomer and paper-coating compositions produced therefrom
US4278583A (en) Paper coating composition
US4657821A (en) Paper coating composition
US4602059A (en) Polymeric compositions useful as binders in coating colors and coating colors prepared therefrom
KR101817356B1 (ko) 공중합체 라텍스, 그의 제조 방법 및 종이 도공용 조성물
US3634298A (en) High gloss paper coating composition of a latex interpolymer of alkyl acrylate-monovinyl aromatic-unsaturated carboxylic acid-acrylonitrile
US3699112A (en) Paper coating pigment binder of alcoholized vinyl acetate-acrylamide copolymer
JPS59223397A (ja) 紙用塗工組成物
JP2868100B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造方法及び艶消し塗被紙
JP3230321B2 (ja) 共重合体ラテックス
EP0062338A1 (en) Water resistant paper compositions containing carboxyl group-containing latex and aziridine derivatives
JPS60224895A (ja) グラビア印刷紙用被覆組成物
JP2552841B2 (ja) 紙用塗工組成物
JP3047144B2 (ja) 紙被覆用組成物
US3395131A (en) Copolymer coating compositions
JPS6399395A (ja) 紙塗被組成物
JPS63120196A (ja) 紙用塗工組成物
JPS5943195A (ja) グラビア印刷紙用塗工組成物
JP2824813B2 (ja) 高平滑艶消し塗被紙
JP3234014B2 (ja) 艶消し塗被紙の製造法