JPS59223168A - 消耗電極式ア−ク溶接装置 - Google Patents

消耗電極式ア−ク溶接装置

Info

Publication number
JPS59223168A
JPS59223168A JP9895983A JP9895983A JPS59223168A JP S59223168 A JPS59223168 A JP S59223168A JP 9895983 A JP9895983 A JP 9895983A JP 9895983 A JP9895983 A JP 9895983A JP S59223168 A JPS59223168 A JP S59223168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
consumable electrode
value
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9895983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Eguri
成夫 殖栗
Yoichiro Tabata
要一郎 田畑
Takao Shimizu
孝雄 清水
Koji Mizuno
孝治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9895983A priority Critical patent/JPS59223168A/ja
Publication of JPS59223168A publication Critical patent/JPS59223168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0731Stabilising of the arc tension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は消耗電極式アーク溶接装置に関するものであ
り、特にアーク長変動に対する補正を行なうことができ
る消耗電極式アーク溶接装置に関するものである。
この種の装置の先行技術として第1図に示すものがある
。図中(1)は消耗電極、(2)は消耗電極(1)を送
給するための駆動ローラ八、(3)は駆動ローラA(2
)を回転させるためのモータA 、 +41は消耗電極
(1)に電流を通電させるためのチップ、(5)はノズ
ル、(6)はアーク、(71Fiノズル(5)内を流れ
アーク(6)を大気からシールドするためのシールドガ
ス、(8)はアーク(6)を維持させる電流を供給する
ための電源、(9)はフィラーワイヤ、帥はフィラーワ
イヤ(9)を送給するための駆動ローラB、(lυは駆
動ローラBQ(Iを回転させるためのモータB、(12
はフィラーワイヤ(9)に電流を通電させるための給電
装置、0りはフィラーワイヤ(9)を加熱するための電
流を供給するワイヤ加熱電源。
Q41は母材、 aSは溶接ビードである。
次に、第1図に示した先行技術に係わる装置の動作を説
明する。
まず、モータA(3)によって駆動ローラA(2)を回
転させ、消耗型、極(1)を母材Iの方向へ送給し、同
時に電源(8)からチップ(4)を通して消耗電極(1
1に電流を供給し、消耗電極(1)と母材(141との
間にアーク(6)を発生させる。消耗電極(1)からの
溶滴移行形態は、溶接電流値、アーク長などによって種
々変化するが、比較的大電流域の溶接筒、流値にした場
合スプレー移行が行われるようにすると、スパッタの発
生が少なく9作業能率上望ましい。また、この装置では
、これとともにモータB(Illによって駆動ローラB
(IIを回転させ、フィラーワイヤ(9)を常に母材Q
4と接触させるように送給し、同時にワイヤ加熱電源(
11から給電装置0zを通してフィラーワイヤ(9)に
電流を送給し、ジュール熱によってフィラーワイヤ(9
)を加熱している。従って、アーク熱によって溶融した
消耗電極(1)およびジュール熱によって溶融したフィ
ラーワイヤ(9)がともにビードα9となり、母材t1
41が溶接される。なお、フィラーワイヤ(9)ハアー
ク(6)の前方、後方どちらから挿入してもよい。
ところで、第1図に示した先行技術に係る消耗電極式ア
ーク溶接装置は以上のように構成されているので、たと
えば作業者の手振れ等によりノズル(5)などを含むト
ーチと母材0との距離が変化した場合0例えばその距離
が短くなったときには。
一定の溶接電流およびワイヤ加熱電流を流し続ければ、
消耗電極ti)およびフィラーワイヤ(9)は十分溶け
きれず、双方とも母材0に突込むことになる。
また、逆にノズル(5)などを含むトーチと母材■との
距離が長くなれば、アーク(6)の長さがなりすぎると
ともに、フィラーワイヤ(9)が母材(141から離れ
ることがあり、フィラーワイヤ(9)の母材α4への円
滑な溶滴移行が妨げられるという問題があった。
この発明は以上のような先行技術の欠点を除去するため
になされたもので1作業者の手振れの影響など、アーク
(6)の長さの変動に対する補償機能を付加し、安定で
しかも操作しやすい消耗電極式アーク溶接装置を提供す
ることを目的としている。
この発明による消耗甫、極式アーク溶接装置の一実施例
の構成を第2図に示す。第2図において第1図と同一ま
たは相当部分には同一符号を付しである。図において、
αeは溶接電流を調整制御するためのトランジスタなど
のスイッチング素子A。
(I71はりアクドル八、翰はダイオードA、a9はワ
イヤ加熱電流を調整制御するためのトランジスタなどの
スイッチング素子B、e11はりアクドルB 、 el
llはダイオードB、(イ)は溶接電流を検出するため
の電流検出器、(ハ)は電流調整器、シ4は溶接電流お
Jびワイヤ加熱電流のパルス周波数を設定する周波数設
定器、@はチップ(4)と母材ti4との間の電圧を検
出する電圧検出器A、@はチップ(4)と母材Iとの間
の電圧の目標値を設定するための基準電圧発生器A、@
は電圧検出器A(ハ)の出力と基準電圧発生器A@の出
力とを比較する比較器A、(ハ)は余盛量調整器、翰は
給電装置a2と母材との間の電圧を検出する電圧検出器
B、01は給電装置顛と母材Iとの間の電圧の目標値を
設定するための基準電圧発生器B 、 Cutは電圧検
出器B@の゛出力と基準電圧発生器B(7)の出力とを
比較する比較器Bである。
次に、この第2図の実施例装置の動作について説明する
。溶接電流が大きいときには、消耗電極(1)から母材
00への溶滴移行形態は、スプレー状にするのがスパッ
タの発生も少なく2作業能率の上で望ましい。そのため
の方策として、溶接電流をパルス状とし、瞬間的に大き
なピンチ力を得て消耗電極(1)を細粒状にしながら母
材04へ移行させることが考えられる。パルス状の溶接
電流の波形形状(パルス周波数、パルス幅、ピーク電流
値)は。
消耗電極(1)の材質、シールドガス(7)の種類によ
ってその適正形状が異なる。たとえば、消耗電fI!(
11が軟鋼、シールドガス(7)がAr/CO2−8/
2 sチップ(4)からアーク端までの消耗電極(1)
の突き出し長さが15Wr!nのとき、パルス周波数は
消耗電極(1)の送給速度にほぼ比例し、溶接電流が2
0OAのとき170H2である。また、このときピーク
電流値は450 A 、パルス幅は約2.7 ms  
が適正である。
このような装置において、フィラワイヤ(9)にワイヤ
加熱電流が流れると、その近傍のアーク(6)が電磁力
を受ける。この電磁力の影響を抑えるために、ワイヤ加
熱電流は常に溶接電流の7以下とし。
また溶接電流のパルス休止期間では、ワイヤ加熱型1流
は零となるようにパルス波形を設定する必要がある。こ
のように制御した結果、溶接電流は第3図(V)、ワイ
ヤ加PA市、流の電流波形は概略第3図(1,)に示す
ようになる。
箱、流調整器(ハ)はモータA(3)の霜1機子電圧を
変化させることによって消耗電極0)の送給速度を変化
させている。周波数設定器041はモータA(3)の電
機子箱、圧に応じたパルス周波数を発生するようにスイ
ッチング素子1hl 、 (11にオン、オフの指令信
号を送る。+:た。余盛量調整器@はモータB(Iυの
電機予電IEヲ変化させることによって、フィラーワイ
ヤ(9)の送給速度な変化させている。電流検出器(ハ
)は溶接電流を検出し、所要のピーク電流値となるよう
にスイッチング素子AI+61にオン、オフの指令信号
を送る。
さて、溶接作業者の手振れ等によってノズル(5)等を
含むトーチと母材a4との距離が変化した場合。
溶接電流が変化しなければアーク(6)の長さが変化し
、そのために母材a4の溶融幅が変わって溶接欠陥の原
因ともなる。その上、ワイヤ加熱電流も変化させない場
合は、フィラーワイヤ(91が母材(141に突込んだ
りまたは母材6心から離れたりするため。
フィラーワイヤ(9)からの溶滴移行も円滑に行われな
くなる。このような状況に対する補正手段について以下
、説明をする。
アーク(6)の長さとアーク官、圧とは隈接電流をパラ
メータとして1対1に対応しており、また消耗電極(1
)の送給量と溶接電流とも1対1に対応するので、消耗
電極(1)の送給量に応じて目標のアーク長に相当する
雷、圧を基準電圧発生器A@にて定め。
実際に電圧検出器(イ)にて検出するアーク電圧とを比
較器A@で比較し、アーク電圧が設定値より低くなれば
、たとえば溶接電流のパルス幅を拡げ。
逆に高くなれば、パルス幅を狭めればよい。このような
微調整を行っても、パルス形状は正常なスプレー移行を
保ち続ける。また、フィラーワイヤ(9)の溶融に関し
ても、母材a4に突込むと給電装置(12と母材(14
1との間の電圧は低下し、また、母材04から離れかけ
るとその電EEFi上昇する。この電圧の適正値はフィ
ラーワイヤ(9)の送給速度によって決まり、その値を
基準電圧設定器(至)で定め、その値と実際に電圧検出
器111にて検出した電圧とを比較器BC1nで比較し
、たとえば検出電圧が設定電圧より低ければワイヤ加熱
電流のパルスのピーク値またはパルス幅を大きくしてフ
ィラーワイヤ(9)の溶融速度を上げればよい。
以上の制御の流れをまとめると次のようになる。
なお、ここで溶接電流のピーク値工p1は1例えば45
0Aに設定すればよい。
以上の例でにて、−τ2としているbZ、溶接電流のパ
ルス休止期間でワイヤ加熱電流が零であればよく、τ1
〈τ2でもよく、またワイヤ加熱電流の周波数は溶接電
流のパルスのうち、適宜間引いた形となってもよい。ま
た、上述の実施例では、アーク電圧の基準値からの変化
によって、パルス幅を補正しているが、■p1(電流ピ
ーク値)、÷(周波数)を微調整してもよい。またフィ
ラーワイヤ(9)の突き出し部分の電圧の基準値からの
変化によって、T2を微調整してもよい。なお、リアク
トル0η、ダイオードQ秒ハスイツチング素子A(IG
がオフの時にもアーク(6)に続流を流すためのもので
あり、リアクトルQl 、ダイオード(イ)も同様の効
果を奏する。
第4図はこの発明の他の実施例による消耗電極式アーク
溶接装置の構成を示すものである。第2図の実施例では
、フィラーワイヤ(9)が母材Iから離れて、しかもア
ーク(6)が直接フィラーワイヤ(9)に移ってしまっ
た場合、電圧検出器B@の検出値だけではそれが判別さ
れないことがある。すなわち、たとえば母材Iの電位が
0ボルト、消耗電極(1)の電位が30ボルトで電圧検
出器B翰の検出値が2ボルトのとき、フィラーワイヤ(
9)が母材(141から離れて消耗電極(1)とフィラ
ーワイヤ(9)との間に維持電圧28ボルトとなるよう
なアークが生じてしまうと、電圧検出器B@の検出値は
変化しないことになる。第4図の実施例は、このような
第2(11) 図の実施例における不備を補うものであり、アーク(6
)が消耗電極(1)とフィラーワイヤ(9)との間に生
ずることがないものである。
この第4図に示した実施例回路において、第2図と同一
または相当部分VCは同一符号を付しである。この実施
例回路でに、電源(8)、電流検出器(財)スイッチン
グ素子AQm、IIアクドルAOη、チップ(4)、消
耗電極(1)、アーク(6)及び母材04)にJり直列
回路を構成し、また電源(8)、スイッチング素子Bθ
9.リアクトルい身、糸含電装置O2,フィラーワイヤ
(9)及び母材f141により直列回路を構成している
しかし、この第4図の実施例では、溶接電流はすべてス
イッチング素子AIIfl[より、またワイヤ加熱雷、
流はスイッチング素子B HM、、!、つて両者独立に
制御されるので、スイッチング素子A、 (IQの電流
容量は太きく t、cる。
第2図の回路構成において、万一消耗電極(1)とフィ
ラーワイヤ(9)との110にアークが生じた場合にそ
れを検出するためKは、に¥市、装置(:′Aと11ア
クドル(イ)との間にワイヤ加熱電流検出器(図示して
い(13,) ない)を別途設ける必要がある。フィラーワイヤ(9)
の加熱距離が一定の場合、フィラーワイヤ(9)の送給
速度とワイヤ加熱電流(実効値)との間には第5図に示
すような関係がある。アークが消耗電極(1)とフィラ
ーワイヤ(9)との間に生じるとアーク熱によってフィ
ラーワイヤ(9)の溶融速度が速くなるため、電圧検出
器−の出力が一定でも、ワイヤ加熱電流は第5図で示し
た特性により小さい電流値で平衡状態に達する。従って
フィラーワイヤ(9)の、ある送給速度に対して上記の
電流検出器によって検出される電流値が第5図で示され
る値よりはるかに小さい値で安定状態に達しているとき
は。
アークが消耗電極(1)とフィラーワイヤ(9)との間
に生じていることになり、そのときにはスイッチング素
子BO9をオフとすればよい。
なお、第2図及び第4図に示した実施例装置における制
御回路を具体的に示すと第6図の如くなる。
即ち、電流調整器c!3は電源(イ))と可変抵抗(R
1)とから成り、可変抵抗(R1)の抵抗値の変化によ
って出力電圧が変化する。その出力の一部は抵抗(R2
)を経てトランジスタ(TRj)のベース端子に入力さ
れている。トランジスタ(TR1)のベース電流が変化
することによりトランジスタ(TR1)のコレクタ・エ
ミッタ間の抵抗が変化し電源(R2)から供給される電
流b″−−変化モータA(3)の回転数が増減し。
ワイヤ送給速度が変化する。また、電流調整器(ハ)の
出力の他の一部は周波数設定器C!菊に入力される。
周波数設定器Q4においては、入力信号はまず抵抗(R
3) 、コンデンサ(01) #増幅器(A1)から成
る積分回路で積分され、P点の電位は第7図(A)に示
すように一定の傾きで立上る。増幅器(A1)の出力は
抵抗(R4)を経てサイリスタ(T1)のアノードに入
力される。サイリスタ(T1)のゲートには、電源(R
3)の電圧を抵抗(R5) 、 (R6)で分圧した一
定の電圧が印加されており、アノードの電位がゲートの
電位に等しくなるとサイリスタ(T1)は導通する。
そのとき抵抗(R7)に電流が流れてその両端に電圧が
発生する。この電圧によって抵抗(R8)を介してトラ
ンジスタ(TR2)のペースに電流が流れてトランジス
タ(TR2)のコレクタ・エミッタ間に約5■の電圧が
発生する。一方抵抗(R7)の両端に発生する電圧によ
って抵抗(R9)を介してコンデンサ(C2)が充電さ
れる。充電後のコンデンサ(C2)の両端の電圧は抵抗
(R1O)を通してトランジスタ(TR3)のベースに
電流を流し、トランジスタ(TR3)が導通状態となっ
てサイリスタ(T1)のアノードの電位が零に低下する
。するとサイ1)スタ(T1)が遮断状態となってトラ
ンジスタ(TR2)も遮断状態となる。そのときP点の
電位は低下し、トランジスタ(TR2)のコレクタの電
位は上昇し、第7図0)に示すようになる。第7図(B
)に示された時間幅Tが、スイッチング素子A00.ス
イッチング素子BQ9のパルス周波数となる。
さらに、電流調整器(ホ)の出力信号の一部は比較器A
@に入力される。比較器AC!71では、抵抗(R11
)、(R12)から成る電圧検出器A@からの出力信号
と電流調整器(ハ)の出力信号との差が増幅器(A2)
によって増幅され、その出力はサイリスタ(T2)のゲ
ートへ印加される。このように比較器A@は消耗113
) 電極の送給速度によって決まる基準電圧(第6図では電
流調整器(ハ)の出力に相当する)と実際のアーク電圧
とを比較し、その差電圧に相当する信号をサイ+1スタ
(T2)に供給している。
さて、トランジスタ(TR7)のコレクタ電圧はフリッ
プフロップ(Fl)のセット端子(S)に入力され。
同時にQ端子の電圧がHレベルとなる。そのHレベル信
号は増幅器(A3) m抵抗(R13) 、コンデンサ
(C3)から成り立つ積分回路で積分され、出力はサイ
11スタ(T2)のアノードに加えられる。フリップフ
ロップ(Fl)のQ端子の出力は第7図(0)に示す通
りである。
サイリスタ(T2)のアノードの電位は抵抗(R13)
コンデンサ(C3)で決まる時定数で立上るが、ゲート
の電位(第7図0))におけるvG)に等しくなるとサ
イリスタ(T2)は導通状態となる。なお第1図の)は
サイリスタ(T2)のアノード市、圧を示す。サイリス
タ(T2)が導通すると、抵抗(R14)を介してトラ
ンジスタ(TR4)のベースに信号が入り、トランジス
タ(TR4)のコレクタ電圧が零となる。この電圧(1
6) はフリップフロップ(Fl)をリセットし、Q端子の電
圧は零に低下する。フリップフロップ(Fl)のQ端子
の出力はQ端子と論理的に逆位相となっており、その信
号波形は第1図の)に示すようになり。
そのHレベルの期間が溶接電流あるいはワイヤ加熱雷1
流のパルス休止期間に対応する。
電流検出器(イ)は変流器、シャントなどから成るが、
その出力は増幅器(A4) 、抵抗(R15) 、 (
RlB) 。
(R17)から成る増幅回路で増幅される。その増幅出
力は電源(C4)および抵抗(RIB)とによって定ま
る一定電圧値Vo(これはパルスピーク電流値に相当す
る)と比較器03(第2図、第4図では記していない)
で比較される。比較器03は増幅器(A5) 。
抵抗(RlB) 、 (R19) 、ゼナーダイオード
(Dl)から成り、増幅器(A4)の出力が一定電圧値
Voより太きければ増幅器(A5)の出力は零、小さけ
れば増幅器(A5)の出力はゼナーダイオード(Dl)
で決まるHレベルの電圧値となる。増幅器(A5)の出
力は抵抗(R20)を介して、またフリップフロップ(
Fl)の可端子出力は抵抗(R21)を介して共にトラ
ンジスタ(TR5)のベースに入力されている。この入
力信号により、トランジスタ(TR5)のコレクタ電圧
は零に低下し門人力信号が入らなければコレクタ電圧は
Hレベルとなる。増幅器(A4)の出力信号波形。
増幅器(A5)の出力信号波形、およびトランジスタ(
TR5)のコレクタ電圧波形をそれぞれ第7図便)。
(G)、(ロ)に示す。
また、余盛量調整器@は電源(Fis) m抵抗(T(
22)によって電圧信号を発生させる。この出力箱、圧
に抵抗(R23)を介してトランジスタ(TR1i)の
ベースに印加され、そのベース電流によってトランジス
タ(TR6)のコレクタ・エミッタ間の抵抗が変化し。
モータBO11の回転数が変化する。全盛量調整器(2
)の出力の一部は増幅器(A6) 、抵抗(R24)e
 (R2r)(R26)から成る比較器B C(+1に
入力される。また比較器B C(11には抵抗(R27
)、 (R28)から成る電圧検出器B@の出力も同時
に入力されている。増幅器(八6)の出力は比較器B 
C111のこれら2つの入力の差信号となる。この差信
号がワイヤ加熱電流のパルスピーク値の設定信号に対応
する。比較器(ト)は増幅器(A7) s抵抗(R27
) 、 (R28) 、  ゼナーダイオード(D2)
から成るが、ここで増幅器(A6)の出力信号と実際に
変流器、シャントを用いて測定検出したワイヤ加熱電流
とを比較する。実測の検出値が設定値より大きくなれば
増幅器(A7)の出力はHレベル、小さければ増幅器(
A7)の出力に零となる。
増幅器01の出力は抵抗(R29)を介して、またフリ
ップフロップ(Fl)の可端子出力は抵抗(R30)を
介してともにトランジスタ(TR7)のベースに入力さ
れている。トランジスタ(TR7)が導通状態になれば
トランジスタ(TR7)のコレクタ電圧は零となり。
遮断状態になればトランジスタ(TR7)のコレクタ電
圧はHレベルとなる。
トランジスタ(TRY)のコレクタ電圧はスイッチング
素子へ〇f9のベースに、また、トランジスタ(TR7
)のコレクタ電圧はスイッチング素子BQ9のベースに
入力されるので9両コレクタ電圧の出力信号によってス
イッチング素子ABOeまたは(19がオンオフ制御さ
れる。
なお、第7図(ト)の波形および図示していないがワイ
ヤ加熱型、流波形のパルス頂部のりプルに比較器0邊に
付加するヒステリシス特1f+にまって定められる。ま
た、溶接箱、流の波形(ワイヤ加熱電流も類似)は第7
図(F)と同様となる。
以上のように、この発明によれは消耗型1極と母材との
1111のアーク長およびフィラーワイヤの加熱距離を
補正する手段を設けたので1作業者の手振れなどによっ
て、溶接結ツーが悪影響を受けることがなく、安定で操
作しゃすい装置とすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1[ff1u先行技術VC係わる消耗型1極式アーク
溶接装置の構成を示す図、第2図はこの発明による消耗
電極式アーク溶接装置の一実施例の構成を示す図、第3
図は溶接箱、流とワイヤ加熱型、流の波形を示す図、第
4図は、この発明Wよる消耗電極式アーク溶接装置の他
の実施例の構成を示す図、第5図はフィラーワイヤの送
給速度とワイヤ加熱型1流の大きさとの関係を示す図、
第6図は第2図及び第4図に示した実施例装はの具体的
回路例を示(19) す回路図、第7図は第6図に示した回路の各部の波形を
示す図である。 (1)は消耗電極、(2)は駆動ローラA 、 131
はモータA 、 (41けチップ、(5)にノズル、(
6)はアーク、(8)は電源、(9)はフィラーワイヤ
、filは駆動ローラB。 61)けモータB、(12は給電装置、03はワイヤ加
熱市。 源、 (141は−m材、 asFiノズル、aeはス
イッチング素子A * O?) 、(イ)はりアクドル
m 08 * Qnta−ダイオード。 01Fiスイッチング素子B、(ハ)は電流検出器、(
ハ)に電流調整器、Q4)は周波数設定器、@は電圧検
出器A、(イ)は基準電圧発生器A、@は比較器A、弼
は余盛量調整器、@は市、圧検出器B、(社)は基準電
圧発生器B 、 (’+11は比較器Bである。 なお9図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。 代理人 大岩増雄 (20)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 母材に向って送給される消耗電極、上記母材と消耗電極
    との間にパルス波形の溶接電流を供給する第1スイッチ
    ング素子、上記母材の溶融部に接触するように送給され
    るフイラワイヤ、上記フイラワイヤを加熱するためにパ
    ルス波形のワイヤ加熱電流を上記フィラワイヤに供給す
    る第2スイッチング素子、上記母材と消耗電極との間の
    電圧を検出する第1雷、圧検出器、上記第1電圧検出器
    の検出電圧が第1設定電圧となるように上記第1スイツ
    チング素子の開閉を制御し上記溶接電流のパルス幅、ハ
    ルス周波数及びパルスピーク値のいずれかを制御する手
    段、上記フィラワイヤへワイヤ加熱電流を供給する供給
    部と上記母材との間の電圧を検出する第2市、圧検出器
    、上記第2電圧検出器の検出型、圧が第2設定電圧とな
    るように上記第2スイツチング素子の開閉を制御し、上
    記ワイヤ加熱電流のパルス幅またはパルスピーク値を制
    御する手段を備えた消耗電極式アーク溶接装置。
JP9895983A 1983-06-03 1983-06-03 消耗電極式ア−ク溶接装置 Pending JPS59223168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9895983A JPS59223168A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 消耗電極式ア−ク溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9895983A JPS59223168A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 消耗電極式ア−ク溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59223168A true JPS59223168A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14233612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9895983A Pending JPS59223168A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 消耗電極式ア−ク溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223168A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009857A1 (en) * 1989-02-28 1990-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus
WO2002018086A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Air Water Inc. Procede de soudage a l'arc a electrode consommable et soudeuse
JP2011230142A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kobe Steel Ltd 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法および消耗電極式ガスシールドアーク溶接システム
US20140263230A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Tandem hot-wire systems
US10464168B2 (en) 2014-01-24 2019-11-05 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
CN111961895A (zh) * 2020-09-03 2020-11-20 西部新锆核材料科技有限公司 一种锆合金铸锭的制备方法
US11027362B2 (en) 2017-12-19 2021-06-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing location feedback for additive manufacturing

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009857A1 (en) * 1989-02-28 1990-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pulse welding apparatus
GB2250357A (en) * 1989-02-28 1992-06-03 Mitsubishi Electric Corp Pulse welding apparatus
WO2002018086A1 (fr) * 2000-08-31 2002-03-07 Air Water Inc. Procede de soudage a l'arc a electrode consommable et soudeuse
JP2011230142A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Kobe Steel Ltd 消耗電極式ガスシールドアーク溶接方法および消耗電極式ガスシールドアーク溶接システム
US20140263230A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Tandem hot-wire systems
US10086465B2 (en) * 2013-03-15 2018-10-02 Lincoln Global, Inc. Tandem hot-wire systems
US10464168B2 (en) 2014-01-24 2019-11-05 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
US11027362B2 (en) 2017-12-19 2021-06-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing location feedback for additive manufacturing
CN111961895A (zh) * 2020-09-03 2020-11-20 西部新锆核材料科技有限公司 一种锆合金铸锭的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2455221C (en) Method and apparatus for short circuit welding
US4877941A (en) Power supply system for consumable electrode arc welding and method of controlling the same
JPH0428470B2 (ja)
CA1187562A (en) Welding method and apparatus
JPH0694074B2 (ja) ホットワイヤtig溶接方法および溶接装置
JPS59223168A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接装置
CN108890081B (zh) 稳定电弧弧长的方法和装置
US4497997A (en) Method and apparatus for metal arc welding with constant currents
KR20180105576A (ko) Ac 용접 파형의 적응 제어
US4476376A (en) Direct-current arc welding machine having current control for preventing arc extinction following short circuits
JPS62259674A (ja) パルスア−ク溶接方法
EP0139249B1 (en) Hot-wire tig welding apparatus
JP4252636B2 (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接方法
JP2610819B2 (ja) ホツトワイヤtig溶接装置
JPS5855174A (ja) Mig溶接法
KR880000950B1 (ko) 단락이행 아아크 용접기
JP2000015441A (ja) 短絡移行式アーク溶接方法
JPH0227071B2 (ja)
JPH0358829B2 (ja)
JPH10175067A (ja) セルフシールドアーク溶接方法
JPS58141858A (ja) パルスア−ク溶接方法
JP2705208B2 (ja) パルスアーク溶接機
KR880000949B1 (ko) 단락이행 아아크 용접기
JP2000042740A (ja) 短絡移行式アーク溶接方法
JPS6130790Y2 (ja)