JPS59222736A - 温度検出装置 - Google Patents

温度検出装置

Info

Publication number
JPS59222736A
JPS59222736A JP9826483A JP9826483A JPS59222736A JP S59222736 A JPS59222736 A JP S59222736A JP 9826483 A JP9826483 A JP 9826483A JP 9826483 A JP9826483 A JP 9826483A JP S59222736 A JPS59222736 A JP S59222736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type sensor
resistor
temperature
thermistor
thermistor type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9826483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kurita
均 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9826483A priority Critical patent/JPS59222736A/ja
Publication of JPS59222736A publication Critical patent/JPS59222736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えば加熱装置の温度制御に用いる温度検出装
置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の加熱装置に取り付けられた温度検出装置は、温度
を検知するサーミスタの精度が+分子なく、alえばク
ツキー等の調理をする時、設定温度に対する加熱制御温
度の製品間バラツキがかなり大きく通常でも160℃伺
近で±10℃程度あった。この事は加熱装置にとって例
えばクツキー等の焼は具合に大きく影響し、大きな問題
となっていた。
以下図面に基づいて説明する。第1図は従来のサーミス
タ型センサを備えた加熱装置の一部投影斜視図である。
なお同一部材については同一番号を付すものとする。
加熱装#1は加熱室2でンーズヒータ3により食品を加
熱調理をしている。4は加熱室2壁面にビス等により取
り付けられたサーミスタ型センサである。サーミスタ型
センサ4の加熱室2内の温度情報は、制御回路プリント
基板5に入り、温度選択キー6により設定された温度と
比較し、処理される。
第2図は従来の加熱装置の制御回路図である。
第2図において、入力ポートに1.に2.に4と出力ポ
ートR1〜R8を有したマイクロコンピュータ7の出力
ボート8のR1−R5から出される5通りのデジタル信
号を、D−A変換回路9によりアナログの電圧信号に変
換して、コンパレータ(比較器)10の■入力に入力し
ている。一方、加熱装置の温度を検知するサーミスタ型
センサ4と直列接続された抵抗11により決定された電
圧をコンパレータ10のO入力に入力している。温度選
択キー6により選択された温度より加熱室内の温度が低
い場合は、コンパレータ1oの■入力電圧より○入力電
圧の方が低いので、マイクロコンピュータ7の出力ポー
ト8のR6から、ヒータ断続リレー12をオン(ON>
1させる信号を出し、ヒータ加熱を行なう。また加熱室
内の温度が選択さf″′1度以上に&、Lと・二□7 
′: 7− p 10 O■6カ電圧より○入力電圧の
方が高くなり、マイクロコンピュータ7のに1人力への
信号はLO’Wとなり、マイクロコンピュータ7の出力
ポート8のR6よりヒータ断続リレー12のオフ(OF
F)信号を出し、ヒータ加熱を停止させる。
第3図はサーミスタの温度と抵抗値の関係を示した特性
図である。温度九対するサーミスタの抵抗値は、曲線a
と曲線すの間にあり、加熱装置に使うにはこのバラツキ
はあまシにも大きく、このバラツキを小さくするために
、現在はサーミスタを選別したり、トリミングを行なっ
たりしているが、依然としてこのバラツキは温度に換算
すると60’C〜260’Cの間で±6〜7℃もあり、
非常に大きな問題となっていた。このバラツキは、サー
ミスタ型センサー6をより厳密に選別して取シ出せば、
高精度のものは得られるが、量産性9歩留り等を考え合
わせると、上記バラツキが現在得られる精度の上限と考
えられる。
この問題を解決するためになされたものと以下に説明す
る。第4図は温度検出装置としてサーミスタ型センサー
4とこれに直列に接続された可変抵抗13と抵抗14で
1つのサーミスタユニットとしたことを示している。こ
のサーミスタユニットは、サーミスタ型センサー4の両
端に端子16a、15bを有し、抵抗及び可変抵抗の終
端子16Cがある。
このサーミスタユニットのサーミスタ型センサー4を1
50Cに調節された恒温オイル槽に入れるとともに、端
子15a、15℃間に■10Vの一定電圧を印加する。
次に端子isbには150℃に対応する電圧が出るよう
に、可変抵抗13を調節する。これにより1.50’C
で調節されたサーミスタユニットは、150℃前後では
ほぼゼロの誤差となる。また、150’C前後以外の5
0℃〜250℃の温度領域においてもサーミスタ型セン
サー4の抵抗値のばらつきは吸収されるので、温度に換
算すると丑2℃程度のばらつきに収まる。
この場合、検知温度のばらつきは大巾に減少することが
できたが、可変抵抗14が必要になる等、部品点数がア
ップし、コストもアップする結果になった。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、加熱装置の
加熱制御温度のばらつきを少なくし、かつコストダウン
のはかれる温度検出装置を提供するものである。
発明の構成               1この目的
を達成するために本発明の温度検出装置は、サーミスタ
型センサと、このサーミスタ型センサに直列接続された
抵抗とを一体化し、前記サーミスタ型センサの両端子と
、抵抗の終端端子の三端子という構成である。
この構成によってサーミスタ型センサと抵抗とを同時に
調整可能となり、温度検出装置間のバラツキが少なくな
り、歩留り等もアップし、コストダウンのはかれること
となる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第5図は本発明の一実施例を示す温度検出装置
の斜視図である。なお同一部材については従来例と同一
番号を付している。
第6図において、サーミスタ型センサ4と抵抗11は直
列に接続されており、サーミスタ型センサ4の両端端子
15a、15bと抵抗11の終端端子15c  は、セ
ラミック等により作られた保持部材16により保持され
ている。17は加熱装置に取り付ける時のビス穴である
。また、加熱装置に取り伺けた場合、食品から出る水滴
や食品カス等によりサーミスタ型センサ4、抵抗11と
ビス穴1Yに取り付けられるビス(図示せず)が短絡す
るのを防止するために周囲に凸部18を設け、サーミス
タ型センサ4、抵抗11とビスの間隔を長くしている。
第6図は第6図で示しだ温度検出装置の等価回路図であ
る。4はサーミスタ型センサ、11は抵抗、15a、1
5b、IE5cは端子である。
この温度検出装置を150℃に調節された恒温オイル槽
に入れるとともに、端子15a、15a  間に■10
vの一定電圧を印加する。次に、端子16bに160℃
に対応する電圧が出るように抵抗11を1−リミング等
により調節する。つまりサーミスタ型センサ4のバラツ
キと抵抗11のバラツキを同時調整することとなる。
これにより160℃前後での温度検出装置の検出温度の
製品間バラツキはほぼゼロとなる。寸だそれ以外の60
℃〜25o℃の温度領域においてもバラツキは吸収され
、残ったバラツキも温度に換算すると七り℃桿度に収ま
ることとなる。
次に第7図を参照しながら本発明の他の実施例を説明す
る。第7図において、サーミスタ型センサ4、抵抗11
、保持部材16等は黒色の樹脂19にてコーティングさ
れている。
この構成によるとビス(図示せず)、サーミスタ型セン
サと抵抗が、食品から出る水滴や食品カス等により短絡
することを防止でき、かつ腐食防止にもなる。また黒色
であるので、吸熱、放熱がよくなる等数々の効果を奏す
るものである。
なお、凸部18と黒色の樹脂19によるコーティングの
両方を用いてもよいことはいうまでもない。
発明の効果 以上のように、本発明によれば以下のような効果が得ら
れる。
1 サーミスタ型センサに直列に抵抗を一体に接続した
構成により温度検出装置として160℃のオイル槽内で
抵抗値の調整が可能となり、サーミスタ型センサと抵抗
は同時に調整されるので、サーミスタ型センサのバラツ
キだけではなく抵抗のバラツキも吸収され検出温度の製
品間バラツキは激減し、高精度の温度検出装置が得られ
る。
2 サーミスタ型センサに直列に接続するという簡単な
構成であるので、可変抵抗等が必要なく、部品数を大幅
に減らすことができ、コスト値を小さ目に設定しておけ
ば調整段階での歩留りは大幅に向上し、品質も安定する
とともにコストダウンも図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーミスタ型センサを備えた加熱装置の
斜視図、第2図は従来のサーミスタ型センサとマイクロ
コンピュータを備えた加熱装置の制御回路図、第3図は
ザーミスタの温度と抵抗値のバラツキを示した特性図、
第4図は従来の可変抵抗を備えた温度検出装置の回路図
、第6図は本発明の一実施例である温度検出装置の斜視
図、第4 ・・・サーミスタ型センサ、11−・・抵抗
、15a 、 16b 、 16cm・−・端子、16
  ・・−保持部材、18・−・・凸部、19・・−・
黒色の樹脂。 代理人の氏名弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1図 第2図 第3図 シ晟度 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  サーミスタ型センサと、このサーミスタ型セ
    ンサに直列接続された抵抗とを一体化し、前記サーミス
    タ型センサの両端子と、抵抗の終端端子の三端子構造の
    温度検出装置。
  2. (2)サーミスタ型センサと抵抗とを保持する保持部材
    の前記サーミスタ型センサと前記抵抗との取り付は部周
    囲に凸部を設けた特許請求の範囲第1項記載の温度検出
    装置。
JP9826483A 1983-06-01 1983-06-01 温度検出装置 Pending JPS59222736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826483A JPS59222736A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826483A JPS59222736A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 温度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222736A true JPS59222736A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14215084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826483A Pending JPS59222736A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309664A2 (en) * 1987-09-28 1989-04-05 Ranco Incorporated Of Delaware Temperature sensing apparatus and method of making same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0309664A2 (en) * 1987-09-28 1989-04-05 Ranco Incorporated Of Delaware Temperature sensing apparatus and method of making same
US5043692A (en) * 1987-09-28 1991-08-27 Ranco Incorporated Of Delaware Temperature sensing apparatus and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2452709A1 (fr) Moyens de commande d'un detecteur d'humidite
GB2124410A (en) Heater control device
US5041809A (en) Glass-ceramic temperature sensor for heating ovens
JPS59222736A (ja) 温度検出装置
EP0471138A3 (en) Process for producing an electrical measuring resistor
JPS59200914A (ja) 可変型抵抗を備えた検出装置
JPS62126341A (ja) ガスセンサ
JPS58113439A (ja) 衛生洗浄装置
KR940002558A (ko) 전자레인지의 자동 요리 방법 및 장치
JPS62238429A (ja) 温度センサ
JPS54103366A (en) Liquid crystal display device
JPH01105495A (ja) 加熱調理器
JPS59231619A (ja) 加熱装置
KR910003332A (ko) 급탕기의 온도 제어장치
JPH0269808A (ja) 温度制御装置
JPH01107698A (ja) ファン回転温度制御回路
JPH0117168B2 (ja)
JPS609418U (ja) 炊飯器
JPS609417U (ja) 炊飯器
JPS63298510A (ja) 筒体の温度制御方法
JPS63132621A (ja) 暖房便座の温度制御装置
JPS6427962A (en) Thermal head
JPS63125219A (ja) ジヤ−炊飯器
JPS6222102A (ja) ヒ−タの温度制御回路
JPS60129234U (ja) 電気ポツト