JPS6222102A - ヒ−タの温度制御回路 - Google Patents

ヒ−タの温度制御回路

Info

Publication number
JPS6222102A
JPS6222102A JP16247585A JP16247585A JPS6222102A JP S6222102 A JPS6222102 A JP S6222102A JP 16247585 A JP16247585 A JP 16247585A JP 16247585 A JP16247585 A JP 16247585A JP S6222102 A JPS6222102 A JP S6222102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
amplifier
voltage
output
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16247585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Naruo
正之 鳴尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16247585A priority Critical patent/JPS6222102A/ja
Publication of JPS6222102A publication Critical patent/JPS6222102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分IP) 本発明はホットカーペット等に、用いられる温度制御回
路に関する。
(背景技術) ホットカーペット等の温度検知センサとしてナイロン等
の有機樹脂半導体センサが一般的に用いられている。
有機樹脂半導体センサの温度−インピーダンス特性は第
3図に示す如く一般的に非線形であり、低温部に比べ高
温部はど1℃あたりのインピーダンス変化率は大きい。
例えば、センサ温度30℃時のインピーダンス変化率を
Δz3゜〔Ω/1’C]とし、センサ温度50℃時のイ
ンピーダンス変化率をΔzs0〔Ω/1℃〕とすると、 Δ2 :Δz  =s:i 程度であり、センサ温度50℃時の1℃あたりのインピ
ーダンス変化率は30℃時に対して約5倍程度とな石。
第4図は従来の温度制御回路における要部を示したもの
であり、温度センサのインピーダンス変化を電気信号と
しての電圧に変換し、その値をコ・ンパレータCPから
なるスイッチング回路によってレベル判別してリレー等
の駆動を行い、ヒータへの通電を制御するようになって
いる。
ところで、第4図において温度変換入力信号は温度セン
サに交流電圧等を印加することによって得られる信号で
あり、インピーダンスに応じて振幅の変化する信号であ
るが、この信号および整流・平滑回路10によって整流
平滑して直流化した信号には温度センサのインピーダン
スの非直線性が同様に現われることになる。すなわち、
コンパレータCPの反転入力端子に与えられるセンサ温
度50℃時と30℃時の温度変換入力電圧Vaは1℃あ
たり約5倍の変化率の差がある。
また、温度制御はコンパレータCPにより温度変換入力
電圧Vaと比較される電圧レベルvbを可変することに
よって所望のヒータオフ温度が得られるものであり、低
い設定温度を得るには、温度変換入力電圧Vaが低いの
でスイッチングレベル電圧vbは低く調整され、また、
高い設定温度を得るには、温度変換入力電圧Vaが高い
ので、スイッチングレベル電圧vbも高く調整される。
ところで、この種の回路ではスイッチングがあまりに頻
繁に行われることのないように、すなわち回路の動作を
安定させるために比較に一定のヒステリシスを設けるよ
うにしてあり、これはコンパレータCPの出力端子から
入力端子に弱い正帰還をかけることにより実現させてい
る。
帰還電圧量は帰還抵抗RAにより定まり・設定温度の高
低にかかわらず一定の電圧帰還量が与えられる。この電
圧値をΔVとすると第5図に示すように一定の帰還電圧
量ΔVを与えた時、温度設定低時のオン−オフ温度幅Δ
T、と、温度設定高時のオン−オフ温度幅ΔT2とは温
度変換入力端子変化量の影響を受け、 ΔT :Δ’r=s:i となる。すなわち、設定温度が低い時には、いっなんオ
フすると次のオンに至るまでに長時間かかることとなり
、快適な制御を行えないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑み提案されたものであり、その目
的とするところは、非線形な温度−イ   「ンビーダ
ンス特性を有する温度センサを備えたヒータを温度制御
する際に、制御信号処理により温度信号のりニアライズ
化を行い、設定温度にかかわらず均一なオン−オフ制御
が得られる温度制御回路を提供することにある。   
−(発明の開示) 以下、実施例を示す図面に沿って本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示したものである。図にお
いて構成を説明すると、温度変換入力信号はアンプA0
の非反転入力端子に入力され、アンプA1の反転入力端
子は抵抗R2を介してアースに接続されると共に、抵抗
R2,可変抵抗VRを介してアンプA1の出力端子に接
続されている。
次いで、アンプA1の出力はダイオードD、コンデンサ
Cで整流・平滑された後、コンパレータCP。
の反転入力端子に入力され、所定値と比較が行われるよ
うになっている。また、コンパレータCP、の非反転入
力端子はll源v0゜とアース間に接続された抵抗R,
,R4の中点に接続されて一定の比較基準電圧が与えら
れるようになっており、コンパレータCP、の出力端子
は抵抗R6を介して自己の非反転入力端子に接続されて
いる。そして、コンパレータCP、の出力は後続のリレ
ー駆動回路に接続され、ヒータへの通電を制御するよう
になっている。
動作にあっては、例えば、設定温度30℃時ニおいて可
変抵抗VRの抵抗値をRV l’lとすると、アンプA
、の増幅率A3゜は A3゜: (RVFI+R,) /R。
となる。ここで、Rvl、1=50(kΩ) 、 R,
=12〔kΩ) 、 RX=1 [kΩ]とすると、A
3゜中(SG+ 12) / 1 = 62倍となる。
また、設定温度50℃において可変抵抗VRがシ冒−ト
状態にあるものとすると、 As0キR2/R1=12/ 1 =12倍となる。
しかして、設定温度30℃時の増幅率A3゜は設定温度
50℃時の増幅率AS0に対してA3゜/AS0=5 となり、低温設定時における増幅率が大となって温度変
換電圧の非線形性の改善がなされる。
前述したように、センサのインピーダンス変化率、すな
わち温度変換入力電圧Vの変化率はΔv3゜/ΔV、。
=115 つまり、設定温度30℃時の温度変換入力電圧の1℃あ
たりの変化量は設定温度50℃時のそれに比べ115の
感度であったが、設定温度に応じてゲインコントロール
することにより(この例では30℃時のゲインを50℃
時のゲインに対して約5倍に設定することにより)、ア
ンプ出力後の1℃あたりの電圧変化率を設定温度のいか
んにかかわらずほぼ等しくすることができる。そのため
、コンパレータによるスイッチング回路で一定電圧の帰
還をかけてオン−オフ制御を行っても、設定温度の強弱
にかかわらず、はぼ同量のオン−オフ温度差が得られ、
快適な制御を実現することができる。第2図は制御温度
とコンパレータ入力電圧との関係を示したものであり、
aは30℃設定時の入力電圧、bは50℃設定時の入力
電圧を示している。
なお、上述の例にあっては強−弱設定時の温度変換入力
信号電圧比が5:1の場合について説明したが、その比
が変わっても抵抗R,,R2゜可変抵抗VRの値を選定
することにより対応できることは言うまでもない。
発明の効果) 以上のように本発明にあっては、温度センサのインピー
ダンスを電圧変換して得られる信号電圧を設定温度に応
じて増幅率を変えて処理することにより、設定温度にか
かわらずほぼ同値のオン−オフ温度差が得られるように
したので、均一で快適な温度制御が行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路構成図、第2図は
その動作説明図、第3図は温度センサのインピーダンス
一温度特性図、第4図は従来の温度制御回路の構成図、
第5図はその動作説明図である。 A1・・・・・・アンプ、CPl・・・・・・コンパレ
ータ、R1〜R,・・・・・・抵抗、vト・・・・可変
抵抗、D・・・・・・ダイオード、C・・・・・・コン
デンサ、vo。・・・・・・電源@         
    @     ’S剣輻繋べ−C?−緘夕 駁 り                        
   「鞍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インピーダンスの変化率が温度上昇と共に増加もしくは
    減少する非線形な特性を持つ温度センサを有するヒータ
    の温度制御回路において、温度変換入力信号の増幅率を
    設定温度に応じて可変する手段を設け、設定温度にかか
    わらずほぼ同値のオン−オフ温度差を得ることを特徴と
    したヒータの温度制御回路。
JP16247585A 1985-07-22 1985-07-22 ヒ−タの温度制御回路 Pending JPS6222102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247585A JPS6222102A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ヒ−タの温度制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247585A JPS6222102A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ヒ−タの温度制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6222102A true JPS6222102A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15755326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16247585A Pending JPS6222102A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 ヒ−タの温度制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222102A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158532A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158532A (ja) * 1982-03-16 1983-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404462A (en) Universal temperature control circuits
US20050205549A1 (en) Heating element control
US6252209B1 (en) Adaptive temperature control circuit with PWM output
US4736091A (en) Integral sensor controller for an electrical heater
US3733463A (en) Temperature control system with a pulse width modulated bridge
US4205327A (en) Two wire current transmitter with adjustable current control linearization
US5150611A (en) Flow sensor
JPS6222102A (ja) ヒ−タの温度制御回路
US6307187B1 (en) Operating procedure related to a resistance heating element and device for applying same
US3987318A (en) Adjustable temperature actuated switching apparatus
US3349223A (en) Oven temperature control stabilizing network
US3943331A (en) Temperature control circuit
US4263501A (en) Variable proportioning control apparatus
US4962439A (en) Squaring circuit
JPH04413Y2 (ja)
JPH035994Y2 (ja)
JPS6354614A (ja) ヒ−タ温度制御回路
JP2820849B2 (ja) 発熱体の温度制御回路
JPS6123224A (ja) 温度制御装置
JPH02109384A (ja) 半導体レーザの光出力安定化装置
JPS5834499Y2 (ja) 温度補償回路
JPH0615293Y2 (ja) 温度調和装置
SU983664A1 (ru) Устройство стабилизации температуры термостата
JPS6194079A (ja) 定着温度制御装置
CA1137590A (en) Two wire current transmitter with improved voltage regulator