JPS59222276A - 防錆法 - Google Patents
防錆法Info
- Publication number
- JPS59222276A JPS59222276A JP9383283A JP9383283A JPS59222276A JP S59222276 A JPS59222276 A JP S59222276A JP 9383283 A JP9383283 A JP 9383283A JP 9383283 A JP9383283 A JP 9383283A JP S59222276 A JPS59222276 A JP S59222276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rust preventive
- rust
- emulsion
- dispersion
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な金属向の防錆法に関する。
金属は、日常生活用品から工業建造物に至るまで極めて
広範囲に利用されている。しかしながら、金属には使用
するにつれて発錆し腐食していくという本来的な欠点が
ある。例えば、タンス、鏡台等の金具は長期間使用する
うちに発錆、腐食して美観を損ない、又はその機能が低
下する。
広範囲に利用されている。しかしながら、金属には使用
するにつれて発錆し腐食していくという本来的な欠点が
ある。例えば、タンス、鏡台等の金具は長期間使用する
うちに発錆、腐食して美観を損ない、又はその機能が低
下する。
このため金属の防錆法として種々の方法が提案されてき
た。例えば、金属表面に腐食されにくい他の金属をメッ
キ等により被覆する、金属表面を塗料にて被覆する、金
属表面に化学的または電気化学的膜を形成する等によっ
て外部の腐食的環境と金属面との接触を防ぐことによっ
て腐食を抑制する方法、又は金属面で化学変化を起し金
属面を不動態化する方法などが知られている。
た。例えば、金属表面に腐食されにくい他の金属をメッ
キ等により被覆する、金属表面を塗料にて被覆する、金
属表面に化学的または電気化学的膜を形成する等によっ
て外部の腐食的環境と金属面との接触を防ぐことによっ
て腐食を抑制する方法、又は金属面で化学変化を起し金
属面を不動態化する方法などが知られている。
しかし、一般に全端面を被覆する方法は、環境の影響等
により皮膜が劣化した場合防錆効果が著しく減退し例え
ば酸性気相中、高温多湿なる環境又は塩水中といった過
酷な環境下においては十分な防錆効果全長期間維持する
ことが困難であるという欠点を有する。また、全端面を
不動態化する方法は不動態化する条件が厳密であるのみ
ならず処理できる金属の種類が限られるという欠点を有
する。
により皮膜が劣化した場合防錆効果が著しく減退し例え
ば酸性気相中、高温多湿なる環境又は塩水中といった過
酷な環境下においては十分な防錆効果全長期間維持する
ことが困難であるという欠点を有する。また、全端面を
不動態化する方法は不動態化する条件が厳密であるのみ
ならず処理できる金属の種類が限られるという欠点を有
する。
本発明者は、上記欠点を改善し、いかなる条件下におい
ても優れた金属面防錆効果を得るべく種種研究した結果
、所期の目的を達成し得る新規な防錆法を見出し、本発
明を完成するに至った。
ても優れた金属面防錆効果を得るべく種種研究した結果
、所期の目的を達成し得る新規な防錆法を見出し、本発
明を完成するに至った。
即ち本発明は、防錆剤を含む溶液、乳化液若しくは分散
液又は塗料を用いて金属面を処理した後、更に紫外線吸
収剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を用い
て処理するか、或いは紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液
若しくけ分散液又は塗料を用いて金属面を処理した後、
更に防錆剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料
を用いて処理する0とを特徴とする防錆法に係る。
液又は塗料を用いて金属面を処理した後、更に紫外線吸
収剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を用い
て処理するか、或いは紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液
若しくけ分散液又は塗料を用いて金属面を処理した後、
更に防錆剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料
を用いて処理する0とを特徴とする防錆法に係る。
本発明における防錆剤としてはアミン類、アミド類、イ
ミダゾール類、トリアゾール類、ピラゾロン類等の有機
腐食抑制剤、クロム酸塩、亜硝酸塩、ケイ酸塩等の無機
腐食抑制剤を挙げることができ、これらの少くとも一種
を用いる。アミン類トシてはシクロヘキシルアミン、ジ
シクロヘキシルアミン、N−シクロヘキシル−n−)”
デシルアミン等の環状脂肪族アミン類、トルイジン、β
−ナフチルアミン等の芳香族アミン、オレインエタノー
ルアミン、パルミチンアミン、ステアリルアミン等の高
級脂肪酸アミン等の各種アミン類が例示できる。アミド
類としてはフタル酸アミド、コハク酸アミド、オレイン
酸アミド、マレイン酸アミド等の酸アミド等が例示でき
る。イミダゾール類としては2−メチルイミダゾール、
2−エチル 8− −4−メチルイミダゾール、2フエニルイミダゾール、
1−ベンジル−2−メチルイミダゾール等を例示できる
。トリアゾール類としてはベンゾトリアゾール、トリル
トリアゾール等が例示できる。
ミダゾール類、トリアゾール類、ピラゾロン類等の有機
腐食抑制剤、クロム酸塩、亜硝酸塩、ケイ酸塩等の無機
腐食抑制剤を挙げることができ、これらの少くとも一種
を用いる。アミン類トシてはシクロヘキシルアミン、ジ
シクロヘキシルアミン、N−シクロヘキシル−n−)”
デシルアミン等の環状脂肪族アミン類、トルイジン、β
−ナフチルアミン等の芳香族アミン、オレインエタノー
ルアミン、パルミチンアミン、ステアリルアミン等の高
級脂肪酸アミン等の各種アミン類が例示できる。アミド
類としてはフタル酸アミド、コハク酸アミド、オレイン
酸アミド、マレイン酸アミド等の酸アミド等が例示でき
る。イミダゾール類としては2−メチルイミダゾール、
2−エチル 8− −4−メチルイミダゾール、2フエニルイミダゾール、
1−ベンジル−2−メチルイミダゾール等を例示できる
。トリアゾール類としてはベンゾトリアゾール、トリル
トリアゾール等が例示できる。
またピラゾロン類としてはメチルピラゾロン、フェニル
ピラゾロン等が例示できる。クロム酸塩としてはクロム
酸ナトリウム、重クロム酸ナトリウム、クロム酸カリウ
ム、重クロム酸カリウム等が例示できる。亜硝酸塩とし
ては亜硝酸す) IJウム等の無機系のものが一般的で
あるが、ジシクロヘキシルアンモニウム亜硝酸塩、イン
グロビルアミン亜硝酸塩等の有機系の亜硝酸塩も使用で
きる。
ピラゾロン等が例示できる。クロム酸塩としてはクロム
酸ナトリウム、重クロム酸ナトリウム、クロム酸カリウ
ム、重クロム酸カリウム等が例示できる。亜硝酸塩とし
ては亜硝酸す) IJウム等の無機系のものが一般的で
あるが、ジシクロヘキシルアンモニウム亜硝酸塩、イン
グロビルアミン亜硝酸塩等の有機系の亜硝酸塩も使用で
きる。
ケイ酸塩としてはケイ酸ナトリウム、水ガラスCNa2
O−n5102 (n=2〜4 )”:1等が例示でき
る。
O−n5102 (n=2〜4 )”:1等が例示でき
る。
上記防錆剤のうちイミダゾール類、トリアゾール類、ピ
ラゾロン類が好捷しい。
ラゾロン類が好捷しい。
本発明における紫外線吸収剤としては、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4− 4−メトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−
4,4−ジメトキシベンゾフェノン、2,2,4゜4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン
類、4−ベンゾイロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、ビス(2,2,6,6−fトラメチル−
4−ピペリジン)セバケート等のピペリジン類等を挙げ
ることができ、これらの少なくとも1種を用いる。
ロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4− 4−メトキシベンゾフェノン、2,2−ジヒドロキシ−
4,4−ジメトキシベンゾフェノン、2,2,4゜4′
−テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン
類、4−ベンゾイロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、ビス(2,2,6,6−fトラメチル−
4−ピペリジン)セバケート等のピペリジン類等を挙げ
ることができ、これらの少なくとも1種を用いる。
本発明においては、上記防錆剤及び紫外線吸収剤をそれ
ぞれ別個に含有させた溶液、乳化液若しくは分散液又は
塗料を用いる。防錆剤又は紫外線吸収剤を含む溶液、乳
化液又は分散液を調製するときの媒体としては、特に限
定されないが、例えばトルエン、キシレン等の炭化水素
系、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、メタノー
ル、エタノール、イソプロパツール、n−ブタノール等
のアルコール系、アセトン、メチルエチルケトン等のケ
トン系、メチルセロソルブ、エチル七ロソルブ、ブチル
セロソルブ、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテ
ル等のエーテル系等の有機溶媒を挙げることができ、こ
れらの少なくとも1柚ケ用いる。まだ、例、えばラッカ
ーシンナー等の混合溶媒も好適に使用できる。防錆剤又
は紫外線吸媒と水との混合溶媒に溶解したり、適当な乳
化剤、分散剤を用いて乳化液、分散液として使用するこ
ともできる。
ぞれ別個に含有させた溶液、乳化液若しくは分散液又は
塗料を用いる。防錆剤又は紫外線吸収剤を含む溶液、乳
化液又は分散液を調製するときの媒体としては、特に限
定されないが、例えばトルエン、キシレン等の炭化水素
系、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系、メタノー
ル、エタノール、イソプロパツール、n−ブタノール等
のアルコール系、アセトン、メチルエチルケトン等のケ
トン系、メチルセロソルブ、エチル七ロソルブ、ブチル
セロソルブ、酢酸エチレングリコールモノエチルエーテ
ル等のエーテル系等の有機溶媒を挙げることができ、こ
れらの少なくとも1柚ケ用いる。まだ、例、えばラッカ
ーシンナー等の混合溶媒も好適に使用できる。防錆剤又
は紫外線吸媒と水との混合溶媒に溶解したり、適当な乳
化剤、分散剤を用いて乳化液、分散液として使用するこ
ともできる。
また、防錆剤又は紫外線吸収剤を含有させる塗料として
は、特に限定されないが、例えばメラミン系、エポキシ
系、ラッカー系等の塗料を挙げることができる。
は、特に限定されないが、例えばメラミン系、エポキシ
系、ラッカー系等の塗料を挙げることができる。
防錆剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料中の
防錆剤の濃度は、用いた防錆剤の種類によって多少の違
いがあるが、通常0.001重量%以上とする。0.0
01重量%以上のいかなる濃度にても使用可能であるが
、多くの防錆剤は0.1〜5.0重量多程度で使用する
のが好ましい。0.001重t%未満では充分な防錆効
果が得られない。
防錆剤の濃度は、用いた防錆剤の種類によって多少の違
いがあるが、通常0.001重量%以上とする。0.0
01重量%以上のいかなる濃度にても使用可能であるが
、多くの防錆剤は0.1〜5.0重量多程度で使用する
のが好ましい。0.001重t%未満では充分な防錆効
果が得られない。
また、紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液
又は塗料中の紫外線吸収剤の濃度は、用いた紫外線吸収
剤の種類によって多少の違いがあるが、通常o、ooo
i重tチ以上とする。0.0001重量−以上のいかな
る濃度にても使用可能であるが、多くの紫外線吸収剤は
005〜3.0重tチ程度で使用するのが好ましい。o
、oooi重tチ未満では防錆効果が不充分である。
又は塗料中の紫外線吸収剤の濃度は、用いた紫外線吸収
剤の種類によって多少の違いがあるが、通常o、ooo
i重tチ以上とする。0.0001重量−以上のいかな
る濃度にても使用可能であるが、多くの紫外線吸収剤は
005〜3.0重tチ程度で使用するのが好ましい。o
、oooi重tチ未満では防錆効果が不充分である。
本発明の防錆法は、防錆が必要な金属面を、(1)防錆
剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を浸漬、
塗布、スプレー噴霧等により施して乾燥させることによ
り処理した後、(2)更に紫外線吸収剤を含む溶液、乳
化液若しくは分散液又は塗料を浸漬、塗布、スプレー噴
霧等により施して、乾燥させることにより処理するか、
或いは逆に上記 7− (2)を先に行なった後、更に(1)を行なうかにより
、実施される。同、上Vピ(1)及び(2)においで、
防錆剤又は紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液若しくは分
散液又は塗料の使用量としては、特に限定されないが、
いずれの場合も通常10〜500 f/yn2程度が適
当である。
剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を浸漬、
塗布、スプレー噴霧等により施して乾燥させることによ
り処理した後、(2)更に紫外線吸収剤を含む溶液、乳
化液若しくは分散液又は塗料を浸漬、塗布、スプレー噴
霧等により施して、乾燥させることにより処理するか、
或いは逆に上記 7− (2)を先に行なった後、更に(1)を行なうかにより
、実施される。同、上Vピ(1)及び(2)においで、
防錆剤又は紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液若しくは分
散液又は塗料の使用量としては、特に限定されないが、
いずれの場合も通常10〜500 f/yn2程度が適
当である。
本発明の防錆法によれば、上記(1)及び(2)の処理
を併用したことにより、(1)又は(2)単独の場合に
比べて極めて優れた防錆効果が得られる。例えば、0)
ベンゾトリアゾールを含有する溶液で浸漬処理した後、
メラミン系塗料にて塗装した金属面が3日で変色し、(
ロ)ベンゾフェノン系紫外線吸収剤を含むメラミン系塗
料にて塗装した金梳面が2日で変色し、(ハ)ベンゾフ
ェノン系紫外線吸収剤を含有する溶液にて浸漬処理した
後、メラミン系塗料にて塗装した金属面が1日で変色し
、又は(ロ)ベンゾトリアゾールを含むメラミン系塗料
にて塗装した金属面が5日で変色する酸性気相中におい
て、(ホ) 8− ベンゾトリアゾールを含有する溶液にて浸漬処理した後
、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤を含有するメラミン系
塗料で塗装した金属面、及び(へ)ベンゾフェノン系紫
外線吸収剤を含有する溶液にて浸漬処理した後、ベンゾ
トリアゾールを含むメラミン系塗料にて塗装した金属面
は、いずれも30日以上経過しても変色しなかったとい
う程に著しく発錆乃至腐食が抑制された。
を併用したことにより、(1)又は(2)単独の場合に
比べて極めて優れた防錆効果が得られる。例えば、0)
ベンゾトリアゾールを含有する溶液で浸漬処理した後、
メラミン系塗料にて塗装した金属面が3日で変色し、(
ロ)ベンゾフェノン系紫外線吸収剤を含むメラミン系塗
料にて塗装した金梳面が2日で変色し、(ハ)ベンゾフ
ェノン系紫外線吸収剤を含有する溶液にて浸漬処理した
後、メラミン系塗料にて塗装した金属面が1日で変色し
、又は(ロ)ベンゾトリアゾールを含むメラミン系塗料
にて塗装した金属面が5日で変色する酸性気相中におい
て、(ホ) 8− ベンゾトリアゾールを含有する溶液にて浸漬処理した後
、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤を含有するメラミン系
塗料で塗装した金属面、及び(へ)ベンゾフェノン系紫
外線吸収剤を含有する溶液にて浸漬処理した後、ベンゾ
トリアゾールを含むメラミン系塗料にて塗装した金属面
は、いずれも30日以上経過しても変色しなかったとい
う程に著しく発錆乃至腐食が抑制された。
本発明の防錆法により、かかる顕著な防錆効果が得られ
るのは、防錆剤による発錆乃至腐食抑制作用が紫外線吸
収剤によって相乗的に著しく増強されることによるもの
と推定される。
るのは、防錆剤による発錆乃至腐食抑制作用が紫外線吸
収剤によって相乗的に著しく増強されることによるもの
と推定される。
本発明の防錆法が適用できる金属としては、特に限定さ
れず、例えば鉄、銅、亜鉛、これらの合金等を挙げるこ
とができる。これらの金属面は、本発明法により、塩水
中、酸性気相中、高温多湿中或いは長期間の屋外曝露と
いった過酷な条件下においても発錆乃至腐食が顕著に抑
制される。
れず、例えば鉄、銅、亜鉛、これらの合金等を挙げるこ
とができる。これらの金属面は、本発明法により、塩水
中、酸性気相中、高温多湿中或いは長期間の屋外曝露と
いった過酷な条件下においても発錆乃至腐食が顕著に抑
制される。
従って、本発明法によれば、タンス、鏡台等の金具の美
観、機能等を永く保つことができる。
観、機能等を永く保つことができる。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
に説明する。
実施例1及び比較例1〜2
ベンゾトリアゾールの1重i−1ラッカーシンナー溶液
に黄銅板を浸漬して、該溶液を3017m2の割合で黄
銅板に施した後、乾燥した。次に、この黄銅板に3,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン1重量%を含むメラミン
系塗料を5097m の割合で塗装した後、乾燥した。
に黄銅板を浸漬して、該溶液を3017m2の割合で黄
銅板に施した後、乾燥した。次に、この黄銅板に3,4
−ジヒドロキシベンゾフェノン1重量%を含むメラミン
系塗料を5097m の割合で塗装した後、乾燥した。
上記処理の内、前半の処理のみを行なったものを比較例
1とし、後半の処理のみを行なったものを比較例2とし
だ。
1とし、後半の処理のみを行なったものを比較例2とし
だ。
実施例2
2.4−ジヒドロキシベンゾフェノンの1重惰気ラッカ
ーシンナー溶液に黄銅板を浸漬して、該溶液を3097
m2の割合で黄銅板に施した後、乾燥した。次に、この
黄銅板にベンゾトリアゾール1重量%を含むメラミン系
塗料を5097m の割合で塗装した後、乾燥した。
ーシンナー溶液に黄銅板を浸漬して、該溶液を3097
m2の割合で黄銅板に施した後、乾燥した。次に、この
黄銅板にベンゾトリアゾール1重量%を含むメラミン系
塗料を5097m の割合で塗装した後、乾燥した。
実施例3及び比較例3〜4
2−メチルイミダゾールの1重′t%ラッカーシンナー
溶液に黄銅板を浸漬して、該溶液を30g/m2の割合
で黄銅板に施した後、乾燥した。次に、この黄銅板に4
−ベンゾイロキシ−2,2,6,6−チトラメチルピベ
リジンの1重量%ラッカーシンナー溶液を浸漬により3
017m20割合で施した後、乾燥した。
溶液に黄銅板を浸漬して、該溶液を30g/m2の割合
で黄銅板に施した後、乾燥した。次に、この黄銅板に4
−ベンゾイロキシ−2,2,6,6−チトラメチルピベ
リジンの1重量%ラッカーシンナー溶液を浸漬により3
017m20割合で施した後、乾燥した。
上記処理の内、前半の処理のみを行なったものを比較例
3とし、後半の処理のみを行なったものを比較例4とし
た。
3とし、後半の処理のみを行なったものを比較例4とし
た。
実施例4及び比較例5〜6
3−メチル−5−ピラゾロンの1重tチラッカーシンナ
ー溶液に鉄板を浸漬して、該溶液を3097m 2の割
合で鉄板に施1−だ後、乾燥した。次に、 11− この鉄板に2.2−ジヒドロキシ−4,4−ジメトキシ
ベンゾフェノン1重−1itsを含むメラミン系塗料を
50 fl/m20割合で塗装した後、乾燥した。
ー溶液に鉄板を浸漬して、該溶液を3097m 2の割
合で鉄板に施1−だ後、乾燥した。次に、 11− この鉄板に2.2−ジヒドロキシ−4,4−ジメトキシ
ベンゾフェノン1重−1itsを含むメラミン系塗料を
50 fl/m20割合で塗装した後、乾燥した。
上記処理の内、前半の処理のみを行なったものを比較例
5とし、後半の処理のみを行なったものを比較例6とし
た。
5とし、後半の処理のみを行なったものを比較例6とし
た。
実施例5及び比較例7〜8
亜硝酸す) IJウムの1重it%水溶液を5017m
2の割合で鉄板に施した後乾燥した。次に、この鉄板に
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン
)セバケートを1重量%含むメラミン系塗料を50 f
/m20割合で塗装した後乾燥した。
2の割合で鉄板に施した後乾燥した。次に、この鉄板に
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン
)セバケートを1重量%含むメラミン系塗料を50 f
/m20割合で塗装した後乾燥した。
上記処理のうち、前半の処理のみを行ったものを比較例
7、後半の処理のみを行ったものを比較例8とした。
7、後半の処理のみを行ったものを比較例8とした。
実施例6及び比較例9〜10
シクロヘキシルアミン1重量%を含むラッカーシンナー
を50117m”の割合で鉄板に施した後転 12− 燥した。次に、この鉄板に2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン1重t%を含むメラミン系塗料を50
17m の割合で塗装した後乾燥した。
を50117m”の割合で鉄板に施した後転 12− 燥した。次に、この鉄板に2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン1重t%を含むメラミン系塗料を50
17m の割合で塗装した後乾燥した。
上記処理のうち、前半の処理のみを行ったものを比較例
9、後半の処理のみを行ったものを比較例10とした。
9、後半の処理のみを行ったものを比較例10とした。
次に、実施例1〜6及び比較例1〜10で得た各試料に
ついての防錆試験を行なった。試験法は下記の通シであ
る。
ついての防錆試験を行なった。試験法は下記の通シであ
る。
・塩水浸漬試験・・・101のデシケータ−中に、5チ
食塩水を入れ、各試料を浸漬した。
食塩水を入れ、各試料を浸漬した。
0酸性気相試験・・・10eのデシケータ−中ニ、0、
33 %酢酸300 mlを入れ、各試料を酢酸に接触
しないように入れた。
33 %酢酸300 mlを入れ、各試料を酢酸に接触
しないように入れた。
・湿潤試験・・・東洋理科学工業(鉛製の湿潤試験機を
用い、温度60°C1湿度98 S R,Hの条件で行
なった。
用い、温度60°C1湿度98 S R,Hの条件で行
なった。
試験結果を下記第1表に示す。表中の数字は変色が発生
するまでの日数を示し、◎は30日を経過しても変色し
なかつたことを示す。
するまでの日数を示し、◎は30日を経過しても変色し
なかつたことを示す。
第 1 表
−15−(以上)
435−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 防錆剤を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料
を用いて金属向を処理した後、更に紫外線吸収剤を含む
溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を用いて処理する
か、或いは紫外線吸収剤を含む溶液、乳化液若しくは分
散液又は塗料を用いて金屑面を処理した後、更に防錆剤
を含む溶液、乳化液若しくは分散液又は塗料を用いて処
理することを特徴とする防錆法。 ■ 防錆剤がアミン類、アミド類、イミダゾール類、ト
リアゾール類及びピラゾロン類に属する有機腐食抑制剤
、並びにクロム酸塩、亜硝酸塩及びケイ酸塩に属する無
機腐食抑制剤から選ばれた少なくとも1種である特許請
求の範囲第1項に記載の防錆法。 ■ 紫外線吸収剤がベンゾフェノン類及びピペリジン類
から選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1
項又は第2項に記載の防錆法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9383283A JPS59222276A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 防錆法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9383283A JPS59222276A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 防錆法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59222276A true JPS59222276A (ja) | 1984-12-13 |
JPH0369588B2 JPH0369588B2 (ja) | 1991-11-01 |
Family
ID=14093361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9383283A Granted JPS59222276A (ja) | 1983-05-26 | 1983-05-26 | 防錆法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59222276A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001511218A (ja) * | 1997-01-31 | 2001-08-07 | テイラー,ジェームズ、エム. | サブストレート材料をプライミングする組成物及び方法 |
WO2009093541A1 (ja) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 金属塗装材 |
JP2009235383A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-10-15 | Dainippon Toryo Co Ltd | 非水系インクジェット用インク組成物 |
-
1983
- 1983-05-26 JP JP9383283A patent/JPS59222276A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001511218A (ja) * | 1997-01-31 | 2001-08-07 | テイラー,ジェームズ、エム. | サブストレート材料をプライミングする組成物及び方法 |
WO2009093541A1 (ja) * | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Nippon Light Metal Company, Ltd. | 金属塗装材 |
JP2009172511A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nippon Light Metal Co Ltd | 金属塗装材 |
JP2009235383A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-10-15 | Dainippon Toryo Co Ltd | 非水系インクジェット用インク組成物 |
JP4519189B2 (ja) * | 2008-03-04 | 2010-08-04 | 大日本塗料株式会社 | 非水系インクジェット用インク組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0369588B2 (ja) | 1991-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1451388B1 (en) | Post-treatment for metal coated substrates | |
US6521029B1 (en) | Pretreatment for aluminum and aluminum alloys | |
US3053691A (en) | Protective coating | |
US4451304A (en) | Method of improving the corrosion resistance of chemical conversion coated aluminum | |
CA1206740A (en) | Corrosion inhibition | |
JPS6052568A (ja) | 防腐食被覆を重複被着した鋼線 | |
CA2500801C (en) | Chrome free final rinse for phosphated metal surfaces | |
JPS59222276A (ja) | 防錆法 | |
Wang et al. | Corrosion behavior of a zirconium-titanium based phosphonic acid conversion coating on AA6061 aluminium alloy | |
US3531332A (en) | Process for treating aluminum base articles | |
US4354881A (en) | Method for antirust treatment of steel stocks | |
JPS62142787A (ja) | 亜鉛めつきまたはカドミウムめつきした金属物品の耐蝕性を改善する方法 | |
JP4471305B2 (ja) | 3価クロメート処理方法及び3価クロメート液添加剤 | |
JPS59219480A (ja) | 防錆剤組成物 | |
CA2214822A1 (en) | A chromium-free process for improving paint adhesion after thin-layer anodization | |
JPS6196089A (ja) | 金属の腐蝕の防止方法 | |
JPH0641472A (ja) | 金属防食剤 | |
Fang et al. | Preparation of non‐chromium polymer films on zinc for corrosion protection due to a compound effect between silane and cerium salt | |
TW200401769A (en) | Novel imidazolyl alcohol compound method for making the same, and surface treatment agent using such imidazolyl alcohol compound | |
US2665232A (en) | Method and solution for treating zinc surfaces to inhibit formation of white rust | |
CA2509399A1 (en) | Aqueous coating solutions and method for the treatment of a metal surface | |
JPH0261556B2 (ja) | ||
DE69930163D1 (de) | Polymetallat und heteropolymetallat zur passivierungsbeschichtung metallischer oberflächen | |
WO2019006677A1 (zh) | 清洗防锈剂、金属工件及其防锈处理方法 | |
EP0064295B1 (en) | Method of improving the corrosion resistance of chemical conversion coated aluminum |