JPS59222163A - 高周波加温療法における患部温度検出装置 - Google Patents

高周波加温療法における患部温度検出装置

Info

Publication number
JPS59222163A
JPS59222163A JP9671383A JP9671383A JPS59222163A JP S59222163 A JPS59222163 A JP S59222163A JP 9671383 A JP9671383 A JP 9671383A JP 9671383 A JP9671383 A JP 9671383A JP S59222163 A JPS59222163 A JP S59222163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
affected area
sensor
high frequency
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9671383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161820B2 (ja
Inventor
五郎 山本
博和 加藤
石田 哲哉
努 菅原
阿部 光幸
真寛 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO BINITAA KK
YAMAMOTO VINYTER
Original Assignee
YAMAMOTO BINITAA KK
YAMAMOTO VINYTER
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO BINITAA KK, YAMAMOTO VINYTER filed Critical YAMAMOTO BINITAA KK
Priority to JP9671383A priority Critical patent/JPS59222163A/ja
Publication of JPS59222163A publication Critical patent/JPS59222163A/ja
Publication of JPS6161820B2 publication Critical patent/JPS6161820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、生体内部の患部を対象とした高周波加温療
法における上記患部についての温度検出方法に係り、高
周波エネルギーで加温されつつある患部の温度を、その
高周波エネルギーに影響されることなく正確且つ容易に
検出可能ならしめんとするものである。
ところで、癌もしくはその他の腫瘍、即ち生体の異常な
細胞組織で構成された患部を治癒させるについては、そ
の−療法として、いわゆる加温療法(ハイパーサーミア
)の有効であることが、近年明らかにされてきた。かか
る加温療法を施すに際しては、その患部が生体の内部に
存する場合、該患部のみを集中的に加温し得るものとし
て、誘電発熱を応用した高周波加温が広く採用されてい
る。即ちこの高周波加温の代表例は、2個一組の高周波
電極たる加温用電極体で生体内部の患部を生体外部から
挟むようにし乍ら、それら両電極体間へ高周波エネルギ
ーを供給して、上記患部の誘電発熱により該患部を加温
せしめようとするものであり、また他の例は、生体の外
部ないし腔所に置かれたアンテナから患部へ電磁波を照
射して、同じく該患部を加温せしめようとするものであ
る。
一方、この加IA療法に於いて最も留意すべき点は、生
体内部に存する患部の温度を治療に効果があるとされる
45°C前後へ如何にして保たしめるかにあり、それ以
上の温度では患部周囲の正常な細胞組織に悪い影響を与
え、またそれ以下の温度では治療効果が挙がらない。従
って患部を上記の所要温度に保たしめるためには、該患
部の温度を市時検出する必要がある。
かかる患部温度の検出には、剣状の検出端を有する熱電
対形の温度センサーが適当であり、公知の温度測定機器
に接続せしめた当該センサーの上記検出端を、生体内部
の患部まで到達させ得るよう突き刺し或いは挿入してお
くことで、その患部温度を直接的に然も容易に検出でき
る。
然し乍ら、この温度センサーを前記の高周波加温に使用
するときは、該センサーの検出端が高周波電界内へ置か
れることに伴って、種々の問題を生じる。
まず一般的な問題としては、上記センサーの検出端から
流れ込む高周波成分が温度測定機器に与える影響であり
、該成分に対する何等かの対応手段を講じておかないと
正確な温度測定が行えず、場合によってはその測定機器
を破損させることにもなりかねない。尤もこの問題につ
いては、高周波成分に対し遮断効果のある低域フィルタ
ーを温度センサーと温度測定機器との間へ挿入すること
で、一応の解決を図っているのが通例であるが、然しな
お、次のような問題が残される。
即ち高周波電界内での上記した温度センサーによる温度
測定では、如何に細心の注意を払ったとしても、加温さ
れつつある患部の温度が予想される温度より常に数度は
ど高く検出されてしまう、という傾向がみられ、結果的
にはこの温度差が検出誤差となっていた。このような事
態を招く原因の−として、従来では上記の温度測定機器
へ及ぼされる高周波成分の影響がまず考えられた。従っ
て高周波成分のより完全なる遮断を図るため、前記の低
域フィルターとして、高周波域での遮断効果に優れたL
Cフィルター、特にこれのコンデンサを2個もつπ形フ
ィルターが採用され、更には該フィルターの複数組を前
後幾段にもわたって梯子状に直列接続することさえ行わ
れていた。然し乍らこのような対策をとってもなお、上
記した温度差の問題は依然として解決されるに至ってい
ない。
次に考えられるのは、温度センサーの検出温度が実は正
しいのではないか、ということである。
即ち温度センサーの検出端を高周波電界内へ置くと、該
検出端が前記の加温用電極体に対し擬似的に第3の高周
波電極となり、或いは照射される電磁波が集中して、そ
の付近の温度を局部的に上昇させることがある。そして
この局部的に上昇した温度を温度センサーで検出するが
ため、予想した温度よりも高めに測定されてしまうので
はないかと考えられる。とすれば、そのような局部的な
温度上昇を抑制すること、換言すれば上記センサーの検
出端を高周波電極として機能させないようにすることが
、解決策となる。
そこで、かかる考察のもとに於いて、上記した局部的な
温度上昇の原因につき更に追求したところ、その原因が
実はLCフィルターにあることが判明した。即ちLCフ
ィルターは、コンデンサの−mを接地した状態で使用さ
れるため、このコンデンサが温度センサーと前記した加
温用電極体もしくは電磁波照射用アンテナとで新たに副
次的な高周波回路を構成し、そのセンサー検出端を第3
の高周波電極に擬して、付近の温度を局部的に上昇させ
ていたのである。従って、高周波成分の流入阻止を強化
しようとするのあまりに、LCフィルターをできるだけ
温度センサーに近づけて接続し、且つ該フィルターの数
を増すようなことは、却って上記の新たな高周波回路へ
流れる高周波成分を多くし、センサー検出端の高周波電
極としての機能を徒に強化するという逆効果を招いて、
検出誤差と誤認されていた前記の温度差を更に拡大する
ことになる。また一般に温度センサーは、患部全体につ
いてのできるだけ正確な温度分布を知るため、一度に数
本ないし10本近く使用されることもあるが、かかる使
い方は、上記の判明した事実によれば、各センサー検出
端ごとの局部的な温度上昇が競合して患部全体の過度な
加温を招くため、できるだけ避けねばならないことにな
る。
本発明は、上記したような考察にもとすいて、高周波エ
ネルギーで加温されつつある患部の温度を熱電射影温度
センサーで正確且つ容易に検出可能ならしめるため、コ
ンデンサを有するフィルターに替えてチョークコイルを
該センサーと直列に使用し、そのセンサー検出端が第3
の高周波電極となることを避は乍ら温度測定機器への高
周波成分の流入を充分抑制できるようにしたものである
以下その詳細を、図面に示す実施例に基づいて説明する
まず第1図に於いて、生体】Oの内部に存する患部11
は、高周波エネルギー供給源20に接続された2個一組
の相対向する加温用電極体21.22で該生体の外部か
ら挟まれ、高周波電界内に置かれる。
一方、上記患部11の温度検出に使用される熱電射影温
度センサー30の針状なる検出端31ば、その患部へ到
達するように生体10の外部から突き刺されるか、或い
は適当な体内器官の管状ないし腔状部分を利用して挿入
される。従ってその検出端31に可撓性をもたせるか否
かは、使用条件に応し適宜選択すればよい。
かかる温度センサ−30は、市販の温度測定機器32へ
検出信号搬送路33を介して接続されるが、更にそれら
両者間へは、チョークコイル34が直列に挿入接続され
る。このコイル34は、それ自体は公知のものであるが
、上記の挿入接続に際しては、できるだけ温度センサー
30の近くへ位置させるように留意される。またこのコ
イル34としては、後述する実験結果よりみて、少なく
とも900μIIないしそれ以上のインダクタンスを持
つものが採用される。尤もこのコイル34は、上記のイ
ンダクタンスが(Mられる限りに於いて、1個のみであ
っても複数個に分けられていてもよい。
なお上記のコイル34は、これ自体が低域フィルターの
機能を有して、高周波成分の流入をかなり抑制するが、
前記した温度測定機器32への該成分の流入をより確実
に阻止するためには、必要に応じて更にLCフィルター
35を併用し、これを該機器とコイル34との間へ挿入
接続せしめてもよい。
但しこのフィルター35は、前記したセンサー検出端3
1への好ましくない影響を避けるため、できるだけ温度
センサー30から離して、温度測定機器32のごく近く
に位置させるか或いは該機器内へ収められるものとする
上記の如く$備された状態のもとに於いて、加温用電極
体21.22間へ高周波エネルギーを供給すると、高周
波電界内に置かれた生体10内の患部11は、公知の如
く誘電発熱により加温される。なおこのときの高周波エ
ネルギーの供給は、患部11が周囲の正常な細胞組織か
らなる部分よりも2〜2.5℃はど高い45℃程度とな
るように制御し乍ら行われるものとする。
このようにして加温されつつある患部11の温度は、温
度センサー30の検出端31で検出され、温度測定機器
32によって測定される。またこの状態での上記検出端
31からの高周波成分の流入は、チョークコイル34の
低域フィルターとしての機能によってかなり抑制される
ため、該成分の温度測定機器32に与える影響を殆ど無
視でき、該機器の近くにLCフィルター35が付加され
ておれば、その影響は略完全になくなる。
一方、上記のチョークコイル34は、フィルター機能を
有するといえどもコンデンサを持たず、従って接地され
てはいないため、この位置に置かれていた従来のLCフ
ィルターと異なって、加温用電極体2]、 22のいず
れか一方もしくは双方と温度センサー30とを含めた副
次的な高周波回路を新たに構成せしめることがなく、該
センサーの検出端31を第3の高周波電極に擬すること
もない。然も必要に応して付加的に用いられるLCフィ
ルター35ば、温度センサ−30から遠く離されており
、且つチョークコイル34で辛うして抑制され得なかっ
たごく僅かな高周波成分が到来するだけであるから、こ
れまた上記の副次的な高周波回路を構成する虞がない。
よってセンサー検出端31の付近における局部的な温度
上昇は、該検出端が第3の高周波電極に擬されたときと
比べれば追かに少なく、無視できる程度の僅かな範囲内
に収まる。
然して例え僅かといえども生じる検出端31付近での上
記した局部的な温度上昇は、高周波成分が僅か乍らもチ
ョークコイル34を漏れ通ることに起因する。従ってこ
のコイル34には、できるだけインダクタンスの大なる
ものを用いるのが望ましく、そのインダクタンスが前記
のように900μ■もあれば、一応満足できる。
この点を明らかにした実験結果は、第2図に示されてい
る。即ちこの実験は、高周波加温された患部IIの温度
が同図中の太い実線(A)で示ず如<45℃に保たれて
いることを、他の方法、例えば高周波エネルギーの供給
を一時的に中断して高周波電界の影響をなくした状態で
、温度センサー3゜および温度測定機器32のみにより
確認した直後、行ったものである。かかる実験によれば
、LCフィルターを使用する従来の温度検出方法では、
同図中の破線(B)で示す如く、患部11の温度が実際
より数度高く検出されたのに対し、チョークコイル34
を使用する本発明の温度検出方法では、患部11の温度
が、該コイルのインダクタンスを900μH,l!ニジ
たとき、同図中の細い実線(C)で示す如く、実際より
僅かに0.6℃だけ高く検出されるにとどまった。
そこで更に、温度センサー30の検出端31および該セ
ンサーから温度測定機器32までの検出信号搬送路33
へ次のような手段を施すと、より一層に好ましい結果か
えられる。即ち公知の如く、上記の検出端31には熱電
対素子およびこれに接続した2本−組のリードワイヤが
内装されており、また検出信号搬送路33は2本−組の
通電線で構成されている。かかる各2本のリードワイヤ
および通電線に対し、夫々撚りを掛けておくのである。
この撚りは、長さl cm当たりにつき少な(とも2回
ないしそれ以上であることが望ましい。なお検出端31
については、撚られた2本のリードワイヤおよび熱電対
素子をテフロン樹脂で包んだ構造としてもよい。
このようなI然りを掛けると、僅か乍らも流入した高周
波成分によってリードワイヤ間および通電線間の微少な
各空間へ夫々性せしめられる交番磁界で、その高周波成
分により誘起された誘導電流力< +1’ ”)消され
て、温度検出信号以外の好ましくないノイスが大幅に減
衰させられるため、温度測定機器32での検出誤差が少
なくなる。従ってかかる手段を講したときの実験結果で
は、第2図中の細い実線(D)で示す如く、患部11の
温度は実際よりも僅か0.2°Cだけ高く検出されたに
過ぎない。
然してこのような実験結果における温度差0.6℃は、
実用上に於いて何等の不都合をも来たさない範囲内に収
まり、温度差0.2℃は実用上に於いて全く無視できる
なお」1記した本発明の実施例は、一対の加温用電極体
間へ高周波電界を構成する方式の高周波加温についての
ものであるが、アンテナから電磁波を照射する方式の高
周波加温についても、本発明を同様に実施できることは
勿論である。
以上の如く、本発明は高周波電界内で加温されつつある
患部の温度を熱電対形温度センザーで検出するにつき、
インダクタンスが少なくとも900μH以上であるよう
なチョークコイルを該センサーと直列に接続して高周波
成分の流入を抑制し、上記患部へ到達させたセンサー検
出端が第3の高周波電極となる事態を避は乍らその患部
温度を検出するようにしたものであるから、かかる本発
明によれば、センサー検出端付近の局部的な温度上昇を
ごく僅かに抑え得て、高周波エネルギーが連続的に供給
される状態のもとでも、その高周波成分に禍されること
なく患部温度を正確且つ容易に検出させることができ、
従ってその患部温度を富に的確に把握し乍ら、生体内部
の患部に対する高周波加温療法を効率よく安全に施させ
得る効果が期待てきる。
また本発明によれは、患部温度の正確な検出を容易に実
現できるが故に、その検出温度で高周波エネルギーの供
給を自動的に制御a11させることも可能となる。
更に本発明では、患部のセンザー検出端付近での局部的
な温度上昇をごく僅かにとどめ得るため、患部全体につ
いての正確な温度分布を知る目的で一度に数本ないし1
0本前後の温度センサーを使用しても、各センザー検出
端ごとの局部的な温度上昇が競合して患部全体の過度な
加温を招くような膚はなく、従ってその温度分布のより
正確な検出を容易にして、加温状況の適正な把握と、こ
れにもとすくきめ細かい加温制御とを可能ならしめうる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は加
温中の患部温度および検出温度を示したグラフである。 IO−生体、11−患部、2〇−高周波エネルギー供給
源、21.22−加温用電極体、30一温度センサー、
31−検出端、32一温度測定機器、33−検出信号搬
送路、34−ヂョークコイル、35LCフイルタ一特許
出願人 山本ヒニター株式会社 代理人 谷  昇 第2両口 繭

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生体内部の患部を高周波電界内に置き、この電界
    内での誘電発熱を利用して該患部を加温させるようにし
    た高周波加温療法に於いて、検出端を生体外部から上記
    患部へ到達させた状態にある熱電射影温度センサーと温
    度測定機器との間におけるできるだけ該センサーに近い
    位置へ、少なくとも900μH以上のインダクタンスを
    もつチョークコイ)L、ヲ直列に挿入接続し、このチョ
    ークコイルで上記温度センサーからの高周波成分の流入
    を抑制し′「ら前記患部の温度を検出させるようにした
    ことを特徴とする高周波加温療法における患部温度検出
    方法。
  2. (2)検出端の内部における熱電対素子に接続された2
    本−組のリードワイヤが長さl cm当たりにつき少な
    くとも2回ないしそれ以上撚られているような熱電射影
    温度センサーを使用し、且つ該センサーと温度測定機器
    との間の検出信号搬送路を構成する2本−組の通電線も
    同様に撚っておくことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載された患部温度検出方法。
JP9671383A 1983-05-30 1983-05-30 高周波加温療法における患部温度検出装置 Granted JPS59222163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671383A JPS59222163A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 高周波加温療法における患部温度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9671383A JPS59222163A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 高周波加温療法における患部温度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222163A true JPS59222163A (ja) 1984-12-13
JPS6161820B2 JPS6161820B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=14172383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9671383A Granted JPS59222163A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 高周波加温療法における患部温度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274374A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置
JPS62102772A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274374A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置
JPS62102772A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 株式会社島津製作所 ハイパ−サ−ミア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161820B2 (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11998756B2 (en) Apparatus and methods for determining a property of a tissue
USRE32066E (en) Method for treating benign and malignant tumors utilizing radio frequency, electromagnetic radiation
US4190053A (en) Apparatus and method for hyperthermia treatment
US3991770A (en) Method for treating benign and malignant tumors utilizing radio frequency, electromagnetic radiation
CN105473090B (zh) 重建身体通道的组织或邻近身体通道的组织的方法及装置
CN102355856B (zh) 用于监测生物阻抗与呼吸的系统与方法
CN104105454B (zh) 具有多路复用器的电外科装置
JPS60108062A (ja) 腫瘍の高熱治療装置
US10771167B2 (en) System and methods for mitigating interferences between electrosurgical systems
De Leeuw et al. Temperature and SAR measurements in deep-body hyperthermia with thermocouple thermometry
Hynynen The role of nonlinear ultrasound propagation during hyperthermia treatments
Carnochan et al. The practical use of thermocouples for temperature measurement in clinical hyperthermia
JPWO2011037235A1 (ja) 生体加熱装置及び温度制御方法
US7104985B2 (en) Apparatus and method for causing selective necrosis of abnormal cells
CN101854877A (zh) 用于定位可植入引导件的装置和方法
JPS59222163A (ja) 高周波加温療法における患部温度検出装置
US6188923B1 (en) Method and apparatus for local heating and global monitoring of a tissue
JP2621740B2 (ja) 医療用カテーテル式流量計
CN109907822B (zh) 一种射频消融闭合微导管
KR102003262B1 (ko) 의료용 교류자기장 발생장치 및 그 제어방법
JPS58127661A (ja) マイクロ波加温治療装置
Waterman et al. The response of human tumour blood flow to a fractionated course of thermoradiotherapy
JP3190358B2 (ja) 温熱治療装置
JP2019170590A (ja) カテーテルシステム
JPH04347174A (ja) 温熱療法用発熱体