JPS59221307A - 反応性重合体を製造する方法 - Google Patents

反応性重合体を製造する方法

Info

Publication number
JPS59221307A
JPS59221307A JP9499783A JP9499783A JPS59221307A JP S59221307 A JPS59221307 A JP S59221307A JP 9499783 A JP9499783 A JP 9499783A JP 9499783 A JP9499783 A JP 9499783A JP S59221307 A JPS59221307 A JP S59221307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aziridine
group
reaction
copolymer
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9499783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348881B2 (ja
Inventor
Shiro Sugiura
杉浦 史郎
Yoshikuni Mori
森 悦邦
Masatoshi Yoshida
雅年 吉田
Ryoichi Oshiumi
鴛海 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP9499783A priority Critical patent/JPS59221307A/ja
Publication of JPS59221307A publication Critical patent/JPS59221307A/ja
Publication of JPS6348881B2 publication Critical patent/JPS6348881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は産業上有用な新規の反応性重合体を製造する方
法に関するものである。詳しくは、アジリジン基を有す
る共重合体と不飽和−塩基酸とを反応させて反応性重合
体を製造する方法に関するものである。
本明細書に於いて使用される「反応性重合体」なる語は
、熱、紫外線、電子線および遊離基生成剤等の作用によ
りいわゆる1ラジ力ル反応を生起するかまたは該反応に
関与し得る2反応性基を有 2− する重合体を意味する。
従来から、この様な反応性重合体の製法としていくつか
の提案がなされている。その一つはいわえ ゆるエステル化反応を利用するもので、例■ば遊離のカ
ルボン酸基を含有する重合体と不飽和ヒドロキシル化合
物もしくは不飽和グリシジル化合物との反応、またはヒ
ドロキシル基もしくはグリシジル基を含有する重合体と
不飽和カルボン酸化合物との反応を利用する方法が知ら
れている。しかし、エステル化反応は一般的に反応物が
比較的長時間にわたって苛酷な温度条件下におかれる為
に、反応中に不飽和基の重合反応等の副反応も併発しや
すい。このような危険性を低減する手段として反応系へ
の大量の重合禁止剤の添加や酸素の導入およびエステル
化反応触媒の使用による反応条件の緩和等の手段が知ら
れているが、得られる反応性重合体は往々にして過剰の
重合禁止剤や触媒残根等を含有しており、対象用途によ
っては着色や反応遅延等の原因となり、低い品質評価し
かなされない。
また他の方法として、ウレタン化反応を利用するもので
、例えばヒドロキシル基な有する重合体と不飽和ヒドロ
キシル化合物とをジイソシアネー、ト化合物を介して結
合する方法が知られている。
しかしこの場合も、反応を促進するための有機錫化合物
に代表される触媒の使用に加えて、重合体と の一ドロキシル基と不飽和化合物のヒドロキシル基およ
びジイソシアネート化合物の一方のインシアネート基と
もう一方のイソシアネート基の各々を選択的に反応させ
ることは困難であり、反応の選択性なあげるためには逐
次的に複数の工程の反応を行わなければならず、製造上
の煩雑さを伴う欠点を有する。さらに他の方法として、
一般式(但し式中、R3は水素またはメチル基であり、
R2−R5は水素と炭素数1〜4個のアルキル基とから
なる群から選択されるものでそれぞれ同じであっても異
っていてもよい。) で示される不飽和アジリジン化合物を共重合して得られ
る共重合体にα、β−エチレン性不飽下節塩基酸!反応
させて反応性重合体を得る方法が提案されている。この
方法では上記欠点は解決されるが、共重合体側鎖にアジ
リジン基に由来するアミノ結合が導入される。このアミ
ノ結合は熱、薬品等に影@ン受は易く、しかも反応系中
の不飽和酸と塩乞形成するためにアジリジニル基と対応
する以上のα、β−エチレン性不飽和−塩基酸を必要と
し、不経済である。
本発明者らは、斯かる従来公知の方法の欠点な解決すべ
く鋭意研究の結果、アジリジン基を有する特定の共重合
体中のアジリジン基とα、β−エチレン性不飽和−塩基
酸中のカルボキシル基とな特定の比率で反応させること
によって、耐熱、耐薬品性に優れたアミド結合を有する
反応性重合体を得うることを見出して本発明を完成させ
るに至= 5 一 つた。
従って本発明の目的は、6ラジ力ル反応を生起するかま
たは該反応に関与し得る”反応基を有する反応性重合体
及びその製造方法を提供することである。
即ち本発明は、下記一般式(1)で表わされる不飽和ア
ジリジン化合物(A)とこれと共重合可能なα、β−エ
チレン性不飽下節班体(B)とを重合して得られるもの
であってアジリジン基を0、O1〜3ミリ当量/fの範
囲で有する共重合体(qと、α、β−エチレン性不飽下
節塩基#CD)とヲ、重合体(C)の有するアジリジン
基1.0モルに対してα、β−エチレン性不飽下節塩基
m (D)を0.2〜2.0モルの範囲の比率で反応さ
せることを特徴とする反応性重合体ヲ製造する方法に関
するものである。
(記) 一般式(1) RB (但し式中、R7は水素またはメチル基であり、1(2
〜Rclは水素と炭素数1〜4flil;Iのアルキル
基とからなる訃から選択されるものでそれぞれ同じであ
っても異っていてもよい。)本発明を実施する際に用い
られる一般式(1)で表わされる不飽和アジリジン化合
物(A)としては、N−アクリロイルアジリジン、N−
アクリルイル−2−メチルアジリジン、N−アクリロイ
tv−2,2−ジメチルアジリジン、N−アクリロイル
−2−エチルアジリジン、N−メタクリロイルアジリジ
ン、N−メタクリロイル−2−メチルアジリジン、N−
メタクリロイル−2,2−ジメチルアジリジン、N−メ
タクリロイル−2−エチルアジリジン等が挙げられ、こ
れらの1種又は2−7 = 種以上を有効に使用することができる。これらのなかで
も、好ましいものはN−アクリロイルアジリジン及びN
−メタクリロイルアジリジンである。
本発明においては、不飽和アジリジン化合物(A)とこ
れと共重合可能なα、β−エチレン性不飽和単量体(B
)とを重合して得られる共重合体(C)は、0.01〜
3ミリ当量/fの範囲内のアジリジン基を有していなけ
ればならない。アジリジン基含有量がo、o1ミリ当量
/Vより少ない場合には、実質的に反応性であると認め
られる反応性重合体が得られない。また、3ミリ当量/
1より多くのアジリジン基を有する場合には、そのよう
な共重合体は時として貯蔵中、あるいはα、β−エチレ
ン性不飽和−塩基酸(D)との反応中に、ゲル化を起こ
す危険性があり、好ましくない。
不飽和アジリジン化合物(A)と共重合可能なα、β−
エチレン性不飽和単量体(B)としては、アクリル酸や
メタクリル酸等の不飽和−塩基酸のメチルエステル、エ
チルエステル、プロピルエステル、ブチルエステル、2
−エチルへキシルエステル、ヒドロキシエチルエステル
、ヒドロキシプロピルエステル、ベンジルエステル等の
エステル類;アクリルアミド、メタクリルアミド及びこ
れらのN−置換体;アクリロニトリル、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、酢酸ビニル、スチレン、エチレン、ブタ
ジェン等の不飽和単量体を挙げることが出来、これら単
量体の1種又は2種以上を有効に用いることができる。
不飽和アジリジン化合物(A)とこれと共重合可能なα
、β−エチレン性不飽和単量体(B)とからなる共重合
体(C)は、従来公知の方法を用いて製造することがで
きる。例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイル
パーオキサイドの如きパーオキサイドやアゾビスイソブ
チロニトリルの如きアゾ系の遊離基生成剤等の存在下、
あるいは熱、光等の活性エネルギー線の照射下に溶液重
合や塊状重合を行うことによって得られる。その際、ラ
ウリルメルカプタン等の分子量調節剤も必要に応じて使
用することもできる。
本発明を実施する際に用いられるα、β−エチレン性不
飽和−塩基酸(D)は、共重合体(C)の有するアジリ
ジン基1.0モルに対して0.2〜2.0モルの範囲の
比率で反応させられる。α、β−エチレン性不飽和−塩
基酸(D)が共重合体(C)の有するアジリジン基1.
0モルに対して0.2モルより少ない量の場合は、得ら
れる重合体は反応性下節基濃度が低く、実質的に有効な
反応性重合体とはなり難い。また、α、βエチレン性不
飽和−塩基酸(D)が、共重合体(C)の有するアジリ
ジン基10モルに対して2.0モルより多い場合は、反
応性重合体の製造中あるいは貯蔵中にゲル化を招く危険
性があり、また得られる重合体はそれを硬化物とした場
合に可撓性に乏しく、硬く脆いものとなってしまう。α
、β−エチレン性不飽和−塩基酸(D)としては、アク
リル酸;メタクリル酸;クロトン酸;イタコン酸のモノ
アルキルエステル、無水マレイン酸の半エステル化物;
無水フタル酸、無水コハク階等の二塩基酸と2−ヒドロ
キシエチルアクリレート(又はメタクリレート)、2−
ヒドロキシプロピルアクリレート(又はメタフリレート
〕等の半エステル化物を挙げることが出来る。
本発明の方法において、共重合体(C)とα。
β−エチレン性不飽和−塩基酸(D)との反応は、室温
、即ち20℃の低い温度においても進行する。
しかし、製造時間の短縮等の経済性ケ考慮するならば、
50℃以上の温度で反応を行うことが好ましい。反応の
上限温度は、使用される共重合体(C)重合禁止剤の種
類や鼠及び反応雰囲気の酸素濃度等により特定できない
が、α、β−エチレン性不飽和−塩基酸(D)の安定性
及び得られる反応性重合体の安定性や着色等ン考慮すれ
ば150℃である。さらに好ましい温度範囲は50℃〜
130℃である。
尚、共重合体(C)とα、β−エチレン性不飽和−塩基
酸(D)との反応は、共重合体(C)を製造したのち引
き続き行ってもよく、あるいは得られた共重合体(C)
’に一旦貯蔵後あらためて行ってもよい。
さらに、本発明をより安全に実施して反応性重合体な得
るために、反応系中に酸素を導入すること、及び反応性
重合体の長期にわたる安定性確保の為に反応の前又は後
にハイドロキノン、メトキノン、フェノチアジン等の公
知の重合禁止剤を添加することも好ましい態様である。
また、さらに、共重合体(C)とα、β−エチレン性不
飽和−塩基酸(D)とを反応させるに際して、共重合体
(C)の流動性が乏しく、攪拌下での反応が困難な場合
や反応系に加えられるα。
β−エチレン性不飽和−塩基酸(D)の添加を容易にす
るために、適宜希釈剤を使用することも好ましい態様で
ある。希釈剤は、共重合体(C)及−びα、β−エチレ
ン性不飽和−塩基酸(D)の双方を溶解又は分散させ得
るものでかつ共重合体(9及びα、β−エチレン性不飽
和−塩基酸(D)と実質的に反応しない化合物から適宜
選ばれる。そのような化合物としては、ベンゼン、トル
エン。
キシレン、クロロベンゼン等の芳香族化合物、クロロホ
ルム、四塩化炭素、ジオキサン、メチルエチルケトン、
アセトン、酢酸エチル、七ロソルブ類、カルピトール類
、アルコール類等が挙げられる。そして、得られた反応
性重合体を使用するに棧 際して、重合■単量体と併用される場合には、重合性単
量体であるスチレン、アクリロニトリル。
酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル等を反応性希釈剤として使用することが出来る。
このようにして、本発明の方法を実施して得られる反応
性重合体は、熱、薬品等に対して大きな抵抗カン有する
アミド結合と反応性の高い不飽和基とを有している為に
、接着剤、被覆剤、充填剤、成型材料等の各種分野にお
いて有用な鎖長延長化剤、ブロック化剤、グラフト化剤
、架橋剤等として利用され、優れた性能を発揮する。
以下、実施例において本発明をより具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、実施例中に用いられる「部」は重量部を意味する
ものとする。
実施例1 攪拌器、温度計、冷却器9滴下ロート及び窒素導入管ケ
備えた反応器にアクリル酸ブチル100部、N−メタク
リロイルアジリジン5部、アゾビスイソブチロニトリル
0.3部及びブチルメルカプタン2.0部からなる混合
物を仕込み、窒素雰囲気下に攪拌し70〜75℃で6時
間反応させ、次いで窒素の導入を止め、温度を70℃に
保ちなからメタクリル酸3.3部を1時間にわたり連続
的に滴下させ、その後さらに3時間攪拌を続け、冷却し
て反応生成物を得た。この反応生成物は滴定による遊離
カルボン酸基濃度測定の結果、原料中のアジリジン基の
802%が不飽和基に転換した液状のブチルアクリレー
ト共重合体であった。
実施例2 攪拌器、温度計、冷却器滴下ロート及び窒素溝入管ケ備
えた反応器にアクリロニトリル15部。
ブチルアクリレ−)81.9部、N−メタクリロイルア
ジリジン3.1部、酢酸エチル233.3部及びアゾビ
スイソブチロニトリル0.2部の混合物を仕込み、窒素
葬囲気下に攪拌し、65℃で6時間反応させ、さらにア
ゾビスイソブチロニトリル0.1部を投入し、2時間6
5℃に保って共重合反応を完結させ、0.28ミリ当N
/yのアジリジン基な含むゴム状共重合体の30重量%
酢酸エチル溶液を得た。
次いで、この溶液100部を攪拌器、温度計及び冷却器
ン備えた反応器に仕込み、攪拌下80℃でメタクリル酸
0.72部を1時間にわたり連続的に滴下しさらに同温
度で3時間保って反応させ、冷却して後この内容物を減
圧乾燥し、反応生成物を得た。この反応生成物は、不飽
和基定量分析の結果、ゴム状共重合体中のアジリジン基
の98%が不飽和基に転換したものであった。
特許出願人 日本触媒化学工業株式会社手  続  補
  正  幽 (自発〉昭和58年  7月)3日 特許庁長官  若  杉  和  夫  殿1、 事件
の表示 昭和58年特許願第94997@ 2、 発明の名称 反応性重合体を製造する方法 3、 補正をする者 特許出願人 大阪府大阪市東区高Wi415丁目1番地(462)日
本触媒化学工業株式会社 代表取締役 石 川 三 部 4、  代  理  人 〒−100 東京都千代田区内幸町1丁目2番2号 15− 5、 補正の対象 明wl書、発明の詳細な説明の項 6、 補正の内容 〔1〕明細…第4頁第′13行から第14行において「
一般式 %式% [一般式 2 R+                1C−R3 / Cl−12=C−C−0−CH2−CI−12−N  
1\ II              C−RaI Rs   、1 と補正する。
−2− −1−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 下記一般式(i)で表わされる不飽和アジリジン
    化合物(A)とこれと共重合可能なα、β−エチレン性
    不飽和単量体(B)とを重合して得られるものであって
    アジリジン基を0、O1〜3ミリ当量/Vの範囲で有す
    る共重合体(C)と、α、β−エチレン性不飽和−塩基
    酸(D)とを、重合体(C)の有するアジリジン基1.
    0モルに対してα、β−エチレン性不飽下節塩基!(D
    )を0.2〜2.0モルの範囲の比率で反応させること
    を特徴とする反応性重合体を製造する方法。 (記) 一般式(i) R。 (但し式中、R4は水素またはメチル基であり、R2−
    R6は水素と炭素数1〜4個のアルキル基とからなる群
    から選択されるものでそれぞれ同じであっても異ってい
    てもよい。)
JP9499783A 1983-05-31 1983-05-31 反応性重合体を製造する方法 Granted JPS59221307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499783A JPS59221307A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反応性重合体を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9499783A JPS59221307A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反応性重合体を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221307A true JPS59221307A (ja) 1984-12-12
JPS6348881B2 JPS6348881B2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=14125491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9499783A Granted JPS59221307A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 反応性重合体を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420218A (en) * 1992-06-16 1995-05-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Resinous particles, method for production thereof, and uses therefor
EP0684261A2 (en) 1994-05-27 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion polymerisation inhibitor and suspension polymerisation method using the agent
EP3556784A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vinyl polymer microparticles, and masterbatch and resin film containing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588526B2 (ja) * 2005-05-09 2010-12-01 国立大学法人東京工業大学 N−メタクリロイルアジリジン系重合体ならびにその重合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420218A (en) * 1992-06-16 1995-05-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Resinous particles, method for production thereof, and uses therefor
EP0684261A2 (en) 1994-05-27 1995-11-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion polymerisation inhibitor and suspension polymerisation method using the agent
EP3556784A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vinyl polymer microparticles, and masterbatch and resin film containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348881B2 (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2983717A (en) Polymerization process for watersoluble polymers
JPS59221307A (ja) 反応性重合体を製造する方法
US3716524A (en) T-butyl alcohol/water cosolvent emulsion copolymerization of a monomeric system comprising methyl methacrylate and bicyclic methacrylate
JPS59221306A (ja) 反応性重合体の製造方法
US2877205A (en) Polymethyl methacrylate polymer in admixture with 2 butene 1, 4 diol dimethacrylate
JP2697934B2 (ja) ラジカル重合性ポリオレフィンの製造方法
JPS6366211A (ja) ジヒドロキシル基含有縮合性マクロモノマ−
US3607974A (en) Thermosetting resin containing pendant unsaturation and monomer where monomer and pendency have identical functionality
JPS6346761B2 (ja)
JPS6346762B2 (ja)
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料
JPS62250012A (ja) 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法
US3448094A (en) Polymers of alkyl methacrylates and imides
US2456759A (en) Acetylene tetramethacrylate and polymers thereof
US5221718A (en) Process for the preparation of copolymers containing nitrile groups based on ethylenically unsaturated monomers
JPH02196880A (ja) 粘着剤組成物
KR930011533B1 (ko) 방식도료용 열가소성 아크릴 수지 및 그 제조방법
JP2002128837A (ja) 共重合体の製造方法
JPH02169616A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JPS62181311A (ja) 分子内にペルオキシ結合を有する共重合体
JPS6296507A (ja) 自己架橋型アクリル酸エステル系ランダム共重合体及びそれを用いた繊維処理剤
JPH0369363B2 (ja)
JPH09309931A (ja) マロネート基含有ペンダント基を有するアクリル重合体
JPS59213715A (ja) グラフト化アクリル樹脂組成物
JPS6337112A (ja) 硬化性樹脂の製造方法