JPS59220634A - レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置 - Google Patents

レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置

Info

Publication number
JPS59220634A
JPS59220634A JP9408183A JP9408183A JPS59220634A JP S59220634 A JPS59220634 A JP S59220634A JP 9408183 A JP9408183 A JP 9408183A JP 9408183 A JP9408183 A JP 9408183A JP S59220634 A JPS59220634 A JP S59220634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
sample
raman
efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9408183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tochigi
栃木 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9408183A priority Critical patent/JPS59220634A/ja
Publication of JPS59220634A publication Critical patent/JPS59220634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/656Raman microprobe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/064Stray light conditioning

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザラマンマイクロブローフ用レーザ光照射
装置に関するものであり、更に詳しくは試料に照射する
レーザ光強度と試料から放射されるラマン散乱光の集光
効率とを向上させ、同時にラマン散乱光に重なυ迷光原
因となるレーザ反射光を減少させ、検出感度を大幅に向
上させたレーザラマンマイクロプローブ用レーザ光照射
装置に関する。
〔発明の背景〕
顕微鏡をレーザ光照射とラマン散乱光集光に用いる従来
のレーザラマンマイクロプローブは、レーザ光に半透鏡
で90°方向を曲げ、対物レンズを経て照射し、同一対
物レンズでラマン散乱光を集光し、半透鏡を経てラマン
散乱光を取シ出す構造になっている。そのため、半透鏡
において、レーザ光とラマン散乱光の双方が反射・透過
する際、強度がiに減少し、加えてレーザ反射光が分光
光度計に入射して迷光原因となる欠点がある。従って、
従来技術では、検出感度が低いという欠点があった。
又、レーザ光照射全暗視野落射照明機構に用いるリング
状鏡及びリング状コンデンサレンズによ9行ない、ラマ
ン散乱光集光全リング状鏡及びリング状コンテンザレン
ズ中心部を透過させるレーザ光照射装置では、レーザ光
とラマン散乱光の減少は起こらず、又レーザ反射光をほ
とんど集光しないため分光光度計内の迷光も減少する。
しかし、直径1μm程度号でレーザスポットを絞ること
ができず、微小点の分析が行なえない欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来技術の欠点に鑑みなされたもので
、レーザ光照射強度及びラマン散乱光集光効率全向上さ
せ、加えて迷光原因となるレーザ反射光を減少させるこ
とにより、微小点の高感度なラマンスペクトル測定を可
能にするレーザラマンマイクログローブ用レーザ光照射
装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明のレーザラマンマイクログローブ用レーザ光照射
装置は、直線偏光性を有するレーザ光を発振するレーザ
光源と、レーザ偏光面を回転させる位相差装置と、レー
ザ光を試料に照射し試料から放射されるラマン散乱光を
集光する顕微鏡と、ラマン散乱光を波長の・違いにより
分散させ検出する分光光度側とからなるレーザラマンマ
イクロプローブにおいて、上記位相差装置からのレーザ
光を試料の方向に90°折シ曲げて試料に照射し、かつ
試料から放射されるラマン散乱光を透過させて上記分光
光度計に入射させる偏光キューブ型ビームスプリッタを
備えていることを特徴としている。
この偏光キューブ型ビームスグリツタは、位相差装置に
よって偏光したレーザ光(偏光キューブ薬ビームスプリ
ンタの入射光と反射光で作る平面に対して垂直方向に偏
光させる)’fr:、試料の方向に≦)9俤以上の効率
で90°折り曲げ、他の光は1800の方向に90チ以
上の効率で透過させる特性を、広い波長領域に亘って有
している。本発明は、この偏光キューブ型ビームスプリ
ッタを従来用いられていた半透鏡のかわ9に用いること
により、レーザ光照射強度とラマン散乱光集光効率を大
幅に1向上させ、検出感度全大幅に向上させるものであ
る。
また、試料からのレーザ反射光の約1はレーザ入射光と
同じ偏光性を保持している。このレーザ反射光は偏光キ
ューブ型ビームスプリッタによシレーザ入射側に戻るた
め、ラマン散乱光に重畳したレーザ反射光は約フだけ減
少する。従って、これによっても検出感度が向上する。
そして、偏光キューブ型ビームスグリツタでは半透鏡と
同様に明視野落射機構を利用でき、試料上のレーザスポ
ット径として直径1μm程度1で絞ることができ、微/
J%部分の分析が可能となる。
〔発明の実施例〕
以下添付の図面に示す実施例により、更に詳細に本発明
について説明する。
図は本発明の一実施例を示す図である。図示していない
レーザ光源から出力される直線偏光したレーザ光1は、
偏光面全回転させる位相差装置2゜2′によって、第1
図紙面の垂直方向に偏光面が回転したレーザ光3となる
。レーザ光3は集光レンズ4によって集光され、偏光キ
ューブ型ビームスプリッタ5の分離面6によυ99係以
上の効率で90゜折υ曲けられ、その後対物レンズ7を
経て試料8に照射される。
試料8から放射されるラマン散乱光9は、偏光キューブ
屋ビームスプリッタ5ffi90%以上の効率で透過し
、集光レンズ11によって分光光度側の入射スリット1
2に結像する。
又、試料8から反射されるレーザ反射光総量の約−Σを
占め、レーザ光3と同じ方向の偏光性を有するレーザ反
射光成分10は、偏光キューブ壓ビームスプリッタ5の
分離面6において、レーザ光3の入射方向に99チ以上
の効率で折シ曲げられる。
そのため、レーザ反射光成分1oは分光光度計の入射ス
リット12に入射されない。
従って、この実施例によれば、従来技術と比較して、試
料8に照射されるレーザ光強度が約2倍に向上し、ラマ
ン散乱光集光効率が約1.8倍に向上し、加えて分光光
度計内で迷光原因とyg測測定妨害するレーザ反射光が
約i減少する。このため、検出感度が大幅に向上し、微
小点のラマンスペクトルを高感度に測定できる効果があ
る。
〔発明の効果〕
本発明に゛よれば、レーザ照射光強度とラマン散乱光集
光効率を向上させ、加えて迷光原因となるレーザ反射光
の分光器への入光を減少させることができるため、微小
点のラマンスペクトルを高感度に検出することを可能に
するレーザラマンマイクログローブ用レーザ光照射装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明のレーザラマンマイクロプローブ用レーザ
光照射装置の一実施例を示す説明図である。 1・・・面線偏光したレーザ光、2,2′・・・位相差
装置、3・・・紙面垂直方向に偏光したレーザ光、4゜
11・・・集光レンズ、5・・・偏光キューブ型ビーム
スプリッタ、7・・・対物レンズ、8・・・試料、9・
・・ラマン散乱光、10・・・紙面垂直方向に偏光した
レーザ光、12・・・分光光度計の入射スリット。 代理人 弁理士  秋 本 正 実

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線偏光性含有す′るレーザ光を発振するレーザ光源と
    、レーザ偏光面全回転させる位相差装置と、レーザ光を
    試料に照射し試料から放射されるラマン散乱光を集光す
    る顕微鏡と、ラマン散乱光を波長の違いにより分散させ
    検出する分光光度計とからなるレーザラマンマイクロプ
    ローブにおいて、上記位相差装置からのレーザ光を試料
    の方向に90゜折り曲けて試料に照射し、かつ試料から
    放射されるラマン散乱光を透過させて上記分光光度計に
    入射させる偏光キューブ型ビームスプリッタ全備えてい
    ることを特徴とするレーザラマンマイクログローブ用レ
    ーザ光照射装置。
JP9408183A 1983-05-30 1983-05-30 レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置 Pending JPS59220634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408183A JPS59220634A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9408183A JPS59220634A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220634A true JPS59220634A (ja) 1984-12-12

Family

ID=14100525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9408183A Pending JPS59220634A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326876B2 (en) * 2003-06-30 2008-02-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Sequential lateral solidification device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326876B2 (en) * 2003-06-30 2008-02-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Sequential lateral solidification device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4854878B2 (ja) レーザー顕微鏡
JP7416900B2 (ja) 波長分解され角度分解されたカソードルミネッセンスのための装置および方法
JP2022541364A (ja) スペクトル共焦点測定装置及び測定方法
JP2018179506A (ja) 拡散反射スペクトル測定装置
JPS59220634A (ja) レ−ザラマンマイクロプロ−ブ用レ−ザ光照射装置
CN111855639B (zh) 一种光谱采集系统和光谱采集方法
JPH0465335B2 (ja)
JPH05142156A (ja) 異物検査装置
JPS61273516A (ja) フ−リエ変換顕微鏡
US7046354B2 (en) Surface foreign matter inspecting device
JPH09210906A (ja) 近接場顕微鏡
JP2007271528A (ja) 同軸小型蛍光分光分析装置
JPH0694613A (ja) 赤外顕微測定装置
JP2536901B2 (ja) 蛍光測定装置
JP7486178B2 (ja) 分光分析装置
JPH0715366B2 (ja) 物体位置検出光学装置
JPH01176932A (ja) 微小異物検査装置
JP2577926Y2 (ja) 蛍光測定装置
JP2943236B2 (ja) 全反射吸収スペクトル測定装置
TWI616653B (zh) 光學檢測裝置及其檢測方法
JPH0465336B2 (ja)
JPS60194334A (ja) 励起螢光モニタ装置
JP2001289713A (ja) 分光光度計
JPS60100728A (ja) ラマン分光装置
Sommer et al. Performance enhancement of a Fourier transform Raman microprobe