JPS59220510A - 埋立地余水の濾過処理方法 - Google Patents

埋立地余水の濾過処理方法

Info

Publication number
JPS59220510A
JPS59220510A JP9406183A JP9406183A JPS59220510A JP S59220510 A JPS59220510 A JP S59220510A JP 9406183 A JP9406183 A JP 9406183A JP 9406183 A JP9406183 A JP 9406183A JP S59220510 A JPS59220510 A JP S59220510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
water
spillway
filtration device
landfill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9406183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362604B2 (ja
Inventor
Hisao Iwata
岩田 尚生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWAN KANKYO ENG KK
Original Assignee
KOWAN KANKYO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWAN KANKYO ENG KK filed Critical KOWAN KANKYO ENG KK
Priority to JP9406183A priority Critical patent/JPS59220510A/ja
Publication of JPS59220510A publication Critical patent/JPS59220510A/ja
Publication of JPS6362604B2 publication Critical patent/JPS6362604B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/18Reclamation of land from water or marshes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、浚渫泥、「6棄物および陸上土砂等による水
面埋立地の余水処理装置および工法に係るものである。
従来の余水処理工法としては、泥水排送管における凝集
剤の直接注入またはシャワー添加工法、凝集沈澱池設置
工法および砂濾過槽設置工法等が用いられていたが、こ
れらの工法は、埋立過程中の余水の水質変化に対応でき
なかったり、工事終期においてのみ使用することが必要
なだけで余水処理施設費および工事費が埋立工事全体の
経済性から見て妥当でなかつたりした事例が多い。
水面埋立における余水水質は、一般に工事が緩速埋立の
燈台に浮遊物質量(55)=100111111以下で
あり、工事終期においてのみ埋立粒子の再浮上を伴うた
め103〜10’ppmのオーダになる。
期の状態が早期に出現する。
一方、埋立地から周辺水域への余水の排水基準は、周辺
水域環境への影響レベルに応じ、浮遊物jif量(S 
S) 〜20〜150 ppm以下を基準とした事例が
多い。
上記の余水水質と排水基準を対比し、余水処理工法によ
る浮遊物質量の低減率を設定するのであるが、従来工法
の単独使用、または凝集剤の直接注入、シャワー添加工
法および凝集沈澱池設置工法と砂濾過槽設置工法との組
合せ工法は、排水基準に対して必要以上に浮遊物質量を
低減させる機能を持ち、工事終期の高濃度余水水質に対
応できない装置もあり、技術上の非適合性と経済上の無
駄を生じることになる。本発明は、上記のような技術上
、経済上の問題を解決し、排水基準値に対し必要最小限
の浮遊物質量の除去を目的とする2段濾過方式の埋立地
余水の濾過処理方法である。
以下図面について発明の内容を説明する。
第1図は、本発明の余水の濾過処理方法を説明する埋立
地の平面形状を示し、埋立護岸1により囲まれた埋立地
2へ浚渫泥、廃棄物(もえがら等)の混合水を排湯管3
から流入させる。流入地点付近には、俊渫泥、廃棄物等
の水面上露出部分4が形成される。埋立地内の他の部分
は、余水水面下に浚渫泥、廃棄物等が沈澱堆積し、余水
は埋立・地内の導流築堤5の先端を迂回し、本発明の前
処理濾過装置6、吸着濾過体7を通過することにより、
浮遊1m質量を減じて排水基準値以下の水質となり、余
水吐口8を通過し余水吐管9から周辺水域に流出する。
第2図は、本発明の前処理濾過装置6と吸着濾過体7の
設置断面n成を釈したものである。前処理濾過装置は濾
過板10と濾過板が鉛直方向に着脱できるガイド溝を有
する濾過板保持柱11により棉成する。濾過体は、網袋
等に入れた粗粒濾過材12を積上げ、これを濾過板保持
柱と粗粒濾材保持柱13の粗粒濾材側に設けた間隙を有
する柵板14に取替して棉成する上部梁15は、濾過板
保持柱と粗粒濾材保持柱の連結梁である。余水16の下
方には浚渫泥、亮棄#粒子の沈澱堆積層17が存在し、
沈澱堆積表唐は工事の進捗に伴い上昇してくる。堆82
農表面の上昇により、工事終期において濾過板1oは埋
殺しの状態になる。埋立地内在来地盤18の上には、吸
着濾過体の基礎盛土19、護岸基礎2oがある。
m3図は、本発明の前処理濾過装置の濾過板断面を示し
、濾過枠21内に洩過砂22を透水シートまたは透水マ
ット23によりサンドイッチ状に挟んで収容したもので
ある。濾過枠補!111$t24は、透水マットが外方
に脹れるのを防ぐものである。
第4図は、上記第3図に示した濾過板の正面図である0
本発明においては、限られた濾過U断面を余水が急速通
過できるように≦上記のように前処理濾過装置と吸着濾
過体による2段濾過方法とし、濾過材の目詰りが生じる
前処理濾過装置の濾過板は、順次に取替えて使用し、吸
着濾過体の粗粒濾材は、その吸着作用することにより、
余水水質を排水基準値以下に低減するものである。一般
に濾過材の透水係数は、次に示す表1の値となっている
第  1  表 第1表より、本発明−の前処理濾過装置の濾過砂を粗砂
、透水係数k 〜0.35o++/ 5ect R過板
前後の水位差h−10画、濾過砂の通水量Wa/=5―
とおき、濾過砂通水面積Aと通水量Qの関係を求めると
、 Q=k −h −Al1 〜0.35XIOXA÷5 〜0.7Aca/s e c・−〜25.2Arl/H
r −m”上記の値は、余水3315−000 yrl
 /Hrに対し、A=200iの通水断面積を必要とし
、一般の埋立工事において、前処理濾過装置の濾過板全
通水高さ2 m +全通水幅100m程度が適用できる
ことになる。これより吸着濾過体の濾過材としては、第
1表に示す小砂利程度以上の粗粒濾材を用いる。
本発明の方法による場合の余水水質低減試験例では、浮
遊物質fit (SS) =50ppm(平均)の余水
が前処理f111過装置で、は!半分の25 ppm(
平均)となり、吸着濾過体において、はy115が低減
し、(s s) =20 ppm (平均)となって一
般水域に流出した。粗粒濾材で構成される吸着濾過体の
水位保持は、余水吐の標高設定により定まる。
第5図は゛よ、本発明の前処理濾過装置と吸着濾過体を
切1り層して設置する場合の例であり、長期工事におい
て粗粒濾材の交換を必要とするときの作業が簡単になる
。なお埋立工事の終期においては、前処理濾過装置の濾
過板を撤去し、この箇所で凝集剤をシャワー添゛加して
余水の浮遊物質量の低減をはかり、吸着濾過体は流下し
てくる沈澱堆積層により、下方より埋殺しの状態にして
いく。
以上、説明したように本発明の埋立余水の濾過処理方法
は前処理濾過装置の濾過板を順次取り替えていくことに
より、従来〜℃濾過装置のように目詰り濾材の大量除去
、または逆洗設備を必要としない。吸着瀘礪体は、従来
の濾過装置と異る吸着作用のみを目的としたものであり
、前処理濾過装置と吸@濾過体および余水吐口の標高設
定によ゛す、排水の基準値に対し、余水の浮遊物質量を
必要限度値まで低減させるものであり、過度の清澄水を
得ることを目的としたものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の余水の濾過処理方法を説明する埋立
地の平面形状を示し、図中1は埋立地護岸、2は埋立地
、3は排泥管、4は 積層の水面上露出部分、5は導流
築堤、6は前処理濾過装置、7は吸着濾過体、8は余水
吐口、9は余水吐管である。 第2図は、前処理濾過装置と吸着濾過体の設置断面を示
し、図中1は埋立地護岸、8は余水吐口、9は余水吐管
、10は濾過板、11は濾過板保持柱、12は粗!!濾
材、13は粗粒濾材保持柱、14は柵板、15は上部梁
、16は余水、17は沈澱堆積層、18は埋立地在来地
盤、19は吸着濾過体の基礎盛土、20は護岸基礎であ
る。 第3図は、前処理濾過装置の濾過板断面を示し、図中2
1は濾過枠、22は濾過砂、23は透水マット、24は
濾過枠補強材である。 第4図は、前処理濾過装置の濾過板圧面図をパし、図中
21は濾過枠、23は透水マット、24は濾過枠補強材
1ある。 第5図は、前処理濾過装置と吸着濾過体の応用設置断面
を示し、図中1は埋立地護岸、8は余水吐口、9は余水
吐管、10は濾過板、11は濾過板保持柱、12は粗粒
濾材、16は余水、17は沈澱堆積泥層、18は埋立地
在来地盤、19は吸着濾過体の基礎盛土、20は護岸基
礎、25は控杭である。 手  続  補  正  書 昭和fR年1月入日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の褒示 昭和58年特許願m94061号 2、発明の名称 埋立地余水の濾過処理装置および方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 昭和58年8月30日(発送日) 6、補正の対象 明細書 6、補正の内容 別紙の通り(内容に変更なし)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  埋立地余水吐の埋立地内側に濾過板保持柱を
    設け、この濾過板保持柱に濾過砂を透水マットでサンド
    イッチ状に挟み、濾過砂と透水マットを濾過枠に戒めて
    成る濾過板を装着した前処理濾過装置を連装し、前処理
    濾過装置の背後に組粒濾材より成る吸着濾過体を設け、
    前処理濾過装置と吸着濾過体を通過する余水の浮遊物質
    量を低減させることを特徴とする埋立地余水の濾過処理
    装置。
  2. (2)特定発明において、前処理濾過装置の濾過板を鉛
    直方向に分割して濾過板保持柱に着脱自在に装着し、目
    詰りした濾過板を順次に取換えることを特徴とする埋立
    地余水の濾過処理方法。
  3. (3)特定発明において、吸着濾過体の透水量は、くな
    るfflRm材を用い、余水吐口の標高により水位保持
    を行うよう設けたことを特徴とする埋立地余水の処理方
    法。
JP9406183A 1983-05-30 1983-05-30 埋立地余水の濾過処理方法 Granted JPS59220510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9406183A JPS59220510A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 埋立地余水の濾過処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9406183A JPS59220510A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 埋立地余水の濾過処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59220510A true JPS59220510A (ja) 1984-12-12
JPS6362604B2 JPS6362604B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=14100010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9406183A Granted JPS59220510A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 埋立地余水の濾過処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220510A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362604B2 (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dharmappa et al. Water treatment plant residuals management
US3459302A (en) Apparatus and method of filtering solids from a liquid effluent
Al-Baidhani et al. Treatment of water and wastewater by using roughing filter technology of local materials
CN101955302A (zh) 一种耦合过滤间歇曝气生物反应器
KR101353280B1 (ko) 여재카트리지를 결합한 모듈식 침투도랑
CN110183074B (zh) 一种河道清淤方法
JPH0999203A (ja) 雨水および/または排水の処理方法
Bauer et al. Enhanced rapid gravity filtration and dissolved air flotation for pre-treatment of river Thames reservoir water
JPS59220510A (ja) 埋立地余水の濾過処理方法
CN106630249A (zh) 一种隧道废水自动处理系统
CN209161793U (zh) 原位水体修复系统
JP2854543B2 (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置
CN206940695U (zh) 一种双膜泥浆浓缩净水箱
CA1054728A (en) Coal-base landfill, leachate treatment
JPH09276606A (ja) 汚水の沈澱濾過方法及びその沈澱濾過漕
JPS59220509A (ja) 埋立地余水の凝集濾過処理方法
JP3673882B2 (ja) 汚泥処理方法およびその装置
KR960703033A (ko) 액체 여과 시스템(liquid filtration system)
JPH03118810A (ja) 土木工事により発生した泥水の処理方法
CN216909283U (zh) 用于废水治理的滤清池
KR102441986B1 (ko) 와류 및 여과형 비점오염원 처리장치
CN113354231B (zh) 一种水库底泥中重金属的处理装置及处理方法
CN217855033U (zh) 用于公路径流污染控制的过滤装置
JP3360712B2 (ja) 池水等の生物接触酸化装置
CN217068037U (zh) 一种施工用三级沉淀池的过滤装置