JPS5921846Y2 - 活性汚泥処理装置 - Google Patents

活性汚泥処理装置

Info

Publication number
JPS5921846Y2
JPS5921846Y2 JP1977071289U JP7128977U JPS5921846Y2 JP S5921846 Y2 JPS5921846 Y2 JP S5921846Y2 JP 1977071289 U JP1977071289 U JP 1977071289U JP 7128977 U JP7128977 U JP 7128977U JP S5921846 Y2 JPS5921846 Y2 JP S5921846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated sludge
bent
tank
sludge treatment
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977071289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53165770U (ja
Inventor
省吾 角田
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP1977071289U priority Critical patent/JPS5921846Y2/ja
Publication of JPS53165770U publication Critical patent/JPS53165770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5921846Y2 publication Critical patent/JPS5921846Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下廃水処理プロセスに沈澱分離装置として用
いられる活性汚泥処理装置に関するものである。
一般に下廃水処理プロセスとして活性汚泥処理方式が広
く採用されている。
即ち活性汚泥処理など好気的生物処理された処理水は沈
澱槽に導かれフロックを沈降分離除去させるが、この方
式の最大の欠点は処理能力を増大せしめるために曝気槽
の活性汚泥濃度を高めなければならないことである。
したがって濃厚活性汚泥を沈澱分離し濃縮させて原水へ
返送することになるが、この活性汚泥の沈降分離の性能
が処理の良否を支配することになる。
とりわけ原水中のBOD戊分が少く大量処理の場合には
とくに沈澱分離装置の改善が急務となっている。
そして濃厚スラリーの沈降分離の促進法としては傾斜板
を用いることが考えられるが傾斜板は活性汚泥処理に適
用すると傾斜板間に閉塞を起こし機能障害となるし、且
つその構造も複雑であって実用的ではない。
本考案は、これら従来の問題点を解消し、簡単なる構造
で濃厚活性汚泥の沈降分離を促進し、清澄な分離液を大
量に得ると同時に処理能力を増大せしめる有用な装置を
提供することを目的とするものである。
本考案は、原水流入口と処理水流出口を有する槽内に、
上部が有孔なる隔壁で曝気室と沈澱室とに分割し該画室
が前記隔壁の有孔部にて連通せしめられると共に、沈澱
室には屈曲板の凹部が水流方向の上流側に位置した屈曲
板を複数個一定間隔に配置して下端が槽底より隔って槽
上に配備した支持体より懸吊し、この支持体を支点とし
て前記屈曲板が水流方向へ可動自在に備えられているこ
とを特徴とする活性汚泥処理装置である。
本考案の実施態様を図面について説明すると、原水流入
口に原水流入管1および処理水流出口に処理水流出管2
が槽3に連通して設けられ、該槽3内に上部が有孔なる
多孔板で形成されている隔壁4を配置して2室に分割し
、各室を曝気室Aと沈降分離用の沈澱室Bとなす。
曝気室Aの底部には散気装置5が設けてあり、空気配管
6が連通し該空気配管6はブロワ−(図示せず)と連結
し空気曝気が行なえるようになっており、この曝気室A
は水流の上流側に位置し、下流側に沈澱室Bが区画され
るように配備される横流沈澱槽としである。
そして沈澱室Bの底部には濃縮汚泥排出管9が連通し一
部は返送管9′で原水流入管1へ、他部は余剰スラリー
として濃縮槽(図示せず)へ連結される。
さらに濃縮汚泥を掻き寄せるためのスクレーパ7が移動
可能に配備され駆動装置8によって駆、動され、汚泥ピ
ットに集められる。
図示例には回転式のスクレーパを記したが、往復動式又
はコンベヤ式のスクレーパやフライト式でもサイホン式
の構成のものを用いることもできる。
また前記沈澱室B内には沈澱濃縮促進板として屈曲板1
0が上下方向に懸吊されて複数隔離して並列配備される
が、該屈曲板10の上端が液面上にあり、且つ下端が槽
底部より隔って吊具11によって支持体12に枢支懸吊
され、この支持体12を支点として水流方向へ変位しつ
るように揺動自在に備えられる。
この場合支持体12を駆動装置で積極的に揺動させても
よい。
さらに屈曲板10は第2図乃至第5図に示すように平板
より山形又は波形に折曲げ或いは彎曲した板材を所定間
隔あけて配列したものも用いであるが、平板単板の組合
せで前記形態の配置とすることもでき、水流方向に二段
以上配列し、槽中方向に適宜隔離した状態で懸吊されて
いるものを一単位ユニットとしているものであって、水
流方向に少くとも二つ以上のユニットを配備するのが有
効である。
なお前記屈曲板10は山形又は波形に彎曲又は折曲した
板材であって、単−山や複数山に連続させたものを千鳥
状に配列し、各屈曲板が相隣る屈曲板間に隙間が存在す
るように隔離して複数配列されているものであって、そ
の隔離部分は前後段の屈曲板10の隔離部分と槽中方向
にずれていて水流を分流しつつ下流側に流過させるよう
にするのが効果的であり、また多孔板若しくはスリット
板など通水板を用いることもでき、いずれにしても複数
個多段に配列すると効果がさらに発揮される。
さらに屈曲板10で形成される凹部側が水流方向の上流
側に開口するように配置(図示側配置)するが水流の反
転分流並びに渦流ができて有効であり、必要に応じ凸部
側を上流側に向けて分流促進型としたのを混在する配列
とすることもできる。
また屈曲板10は上端板で支持してもよいが枠体内に挿
入配置する形態としたり懸吊アームに所定配置を維持し
て保持するタイプとすることもでき、いずれにしても吊
具11が屈曲板10の配列位置を維持し一体的に揺動さ
れるユニットとして沈澱濃縮促進板が構成されている。
しかして、原水は返送汚泥と混合して原水流入管1より
流入し曝気室A内で空気または酸素による曝気を受けて
汚染物質が生物学的に酸化分解される。
この混合汚泥は隔壁4の多孔管より沈澱室Bに流入し、
この水流が沈澱濃縮促進板の屈曲板10に衝突する。
第2図乃至第5図に矢印で示したように、水流は一度阻
止され間隙より流出しこの流出流れが次の屈曲板10に
衝突する。
このような流れによって、屈曲板10内に複雑なる渦流
を生じ、この渦流はフロックの生長促進、流れの整流化
、渦流の停滞域部(内側の横流が阻止されているので流
れが停止する訳ではないが渦流となっている)で沈降分
離が促進する。
さらに屈曲板10が吊具11を介して支持体12で支え
られた可動の構造なので水流力によって動揺し、汚泥層
を自然の動きで攪拌し汚泥層中に水の上昇流路を形成さ
せ、濃縮が促進される。
とくに屈曲板10の壁面が水の上昇流路となって分離作
用を合理的なものとでき、清澄な分離液を得やすくなり
処理能力を著しく向上できるものである。
即ち屈曲板の凹部が水流方向の上流側に位置しているこ
とで水流を適確に阻止させ、流れを均等化させ、ヨツト
の帆のごとく水平流をうまくキャッチできるような屈曲
板の構造としている点である。
しかも、流れ方向への屈曲板の運動がスラッジの濃縮向
上に効果的であり、分離水は屈曲板面に沿って上昇する
ので沈降分離作用を大巾に向上できるものである。
本考案により、簡単な屈曲板を沈澱室内に存在させるだ
けでその周囲に複雑な流れが惹起されそれが沈降分離促
進の役割を果すこととなり機能障害を起すことなく適正
な状態で運転処理することが可能となり、しかも沈澱池
内の水流を十分屈曲板でキャッチすることができ、且つ
水流力と汚泥層の自然の動きとを活用して沈降濃縮作用
が促進され効率良好な活性汚泥処理ができ、製作も容易
で経済的な装置となしうる実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は切断側面図、第
2図乃至第5図はそれぞれ沈澱濃縮促進板の一部の平面
図である。 A・・・・・・曝気室、B・・・・・・沈澱室、1・・
・・・・原水流入管、2・・・・・・処理水流出管、3
・・・・・・槽、4・・・・・・隔壁、5・・・・・・
散気装置、6・・・・・・空気配管、7・・・・・・ス
クレーパ、8・・・・・・駆動装置、9・・・・・・汚
泥排出管、10・・・・・・屈曲板、11・・・・・・
吊具、12・・・・・・支持体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.原水流入口と処理水流出口を有する槽内に、上部が
    有孔なる隔壁で曝気室と沈澱室とに分割し該画室が前記
    隔壁の有孔部にて連通せしめられると共に、沈澱室には
    屈曲板の凹部が水流方向の上流側に位置した屈曲板を複
    数個一定間隔に配置して下端が槽底より隔って槽上に配
    備した支持体より懸吊し、この支持体を支点として前記
    屈曲板が水流方向へ可動自在に備えられていることを特
    徴とする活性汚泥処理装置。 2、前記槽が、一端に原水流入管を、他端に処理水流出
    管を有する横流沈澱槽であって、水流の上流側に曝気室
    が配備されているものである実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の活性汚泥処理装置。 3、前記屈曲板が、沈澱室の槽中方向に複数配列された
    ものであって、その上端が液面上にあり、且つ下端が沈
    澱室底部から隔離配置されているものである実用新案登
    録請求の範囲第1項又は第2項記載の活性汚泥処理装置
    。 4、前記屈曲板が、支持体に吊具をもって多数配列され
    懸吊されているものを一単位ユニットとしているもので
    あって、水流方向に少くとも二つ以上のユニットを配備
    したものである実用新案登録請求の範囲第1〜3項のい
    ずれか一つの項記載の活性汚泥処理装置。 5、前記屈曲板が、山形に彎曲又は折曲したものであっ
    て、隔離状態下に複数並列されているものである実用新
    案登録請求の範囲第2〜3項のいずれか一つの項記載の
    活性汚泥処理装置。 6、前記屈曲板が、波形に彎曲又は折曲した板材であっ
    て、千鳥状に配列されているものである実用新案登録請
    求の範囲第2〜3項のいずれか一つの項記載の活性汚泥
    処理装置。
JP1977071289U 1977-06-01 1977-06-01 活性汚泥処理装置 Expired JPS5921846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071289U JPS5921846Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 活性汚泥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977071289U JPS5921846Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 活性汚泥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53165770U JPS53165770U (ja) 1978-12-26
JPS5921846Y2 true JPS5921846Y2 (ja) 1984-06-29

Family

ID=28981899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977071289U Expired JPS5921846Y2 (ja) 1977-06-01 1977-06-01 活性汚泥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921846Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830424A (ja) * 1971-08-19 1973-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830424A (ja) * 1971-08-19 1973-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53165770U (ja) 1978-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2188162A (en) Sewage treatment
US4446018A (en) Waste treatment system having integral intrachannel clarifier
US4818391A (en) Integral Clarifier
US3975276A (en) Modular aerator and separator assembly for sewage treatment facility
US3807563A (en) Individual household aerated waste treatment system
JPH07507958A (ja) 廃水処理装置
US4696740A (en) Unit type waste water treating apparatus
US3846291A (en) Process of and installation for purifying sewage
JPS5921846Y2 (ja) 活性汚泥処理装置
US3560379A (en) Method and apparatus for treating water
US2830947A (en) Method of forming and maintaining an organic filter
US3442495A (en) Apparatus for aerating waste water
NO139122B (no) Renseanlegg for behandling av avloepsvann
CS208053B1 (en) Reactor for continuous biological cleaning the the waste waters suitable mainly for the cottage racreational objects and family houses
WO2005100266A1 (en) Micro bubble low turbulence sewage treatment method and apparatus
CN207986816U (zh) 一种污水处理潜流型植物辅助装置
JPS6154480B2 (ja)
US4652371A (en) Integral clarifier
JP2564131B2 (ja) 表面曝気浸漬濾床水処理装置
Porter The activated sludge process of sewage treatment: a bibliography of the subject, with brief abstracts, patents, news items, etc. comp. mainly from current literature
CN208120786U (zh) 同心旋流污泥池
JPS6231998B2 (ja)
EP0039204A2 (en) Devices for the gasification of liquids and liquid treatment plants including said devices
JPH0123593Y2 (ja)
CN209914799U (zh) 一种工厂化水产养殖循环水旋流除污及生物处理设备