JPS59217181A - 光線式警戒装置 - Google Patents

光線式警戒装置

Info

Publication number
JPS59217181A
JPS59217181A JP58091550A JP9155083A JPS59217181A JP S59217181 A JPS59217181 A JP S59217181A JP 58091550 A JP58091550 A JP 58091550A JP 9155083 A JP9155083 A JP 9155083A JP S59217181 A JPS59217181 A JP S59217181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
counter
signal
output
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58091550A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
博 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTEC DENSHI KK
Original Assignee
OOTEC DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTEC DENSHI KK filed Critical OOTEC DENSHI KK
Priority to JP58091550A priority Critical patent/JPS59217181A/ja
Publication of JPS59217181A publication Critical patent/JPS59217181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、赤外線警戒装置等の光線式警戒装置に関し、
特に複数組の送・受光器を警戒区域に平行に配列して面
状の警戒を行うようにした光線警戒装置の改良に関する
ものである。
この様な複数の光線を用いて、フェンス状の警戒を行な
う場合には、一つの受光器へこれと対ではない他の送光
器からの光線が入射することによる誤動作を防止する必
要がある。この目的のために、従来では対になる送・受
光器を同期して一定時間毎に動作させることが行なわれ
ていた。
しかしながら、このように送・受光器を同期動作させる
ためには同期信号ケーブルで送・受光器間を接続する必
要がある。送・受光器は、一般に遠く離れて設置される
ので1両者間を結ぶケーブルを設置する必要性は、工事
を困難し、かつ工事費の増大を招く。
以上の点に鑑み1本発明は、送受光器間を同期ケーブル
で接続する必要なく、シかも、他の送光器からの光線で
誤動作することのない、上述したごとき光線警戒装置を
提供することを目的とする。
本発明は、送光器とこれに対向する受光器とからなる一
組の送受光器を警戒区域に並列に配し。
いずれかの組の光線が遮断されたとき警報を発生するよ
うにして1面状の警戒を行うようにした光線式警戒装置
において、異なる・ぐルス信号を一定間隔をもって発生
するパルス信号発生器を備え。
該パルス信号の各々を、上記複数の送光器の各々に印加
して該送光器の各々から特定のパルス状光線を出射させ
るようになし、上記複数の受光器の各々には対応する送
光器に特有の該パルス信号を検出する検出手段を備え、
該検出手段の出力がないとき、警報信号を発生するよう
にした光線式警戒装置である。
本発明によれば、各送光器からはそれぞれに特有の・ぐ
ルス信号を含むパルス状光線を送出するようにし、各受
光器では受光信号から対応する送光器に特有のパルス状
信号を検出するようにしだので、他の送光器からの光線
で誤動作することがなく、シかも送受光器間をケーブル
で接続する必要かない。
以下本発明を1図面に示す実施例を参■jシて詳細に説
明する。
第1図は1本発明の一実施例の駆動回路を71%すブロ
ック回路図である。
第1図を参照して1図示の送光器側駆動回路は動作・停
止を外部制御信号によって制御できるIト安定マルチ・
ぐイブレータ1を有する。、JIE安定マルチバイブレ
ーク]の出力は第1のカウンタ2に入力され、計数され
る。別に第2のカウンタ3が設けられている。第1およ
び第2のソyウノク2,3ノ計数値は、コン・々レータ
4で比較され、 1ilij渚力く一致しているとき、
コン・ぐレータ4は一致(g号を出力する。コンパレー
タ4の一致信号は単安定マルチパイブレーク5に入力さ
れ、こhによってL14安定マルチ・ぐイブレータ5は
準安定状態に移る。
即ち動作する。単安定マルチ・ぐイブレータ5は2その
動作時間は例えばtlに設定され、入力信号レベルがこ
れを動作させるレベルに11よシ長いt2時間継続する
ときはt2時間動作する型のもので。
例えば第2図に示すように、2つのナンドケゝ−ト51
.52とコンデンサC1抵抗Rおよびインノぐ一夕53
で構成される。単安定マルチノ々イル−ク5の出力は、
非安定マルチ・ぐイブレータ1の市1]御入力、第1の
カウンタ2のリセット入力・第2のカウンタ3の割数・
リレス入力としてそれぞれ供給される。ここで、非安定
マルチノぐイルレータlは単安定マルチ・ぐイブレーク
5の動作出力の立上下 がシで起動し、立lがシで停止する。第1のカウンタ2
は、単安定々ルチ・々イブレータ5の動イl「山王 刃の立準がりでリセツ)される。まだ、第2のカウンタ
3は単安定マルチノくイブレーク5の動作川下 刃の立7がシで1を計数する。なお、第2のカウンタ3
はその最大計数値をnとし、n+1(同口の入力があっ
たとき、リセットされるようになっている。
非安定マルチバイブレーク1の出力は、ケ゛−ト回路7
−1.7−2.・・・・・・ 、7−nの一方の入)j
に印加されている。まだ、第2のカウンタ3の出力は、
7′コーダ6に入力され、第2のカウンタの泪数値1,
2.・・・・ 、nに応じて、ケ゛ニド回路7−1 、
7−2 、  ・・ 、7−nのそれぞれのイ也方の入
力にケ゛−トオン信号が入力さgる。従って。
ケゞ−ドアー1.7−2・・・ 、7−n+5為らはそ
れぞれ1パルス、2ノぐルス、・・・・ 、nノぐルス
のノξルス信号が送出される。ケ゛−ドアー1.7−2
.  ・・・7−nの出力は、それぞれ対応する発光夕
゛イメー一ド8−1.・・・・ 、8−nの駆動トラン
ジスタ9−1゜・・・・・ 、9−nを動作させるよう
になっている。従って2発光ダイオード8−1.・・・
・・ 、8−nは。
ケ+−1−7−1,・・・・ 、7−nの出ノJに対1
己し/ζ・ぐルス数のパルス光をそれぞれ発光する。
次に、第3図を参照して、第1図の送光?、引@ll 
i駆動回路の動作について説明する。
今1時刻toで電源スィッチが投入さiすると、その時
、第1および第2のカウンタの内容は、共に零であるの
で、コンノぐレータ4カ)ら一致しベルイ言号が出力さ
れ、単安定マルチ・ぐイブレータ5は準安定状態に移行
し、非安定マルチ・々イフ゛レータ■を停止状態におき
、第1のカウンタ2をリセ、トし、第2のカウンタ3に
計数パルスを送出する。
この結果、第2のカウンタの計数値は1となる(第3図
(e))。このとき第1のカウンタ2の内容は0である
ので、コンパレータ4の出力は一致信号のレベルから不
一致のレベルに移シ、単安定マルチバイブレータ5は準
安定状態から安定状態に移る。以上の動作は、電源投入
と同時に行なわれるので、それぞれの出力変化は第3図
で時刻t。
から阜′委定状態に移行したことによシ、非安定マルチ
バイブレーク1が起動し、■/fルスを発生しく第3図
(a))、これにょシ第1のカウンタ2が1を計数する
(第3図(b))。この結果9両カウンタ2.3の計数
値がいずれも1で一致するので、コに移行する(第3図
(d))。これにょシ非安定マルチバイブレータ1は停
止し、第1のカウンタ2をリセットし、第2のカウンタ
3の計数値を2とする。かくして第2のカウンタの計数
値が2である点を除いては、初期状態と同一となる。そ
して。
この間に非安定マルチパイブレーク1から出力される・
にルスの数は1である。
以下余日 さて、上記の動作で、コン・やレータ4から一致信号が
出力されると、第1のカウンタ2は即座にリセットされ
るので、第2のカウンタ2の出力およびコンミ4レータ
4の一致信号の時間は短かく。
第3図では線状のパルスとして示されている。
その後、単安定マルチバイブレータ5の動作時間t1が
経過すると、単安定マルチバイブレータマルチパイブレ
ーク5が準安定状態に移行する(第3図(d))。これ
によって、非安定マルチパイブレーク1の91作は停止
され、第1のカウンタ2はリセットされ、第2のカウン
タ3は更にlを計数し計数値が3と々る。かくして、第
2のカウンタの計数値が3である点を除けば、再び初期
状態になる。
その後、単安定バイブレータ5の動作時間t1が経過す
ると、再び非安定マルチバイブレータ1が動作し、その
時の第2のカウンタの計数値3に等しい数のパルスが発
生し、再び第2のカウンタ3の割数を1つ繰上げる点を
除いて初期状態となる。以後同様にして非安定マルチバ
イブレータ1カラは、ノソルス数の1つ多いパルス群カ
時間t sをおいて、順次送出される。
第2のカウンタ3の計数値がその最大d1数値11のと
き、ylzeルスが非安定マルチバイブレータから出力
され、コンパレータ4から一致信号が出力され、単安定
マルチバイブレータ5がら動作出力が発生すると、非安
定マルチバイブレータ1が停止し、カウンタ2および3
の両者がリセットされる。
この結果1両カウンタ2,3の内容が0となり一致する
ので、再びコンパレータ4から一致信号が送出され、電
源投入時と同様に、単安定回路5の出力で、第2のカウ
ンタ3が1を割数する。以後同様の動作が繰返される。
かくして、非安定マルチパイブレーク1からは、1個の
・ぐルスからなる1番目のパルス信号、2個のパルスか
らなる2番目のパルス信号、一般にn個のパルスからな
るn番目の・ぐルス信号が1時間t1おきに順次送出さ
れ、しかもこの1番目の・ぞルス信号からn番目のパル
ス信号布の順次送出が自動的に繰返される。
デコーダ6は第2のカウンタ3の計数出力を受信し、そ
の出方値に対応したアンドゲート7−1゜・・・、7−
nへ、その出力[直のある間ケ9−トオンイ言号を発生
する。従って、第3図(f)に示されるように第2のカ
ウンタ3の計数値が1である間はアンドゲ−ドアー1が
開き、計数値2,3.・・・、nであるときはそれぞれ
、アンドゲ−ドアー2.7−3゜・・・、7−nが開く
。一方、非安定マルチバイブレータ1の出力がアンドヶ
ゝ−ドアー1“、7−2.・・・。
7−nのそれぞれの他方の入力に印加されている。
従って、第2のカウンタの計数値が1のとき、その間に
送出される非安定マルチバイブレークの1番目のパルス
信号は、アンドヶゝ−ドアー1を通過し、トランジスタ
9−1をオン駆動する。これによって発光ダイオード8
−1が発光し、1ノぞシス光を出射する。第2のカウン
タの計数値が2のときは、その間に非安定マルチパイブ
レーク1がら出力される2番目のパルス信号(2パルス
)ハ。
アンドヶ’−1−7−2を通してトランジスタ9−2に
印加されるので、トランジスタ9−2が2度のオンオフ
動作を行ない、従って発光ダイオード8−2から2つの
パルス光が連続して出射される。
以下同様にして、第2のカウンタ3のdI叙値がnのと
き1発光ダイオード8−nからn個の・ぐシス光が連続
して出射される。
したがって、第1図の駆動回路によれば、一般にn個の
送光器(この場合発光ダイオード8−1゜・・・、 8
− nをそれぞれ光源とするもの)から、それぞれに個
有のしかも互いに異なった数の・やシス光を順次しかも
繰返し出射させることができる。
次に、第4図を参照して、各送光器に対向して設けられ
る受光器の実施例について説明する。全ての受光器は同
一の構成であるので、一つの受光器のみについて図示し
、説明する。
図示の受光器は、入射した光を電気信号に変換するだめ
のフォトトランジスタ11を有している。
フォトトランジスタ11の出力信号のうち交流成分を、
コンデンサCを介して、増巾器12に入力させて増1]
する。増l]出力は波形整形回路13で矩形ノeルスの
信号に波形整形され、カウンタ14とタイマー15に入
力される。カウンタ14は人、t) 、e ルス数ヲt
l数t ル。タイマー15ハ、パルス入力からt2時間
次の・ぐルス入カがないとき出力を発生ずるもので、い
わゆるオンディレータイマーである。この時間t2は、
前述した第1図の非安定マルチバイブレータ1の動作停
止時間t0よす短カく、非安定マルチバイブレータ1の
発振パルスのパルス間隔より長く選ばれる。タイマー1
5の出力はカウンタ14をリセットするためにそのリセ
ット端子に接続されている。
したがって、この受光器が第1図の発光ダイオード8−
1に対向して設けられていると1発光ダイオード8−1
からの1パルス光を受光し、カウンタ14は1を計数し
、その時t2時間後にリセットされる。その後、再び発
光ダイオード1からの1ノ(ルスを受光して、■を計数
する。即ち1発光ダイオード8−1の1・ぞシス光の繰
返し発光に対応して、カウンタ14は、1の計数および
リセット動作を繰返す。同様に、この受光器を発光ダイ
オード8−nに対向して設置すれば8発光ダイオード8
−nからのn個の)パルス光の繰返し発光に対応して、
カウンタ14はn迄の計数とリセットの動作を繰返す。
カウンタ14の計数出力には、計数値選択スイッチ1G
が接続されている。この計数値選択スイッチ16はカウ
ンタ14の計数値1〜nのうちの所望の計数値を選択設
定するもので、ここで選択設定された計数値がカウンタ
14から出力されている間、旧数値選択スイッチ16か
ら出力信号が得られる。例えば、泪数値選択スイッチ1
6での設定値がnのときはカウンタ14の計数値がnで
あるときのみ出力信号が発生する。したがって。
今この受光器を第1図の発光ダイオード8−1】を光源
とする送光器に対向して用いる場合には、この計数値選
択スイッチ16でnを設定すれば良い。
このようにすれば0発光ダイオード8−nからのれ個の
−ぐシス光に応じて、カウンタ14がnを計数して、そ
の後リセットされるt2時間の間、計数値選択スイッチ
16から、出力信号が得られ。
他の発光ダイオードからの・ぐレス光を受光しても計数
選択スイッチ16からは出力信号が得られない。
計数値選択係号16の出力はタイマー17へ印加されて
いる。タイマー17は入力信号がt3時間継続したとき
出力を発生するタイマーで、これもいわゆるオンディレ
ータイマーである。この時間t3は前述のタイマーt2
の動作時間t2よシも短かいが、第1図の非安定マルチ
パイプレーク1の発振/ぞレスの繰返し周期よシ長く選
ばれる。
このタイマー17を設ける理由は、この受光器と対をな
す他の送光器からの・ぐレス光を受光してもこの受光器
が誤動作しないようにするためである。
前述のように、計数値選択スイッチ16によって設定さ
れた数値迄、カウンタ14の計数値が達しなければ計数
値選択スイッチ16からは出力が発生しないので、計数
値選択スイッチ16で設定した数値例えばi (0(1
< n )よシ小さい数の一連の・ぐレス光を受光して
も誤動作は防止されるが、iより大きい数の□一連の・
モルス光を受光しだ」混合、カウンタ14は一時的に1
なる言−1数1直出力が発生されるので、計数値選択ス
イッチ16からも一時的に出力信号が現われてし1う。
従って。
割数値選択スイッチ16の出力信号の有無で、以下の回
路を動作させると誤動作を起す。しかしながら、タイマ
ー17の存在によって、1より大きな数の一連のパルス
光を受光し、カウンタ14の割数値が一時的に1になっ
ても、タイマー17が出力を発生しないうちにカウンタ
14の計数値は1より大きくなるので、タイマー17か
らは出力信号が得られず、誤動作は防止される。
タイマー17の出力は限時保持回路18に入力され、こ
れを起動する。限時保持回路18は起動後1定時間t4
だけ動作状態を保持し、L4経過時に入力信号がなけれ
ば出力信号を発生する。時間t4は、第1図の受光器駆
動回路における非安定マルチバイブレーク1が前述した
1番目の・、6 )レス信号からn番目のノeルス信号
迄を送出するに要する時間Tより長くしかも2Tよりも
短かく設定される。
限時保持回路18の出力は、警報器あるいは表示器等の
駆動回路9に入力されている。従って。
限時保持回路18から出力信号があると、警報器あるい
は表示器が駆動される。
以下に、この受光器のm11作を、第1図の発光ダイオ
ード8−1.・・、8−nのうちi番目のもの即ち、8
−1を光源とする送光器に対向した受光器について、第
5図を参照して説明する。
前述したところから明らかなように9発光ダイオード8
−iからは1時間Tごとに、1個の・クルレス光が出射
される。従って、カウンタ14には。
第5図(a)に示されるように1時間Tどとに1個の・
ぐレスが入力される。ここで計数値選択スイッチ16は
lに設定されている。従って1割数値選択スイッチ16
からは、カウンタ14がiを計数した後、リセットされ
る迄の時間t2 (タイマー15で設定されている)だ
け出力信号を発生する(第5図(b))。この出力信号
を受信したタイマー17は前述したとおり、t3時間後
に出力・、e)レスを発生しく第5図(C))、限時保
持回路18を起動する。
以上の動作は時間Tごとに、i個のノクルス光が受光器
へ入射されるたびに繰返され、一方眼時保持回路18の
保持時間t4はTよシ長いので、i個の・ぐレス光の入
射が遮ぎられ々い限り、限時保持回路18は動作状態を
保持し、従って、畜報器あるいは表示器の駆動回路19
は動作しない。
この状態で、称′戒区域への侵入者があり発光ダイオー
ド3−iからの出射光が遮断されると、カウンタ14へ
・ぐレスが入力しなくなる(第5図(a)で点線で示す
)。従って、−割数値選択スイノチ1Gにも現れるはず
の出力信号(第5図(b)に点線で示す)が現れず、そ
れ故、タイマー17も動作せず(第5図(C)に点線で
示す)、限時保持回路18が起動されない。従って、限
時保持回路18は先に起動されてからt4時間経過して
も起動されないことになり、第5図(d)に示されるよ
うに。
出力信号を発生する。
限時保持回路18のこの出力信号によって、駆動回路1
9が動作し、警報器や表示器を駆動する。
かくして、侵入者あシの警報1表示が行われる。
上記において、この受光器に他の送光器1例えば、(i
−1)番目の発光ダイオード8−(i−1)からのパル
ス光が人力しても、カウンタ14の計数値は常にlに達
しないため、計数値選択スイッチ16から出力係号が発
生することは無い。一方に+1)番目の発光ダイオード
8− (i −1−1)からの・ぐルス光が人力した場
合、カウンタ14の計数値は一時的に1になるが前述し
たように、その計数値はt3時間以内にi+1に変化す
るのでタイマー17に出力が現れることは無い。
従って、侵入者があって1発光ダイオード8−1からの
パルス光が遮断されているにもかかわらず。
他の送光器からの光を受信して誤動作することが防止さ
れる。
上記の受光器の構成によれば、上述のように対応すべき
透光器以外の送光器からの光線によって誤動作すること
が防止されるばかシでなく、同一構成の受光器を、計数
値選択スイッチ16の設定値を所望匝に設定するのみで
、いずれの送光器にも対応させることができるので、送
光器ごとに別構の受光器を製作する必要がないという利
点がある。
なお、光源としての発光ダイオードおよび反射鏡等から
なる複数の送光器は別々の筐体に収容して設置しても良
いし、透光器駆動回路とともに一つの筐体に収容して設
置しても良い。
1ブζ、受光器の1つ毎に、警報器や表示器の駆動回路
を設けることは必ずしも要せず、受光器とは別に1つの
駆動回路を設けておき、全受光器の限時保持回路の出力
の論理和をとり、その論理λ11出力でこの1つの駆動
回路を動作させるようにしても良いことは言う迄もない
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における透光器駆動回路の構
成を示すブロック図、第2図は、第1図における単安定
マルチ・ぐイブレータの一例を示す回路図、第3図(a
)〜(f)は第1図の各部の動作状態を示すタイミング
チャート、第4図は受光器の一例を示すブロック回路図
、第5図は受光器の各部の動作状態を示すタイムチャー
トである。 ■・・・非安定マルチバイブレータ、2・・・第1のカ
ウンタ、3・・・第2のカウンタ、4・・・コンパレ〜
り。 5・・・単安定マルチバイブレータ、6・・・7’ コ
−7。 7−1 、・・・、7−n・・・アンドヶ”−)、8−
1.・・・。 8−n・・・発光ダイオード、9−1.・・・、9−n
・・・トランノスタ、11・・・フォトトランノスタ、
14・・・カウンタ、15.17・・・タイマー、16
・・・計数値選択スイッチ、l゛8・・・限時保持回路
、19・・・駆動回路。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 送光器とこれに対向する受光器とからなる一組の
    送受光器を警戒区域に並列に配し、いずれかの組の光線
    が遮断されたとき警報を発生するようにして1面状の警
    戒を行うようにした光線式警戒装置において、異なる・
    やルス信号を一定間隔をもって発生する・やルス信号発
    生器を備え、該パルス信号の各々を、上記複数の送光器
    の各々に印加して該送光器の各々から特定のパルス状光
    線を出射させるようになし、上記複数の受光器の各々は
    対応する送光器に特有の該パルス信号を検出する検出手
    段を備え、該検出手段の出力がないとき。 警報信号を発生するようにした光線式警戒装置。 以下余白
JP58091550A 1983-05-26 1983-05-26 光線式警戒装置 Pending JPS59217181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091550A JPS59217181A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 光線式警戒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091550A JPS59217181A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 光線式警戒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217181A true JPS59217181A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14029599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091550A Pending JPS59217181A (ja) 1983-05-26 1983-05-26 光線式警戒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356495U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698667A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Electric Co Ltd Object detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698667A (en) * 1980-01-10 1981-08-08 Fuji Electric Co Ltd Object detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356495U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970846A (en) Presence detecting system with self-checking
KR940002717A (ko) 직렬 인터페이스 모듈 및 방법
US4300100A (en) Circuit arrangement for correlating several isofrequentially stepped counting chains
JPS59217181A (ja) 光線式警戒装置
JP2568118Y2 (ja) 光電スイッチ
JPH0769435B2 (ja) 光電スイッチ
JPH0651061A (ja) 物体検知センサ装置
SU1711221A1 (ru) Тренажер оператора систем управлени
ATE265692T1 (de) Diebstahlsicherungsgerät für gebäude
JPS622675Y2 (ja)
JPH02285277A (ja) 相互干渉防止機能付光電スイッチ
JP7135898B2 (ja) センサユニット及び機能作動方法
SU1399783A1 (ru) Устройство дл счета одноадресных сигналов
JPS61137420A (ja) 光電スイッチの信号弁別回路
US4232292A (en) Data transmitter device
KR850003266A (ko) 적외선 경계장치
JPH0549878B2 (ja)
JPS6291020A (ja) 光電スイツチ
JPH0326019A (ja) 光電スイッチ
JP3779710B2 (ja) ビート同期式多光軸透過形光電スイッチ
SU855521A1 (ru) Устройство дл допускового контрол частоты
JPH07240135A (ja) 多光軸式光電スイッチ
SU1293718A1 (ru) Устройство контрол системы вторичного электропитани
SU1494006A1 (ru) Устройство дл контрол дешифратора
RU2017194C1 (ru) Система для измерения сдвига шкал времени