JPS59215317A - 繊維用ホツトメルト接着剤 - Google Patents
繊維用ホツトメルト接着剤Info
- Publication number
- JPS59215317A JPS59215317A JP8908283A JP8908283A JPS59215317A JP S59215317 A JPS59215317 A JP S59215317A JP 8908283 A JP8908283 A JP 8908283A JP 8908283 A JP8908283 A JP 8908283A JP S59215317 A JPS59215317 A JP S59215317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- hot
- adhesive
- copolyester
- melt adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は繊維用ホットメルト接着剤に関するものであり
、更に詳しくは木綿、羊毛等の天然繊維への接着力が十
分で、耐水洗性、耐ドライクIJ−ニング性に優れた新
規なポリエステル系接着剤に関するものである。
、更に詳しくは木綿、羊毛等の天然繊維への接着力が十
分で、耐水洗性、耐ドライクIJ−ニング性に優れた新
規なポリエステル系接着剤に関するものである。
従来、合成繊維或は天然絨維用接着剤として、溶液型、
水溶液型、水分散型のものが使用されていたが、近年、
省エネ、ルギー、生産性向上、更に環境衛生などの観点
より、ホントメルト接着剤が提案され、と9わけ芯地用
接着剤としてはホットメルト接着剤が主流となっている
。これらホットメルト接着剤としてはポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル等が知ら
れていたが、近年、繊維素材の多様化、更に繊維製品の
消費性能からポリアミド樹脂やポリエステル樹脂が多く
使用されるようになった。しかし、従来提案されている
ポリアミド樹脂は優れた接着力を有するものの、耐水性
に欠点があり、耐洗濯性が劣る面があった。特に最近は
ドライクリーニングへ出さず、できるだけ家庭で洗濯し
たいとの風潮が高まっており、ポリアミド樹脂の上記欠
点は大きな課題となっている。一方、従来提案されてい
るポリエステル樹脂は、同類のポリエステル系合成繊維
からなる基布又は表地との接着性は良好であるが、木綿
、羊毛等の天然繊維との接着力が不十分であり、汎用性
に劣る面がある。又、耐水性は比較的良好であるが、耐
ドライクリーニング性が不十分である。家庭での洗濯が
最近の風潮であるとは言え、ドライクリーニングに出す
こともちり、かなりの耐ドライクリーニング性を有する
ことが不可欠である。
水溶液型、水分散型のものが使用されていたが、近年、
省エネ、ルギー、生産性向上、更に環境衛生などの観点
より、ホントメルト接着剤が提案され、と9わけ芯地用
接着剤としてはホットメルト接着剤が主流となっている
。これらホットメルト接着剤としてはポリエチレン、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル等が知ら
れていたが、近年、繊維素材の多様化、更に繊維製品の
消費性能からポリアミド樹脂やポリエステル樹脂が多く
使用されるようになった。しかし、従来提案されている
ポリアミド樹脂は優れた接着力を有するものの、耐水性
に欠点があり、耐洗濯性が劣る面があった。特に最近は
ドライクリーニングへ出さず、できるだけ家庭で洗濯し
たいとの風潮が高まっており、ポリアミド樹脂の上記欠
点は大きな課題となっている。一方、従来提案されてい
るポリエステル樹脂は、同類のポリエステル系合成繊維
からなる基布又は表地との接着性は良好であるが、木綿
、羊毛等の天然繊維との接着力が不十分であり、汎用性
に劣る面がある。又、耐水性は比較的良好であるが、耐
ドライクリーニング性が不十分である。家庭での洗濯が
最近の風潮であるとは言え、ドライクリーニングに出す
こともちり、かなりの耐ドライクリーニング性を有する
ことが不可欠である。
本発明者らは上述の現状を十分考慮し、■木綿、羊毛等
の天然繊維に良好な接着性を■し、■耐水性に優れ、か
つ■耐ドライクリーニング性にも優れた、ポリエステル
系の繊維用接着剤を開発するべく、鋭意研究した結果、
本発明を完成した。
の天然繊維に良好な接着性を■し、■耐水性に優れ、か
つ■耐ドライクリーニング性にも優れた、ポリエステル
系の繊維用接着剤を開発するべく、鋭意研究した結果、
本発明を完成した。
即ち、本発明は、(イ)テレフタル酸30〜60モルチ
、(ロ)イソフタル酸5〜40モルチ、(ハ)コハク酸
及びグルタル酸2〜50モルチ、に)炭素原子数6〜2
0の脂肪族ジカルボン酸5〜40モルチからなるジカル
ボン酸成分及び炭素原子数2〜10のアルキレングリコ
ール成分からなり、環球法による軟化点80〜160℃
及び還元粘度0.5〜1.2dl/fである共重合ポリ
エステルを主成分としてなる繊維用ホットメルト接着剤
に関するものである。
、(ロ)イソフタル酸5〜40モルチ、(ハ)コハク酸
及びグルタル酸2〜50モルチ、に)炭素原子数6〜2
0の脂肪族ジカルボン酸5〜40モルチからなるジカル
ボン酸成分及び炭素原子数2〜10のアルキレングリコ
ール成分からなり、環球法による軟化点80〜160℃
及び還元粘度0.5〜1.2dl/fである共重合ポリ
エステルを主成分としてなる繊維用ホットメルト接着剤
に関するものである。
本発明の繊維用ホットメルト接着剤は、共重合ポリエス
テルを主成分とするものであり、該共重合ポリエステル
はジカルボン酸成分に特徴がある。
テルを主成分とするものであり、該共重合ポリエステル
はジカルボン酸成分に特徴がある。
本発明において、テレフタル酸とはテレフタル酸及びそ
の低級アルキルエステルのこと(以下、ジカルボン酸成
分については同様に低級アルキルエステルを含む)であ
り、テレフタル酸が30モモル係満の場合は耐水性及び
耐ドライクリーニング性に欠点を生じ、又、共重合ポリ
エステルの軟化点が低下して、特に粉体に加工した場合
にブロッキングを起しやすくなる。又、60モル係をこ
えると樹脂が固くなり、天然繊維との接着性が低下する
と共に接着剤の風合が悪くなる。イソフタル酸が5モル
係未満の場合は、天然繊維との接着性が劣り、又、40
モル饅欠こえると耐ドライクリーニング性が低下する。
の低級アルキルエステルのこと(以下、ジカルボン酸成
分については同様に低級アルキルエステルを含む)であ
り、テレフタル酸が30モモル係満の場合は耐水性及び
耐ドライクリーニング性に欠点を生じ、又、共重合ポリ
エステルの軟化点が低下して、特に粉体に加工した場合
にブロッキングを起しやすくなる。又、60モル係をこ
えると樹脂が固くなり、天然繊維との接着性が低下する
と共に接着剤の風合が悪くなる。イソフタル酸が5モル
係未満の場合は、天然繊維との接着性が劣り、又、40
モル饅欠こえると耐ドライクリーニング性が低下する。
コハク酸及びグルタル酸は天然繊維との接着及び耐水性
、耐ドライクリーニング性に微妙な影響を与えるもので
あシ、2モル係未満では天然繊維との接着剤向上に効果
がなく、又、50モル%をこえると樹脂が脆くなり、天
然繊維との接着性更に耐水性、耐ドライクリーニング性
にも問題が生じる。コハク酸とグルタル酸は併用するこ
とにより、好都合に効果を発揮するものであり、その割
合は1:9〜9:1 が好ましい。更に、炭素原子数
6〜20の脂肪族ジカルボン酸は接着剤の柔軟性を増し
、接着剤の風合を改善させるものであり、5〜40モル
チモル丑しい。
、耐ドライクリーニング性に微妙な影響を与えるもので
あシ、2モル係未満では天然繊維との接着剤向上に効果
がなく、又、50モル%をこえると樹脂が脆くなり、天
然繊維との接着性更に耐水性、耐ドライクリーニング性
にも問題が生じる。コハク酸とグルタル酸は併用するこ
とにより、好都合に効果を発揮するものであり、その割
合は1:9〜9:1 が好ましい。更に、炭素原子数
6〜20の脂肪族ジカルボン酸は接着剤の柔軟性を増し
、接着剤の風合を改善させるものであり、5〜40モル
チモル丑しい。
5モル係未満では風合改善の効果はなく、40モモル係
こえると接着力、耐水性、耐ドライクリーニング性に問
題を生じてくる。炭素原子数6〜20の脂肪族ジカルボ
ン酸は工種或は2種以上であってもよ、い。特に好まし
い脂肪族ジカルボン酸としてはアジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、テカンジカルボン酸等を例示すること
ができる。
こえると接着力、耐水性、耐ドライクリーニング性に問
題を生じてくる。炭素原子数6〜20の脂肪族ジカルボ
ン酸は工種或は2種以上であってもよ、い。特に好まし
い脂肪族ジカルボン酸としてはアジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、テカンジカルボン酸等を例示すること
ができる。
本発明に用いるグリコール成分は、炭素原子数2〜10
のアルキレングリコールを主体とするも(7) f 例
、t ハエチレングリコール、1.3−フロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等がある。
のアルキレングリコールを主体とするも(7) f 例
、t ハエチレングリコール、1.3−フロパンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール等がある。
これらのアルキレングリコールは1種でもよいし、或は
2種以上の混合であってもよい。特に好ましいグリコー
ルとしてエチレングリコール、1.4−ブタンジオール
を誉げることができる。
2種以上の混合であってもよい。特に好ましいグリコー
ルとしてエチレングリコール、1.4−ブタンジオール
を誉げることができる。
本発明の接着剤となる共重合ポリエステルは通常の方法
によって製造することができる。例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸もし
くはそれらの低級アルキルエステルをグリコールと同時
に又は段階的に直接エステル化或はエステル交換反応さ
せ、その後高真空下で縮重合して高分子量の共重合ポリ
エステルを得ることができる。その際、慣用されている
任意の各種融媒、安定剤、改質剤及び添加剤等を使用し
てもよい。
によって製造することができる。例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸もし
くはそれらの低級アルキルエステルをグリコールと同時
に又は段階的に直接エステル化或はエステル交換反応さ
せ、その後高真空下で縮重合して高分子量の共重合ポリ
エステルを得ることができる。その際、慣用されている
任意の各種融媒、安定剤、改質剤及び添加剤等を使用し
てもよい。
かくしてイムられた共重合ポリエステルは環球法(JI
S K−2531)により80〜160℃の軟化点を
有するようにポリマー組成比を調整する8侠がある。軟
化点が80℃未満の場合は接着時に被着体での浸み出し
が生じ、又、接着剤が粉体形状である場合には保存時に
ブロッキングをおこす。160℃をこえると接着時の加
熱が高温となり、繊維生地そのもの、又は生地の風合を
損なう等の欠点が出てくる。共重合ポリエステルは還元
粘度0.5〜1.2dl/j’を・「コするものである
。還元粘度(ηsp/c )はポリマー17/オルトク
ロロフエノール10〇−の溶液を調製し、35℃で測定
した値であるが、この値が0.5未満の場合は、ポリマ
ーの凝集力が弱く、耐ドライクリーニング性が著しく低
下する。
S K−2531)により80〜160℃の軟化点を
有するようにポリマー組成比を調整する8侠がある。軟
化点が80℃未満の場合は接着時に被着体での浸み出し
が生じ、又、接着剤が粉体形状である場合には保存時に
ブロッキングをおこす。160℃をこえると接着時の加
熱が高温となり、繊維生地そのもの、又は生地の風合を
損なう等の欠点が出てくる。共重合ポリエステルは還元
粘度0.5〜1.2dl/j’を・「コするものである
。還元粘度(ηsp/c )はポリマー17/オルトク
ロロフエノール10〇−の溶液を調製し、35℃で測定
した値であるが、この値が0.5未満の場合は、ポリマ
ーの凝集力が弱く、耐ドライクリーニング性が著しく低
下する。
又、1,2をこえると溶融粘度が高くなり、接着加工性
が劣る。
が劣る。
かくして得られた共重合ポリエステルからなるホットメ
ルト接着剤(d1フィルム状、ウェッブ状、粉体状のい
ずれの形状にても使用可能である。フィルム状で使用す
る場合は共重合ポリエステルを例えばスクリュー押出機
を用い、軟化点より5〜50℃高い温度で溶融し、フィ
ルム状に押出せばよく、又、このフィルムをスリットす
るとテープ状になる。該フィルム状又はテープ状のホッ
トメルト接着剤を使用するときは、このフィルム又はテ
ープを被着体の間にはさみ、ホットプレス、ホットロー
ルなどの手段で加熱圧着することにより接着することが
できる。ウェッブ状で使用する場合は共重合ポリエステ
ルを例えばスクリュー押出様を用い、軟化点より5〜5
0℃高い温度で溶融し、糾孔を多数有する紡口より繊維
状に押出し、空気或は水蒸気の気体流体を繊維に並流し
、繊維を牽引、交絡さぜることによりウェッブが得られ
る。該ウェッブ状のホットメルト接着剤はフィルム状の
ホットメル) IQ着剤と同様の方法で被着体に接着す
ることができる。又、粉体状で使用する場合は共重合ポ
リエステル塊又はベレットを液体窒素等の冷媒で冷却後
、低温粉砕することによって得られる。芯地のドツト加
工に使用する場合は平均粒径が250μm以下になるよ
うに粉砕条件を調節し、得られた粉体を分級する。該粉
体状のホットメルト接着剤はドツトコーティング方式或
は水系のディスパージョンにしてから散布方式により基
布へ塗工低融着して芯地を形成する。
ルト接着剤(d1フィルム状、ウェッブ状、粉体状のい
ずれの形状にても使用可能である。フィルム状で使用す
る場合は共重合ポリエステルを例えばスクリュー押出機
を用い、軟化点より5〜50℃高い温度で溶融し、フィ
ルム状に押出せばよく、又、このフィルムをスリットす
るとテープ状になる。該フィルム状又はテープ状のホッ
トメルト接着剤を使用するときは、このフィルム又はテ
ープを被着体の間にはさみ、ホットプレス、ホットロー
ルなどの手段で加熱圧着することにより接着することが
できる。ウェッブ状で使用する場合は共重合ポリエステ
ルを例えばスクリュー押出様を用い、軟化点より5〜5
0℃高い温度で溶融し、糾孔を多数有する紡口より繊維
状に押出し、空気或は水蒸気の気体流体を繊維に並流し
、繊維を牽引、交絡さぜることによりウェッブが得られ
る。該ウェッブ状のホットメルト接着剤はフィルム状の
ホットメル) IQ着剤と同様の方法で被着体に接着す
ることができる。又、粉体状で使用する場合は共重合ポ
リエステル塊又はベレットを液体窒素等の冷媒で冷却後
、低温粉砕することによって得られる。芯地のドツト加
工に使用する場合は平均粒径が250μm以下になるよ
うに粉砕条件を調節し、得られた粉体を分級する。該粉
体状のホットメルト接着剤はドツトコーティング方式或
は水系のディスパージョンにしてから散布方式により基
布へ塗工低融着して芯地を形成する。
次に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
テレフタル酸83.0部(0,5モル)、イソフタル酸
49.8部(o、aoモル)、コハク酸5.9部(0,
05モル)、グルタル酸6.6部(0,05モル)、ア
ジピン酸14.6部(o、1部モル)に1,4ブタンジ
オ一ル144部(1,6モル)及び触媒としてテトライ
ソプロビルチタネー) 0.124部(0,0004モ
ル)を加え、反応釜で窒素気流下、180〜220℃で
1時間、次いで220℃で2時間、エステル化反応を行
った後、220℃から240℃壕で1時間かけて昇温さ
せ、これと平行して徐々に減圧しながら0.5 mxH
7まで減圧する。
49.8部(o、aoモル)、コハク酸5.9部(0,
05モル)、グルタル酸6.6部(0,05モル)、ア
ジピン酸14.6部(o、1部モル)に1,4ブタンジ
オ一ル144部(1,6モル)及び触媒としてテトライ
ソプロビルチタネー) 0.124部(0,0004モ
ル)を加え、反応釜で窒素気流下、180〜220℃で
1時間、次いで220℃で2時間、エステル化反応を行
った後、220℃から240℃壕で1時間かけて昇温さ
せ、これと平行して徐々に減圧しながら0.5 mxH
7まで減圧する。
その後、240℃、 0.5 rnsHyの条件で2時
間線重合を行ないポリエステル(A)を得た。このポリ
エステル(A)の環球法軟化点は142℃、又、還元粘
度は0.75 dl/s+であった。
間線重合を行ないポリエステル(A)を得た。このポリ
エステル(A)の環球法軟化点は142℃、又、還元粘
度は0.75 dl/s+であった。
該ポリエステル樹脂をチップ状に破砕し、液体窒素を用
いて冷凍粉砕機によって粉砕し80〜200μmの粉体
を得た。該粉末を孔径約250μのステンレススクリー
ンを用いて、ポリエチレンテレフタレー)(PET)繊
維からなる平織生地(芯地基布)上に目付209/rl
となるように散布し、その上に各種(繊維)素材からな
る表地を重ねて150℃、荷重300 f/cdlの条
件下で15秒ホットプレスした。得られた接着品の性能
評価を表1に示す。
いて冷凍粉砕機によって粉砕し80〜200μmの粉体
を得た。該粉末を孔径約250μのステンレススクリー
ンを用いて、ポリエチレンテレフタレー)(PET)繊
維からなる平織生地(芯地基布)上に目付209/rl
となるように散布し、その上に各種(繊維)素材からな
る表地を重ねて150℃、荷重300 f/cdlの条
件下で15秒ホットプレスした。得られた接着品の性能
評価を表1に示す。
表1において水洗い試験は1%の粉末石験水溶液を用い
て40℃で1時間施した後、風乾する、これを1回とし
て10回後の180°はく離強さを測定した値であり、
父、ドライクリーニング試験はパークロルエチレンを用
いて30℃で30分間施し、風乾する、これを1回とし
て5回後のisooはく離強さを測定した値である。
て40℃で1時間施した後、風乾する、これを1回とし
て10回後の180°はく離強さを測定した値であり、
父、ドライクリーニング試験はパークロルエチレンを用
いて30℃で30分間施し、風乾する、これを1回とし
て5回後のisooはく離強さを測定した値である。
表 1
実施例2〜6及び比較例1〜3
実施例工と同様の重合方法で酸成分組成及びグリコール
成分の種類を変えて共重合ポリエステルを得、又、実施
例1と同様の方法で性能を評価した。共重合ポリエステ
ルの組成及び物性を表2に、又、性能の評価結果を表3
に示す。
成分の種類を変えて共重合ポリエステルを得、又、実施
例1と同様の方法で性能を評価した。共重合ポリエステ
ルの組成及び物性を表2に、又、性能の評価結果を表3
に示す。
以下余白
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(イ)テレフタル酸30〜60モル係、(ロ)イソ
フタル酸5〜40モルチ、(ハ)コハク酸及びグルタル
酸2〜50モルチ、に)炭素原子数6〜20の脂肪族ジ
カルボン酸5〜40モルチからなるジカルボン酸成分及
び炭素原子数2〜10のアルキレングリコール成分から
なり、環球法による軟化点80〜160℃及び環元粘度
0.5〜x、2dl/グである共重合ポリエステルを主
成分とし、てなる繊維用ホットメルト接着剤 λ コハク酸とグルクル酸のモル比が工:9〜9;1の
範囲である特許請求の範囲第1項記載の繊維用ホットメ
ルト接着剤
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8908283A JPS59215317A (ja) | 1983-05-23 | 1983-05-23 | 繊維用ホツトメルト接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8908283A JPS59215317A (ja) | 1983-05-23 | 1983-05-23 | 繊維用ホツトメルト接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59215317A true JPS59215317A (ja) | 1984-12-05 |
Family
ID=13960935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8908283A Pending JPS59215317A (ja) | 1983-05-23 | 1983-05-23 | 繊維用ホツトメルト接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59215317A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012507594A (ja) * | 2008-10-30 | 2012-03-29 | イーストマン ケミカル カンパニー | ロール適用ラベル用の芳香族−脂肪族ポリエステルホットメルト接着剤 |
-
1983
- 1983-05-23 JP JP8908283A patent/JPS59215317A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012507594A (ja) * | 2008-10-30 | 2012-03-29 | イーストマン ケミカル カンパニー | ロール適用ラベル用の芳香族−脂肪族ポリエステルホットメルト接着剤 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4299933A (en) | Polyester adhesives | |
US4576997A (en) | Adhesive blends | |
US4130603A (en) | Thermoplastic linear block copolyether-polyesters as hot melt adhesives for textiles | |
US4450250A (en) | Polyester adhesives | |
US3669921A (en) | Copolyester melt adhesive | |
JPS59500059A (ja) | テレフタル酸部分および1,4−ブタンジオ−ル部分を含むコポリエステル | |
CA1236242A (en) | Copolyester adhesive blends | |
US4252940A (en) | Copolyester adhesives | |
US4540749A (en) | Adhesive blends | |
US3989678A (en) | Hot melt adhesives comprising copolymeric polyamides | |
US4452853A (en) | Polyether esters for the cementing of textiles | |
JPS59215317A (ja) | 繊維用ホツトメルト接着剤 | |
US4328278A (en) | Copolyester adhesives | |
JPH0412311B2 (ja) | ||
JPS6032722B2 (ja) | ホツトメルト接着性繊維 | |
JP3307691B2 (ja) | 不 織布 | |
JPS61179283A (ja) | ブロツクコポリエステルアミドを主体とする織物溶融接着剤 | |
JPH0231119B2 (ja) | ||
JPS604226B2 (ja) | 繊維用ホツトメルト接着剤 | |
JP4111598B2 (ja) | 粉末状感熱性接着剤 | |
JPS6136036B2 (ja) | ||
JPS5946993B2 (ja) | 繊維用接着剤 | |
JPH0222777B2 (ja) | ||
TWI836500B (zh) | 聚酯複合膜及包含其之熱熔膠疊層 | |
JPH0240712B2 (ja) |