JPS59215251A - 金属パイプの連続鋳造方法 - Google Patents

金属パイプの連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS59215251A
JPS59215251A JP9118483A JP9118483A JPS59215251A JP S59215251 A JPS59215251 A JP S59215251A JP 9118483 A JP9118483 A JP 9118483A JP 9118483 A JP9118483 A JP 9118483A JP S59215251 A JPS59215251 A JP S59215251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
temp
impurities
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9118483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kuroki
隆憲 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroki Kogyosho Co Ltd filed Critical Kuroki Kogyosho Co Ltd
Priority to JP9118483A priority Critical patent/JPS59215251A/ja
Publication of JPS59215251A publication Critical patent/JPS59215251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/006Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不純物の偏析が極力少ない金属パイプの連続鋳
造方法に関するものである。
MMその他の金属にあっては凝固するのにある一定の時
間を要する為に、遅く凝固する部分に不純物が濃縮され
た状態となる所謂偏析なる現象が存在し、材料の不均一
性の原因となる。
本発明は上記偏析なる現象を逆用し結果的に偏析の少な
い金属パイプを造る方法を提供せんとするものであり、
その要旨は単体若しくは複数板体の組合わせで構成され
る外側鋳型の内部空中部に内側鋳型を配設し、外側鋳型
の内周壁と、内側鋳型の外周側との間に形勢される空隙
部を鋳管製造用空隙部とし、溶湯を上記釣管製造用空隙
部内を通過させる場合に内、外側鋳型の温度をその一方
が他方に比べである所定温度高くなる如く維持すること
を特徴とする金属パイプの連続鋳造方法である。
以下図面を参酌し乍ら本発明方法を詳述する。
第1図に本発明方法で用いる鋳型を示すが、外側鋳型(
11内に、同外側鋳型内周壁との間に所要間隔を設けて
内側鋳型(2)が配設され、両鋳型の間を溶湯が通りそ
こで凝固すべき鋳管製造用空隙部(3)となっている。
そして例えば第2図に示す如(外側鋳型(1)には所要
の保温機構(4)を取付け、一方向側鋳型(2)には冷
却機構(5)を取付ける方式や、内、外両鋳型共冷却は
ずろがその冷却の度合を変える、更には一方の鋳型のみ
冷却する等の方法により内。
外鋳型の温度を取扱う金属の種類や含有される不鈍物の
量によって決まる一定の温度だけ差をつけた状態で溶湯
を鋳管製造用空隙部(3)に注入する。
金弟2図の様な状態に内側鋳型(2)の方が外側鋳型f
i+よりも低温に維持されているとすれば、注入された
溶湯aは鋳型内を下降し乍ら序々に凝固されるが、その
凝固され方は外側鋳型+11に接している面側と内側鋳
型(2)に接している面側とではその速度が異なる。即
ち約1600℃の温度を有する溶湯a(才それよりも低
温である内、外側鋳型(11,(2+によって冷却それ
るので周囲より次第に凝固し凝固シェル(b)が形勢さ
れる点に於いては通常の連続鋳造方法と同様であるが、
より低温である内側鋳型(2)と接している面側の方が
、外側鋳型(1)と接している面側よりもより上方の位
置(h)から凝固シェル(b)が形勢され始め、かつそ
の冷却速度も大であるので、上記(h)よりも下方の位
置(1>から凝固シェル(b)が形成され始め、冷却速
度も小である内側鋳型(2)側に比べ凝固シェル(b)
は厚く、最後に凝固する点(k)は第3図に示す如く外
側鋳型(1)に近い所となり、従って第3図に点線で示
す様に外側鋳型(1)に近い所に不純物が#縮された部
分が形勢される。この第3図の点線で示す不純物がer
aされた部分は冷却条件を一定に保持する限り、得られ
る金属パイプの外表面より一定の深さとする事が可能で
あるし、かつ内、外側鋳型の温度差を制御する事により
その深さを相当小さく保つ事が出来る。この様にして外
表面より僅かの深さの所に不純物が濃縮され〆金属パイ
プを得、その後不純物が濃縮されている深さまで研削そ
の他の手段で除去すれば残りは不純物が殆んど存在せず
均一で純度の高い金属パイプが1@られる。
以上の説明は外側鋳型filをより高温としたが、逆に
内側鋳型(2)をより高温としても、不純物#種部が内
表面寄りになるだけで原理は全く同様である。
以上述べて来た様Cζ、本発明方法によれば不純物を後
の工程で除去し易い、内又は外表面直下に、しかも同−
深さの所に集中させる事が出来るから、その後容易に除
去出来不純物が少なく均一な金属パイプを得ろ事が出来
る。
なお本発明方法は連続鋳造そのもので最終目標の肉厚ま
でなす場合の他、ある程度肉厚の金属パイプとし、内又
(よ外表面層を皮剥ぎして不純物を除去した後に、圧延
や引抜き等公知の伸管工程を経て所望肉厚の金属パイプ
とすることがあるのは当然であり、むしろその方が広い
面積の皮剥ぎ作業をしなくてよいし又不純物濃縮部の深
さをある程度深く、つまりブレークアウトを起こさない
深さにする必要上からも望ましいといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で用いろ鋳型の一例を示す一部切欠
斜視図、第2図は本発明方法の説明図、第3図は本発明
方法に於ける溶湯の凝固状態を示す説明図。 図中、(1):外側鋳型 (2):内側鋳型 (31:#管製造用空隙部 特許出願人 株式会社黒木工業所 代理人有吉教晴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、単体若しくは複数板体の組合わせで構成されろ外側
    鋳型の内部空中部に内側鋳型を配設し、外側鋳型の内周
    壁と、内側鋳型の外周側との間に形勢されろ空隙部を鋳
    管製造用空隙部とし、溶湯を上記釣管製造用空隙部内を
    通過させる場合に内、外側鋳型の温度をその一方が他方
    に比べである所定温度高くなる如く維持することを特徴
    とする金属パイプの連続鋳造方法。
JP9118483A 1983-05-23 1983-05-23 金属パイプの連続鋳造方法 Pending JPS59215251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118483A JPS59215251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 金属パイプの連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9118483A JPS59215251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 金属パイプの連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215251A true JPS59215251A (ja) 1984-12-05

Family

ID=14019359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9118483A Pending JPS59215251A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 金属パイプの連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215251A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168456A (ja) * 1982-03-12 1983-10-04 ポンタ−ム−ソン・エス・ア− 鋳鉄製の薄壁を有する管の連続鋳造のための管形ダイス型

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168456A (ja) * 1982-03-12 1983-10-04 ポンタ−ム−ソン・エス・ア− 鋳鉄製の薄壁を有する管の連続鋳造のための管形ダイス型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03243247A (ja) 帯状金属鋳塊の水平式連続鋳造法及びその装置
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
JPS59215251A (ja) 金属パイプの連続鋳造方法
US4287934A (en) Continuous casting mold
US4411713A (en) Shell for a composite roll
JPH0569626B2 (ja)
JPS6146231B2 (ja)
JPH0292438A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法
JPH0536148B2 (ja)
JPH0340450Y2 (ja)
SU891209A1 (ru) Способ вторичного охлаждени слитка
JPH0366459A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPS62292244A (ja) 荒引線の製造方法
JPH0550188A (ja) 連続鋳造方法および装置
JPH09141409A (ja) 遠心鋳造用金型
JPH0243569B2 (ja)
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
JPS60187448A (ja) 連続鋳造設備
SU1526891A1 (ru) Способ непрерывного лить меди и сплавов на медной основе
GB1564658A (en) Manufacture of silicon mouldings
JPH0292439A (ja) 線材の直接鋳造方法
SU1424950A1 (ru) Способ непрерывного лить заготовки
JPS62289352A (ja) 移動ブロツク式連鋳機のブロツク鋳型製造方法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPS5919058A (ja) 超急冷金属薄帯の製造方法