JPS59214759A - 超音波顕微鏡 - Google Patents

超音波顕微鏡

Info

Publication number
JPS59214759A
JPS59214759A JP58089111A JP8911183A JPS59214759A JP S59214759 A JPS59214759 A JP S59214759A JP 58089111 A JP58089111 A JP 58089111A JP 8911183 A JP8911183 A JP 8911183A JP S59214759 A JPS59214759 A JP S59214759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
sample
lens
curve
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58089111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327863B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kanda
浩 神田
Kiyoshi Ishikawa
潔 石川
Kageyoshi Katakura
景義 片倉
Shinichiro Umemura
晋一郎 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58089111A priority Critical patent/JPS59214759A/ja
Publication of JPS59214759A publication Critical patent/JPS59214759A/ja
Publication of JPH0327863B2 publication Critical patent/JPH0327863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超音波エネルギーを用いる超音波顕微鏡に係り
、特に反射型波ビームの焦点面と試料面との距離の変化
によp生ずる試料面からの反射音波の周期を利用して試
料固有の物性量を計測する超音波顕微鏡に関する。
〔発明の背景〕
近年、医学界において人体の内部構造を観察するのに有
効な波動として超音波が広く利用されている。超音波は
、光線や電子線では観察不可能な光学的に不透明な材料
の内部を観察する能力を有しており、その使用周波数が
高ければ高い程より微細な対象物まで描画することがで
きる。そのうえ、超音波が取り出す情報は、対象物の弾
性・密度・粘性等の力学的情報を反映しているため、光
線や電子線では得られない新しい知見をも与えてくれる
ものである。
最近、音波周波数I GHZ、従って水中での青波長と
して約1μmにおよび超高周波音波を利用して、上記の
超音波の特徴を生かした超音波顕微、・鏡が検討されて
いる(R,A、レモン氏トc、F、クウエーツ氏のA 
 Scanning  AcousticMicros
copeと題するIEEE  Cat、A 73CH1
48298U  PP  423−426に掲載の文献
)。
この超音波顕微鏡の原理は、約1μmまで細く絞った超
音波ビームによって試料面を機械的に2次元走査しなが
ら、試料によって惹起された散乱・減衰といったしよう
乱超音波を集音検出しこれを電気変換し、この電気信号
をブラウン管上に、上記機械走査と同期して2次元表示
することによシ顕微画像を得るものでるる。
本発明は、試料からの反射超音波を検出描画する反射型
超音波顕微鏡にとりわけ深く係っているので、まず第1
図を用いて反射型超音波顕微鏡の従来構成について説明
する。
図において、超音波を発生・検出するトランスデユーサ
は、主として圧電薄膜20、音響レンズ(このレンズに
は、たとえばサファイア、石英ガラス等の円柱状結晶が
用いられるので、以下レンズ結晶と呼ぶ)40から構成
される。すなわち、レンズ結晶40は、その上部端面4
1は光学研磨された平面であシ、下部端面には微細な曲
率半径(たとえば0.1〜1 mn )の半球穴42が
形成されている。上部端面41に蒸着等によって設けら
れた上部電極10、圧電薄膜20および下部電極11か
らなる層構造の上下電極間に、RFノくルス発振器10
0の出力電気信号を印加すれば、上記圧電薄膜20の圧
電効果によバレンズ結晶40内に平面波のR,Fパルス
超音波80が放射される。
この平面超音波80は、半球、穴42と媒質50(一般
に純水が用いられる)との界面で形成される正(7)!
電球面レンズ(以下、単にレンズと呼ぶ)によシ所定焦
点面におかれた試料60上に集束される。
試料60に二って反射された超音波は、レンズにより集
音され、平面超音波に変換されてレンズ結晶40内を伝
播し、最終的に圧電薄膜20の逆圧電効果によりRFパ
ルス電気信号に変換される。
このRFパルス電気信号は、RF受信機110で増幅・
検波後、ビデオ信号(1〜IOMHりに変換されてブラ
ウン管130の輝度信号(Z入力)として用いられる。
このような構成において、試料ステージ70上に貼付さ
れた試料60のx −y面を2次元機械走査系120に
より走査し、この走査信号X−Yに上記ビデオ信号を同
期させてブラウン管130上に表示すれば、顕微画像が
得られることになる。
第2図(a)は、上記構成の超音波顕微鏡で、ある繰り
返し周期tRのRFノくルス電気信号を印フ)Ill 
した時の反射超音波波形を、ビデオ領域での検出信号と
して示したものである。ここで、横軸は時間軸を、縦軸
は信号強度を示している。図中、aは印加したRFパル
スそのもの金示し、bはレンズと水の界面からの反射信
号を、Cは試料からの反射信号を示している。これらの
信号の中から所望の反射信号cf不要なレンズからの反
射信号すと弁別するために、印加ノ(ルスの継続時間t
a  (第2図(b))をできるだけ短くして、これら
が重ならないようにし、C信号のみをタイム・ゲート信
号(第2図(0月で取シ出し標本化することによシ、映
像化や次に述べるV(Z)曲線の計測を行っている。
ところで、このような反射型超音波顕微鏡を用いて対象
試料の弾性的性質を定量的に計測する方法として、■(
Z)曲線という方法が提案されている(R,、D、  
ウェブライン氏とR,G、  ウィルソン氏のChar
acteristic  material  Sig
na−tures  by  Acoustic  M
icroscopy と題するElectronic 
 Letters第14巻、pp352−354.19
78年所載の文献)。すなわち、上記超音波顕微鏡にお
いて、機械走査のうちX、Y軸を停止し、代りにZ軸方
向すなわちレンズと試料間の距離を変えて、試料からの
反射超音波の大きさを該距離に対応して表示しくV(Z
)曲線と呼ばれる)、その曲線から該試料の弾性定数を
求める方法である。
第3図は、かかるV(Z)曲線の1例で、横軸にレンズ
と試料間の距離Zをと9、縦軸に反射強度をとったもの
で、試料はシリコンである。ここでRo点は、レンズの
焦点が試料の表面に合った時、すなわちレンズと試料間
の距離がレンズの焦点距離に等しくなった場合に対応し
ている。この曲線にみられる周期的な反射強度の変化は
、試料からの直接反射波と試料から惹起された表面弾性
波からの漏洩波との間の干渉によって生ずるもので、こ
の周期ΔZNは、試料の表面弾性波の平均伝播速度vR
に係っており、 ΔZH=(v!I)2/(f−vも)   (1)で与
えら壮ることが知られている(上記引用の文献による)
。ここで、fは使用超音波の周波数を表わしてお5、V
Lはレンズと試料との間を満す流体の音波伝播速度ヲ表
わしている。したがって、かかるV(Z1曲線を求める
ことにより、その周期ΔZNの計測値から VR=(ΔZN−f−vx、)”2   (1)’なる
関係を用いて、試料の弾性的な特徴量として表面弾性波
の平均伝播速度Yak求めることができる。
しかしながら、式(1)′から明らかなように、Δ’l
nの絶対長および使用超音波の周波数f−iあらかじめ
求めておく必要がある。これらの1[ft求めるために
、従来、超音波顕微鏡以外の独立した計測手段を使用し
ており、測定が繁雑になるという欠点がめった。したが
って、もし、計測されたV(Z)曲線から、周波数fや
ΔZNの絶対長の測定が本質的に不要な方法でVn’を
求める手段が実現されるなら、■(Z)曲線からvRf
t求める計測を他の計測手段を用いることなく超音波顕
微鏡のみで単独に行うことができ、計測時間を大幅に短
縮することができる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、使用超音波の周波数および■(Z)曲線の周期の絶対
長を用いることなくV(Z)曲線から試料の表面弾性波
の平均伝播速度を求め得る超音波顕微鏡を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
上記目的全達成するため、本発明による超音波顕微鏡は
超音波を試料の上に集束させるレンズと、該試料と該レ
ンズとの距離を変化させる手段とを具備した超音波顕微
鏡において、前記レンズからの反射音波を参照波とし該
参照波と前記試料からの反射音波との干渉波を発生させ
る手段と、該干渉波の周期と前記距離の変化に際し生ず
る前記試料からの反射音波の周期との比を検出する手段
とを設けたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の詳細な説明する前に、まず本発明の原理につい
て述べておく。
本発明では、(1)式を変形した以下の表現、に着目し
、レンズと試料間を満す流体の青波長λLを単位長とし
て干渉周期ΔzNを計測するなら により周波数fやΔZwの絶対長そのもの全必要とする
ことなくWit求めることができるΦ実を利用している
。すなわち、試料の表面弾性波の平均伝播速度vBは、
レンズと試料との間ヲ満す流体の青波長λb・音波伝播
速度vLお工びV (Z>曲線の周期ΔZNに係ってい
るという自然現象に着目している。
このような手順を実現するためには、V(Z)曲線上に
青波長λLを反映したスケールを導入する必要がある。
このために本発明では音波の干渉現象を利用している。
すなわち、試料の種類や機械走査によって変動しない参
照波を音響的または電気的に発生させ、この信号と試料
からの反射音波(以下、試料反射波と呼ぶ)を干渉させ
るのである。このような参照波として、例えば竺来不要
とされていたb信号すなわちレンズと流体との界面から
の反射信号(以下、レンズ反射波と呼ぶ)を用いること
ができる。
次に、レンズ反射波(参照音波)と試料反射波との間の
干渉によって、どのようにして検出反射信号中に青波長
λLを反映したスケールが導入されるかを説明する。
今、レンズ反射波すを ここで、ω0は超音波周波数、to”2L/VcLはレ
ンズ結晶の軸長、VCはレン ズ結晶材の音速 とおくと、試料反射波Cは、レンズ反射波すよシ晋波が
レンズと試料の間の流体中を往復伝播する時間ts  
(=2Z/VL% ここでZはレンズと試料の間の距離
)だけ遅延して戻ってくるから、で表わされる。もし、
RFパルスの継続時間1.+を、 t a ) t s −2Z / V L   (5)
全満足するように長くしてやれは、二つの反射信号Vi
(りとVc(t)は時間軸上で重なシ合うことになる(
第2図(d)、 (e) )。
すなわち、 to 十ts (t(to +td(6)なる時間領域
では両者の和信号は、 V(t)=Asinωot+Bs1nlzlo(t+2
Z/VL)  C7)なる式で表わされる。したがって
、この時間領域のみを取シ出すゲート信号(第2図(f
) ) k用いて、この和信号を弁別し、RF検波する
と、Z V”A2+B2+2ABCO3(ωo−,−)   (
8)L なる出力を得ることになる。この検出信号(第2図(d
)の斜線部分)は二つの波の間の干渉により、距離Zの
変化に対応して、 なる関係よジ、λL / 2なる周期パターン(以下Δ
Zcと記す)を描くことになる。このようにして、干渉
を利用することによυ、反射超音波の検出信号中にλL
を反映したスケールΔZcを導入することができる。こ
のとき、式(2)′は、となる。ここで、このような干
渉周期を得るための参照波として、上記のようなレンズ
反射波を用いずに外部の参照電気信号を用いることもも
ちろん可能である。
このような手順でV(Z)曲線を計測した1例を第4図
(a)に示す。ここで、試料は溶融石英であり、横軸は
15μm / d i vでレンズと試料間の距離を表
わし、縦軸は反射強度を示している。図から、従来方法
でのV(Z)曲線(第3図)があたかもλL / 2な
る周期を有する正弦波で変調されたようになっているの
がわかる。
本発明では、横軸すなわちレンズと試料間の距離の絶対
長を知らずに、また使用周波数を求めることなく試料の
表面弾性波の平均伝播速度を求めることができる。すな
わち、第4図(a)の実測■、(Z)曲線の包絡線を求
めると第4図(b)を得るから、この周期ΔZNは第4
図(a)のグラフ上の格子の1.3divに対応するこ
とがわかる。捷た第4図(a)のV(Z)曲線上のキャ
リア周波数ΔZcはグラフ上の格子の1/7div に
対応していることがわかる。したがって、ΔZNやΔZ
cの絶対長を知らなくとも、上記の相対値を用いて、[ ・・・・・・・・・ (10) すなわち、VR=3200m/S k得ることができる
。もちろん、この値は、周波数350MH2,実測のΔ
Z)F=19μmf用いて、従来の式(1)′に代入す
ることにより VR=(19X10−’ X3.5X10”Xl、5X
103)2=  3200m/S と求められる値に一致する。
このような原理により、ΔZNの太いさf:@接絶対値
として計測することなく、単にレンズ反射波による干渉
同期の太いさとの比のみを求めればVnk求めることが
できる。さらに、本原理ではvRは超音波の使用周波数
そのものに依存しないから、計測期間中の短期周波数安
定度のみ要求され、長期間にわたる安定度は必要としな
い利点がある。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第5図は、前述の本発明の原理を具体化する超音波顕微
鏡の回路構成のうち、超音波送受部の一実施例を示す図
である。
RF連続発振器500で発生したRF連続波信号(例え
ば周波数IGH2)をアナログ・スイッチ510で継続
時間t40RFパルス信号に変換し、方向性結合器52
0を介して探触子系530に印加する。試料からの反射
超音波信号全方向性結合器520を介して受信アンプ5
40で増幅後、ダイオード検波器550でビデオ信号(
帯域1〜10MH2)に変換し、タイムゲート560に
より所望信号である試料からの反射信号を弁別、標本化
して撮像用および計測用信号として用いる。
タイムゲート560はゲート信号発生器570から得ら
れるゲート信号により制御される。本実施例では、上記
継続時間1dを長くしたり短くしたりするだけで、従来
法と本発明の方法とを容易に切シ換えることができるの
であるが、このような手段としてはアナログ−スイッチ
510f:0N10FFするゲート信号発生器570の
出力パルスの幅1.を変えればよい。第2図(a)、 
(b)、 (C)および(d)、 (e)、 (f)が
ta (2Z/ VL 、  ta >2Z/VL%し
たがって従来法と、本発明の干渉を用いる場合のコント
ロール信号とゲート信号のタイミングチャートである。
このようなモードの切換えによっても、試料からの反射
信号の出現時刻は変化しないからJ同一のゲート信号を
用いることができる。
以上のような超音波送受信部を用いて、VRまたはV 
(Z)曲線を求めるための全体構成の一実施例全第6図
に示す。
レンズ系600と試料610の間の距離を変化させる手
段として、レンズ系60(1−支持する台605をボー
ルネジおよびパルスモータからなるZ@駆動部620を
用いている。すなわち、パルスモータの回転運動をボー
ルネジの並進運動に変え、レンズ系600と試料610
間の距離(2軸)を可変にするのである。このようなZ
軸駆動部620を駆動するZ軸駆動電源625に、パル
ス発生器630によりパルス信号を送れば、パルスモー
タの正回転、逆回転にしたがってレンズ系600を試料
610に近づけたり遠ざけたすすることができる。パル
ス発生器630より送られた上記パルス信号は、同時に
アップダウンカウンタ635によシ計数され、この計数
値は表示器640に表示されるとともにパスライン64
5を介してマイクロコンピュータ670の内部メモリに
記録される。この計数値は、レンズと試料610間の距
離Zに対応している。第5図に示した超音波送受信部6
50の出力ビデオ信号は、パルス発生器630から発生
するパルスに同期して、アナログ・ディジタル変換器6
55によりディジタル値に変換され、パスライン645
を介して同じくマイクロコンピュータ670の内部メモ
リに格納はれる。また、試料610は試料台615の上
に載せられ、この試料台615はZ軸と同様のボールネ
ジとパルスモータを用いたX−Y軸駆動部665に連結
して訃り、X−Y軸駆動電源660によυ画像作成に必
要な2次元機械走査′f、Xy面内で行う。X−Y軸駆
動電源660は、外部スイッチまたはマイクロコンピュ
ータのコマンド信号により、その走査を開始したり停止
したりするようになっている。
このような構成においてV(Z)曲線またはvie求め
る手順は、以下のような信号のやりとりで実施すること
ができる。
(1)  まず、パスライン645を介してマイクロコ
ンピュータ670よりX−Y軸駆動電源660にパルス
を送り、X−Y軸駆動部665を停止させる。
(2)所定の距離だけレンズ系600と試料610が離
れるように、マイクロコンピュータ670によシバルス
発生器630にパルス発生の指令を送り、パルス発生器
630よりZ軸駆動電源625に正逆のパルスを必要個
数送る。
(3)Z軸駆動部620のパルスモータを1パルス分回
転させ、レンズ系600を試料610に近付けた後、試
料610からの反射信号の強度データ(アナログ−ディ
ジタル変換器655の出力)をパスライン645を介し
てマイクロコンピュータ670に取り込み、「強度デー
タ」と定義したメモリ領域に格納する。同時に、前記の
アップダウンカウンタ635の出力をパスライン645
を介して「距離データ」と定義したメモリ領域に格納す
るのである。
このような手順を、レンズ系600の動きにしたがって
パルス発生器630から発生するノ(ルス信号に同期し
て逐次行い、’V(Z)曲線を得るのに必要なZ軸方向
の移動(第4図の例では、320μmから580μmま
での間の260μm間のV(Z)曲線を得るため、0.
2μmピッチで1300回行っている)を行う。
(4)マイクロコンピュータ670の内部または外部メ
モリに格納された上記の「強度データ」と「距離データ
」の対をもとにして得られるV (Z)曲線i、CRT
表示装置やプロッタ等に表示記録する。
このようにして得られたV(Z)曲線は、第4図(a)
のような干渉による変調されたV(Z)曲線でおり、こ
れから第4図(b)のようなその包格線に和尚する従来
型のV(Z)曲線(すなわちΔZNの太いさ)を得るに
は、包絡線全求める周知のソフトウェア−アルゴリズム
を用いることができる。
また、本実施例の変調されたV(Z)曲線からλL /
 2や物質量を反映した周期ΔZcの太いさを求めるこ
ともマイクロコンピュータを用いて容易に実行できる。
このようにして得られたΔZNの太いさとΔZcの大い
さの比を用いてVRk求めることは、式(2)′による
演算を行うことにより容易に実行される。
本実施例では、すでに説明したように、超音波パルスの
継続時間tdを2Z/VLよシ長くしたり短くしたりす
ることによシ、レンズ反射波と試料反射波との干渉周期
ΔZcを発生させたり発生させなかったシすることがで
きる。すなわち、t d(2Z/ v r、にするとレ
ンズ反射波による干渉現象は出せず上記手順によって従
来型のV (Z)曲線が得られるからΔZNの大いさを
求めるのに上記の包絡線処理を省略することができる。
次にt a > 2 Z / V Lとして、上記手順
を繰シ返すなら、変調されたV(Z)曲線が得られ、こ
の曲線内の変調周期ΔZcの大いさを求め、ΔZN/Δ
Zcを求めればよいからである。また、上記の周期を求
めるソフトウェア上のアルゴリズムとしては、周知の自
己相関やFFTアルゴリズム(高速フーリエ変換)を用
いることができるのはもちろんである。さらに、本実施
例では、「距離データ」と「強度データ」を格納したが
、もし「強度データ」がメモリ上に順序よく格納される
ならば、メモリ上のアドレスそのものを距離の代りに用
いることができる。このことは、本発明では■R−f:
求める際に、ΔZNの絶対長ではなく、ΔZNとΔZc
の比のみを用いていることから明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の超音波顕微鏡によれば、
いわゆるV(Z)曲線を計測しその周期を求め、それか
ら試料の表面弾性波の平均伝播速度を求めるにあたって
、参照波との干渉による新しい周期を導入し、両周期の
比を用いることにより、使用超音波の周波数およびV(
Z)曲線の周期の絶対長を用いることな(V(Z)曲線
から前記平均伝播速度を求めることができ、超音波顕微
鏡の計測機能を大きく高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の反射型超音波顕微鏡を示す図、第2図は
従来法、および本発明の一実施例による超音波送受信制
御信号のタイミングチャート、第3図は従来方法による
V(Z)曲線金示す図、第4図は本発明の一実施例によ
るV(Z)曲線を示す図、第5図は本発明の一実施例に
よる超音波送受信部のブロック図、第6図は本発明の一
実施例を示す超音波顕微鏡の全体ブロック図である。 600・・・レンズ系、605・・・支持台、610・
・・試料、615・・・試料台、620・・・Z軸駆動
部、625・・・Z軸駆動電源、630・・・パルス発
生器、635・・・アップダウンカウンタ、640・・
・表示器、645・・・パスライン、650・・・超音
波送受信部、655・・・アナログ・ディジタル変換器
、660・・・X−Y軸駆動電源、665・・・X−Y
軸駆動部、670・・・第 4 図 しり又−R+肉のどL離(A1 ′″1f1s+¥]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超音波を試料の上に集束させるレンズと、該試料と
    該レンズとの間の距離を変化させる手段とを具備した超
    音波顕微鏡において、前記レンズからの反射音波を参照
    波とし、該参照波と前記試料からの反射音波との干渉波
    を発生させる手段と、該干渉波の周期と前記距離の変化
    に際し生ずる前記試料からの反射音波の周期との比を検
    出する手段とを設けたことを特徴とする超音波顕微鏡。 2 前記参照波は参照波発生手段から得られる参照電気
    信号であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の超音波顕微鏡。
JP58089111A 1983-05-23 1983-05-23 超音波顕微鏡 Granted JPS59214759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089111A JPS59214759A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 超音波顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089111A JPS59214759A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 超音波顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59214759A true JPS59214759A (ja) 1984-12-04
JPH0327863B2 JPH0327863B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=13961777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089111A Granted JPS59214759A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 超音波顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210944A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Hitachi Ltd 超音波顕微鏡
JPH03185355A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Isuzu Motors Ltd 表面層の超音波測定法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210944A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Hitachi Ltd 超音波顕微鏡
JPH03185355A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Isuzu Motors Ltd 表面層の超音波測定法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327863B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU713650B2 (en) Method and system for 3-D acoustic microscopy using short pulse excitation and 3-D acoustic microscope for use therein
US3937066A (en) Ultrasonic camera system and method
US5922961A (en) Time and polarization resolved acoustic microscope
US4577504A (en) Acoustic microscope
US4694699A (en) Acoustic microscopy
US4862892A (en) Ultrasonic reflex transmission imaging method and apparatus with artifact removal
US3969578A (en) Visual display of ultrasonic radiation pattern
KR20040066795A (ko) 신체 조직의 기계적 강도 특성을 나타내는 장치 및 방법
US4563898A (en) Acoustic microscope
US3280622A (en) Time to voltage converter for pulseecho ultrasonic system
JPS59214759A (ja) 超音波顕微鏡
JPH0376419B2 (ja)
JPS58196453A (ja) 超音波顕微鏡
SU1518784A1 (ru) Способ формировани акустических изображений
JPH0457975B2 (ja)
Kessler Acoustic microscopy-an industrial view
JPS61210944A (ja) 超音波顕微鏡
JPS59119258A (ja) 超音波顕微鏡
Schwarz Endosonography: Physical Basics and Instrumentation
JPS6097260A (ja) 超音波ヘツドの走査装置
JPS6088918A (ja) カバ−片支持装置
JPH0339265B2 (ja)
JPS61210943A (ja) 超音波顕微鏡
JP2000221078A (ja) 音響インピーダンス測定装置および方法
JPS58132654A (ja) 超音波顕微鏡の機械走査装置