JPS59212348A - シ−ト分割振分け装置 - Google Patents

シ−ト分割振分け装置

Info

Publication number
JPS59212348A
JPS59212348A JP8491583A JP8491583A JPS59212348A JP S59212348 A JPS59212348 A JP S59212348A JP 8491583 A JP8491583 A JP 8491583A JP 8491583 A JP8491583 A JP 8491583A JP S59212348 A JPS59212348 A JP S59212348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide
group
divided
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8491583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245136B2 (ja
Inventor
Akira Kataoka
片岡 晧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd filed Critical Kataoka Machine Tools Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8491583A priority Critical patent/JPS59212348A/ja
Publication of JPS59212348A publication Critical patent/JPS59212348A/ja
Publication of JPS6245136B2 publication Critical patent/JPS6245136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は帯状シートをスリッタにより複数条に分割し
、その分割シートを上下に振分けて進める振分は装置に
関するものである。
例えば巻取装置において、巻取る帯状シートを分割しな
いで巻取る場合はさほどでないが、分割し上下の巻取位
置へ振分けて巻取るよう準備するのは面倒な作業であっ
た。シートの分割幅、分割数が常に一定で変らなければ
、振分番す機構を設けることも考えられる。しがし実用
上、同一巻取装置により多様に変る分割幅でシートを巻
取らねばならないため機械化不能と考えられていた。
この発明は、分割幅を自由に変えられる振分は機構を創
案し、これをスリッタ刃の配置に対応させる事により、
上述の問題を解決したのである。
次に図面を参照して、この発明の構成、実施態様を説明
する。
第1図はこの発明を巻取装置に適用した一実施例の全体
説明図で、そのlはシート原反、コはスリッタ、3,3
αはスリッタ下流側案内ローラであるが、この場合、振
分は用上下案内梁を兼ねさせている。ダがこの発明独特
の可動案内片で、これにより分割シー)8が上下に振分
けられ、挟持ベルトコンベアSにより夫々、上下巻取軸
6へ向い、図では省略した自動巻付は装置により先端を
軸6に巻付ける実施例を示している。
この発明の第一の特徴は、分割されたま\並進するシー
)8を迎入れる上下−組の振分用案内梁、この例では上
下リーラ3,3αと、必要時、その下側ローラ3α出口
側に尖端を寄せて分割シー)Sをすくい上げ得るように
支持され、ローラ3aのは!全長沿いに整列する可動案
内片9群とを備え、スリッタコの刃の配置に応じて案内
片9群を、シートをすくい上げるグループ、上げないグ
ループとして作動させるようにした事である。
さらに上記可動案内片りを機械的に駆動する場合の実施
例を第2〜4図に示すが、その特徴は上記各案内片ダの
尖端侘をシートすくい上げ位置へ駆動し復帰させる案内
片各個駆動機構7と、スリッタコの刃の配置間隔に対応
する位置の案内片ダの各細部動機構7へ指令して、案内
片ダ群を交互に、シートsをすくい上げるグループ、上
げないグループとする制御装置(第7図)を備えること
である。
案内片ケは、この例では概略二等辺三角形の平板で、中
心部に支持回動軸gを通して、下側案内梁であるローラ
3aだけでなく、上ローラ3へも寄せられるようにして
いる。三角形の頂点である尖端ダαは、この例ではロー
ラ3,3α周面に適合する形にとがらせており、またそ
の部分の厚みを他より薄くしている。シー)Sが薄く、
下側ローラ3αの周面に接して進む場合、これを上側巻
取位置へ向わせるには、このような尖端が好ましい。案
内片尖端ダαの厚み(横幅)を他部より薄くしたのは、
スリッタコの刃の位置で決まる分割シートS側縁が各案
内片ダの隣接面からはずれていても案内片lによって傷
つけられないようにするためである。熱論、案内片qは
薄いほど分割幅の変更に正確に対応して上下に振分けら
れる。従って、各案内片ヶを人力で駆動する場合、例え
ば分割シートsの幅に等しい板、棒等により該当位置の
案内片qのグループを押して尖端ダαを上又は下へ動か
す場合は、どのような薄板を素材にして案内片qを作っ
てもよい。しかし、この実施例のように各案内片qに夫
々率さな流体圧シリンダ9、電磁弁10゜コイルバネ/
/を付属させる場合は案゛丙片ダの厚みは薄くても10
 mm程度を必要とする。もつとも、流体圧シリンダ9
等の直接駆動でなく、ワイヤ等を介して動かすようにす
れば、案内片qは相当薄くし得る。
案内片グの駆動機構7は、軸gにより中央部を回動可能
に支持された三角6形案内片qの底辺に当る垂直縁の上
部が下部を流体圧シリンダ?、コイルバネl/で押し引
きするようにしている。
バネl/は常時案内片ダを引いており、必要に応じてシ
リンダタが押出す。案内片ダの厚み10mmとし、最小
型シリンダ9を使っても、横一列に並べる事ができず、
一枚ごとに上下位置を変えている。従って隣接案内片ダ
を同じ方向に動かす場合、上側のシリンダ9が加圧した
時は下側シリンダ9は加圧しない。加圧しなければバネ
//により引かれて案内片ダ後縁が後退し、ストツバー
棒7.2に当った位置に停まっている。
これらのシリンダブ、バネ/l、ストッパーljは固定
枠13に取付けられているが、この固定枠/3はこの例
では全部の案内片弘を一斉に中立位置に戻す一枚の横に
長い復元用押板/lIの案内枠になっており、流体圧シ
リンダlりを左右につけて、押板/4fを平行移動させ
る。各案内片ダの後縁には押板lりの先端が適合する凹
み/6が切込まれているので、そこに押板/fを押込む
と中立姿勢に戻る。シート巻取中、案内片ダはこの中立
姿勢で走行シー)Sに触れないように待機し、新たに振
分けを開始する時だけ押板/4’を第2図鎖線位置へ引
いて、必要なシート振分は姿勢をとるのである。
第6図の平面図にスリツタコの上刃コα(下刃は共通)
の配置間隔αmb*cと、これに対応して尖端を上下動
させるべき案内片弘のグループa’ 、 b’ 、 c
’とを示す。αとα′、bとb′、CとC/は必ずしも
一致せず、案内片ダの厚みによる誤差が出る。その誤差
が最も小さな範囲の案内片ダを駆動するのである。グル
ープα′内の案内片tをシートすくい上げ姿勢にしたら
b′はすくい上げないグループ、c′は上げるグループ
と、交互に向きを変える。
第5.6図はスリッタ上刃コαの配置間隔a。
b、c・・・を検出し、対応グループa′、b′lc′
・・・の各案内片駆動機構7へ指令を出す制御装置の実
施例を示す。上刃kを検出するのは超小型近接スイッチ
/7で、上刃駆動軸Ab沿いに動いて上刃と真上で発信
する。このセンサー/7は移動台/gに載って動き、そ
の移動量は駆動用ネジ棒/9の回転角を示すパルス数で
測る。ネジ棒19と共に回る歯車形計数板〃と近接スイ
ッチコ/とにより発生するパルスを数えるのである。パ
ルス−個が案内片グ一枚の幅(厚み)を示すようにする
とよい。ネジ棒/9はモータコニにより回転駆動される
。移動台/gは第6図では図の下の方へ進んで行き、図
示しない終端検出スイッチに達したらモータ22を逆転
させ、出発点検出スイッチ3まで戻って待機する。謂測
再開は待機位置がら進みd1数開始点検出スイッチ2q
を蹴った時、始まる。
第7図に制御装置の一例回路を示す。公知技術ゆえ簡単
に説明するが、第5,6図の上刃を検出する近接スイッ
チ17にはじまる回路は、その瞬時信号を1/2分周回
路17αで、信号ごとに交互にオン、オフに反転する信
号にして、出力ラッチ部Hの各案内片駆動用電磁弁ソレ
ノイドへの回路へ信号を送り、案内片の動き方向を指定
する。
移動距離計数用パルサーである近接スイッチλ/と、計
数開始位置検出スイッチuQとにはじまる回路は、アン
ド回路3117リツプ70ツブ回路32を介して8ビツ
トパラレルカウンタ2夕によりシリアルパラレル変換を
行い、各デコーダコアで上刃検出スイッチ17の位置に
対応する案内片lの制御回路を選択する。そして出力ラ
ッチ部2F!:は上述の案内片の動き方向を指定する信
号によりデコーダコアにより選択された回路を、定めら
れたオン又はオフ状態に出力信号を保つ。そして方向判
別部33で案内片の上下交互に取付けた流体圧シリンダ
9に対応するよう信号を補正して、カプラλデ、アンプ
301Tn磁弁/θのソレノイド10αへ達せしめるの
である。
以上、一実施例によって説明したが、この発明はスリッ
ター下流の上下案内梁出口側に、分割シートを上下に振
分ける多数の可動案内片を並べ、スリッター刃の配置間
隔に対応した位置の案内片尖端を上下案内梁の出口側へ
寄せることにより分割シート先端を下又は上側巻取位置
へ進めるようにした事を主な特徴とするもので、スリッ
ター刃の配置間隔に対応した案内片の検出方法、それら
の駆動方法は実施条件に応じた現場技術者、設計者の知
識、工夫に任せる。
シート流れ方向の装置基準線を決め、これに対する各ス
リッター刃の距離を案内片群上に測って対応範囲の案内
片を手で動かす最も簡素な実施態様から、上記実施例の
ような電気的検出と流体圧駆動(あるいは電磁石駆動)
を組合わせた実施態様、さらにはデジタルスイッチ、パ
ンチカード、磁気テープ、コンピュータを取入れた実施
態様まで多様に考えられる。
なお、分割幅が何種類かに限られているような場合は、
セレクト拳スイッチとか、列設したスイッチの所要のも
のを導通させる型板を用いるなどにより操作を簡易化で
きる。
上述のスリッタ刃をそのっど検出して適応する案内片グ
ループを決める方法のほが、スリッタ刃の位置決めをコ
ンピュータ制御等により全自動化した場合、その設定部
の出力信号により連動的に、この発明の振分は案内片群
を制御する事も当然、可能である。
可動案内材は上記実施例のような三角板を回動させるも
のとは限らない。要は尖端を振分は用案内梁出口に寄せ
た時、シート先端がすくい上げられるものであればよく
、例えば先をとがらせた棒でもよい。回動でなく上下動
させてもよい。案内片がすくい上げた分割シートとすく
い上げない分割シートを夫々上下巻取位置へ導く案内機
構もベルトコンベア型式でなく、単なる案内通路、滑り
台で足りることもある。周知の巻付は装置により上下巻
取軸にシート先端を巻付ければ準備作業が全自動化され
るが、正しく送られたシート先端は手作業でも容易に巻
付けられる。
なお、上下と称しているのは相対的な表現で、絶対的上
下を意味しない。
この発明は分割巻取機の巻取り開始準備に不可欠であっ
た面倒な分割シート端振分は作業を機械化する道を開い
た。分割されたシートの通路の振分用案内梁出口側沿い
に可動案内片群を設け、スリッター刃の配置に応じて交
互に、分割シートをすくい上げるグループ、上げないグ
ループの二種に分けるので、分割シートはその幅には家
等しい幅の案内板で振分けられると同じになる。このよ
うに振分けられた分割シート先端を上下巻取軸へ巻付は
巻取りを開始する技術は周知であるから、この発明によ
り巻取開始作業を全自動化することは容易である。特に
シートを多数の細幅シートに分割して巻取る場合、この
発明は大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の詳細な説明図、第2図はその分割シ
ート振分は機構の拡大立面図、第3図はその部分平面図
、第4図は部分側面図、第5,6図は上記実施例制御部
の立面図及び平面図、第7図はその制御装置回路図であ
る。 3.3α・・・上下ローラ、グ・・・可動案内片、夕・
・・案内機構、り・・・案内片駆動機構の流体圧シリン
ダ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状シートをスリッタにより複数条に分割し、そ
    の分割シートを上下に振分けて進める振分は装置におい
    て、 分割されたま\並進するシートを迎入れる上下−組の振
    分用案内梁と、必要時、その下側案内梁出口側に尖端を
    寄せて分割シートをすくい上げ得るように支持され、梁
    のはソ全長沿いに整列する可動案内片群とを備え、スリ
    ッタ刃の配置に応じて上記案内片群を、 3゜シートを
    すくい上げるグループ、上げないグループにして分割シ
    ートを振分けることを特徴とするシート分割振分は装置
  2. (2)帯状シートをスリッタにより複数条に分割し、そ
    の分割シートを上下に振分けて進める振分は装置におい
    て、 分割されたま\並進するシートを迎入れる上下−組の振
    分用案内梁と、必要時、その下側案内梁出口側に尖端を
    寄せて分割シートをすくい上げ得るように支持され、・
    梁のは寸全長沿いに整列する可動案内片群と、上記各案
    内片の尖端を上記シートすくい上げ位置へ駆動し復帰さ
    せる案内片各個駆動機構と、スリッタ刃の配置間隔に対
    応する位置の上記案内片の各細部動機構へ指令して、上
    記案内片群を交互に、シートをすくい上げるグループ、
    上げないグループとする制御装置とを備えることを特徴
    とするシート分割振分は装置。
JP8491583A 1983-05-17 1983-05-17 シ−ト分割振分け装置 Granted JPS59212348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8491583A JPS59212348A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 シ−ト分割振分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8491583A JPS59212348A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 シ−ト分割振分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212348A true JPS59212348A (ja) 1984-12-01
JPS6245136B2 JPS6245136B2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=13844012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8491583A Granted JPS59212348A (ja) 1983-05-17 1983-05-17 シ−ト分割振分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212348A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223054A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH03264451A (ja) * 1990-03-12 1991-11-25 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH03297750A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
WO2013160814A3 (en) * 2012-04-26 2014-03-27 Pirelli Tyre S.P.A. Process and production line for controlled collection of continuous strip-like elements for building tyres

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148292A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Hitachi Ltd
JPS545183U (ja) * 1977-06-15 1979-01-13
JPS5519691A (en) * 1979-06-15 1980-02-12 Toyo Bussan Kk Manufacture of life float

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148292A (ja) * 1974-10-23 1976-04-24 Hitachi Ltd
JPS545183U (ja) * 1977-06-15 1979-01-13
JPS5519691A (en) * 1979-06-15 1980-02-12 Toyo Bussan Kk Manufacture of life float

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223054A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH03264451A (ja) * 1990-03-12 1991-11-25 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
JPH03297750A (ja) * 1990-04-14 1991-12-27 Kataoka Mach Co Ltd スリッターリワインダー
WO2013160814A3 (en) * 2012-04-26 2014-03-27 Pirelli Tyre S.P.A. Process and production line for controlled collection of continuous strip-like elements for building tyres
RU2637405C2 (ru) * 2012-04-26 2017-12-04 Пирелли Тайр С.П.А. Способ и производственная линия для контролируемого накопления непрерывных полосообразных элементов для сборки шин
EP3453642A1 (en) * 2012-04-26 2019-03-13 Pirelli Tyre S.p.A. Process and production line for controlled collection of continuous strip-like elements for building tyres

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245136B2 (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216754B1 (de) Aufschnittschneidemaschine
US5496431A (en) Method and system for changing product specifications in a corrugation machine
DE69532531T2 (de) Gerät zum wenden und zum hintereinander angeordnet bereitstellen von bogenmaterial und entsprechendes verfahren
EP0355026B1 (en) Automatic paper feed device
US3906825A (en) Belt shearline having metering roller
US4594925A (en) Apparatus for cutting a slide fastener chain
US3688619A (en) Method of and apparatus for cutting a metal web utilizing an electro-magnetic induction type feeding apparatus
JPS59212348A (ja) シ−ト分割振分け装置
US2570306A (en) Apparatus for counting and marking sheets cut from webs
US5383130A (en) Job separator control
US2623587A (en) Veneer clipper
DE2638884A1 (de) Einrichtung zum foerdern von warenbahnen
DE2841386C2 (de) Vorrichtung zum automatischen Querschneiden eines biegsamen Bahnmaterials
US2318937A (en) Cutting and sorting of paper and like sheets from continuous webs
US7861628B2 (en) Method for calibrating a web-cutter having a chip-out cutter module
US2691995A (en) Machine for preclipping veneer sheets to size
US1946375A (en) Veneer machine
GB1506694A (en) Machine for perforating high density polyethylene film or the like film material
US4468912A (en) Apparatus for depositing coupons on cartons
US2925946A (en) Methods and apparatus for parcelling cartons or the like
US4571231A (en) Method of making blanks for use in cigarette packing machines or the like
US2302910A (en) Slide fastener machine
US3443731A (en) Strip segmenting method
US3388843A (en) Glasscutting control apparatus
US2703447A (en) Cord and tape cutter and method